1read 100read
YAMAHA MOTIF XS8(XS7) と ROLAND Fantom-G8(G7) (268) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DTM】 - ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 64th (130)
Max/MSP Jitter PD 10 (355)
【VI】Vienna Symphonic Library【ウィーン】3nd (814)
ケン・イシイ 【KORG M1 一台でのし上がった】 (920)
【5万円以下】マイクプリスレ1【低価格】 (118)
【EDM】 プロダクションスキル全般 【総合】 (144)

YAMAHA MOTIF XS8(XS7) と ROLAND Fantom-G8(G7)


1 :2008/08/25 〜 最終レス :2013/09/23
76鍵か、88鍵かは、思案中なのですが、それはさておいて…。
YAMAHAのXSと、ROLANDのFantom−Gのどっちにするか
迷ってます。
なんか使い方とか、今気持ちはFantomに偏ってるんだけど、
なんかいろんな所(TVとか雑誌の人とか)で、XSを使っているのをよく見るから、
XSの方がいいのかなぁ…って。
真剣に答えてください

2 :
こっちは、これが便利!とか、実はこれが使いづらい!とかあったら。

3 :
DAW使うならMOTIF XS
ワークステーション完結ならFantom-G
言っておくがMOTIF XSで単体で作曲は
よっぽどリアルタイムの演奏がうまくないと無理だぞ。
そのかわりCubase AI4がついてきてリモートコントロールがばっちり。
逆にFantom-Gはマウスまで接続できちゃって、
パソコン絶対使いたくない人向け。
シンセ鍵盤ならMOTIF XS 6/7
ピアノ鍵盤ならFantom-G
MOTIF XSはシンセ鍵盤がFSX鍵盤という新型のいいやつ。
Fantom-G8もPHA2鍵盤という新型のいいやつ。
エキスパンションボード商法に載りたければFantom-G
ソフトシンセ買うからいいですって人はMOTIF XS
まず言えることはこれだけだ。

4 :
なので
DAW(Cubase)使う人→MOTIF XS
シンセ単体で完結したい人→Fantom-G
シンセ鍵盤のいいのが欲しい!→MOTIF XS 6/7
ピアノ鍵盤のいいのが欲しい!→Fantom-G 8
これ以上お布施したくない!→MOTIF XS
シンセ単体の音色を拡張したい!→Fantom-G
って感じかな、まず選ぶとしたら。

5 :
>>1
こんなスレ立てるまでもない質問スレ作っといて立て逃げですか?
さっさとお礼言ったらどうですか?

6 :
ありがとうございます。
いずれ、PCも使うかもしれませんけど、(DAW)
そのいずれの時に、これでは(その決めた方)MIDIできないから、
また買いなおさなければならない…とか、そういうことになりますか?
1台でなんでも…っていうわけにはいかないですよね…。
やりたいことがいっぱいあって…
ま、とりあえずは、手に入れたいんですけど。

7 :
5さん>立て逃げ…ではないです!
     いつもかも、24時間張り付いてられませんので。

8 :
みなさん、DAWとか作曲?とか、そういう系統は、また別の1台を
所有しているのですか?
演奏は演奏用なのですか?

9 :
FantomGをDAWのMIDI入力鍵盤兼音源として使っている俺が来ましたよ

10 :
M3も入れてやれよ
色々変態機能がついてて楽しいよ

11 :
9さん>使ってて、不自由とかないのですか?

12 :
ファントムGもMIDIコントーラーとして必要にして十分なんで
パソコンで制作環境を整えてもファントムGで対応できる。
XSはCUBASEと連携しやすいっていうメリットはあるがそれだけのこと。
ただ、君がパソコンで環境と整える頃には鍵盤もへたってくるくらい
ほど練習を重ねていて、その時の新型に買い替えるっていう考え方も
できるよね。
次に、演奏用のシンセ云々だけど、鍵盤タッチというのは機種で
大きく違うので、人それぞれ好き嫌いがある。
生ピアノが好きな人は演奏用にローランドRD700GXを選択し
シンセとしてはシンセ鍵盤だけどピアノのクリック感のある
FS鍵盤搭載したシンセをつかっていたりする。(FS鍵盤搭載
の現行モデルはOASYS 76鍵盤のみとなってしまった)
逆にピアノ経験者じゃないとそこら辺、あまり神経質になら
ないようで、ファントムG8(RD700GXにクリック機構を
省いた鍵盤でよりシンセより) G7(FSX鍵盤っぽい) 
MOTIF XS FSX鍵盤も十分にいい!っていう人もいる。
ということで、ピアノのタッチ基準で必要に応じて使い分ける
人もいる。だけどみんな初心者の時は最初の一台しかないわけ
でタッチは一番なっとくできるやつを選び抜いて買うわけだ。

13 :
>>11
特には不自由ないよ。
鍵盤の感触も良くなったし音源としても優秀だ。
ただ、一台完結で作曲をやるという視点から見ると、
前モデルのFantomXのほうがずっとやりやすかった。
Gはもちろん色々進化してるんだけど、複雑で解りにくくもなってる。
たとえばステップ入力がフレーズモードを経由しないと録音できなかったりね。
Save as SMF(曲をMIDIファイルとして保存)がなくなってるのも痛い。
Xの頃は出来たことなのにさ。

14 :
M3の変態機能というのがすごい気になるのですが
どういった機能があるのでしょうか?

15 :
>>10 11
コルグのM3は初心者にはおすすめしないよ。コルグ全般にいえることだけど
初心者には扱いが厳しすぎるし、中級者以上の2台目以上だと思う。
テクがついた人にとっては絵の具のような感じを他社のシンセより味わえる
のがコルグの思想だよね。
現状ではファントムG8かG7しかないね、俺が初心者だとして選ぶシンセは。
で2台目にはRD700GXを買うだろうな。
2台同時に買えるなら、RD700GX+ファントムG7だろうね。
自宅ではどちらも一段目において制作の時はファントムG7をつかい、
ピアノ演奏の練習や純粋にピアノで遊ぶときはRDをつかう。
ライブのときがあるならRDとG7で2段にする。
そんな感じかな。個人的にはライブには自室のとっておきマシンを
持ち出すことはしないけどね。

16 :
XSは連携できるだけのこと、と言うけど、
XS Editorっていう神ソフトがあったり、
mLANで複数トラックをデジタルでパラアウトできたり、
オーディオI/Fとしても使えたりする(XS8は標準装備)。
そしてCubase AI 4がついてくる。
というわけなので、鍵盤も弾くけどDAWで打ち込みで作曲も
じっくりやりたい、っていうならXSがオススメかな。

17 :
>>16
そのメリットをメリットとして理解できる段階ってのは
セミプロ以上のレベルにならないと、と思うんだよね。
もちろん初心者が最初からXS+CUBASEつかうことにデメリットは
ないと思うけど。
逆にまずはオールインワンシンセから入りたいっていう
要望の時は現状ファントムGしか考えられない。
それとファントムGのARX音源はすばらしいのでそれが
オプションとしてつかえるっていうメリットは評価したい。
しかしなんだ、初心者が買う音楽制作環境として20年前とは
比較にならないほど高度になったので難しいねぇ。20年前は
DTMにしてもパソコン+ソフトは高すぎてオールインワンシンセ
は筆頭候補だったけど27万〜40万したし、できることも
シンプルな世界だった。おかげで勉強はしやすかったけど。
いまじゃあれもこれも出来て誘惑が多く、基礎がおろそかになりやすいよね。

18 :
ARXって音いいみたいだけど、1枚の値段で
ソフトシンセの専用音源買えちゃうから・・・。
もちろんソフトの場合は高性能なPC必須なんだけどさ。
そういう意味では、DAWメインでいくのか、ワークステーションメインでいくのかで
何買うか決まっていくような気がする。
XSは音いいけど、どうせPC使うなら全部ソフトシンセでいいじゃねえか、
っていう気はしないでもない。
ライブもやるけどDAWも使いますっていう人向けかな、XSは。
ライブやらなきゃ別にKXとかのMIDIコンでよくて、XSである必要はない。

19 :
ワークステーションっていうか、ま、たぶんそっちがメインだと。
DAWっていうか作曲とかは、やってみたい…とか、PCと連携?で、
やってみたい…って思ってるんですけど、たぶんメイン…ではないかと。
そうすると、どっちがよいのですか?
あと、気になったんですけど、Fantom-Gは、MIDIで保存できない って
書いてありましたけど、(-Xではできた)それは不自由になるのですか?

20 :
Save as SMFってやつですね

21 :
いろいろ聞いて悪いんですけど、、、
Fantom-Gは、G6、G7、G8とありますが、G6とG7がフツーのプラスチック?とかの鍵盤タッチで、
G8だけが、ピアノみたいな、なんて言ったらいいか分からないですけど、ああいう重い?タッチなのですか?
XSの場合は、XS6とXS7とXS8、どれがどういう鍵盤タッチなのですか?

22 :
そんなもん全部メーカーのサイトに書いてあんのになんで確認せーへんのよ?
ネットつないでおいて人づてに聞こうとか何のためにネットつないでるわけ?

23 :
すみません

24 :
>>14
>M3の変態機能
KARMAの事?
あれはわかりずらい....
>>22
鍵盤タッチは楽器屋に行って確認するのが手っ取り早い


25 :
88鍵盤モデルはどのメーカーも簡単にいうとできる限りピアノにちかいフィールのシンセ鍵盤、
重くもなく 軽くもなくという設計になっている。
その中でファントムG8ってのはちょっと力が入っている鍵盤は同社の一般向けピアノ鍵盤と同じ
ものを搭載しているので、ヤマハやコルグ( デジピは元テクニクスデジタルピアノ部門)の鍵盤
よりはピアノに一番近い感じ がする。だけど、生ピアノにあるクリック感を再現するエスケープ
メント 機構がコスト削減なのかシンセよりにしたいためか削られている。
エスケープメントのあるRD700GXはかなり生ピアノにタッチが近くなって いまのところヤマハの
40〜90万のグラピの鍵盤をつかったモデルと比べ遜色ないレベルに達しているので、評判が非
常に高い。 また、ファントムG8もRDも鍵盤の表面パーツに工夫があって水分を吸収し 感触が生
ピアノ以上にいい。さらさらしているけど滑らない。
ファントムGやXSの61 76鍵盤モデルの鍵盤はいわゆるシンセ鍵盤で沈み込みが浅いタイプを採用
している。どちらもシンセ鍵盤の中では 値段だけある良質なもの。
それと忘れてはいけないがシンセ鍵盤の一つでFS鍵盤というもの。ヤマハの上位機種にMOTIF ES
の時代まで採用されていたほか、コルグのTRINITYシリーズから上位機種には採用されてきた。
こちらは、一般的なシンセ鍵盤とちがって押したときのしずみこみが深く、感じとしてはグランド
ピアノのシンセ鍵盤版という感じでクリック感も健在でピアノ経験者にとっては好まれる原因とな
っている。残念ながら現行品ではOASYS 76鍵盤モデルでしか手に入らない。


26 :
とまぁ、基礎知識をたたきこんだら、でかい楽器屋にいって片っ端から
鍵盤チェックをしてから数週間考えて購入すべしw
数万円のシンセ〜最高級クラスまで各社各機種さわると傾向が分かるはずだ。
個人的にはヤマハのDGP(デジピ)とローランドRD700GX そしてFS鍵盤。
これにつきる。XSのFSX鍵盤はヴェロシティなどより正確に反応するという
書き込みがいままでにあったけど、所有していないのでわからない。ただ
タッチはグランド系じゃなく一般的なシンセ系になってしまった。

27 :
XSユーザーなんで報告しとくと、FSX鍵盤はベロシティのダイナミクスが正確なのと、
戻りが早いので指に吸い付くようなフィーリングだよん。
FS鍵盤は若干ガタつきみたいなのがあったんだけど、それが無くなったのも大きいな。

28 :
で、ところで1はどんな音楽をやりたいんだ?w

29 :
夏も終わりに近づいたというのにすげーの来たなww
そしてこの板の住人の懐の深さに全俺が泣いた!

30 :
700GXが完璧だとは思えないんだけどw
どうも今まで弾いたどのピアノと比べてもタッチが重い気がする。
別に鍵盤の質感とかは酷くなけりゃいいやって
思うけどタッチだけはこだわって欲しい。
演奏に直結するw
なんかストーンって落ちない感がやだわ。

31 :
1は、もっと質問したいことをまとめろよ。
色々分からない、ってのは、良く分かるけれど、少なくとも、何が聞きたい事なのかが分からないと、議論が発散していくばかり。
カタログデータもあるし、もう十分レスもらったんだから、じっくり考えたら?
答えてる人のアドバイスも、主観が混じっているし、どっちにしろ、自分が勉強しなきゃ、取捨選択もできない。
てか、DTM自体、体系的教育法なんてないんだから、これから独学しようと思ったら、この程度の問題、自分で解決できないでは厳しいと思う。
まあ、なんだかんだ言ったが、がんがれ。

32 :
>>30
正確に測ったわけじゃないので、個人的経験からの感想なんだけど
ヤマハのグランドになれた人だとRDは若干重めに感じるかもしれないが、
カワイのグランドにくらべたら軽い。ということでローランドはカワイと
ヤマハの中間くらいのフィールを狙っているんじゃないか?って
思うんだよね。
>>なんかストーンって落ちない感がやだわ。
エスケープメントの部分のフィールを言っているのかな?エスケープメントの部分を
押し込んでいってある程度の深さまで鍵盤を沈ませるとカクッと鍵盤が落ちる感じ。
その時の鍵盤の抵抗とカクッとなる位置から鍵盤の沈みきるポジションの距離の問題
だと思うけど、そこは各社のキモの部分だし生ピアノにしても鍵盤の構造の部分だか
ら、好きなタッチにちかいものを選ぶしかないよねぇ。
でも生ピアノにこれだけタッチが似ているものが出てきたってことでうれしいよ。
いままでは本当に不遇な時代だったのだから。

33 :
Fantom G7持ってるけど、ARXはかなり使える。自分はソフトシンセのドラムってあんまり好きじゃ
ないんで、サンプリングCDでやってたけど、ARXのドラムはかなり良い。あとピアノ系音色は、洋楽
テイストを出したい人にはかなりおすすめできると思う。Motif XSは持ってないので分からん。

34 :
>>32
指で瞬間的にはじいて鍵盤を押し込みたいなと。
曲によっては深いとこまで指で押し込まないで
半分くらいまで押し込んで後ははじいて押し込むって感じで
ずっと弾いてたんで。
700GXってそれができなくて深く押し込まないといけないし、
押し込んだら押し込んだで底板に当たって指が痛いのがね。。。
ご丁寧にコツコツ音がするのも違う気がする。
こんな大きな音はしないと思うw
楽器って慣れ次第だと思うけど練習には適さない感じはなんとなくする。
でもいろんなピアノ弾いてるわけでもないし
半端者の意見なんで適当に流しといてくださいw

35 :
交響曲とかハードの打ち込みでやってみたいんだけど、どっちの方がやりやすそう?

36 :
ハード単体で全部やるならFantom-G一択

37 :
>>36
そうなのか。Fantomは今となってはPC環境を前提にしてない貴重なシンセだよな。
時代遅れとも言うけどW
まぁ、PCがあれば普通にXSの方が便利なんだろうな。

38 :
どうせPCつなげないといけないんだったら、XS買う金でMIDIコンとソフトシンセ買えば、かなりの高クオリティーのものをそろえられるからな。
ライブやるならべつだが。と、いっても重いXSじゃなくてもっと機動力のある軽いのをライブ用にしてる人が多いけど。w


39 :
32bitの今は買い時では全くないけどな

40 :
xs8を裸で持ち運びまくってたらもう傷だらけ

41 :
ケース代ケチんなよ

42 :
で結局1はどんな曲をつくりたいのだろうか。
俺の場合はオリジナルの曲といえるレベルのものができるまで、5年くらい
かかって、それを編曲できるまでに10年くらいかかったがw


43 :
妙にリアルな年月だな

44 :
ニコニコとか東方が好きなので、
そういう音楽をやっていきたいです!!!!
いつかニコニコにうpするのが夢ですwww
それじゃFantom買いますww
みなさん本当にありがとうございましたw

45 :
ニコニコ?東方?
しらない名前だけど、まぁ、がんばれ。
俺はネットにはアップできないのがつらいぜw


46 :
なんだよ糞なゆとりだったのか
スレ立てんなよカスがw

47 :
結局そんなオチかよ

48 :
夏休み終わるのが嫌なんだろーな、ダサいインテリアが増えてヨカッタネwww

49 :
とりあえず、多様性こそ命なんだから、初心者をいじめるなよ。


50 :
きっかけはどうあれ音楽やることは悪くないと思う
ただその方向は職人がぞろぞろな激戦区だから
生半可な気持ちで入ると挫折間違え無しなので注意
同人CD売りますってくらい気合い入れるつもりならMOTIFとかFANTOM-Gクラスは是非買った方が良いが
ただやってみたい、遊びたいだけなら例えばJUNO-Gとか前機種のFANTOM-Xで十分

51 :
M3XPが最有力候補になったな
YAMAHAやRolandには出来ないアップデート

52 :
DTM板ローカルルール
★スレッドを立てる前に必ずスレッド一覧を参照して、類似スレがないか確認して下さい。
 ※IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
 ※単発な質問は新スレを立てず、「質問スレ」「初心者スレ」を利用して下さい。

53 :
正直1みたいなのにはカシオのミニキーボードで十分だと思う
いきなりファントムとかw

54 :
あげ

55 :
東方って、韓国アイドルの東方神起かwww?
1は自分より初心者のようなので、初心者である自分の考えを言いますとw。
やっぱ音ならばローランドじゃないですか??? 楽器屋で聞いただけですが、
素晴らしいですよw。 自分のMicroXとは桁が違いますw。
ただし、ファントムGの88鍵盤は重いですよw。 一人で持てないですw。
よって、ファントム一番軽いG6が良いのではw? 88鍵盤は安い電子ピアノ
買えば良いですよw。 自分はヤマハのCP33買いました。 ピアノの音は
かなり良いですw。 Korgのシンセは一番最後ですね。 Karmaが使える
M50以上が良いでしょうねw。
しかし、初心者がいきなりFantomGと電子ピアノを同時に買うのは投資が
でかすぎますw。 その場合は、音が重要であればKorgのM50が良いのでは?
ピアノが好きだと言うならば、電子ピアノか、YamahaやCasioの高級な
作曲機能がある電子ピアノなんかどうでしょうかw?

56 :
あと、詳しい人に質問。
CP33の鍵盤はどんな評価されますか? 買ったときは満足していたのですが、
最近少し押し込みが浅いような気がして、どうなんかなぁって思うのですよ。。。

57 :
恥。

58 :
ベーゼンのインペリアルのタッチが好きなんですが、
あれに一番近いのはどのメーカーのどの鍵盤ですか?

59 :
↑なんでこの人笑ってばかりいるの?

60 :
hanaッ糞

61 :
すみません2つ教えてください。
(1)Fantom-Gはオーディオトラックと打込みトラックのシームレスな連携というのが一つの売りのようですが、
XSにも「サンプリング」名義ですがオーディオとして使えるトラックはありますよね。
シームレスだという誇る優位性は何なんでしょう?
(2)Fantom-Gの方で(ナイロン弦でなく)スチール弦のアコギ音のデモのようなものはどこかにありませんか?
XSの方はHPのデモソング聞くとかなり良くて驚いたのですが。

62 :
>>61
楽器屋行けよ

63 :
昔メーカーの人から聞いた話なんだけど、ワークステーションタイプのシンセを買っても
オリジナルを作って完成まで至らしめる人は10%に満たないらしいよ。

64 :
そりゃまーDAWなかったら俺でも作れんわw

65 :
61です。楽器屋行けと一蹴されましたがほかの方でも(1)(2)回答くれる方いませんか?
(1)については、過去に私が回ったいくつかの楽器屋(愛知県。含む名古屋)
での経験では、そこまで教えてくれる(というか、そこまで知っている)
店員はいないように思います。自分でその場でチャっと触って確認する
のも難しいと思うので。
(2)については自分で楽器屋でも確認はするつもりですが、XSの方は
メーカーのデモソングが(HP上のmp3ではありますが)まずは家で
じっくり聞けたので、Fantomの方も同様に先に家で何か聞きたいと
思っています。
ちなみに自分は現有機種(Roland JW-50!時代もの)を買って16年半、
コンスタントに曲は作って来ましたよ。(年に数曲程度ですが)

66 :
ワークステーションタイプとDAWソフト連携が普通だろうな
たまにゴチャゴチャするのメンドクセーって人がワークステーションタイプだけでやってるくらい

67 :
潟Qスコンビナート  録音スタジオ工事 破産手続き開始決
http://www.nsr-source.co.jp/zenkoku_tousan.htm

68 :
ゲスコンがいってしまうのか。やはり黄金の80年代はもどってこないよなぁ。

69 :
いまmotif xs7かxs8で迷ってます
意見お願いします

70 :
主にうちで使うなら8買え
ライヴで頻繁に使うなら7買え



71 :
XS8のガコガコ鍵盤w

72 :
分かりました
7にしようかとおもいます
8の鍵盤変なんですか?

73 :
分かりました
7にしようかとおもいます
8の鍵盤変なんですか?

74 :
8の鍵盤はいままのでの8と変わらない。CPのGH鍵盤の方がすきなんだけど、
ちょっと8の方は違うんだよなぁ。

75 :
 ※単発な質問は新スレを立てず、「質問スレ」「初心者スレ」を利用して下さい。

76 :
このシンセつかってる香具師は、ソフトシンセはVA系が多いの?

77 :
すんません。TMNETWORKやろうと思ったらどっちがいいでしょうか?
ご教授お願いします

78 :
とりあえずFM音源必須
DX,SY,TGなど

79 :
>>78
ありがとうございます

80 :
YAMAHA MOTIF XS7を使っているのですがヤマハのサイトにあるアーティストサウンド
のダウンロードをしたのですが、開くためのプログラムが必要らしくファイルが開け
ませんでした。どうやれば開けるのでしょうか?

81 :
開くためのプログラムをインストールすればいいよ

82 :
FANTOM-Gのラックはいつ発売すると思いますか?

83 :
今週ではないと思います

84 :
曲を作りたい
音楽に集中したい人は
FANTOM Gシリーズがいいと思う
1台で色々できるから
音楽製作とかより
エンジニア ミキシング 志向の人はDAW環境を整えるのがいい


85 :
でもFantomは値段たけーんだよなー

86 :
餅と変わんないじゃん

87 :
俺もFANTOM G7購入したばかり
凄く便利
G8にしようと迷ったけどG8は大きすぎるし重たくて
G7にした
ピアノはアコースティックピアノあるから
DAW デジタルパフォーマーも使ったりしてるけど
寝室とか台所のテーブルとか場所を変えて気軽に曲作りしたい時に便利だから
ワークステーションのシーケンサーは個人的にコルグ トリニティーの内蔵シーケンサー
が一番使いやすい

88 :
まーたはじまった。
いくら頑張っても物が良くならなきゃ
誰もRoland製品なんて買わないよ。

89 :
最安調べると餅はかなり下がってきてるけど
幽霊は相変わらずの感がある

90 :
はっきり言えば何使っても同じじゃないの?
機材沢山ならべて喜んでるだけなら
ヤマハ コルグ ローランド どれも音がいい
シーケンサーも十分使える
画面が大きくてオーディオも楽に使えるのはFANTOM Gシリーズ
あとは使う人間の音楽的能力
ちゃんと使いこなせるようになればどの機種も素晴らしい

91 :
個人的にはM3、XSの順番で欲しい。Fantomは要らん。
まあ、何選ぶかもその人のセンスだし、こんな所で聞いてないで
楽器屋で試奏すればあっという間に決まるよ。
圧倒的な差があるから。
全部同じに聞こえるなら何かっても同じだし。

92 :
91お前馬鹿
日本語大丈夫?
頭おかしいだろ
音はそれぞれ良いだろ
メーカーによって違いはあるだろ
ただ使う人間次第だろ
お前みたいにまともに演奏も出来ない馬鹿が機材買い揃えても金の無駄だろ
本当に馬鹿だな

93 :
オチケツ

94 :
XSはステップ入力不可でしょ。
オールインワンシンセとして基本性能を省いてるからダメだね。

100 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:31:29 ID:oAm47BUu
ハイエンドシンセ  XS 
   ステップレコーディングができない...

144 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 01:00:42 ID:t/fU4x6I
最近やってないけど、白玉のパッドとかの打ち込みの時は、リアルタイムよりもステップの方が早いよね。
なにも細かい音符ばかりがステップの活躍処ではない。


95 :
ヤフオクで、G8とG7の新品が相当安くでているぞ。ほしい奴は入札してみたら。
G8は278000円が即決になっているぞ。
G7+ARX02で278000円にもなっている。

96 :
>>92
中尾彬乙

97 :
長年ヤマハつかってきた俺からすればファントムGは本体の音源もいい音だしているし、
ARX01(これもデフォ) 02(デフォだろ) 03(まだもっていないけど)
なんか音源+エフェクター自体を増設して本体には負担かけずにパワーアップできるって
ところが気に入っているけど。ヤマハはプラグインやめちゃったし(設計が糞だったからね)
M3は音源はいいと思う。プリセットもいいし、エフェクター命のコルグらしさ全開だけど。

98 :
べつに後出しジャンケンなだけかと

99 :
Roland工作員だらけなのか、それともネタスレなのか理解できません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VOCALOID2 ガチャッポイド (238)
KARMAを掘れ!三人目 (925)
MPC ルネッサンス、スタジオ、フライ (306)
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 32ch (757)
YAMAHA MOX6/8 part2 (892)
【コピー】自作じゃない曲を聴いてよ!【アレンジ】 (101)
--log9.info------------------
1968年に国鉄が財政再建路線に舵を切っていたら (102)
80年代後半の日比谷線 (105)
【うんたん】運炭線の思い出【うんたん】 (210)
【懐ゲー】電車でGO!廃線跡その1 (132)
修学旅行どこ行った? (201)
関西圏 東海道山陽線快速グリーン車【想い出】 (109)
[=急=] なつかしの山陽電車 [阪急方面] (431)
駅・車内で見かけたタレント&芸能人 (518)
みゃあみゃあのトーク&トーク (233)
十三の次は京都大宮まで止まりません (173)
チミらの好きな国鉄型はナンナンだ? (233)
ブライダルトレインで停車したくない駅 (105)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
...... 海外鉄道風俗紀行のスレですよ ...... (100)
都営バス車両スレ22 (348)
おR (111)
--log55.com------------------
【麻雀】家宅捜索に入ったら「賭けマージャン」の真っ最中。暴力団幹部の男ら5人を賭博の疑いで逮捕。札幌市 [記憶たどり。★]
【保守】「在日韓国朝鮮人をこの世から抹殺しよう」 脅迫はがき送り元川崎市職員・荻原誠一容疑者(69)を再逮捕★2 [ramune★]
【蓮舫】Microsoftのエンジニア「蓮舫のクラウド発言に違和感ない。叩いてる人の方がわかってなさげ」 専門家が続々同意【馬の骨】★3 [ramune★]
納豆がコロナ感染後の悪化を防ぐ可能性、オランダでビタミンKの欠乏と症状悪化の関連性を発見…欧州では納豆を紹介するサイト等が増加★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【蓮舫】Microsoftのエンジニア「蓮舫のクラウド発言に違和感ない。叩いてる人の方がわかってなさげ」 専門家が続々同意【馬の骨】★2 [ramune★]
【中国】これ全部が日本の発明? 中国人は「日本人の発明に頼った生活をしていた」 [みなみ★]
いきなり!ステーキ、企業存続の瀬戸際に…東京商工リサーチ「資金繰りの山場は7月末」 東洋経済 [ばーど★]
7月からコンビニ3社でレジ袋が有料化 客「エコバッグってコロナリスク高くない?」 店員「人のエコバッグ触りたくないです」の意見も  [Toy Soldiers★]