1read 100read
2013年19経済587: 【デフレ厨】日銀がインフレターゲットを導入 (121) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三橋☆自演乙☆貴明?? 2ch出身落選候補に疑惑! (103)
●自民党≪消費税増税⇒公共事業200兆バラマキ● (632)
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】3 (409)
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?★256 (558)
高齢者の医療費って無駄じゃね? (100)
マスコミはもっと日銀&白川を叩くべき (542)

【デフレ厨】日銀がインフレターゲットを導入


1 :2012/02/14 〜 最終レス :2013/07/18
「中長期的な物価安定の目途」について
ttp://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/k120214b.pdf
この「中長期的な物価安定の目途」について、日本銀行は、消費者物価の
前年比上昇率で2%以下のプラスの領域にあると判断しており、当面は1%
を目途とすることとした。
日銀のインフレターゲット導入について議論するスレです。
本当に日本はデフレから脱却できるのか?

2 :
デフレ派は真性の馬鹿で売国奴である。

3 :
#日銀法改正
日銀法は改正すべきである。
すべての経済の不振の元凶はここにあるから

4 :
先ほど日テレで日銀がデフレをだっきゃさせたいと5秒で報道

5 :
自民マニフェストきたよ
【政治】「デフレ脱却」「投資立国への転換」「ネオ成長戦略の加速化」 衆院選マニフェストで「経済に強い自民党」をアピール[12/02/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329233446/
>デフレ脱却策としては、常識を超えた金融緩和措置の実行をうたい、実質成長率3%、名目成長率4%を「巡航速度」とする目標を明記。
>日銀法改正を含む法整備を進めることで金融緩和の実効性を高める。
>日米欧を中心とした国際マクロ政策協調「平成のルーブル合意」形成も盛り込んだ。

6 :
今まで谷垣は量的緩和、インタゲに反対してたじゃねーか。
どの口で言ってんだか。

7 :
インフレにすればコストもリスクも度外視で生産拠点が日本に戻るってトンデモ評論家に洗脳された政治家が押し通してしまった
お前らの黒歴史の始まりだよ

8 :
目標なら前から示してたっつーの

9 :
1%は低すぎる。それに結果責任の明確化はできてるの?
内規とかだと意味ないでしょ。日銀法を改正しないと意味ないよ。
それでも日銀に対する政治的な圧力が高まってることへの反応だとするならば、
政治家がいい方向に動き出しているのは嬉しいけどね。

10 :
日銀デフレスレが185で無事終了したわけだが

11 :
なに勝ち誇ってんだよ馬鹿どもw
景気が回復してからだろw
どんな言い訳するか目に見えてるがw

12 :
日銀はデフレが間違っていたということを認めたわけだな?
なのに誰も責任取らないの?

13 :
今後の課題は銀行に豚積みした日銀券を国内でフローさせるには如何にすべきかですが
白川が政治家の圧力で動いたなら次は日銀引受けによる国債残高膨張かな?

14 :
>>13
日銀が毎年国債を400億買うってことだろ。
日銀→市銀(利ざや稼ぎ)だから、必要なところにカネは回らないよ。
政府の借金と銀行だけが太る。

15 :
よしもっと圧力をかけろ
早く日銀法改正しちまえ
そうすればこのままデフレ脱却できる

16 :
白川方明・日銀総裁は14日の会見で「デフレ克服には潜在的な成長率を
高めることが必要。それには企業、銀行、政府、日銀が協力して役割を果たすことが
必要だ」と述べ、日銀の金融政策だけでは限界があるとの考えを示唆した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000094-mai-bus_all

17 :
>>12
まちがってたんじゃなくて
敢えてやってたから だろ

18 :
>>16
要は小渕が積極財政やってるころに協力してればこんな事にはならなかった、って事だな

19 :
そして破綻

20 :
インタゲする前にケジメつけろよ、白川。
インタゲする前に辞任するのが筋だろ。
今までインタゲ、金融緩和に大反対してたんだから。

21 :
市場やエコノミストが阿鼻叫喚だな。
だとしたら、白川の勝利確定だろう。

22 :
>>1

橋下維新連合が霞が関解体するのは?
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=917
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度以降

23 :
プチ日銀バブルきてんね。

24 :

              日銀は人殺し


25 :
インフレターゲットではないだろ。
白川君がだな、
本気で金融緩和でデフレ脱却できると考えていると思ってるのか?
馬鹿も休み休みにしてほしい。
だから、これはインタゲではないんだっていい加減きづけよ。

26 :
デフレ脱却でスタグフレーションへ

27 :
銀行はいくら太らせても食えない!
分かってないのか?wwwww

28 :
>>27(続)
銀行を太らせるんじゃなく、七面鳥を太らせろ!
つまり、有望な中小企業にカネを回せってんだよ。
これは、政府の仕事だ。
モラトリアムなんてバカをやってんじゃねえよバカ!

29 :
そして財政悪化

30 :
スタグフレーション警報発令中

31 :
世界各国の政府の影響を除いた名目GDP成長率とインフレ率の関係がわかるサイトどこかにないかな?
成長要因がインフレによる効果じゃなく財政出動や減税である可能性もあるじゃん

32 :
>>31
【アメリカ】
西暦・歳出(10億ドル)・名目GDP(10億ドル)・名目GDP増加に占める歳出増加の割合
2006・2,568・13,377
2007・2,770・14,028・31.0%
2008・2,902・14,291・50.2%
2009・3,107・13,938・マイナス成長
2010・3,552・14,526・75.7%
減税効果も含めると政府の寄与度はより高いと思われる。

33 :
平日の昼間だというのに暇な人がいるもんだ・・・

34 :
やれやれ、腐敗系エコノミストだけじゃなく、
ネラーでも動揺が広がってるか。
このインタゲは幻だぁ、か。
いい加減認めたらどうだ?白川の勝利だと。

35 :
白川の完全敗北だろ

36 :
>>30
スタグフになる国の株価って暴騰するんだ?
へぇ・・・

37 :
>>31
量的緩和に本当に効果があったのか考えてみよう
QEを行った米国等と成長率を比較してみよう、リフレ派の説だと大差がつくはずだが
経済成長率
       2007  2008  2009  2010  2011  2012
日本    2.36   -1.17  -6.28  3.96 -0.47  2.30
米国    1.91  -.034   -3.49  3.03  1.53  1.78
英国    2.69  -0.07  -4.88   1.35  1.14   1.58
一人あたり経済成長率(年間の人口増加率を日0%、米+1%、英+0.6%としてみると)
日本   2.36  -1.17  -6.28   3.96  -0.47  2.30
米国   0.91  -1.34  -4.49   2.03  0.53   0.78  
英国   2.09  -0.67  -5.48   0.75  0.54   0.98
この期間の平均の一人あたりGDP成長率
日本 0.12%    米国 -0.26%    英国 -0.30%
一人あたり経済成長率で見れば、インフレ国家と大差ない。むしろ日本が少し良い。
ならば、全体で見るとデフレなのは、単に人口が停滞してるからに他ならない。
結論:
QEでジャブジャブに刷ってるアメリカとすら差がないという驚きの結果に
つまり量的緩和は、一人あたりGDPを押し上げる効果はなく、
人口増こそが最大の景気対策であったという事実。
クルーグマンも「ほんとうの日本問題とは人口問題だ」
ttp://econdays.net/?p=5678
「ほんとうの日本問題とは,その低調な経済成長の多くが人口統計に関連してるってことだ.
OECD の数字をみると,1990年には15歳から64歳の人口が8600万人いたのが,2007年には8300万人に減ってる.
一方,アメリカの労働年齢人口は1億6400万人から2億200万人に増えている.」

38 :
>>37
アメリカ・イギリスってリーマンショックの中心地だろ
それで日本と同じくらいってどう評価すればいいのか?
ドイツ・フランスあたりはどうなってるのかね?

39 :
【経済】日銀:物価上昇率「当面1%」 市場では実現性を疑問視
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329316274/

40 :
>>39
ドルショーターや空売り野郎の阿鼻叫喚でしょ。
これから敗けが青天井になる特徴が色濃く出てる。

41 :
インタゲ派勝利記念柿子

42 :
安部がデフレ、円高の政策をやった政府と日銀の責任を追及。
【政治】“無策”野田政権では日本はダメになる! 安倍元首相、夕刊フジに寄稿
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329294171/

43 :
>>37
おまえ数学一から勉強し直せ。
まるでデフレ派並みの頓珍漢論理。

44 :
>>42
デフレなのに金利を上げたりしてた自民の責任はどうなるんだ?
安倍のときもほとんどインフレになってないのに、
急激に金利上げて金融引き締めたよな?

45 :
見るからに貧乏神のような日銀の白川方明総裁(62)
http://www.yamamotokozo.com/news/20120215_1.htm

46 :
今日もインタゲでショーター&空売り春の虐殺祭りは順調ですか?
諦めろ、何をやっても白川無双には勝てん。

47 :
白川は全てのショーターと空売りを
樹海に送るまでは、1ミリグラムも
容赦しません。

48 :

 消費税ある限りデフレは続く
 いくら日銀が緩和しても焼け石に水
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
  竹下時代
  消費税の導入によって
     バブルは、民から官へ移り
     インフレからデフレに変わった。
  この事実を思い起こせ!
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
 消費税を廃止して、3000万以上の高所得階層の所得税を増税すべし

  年金、子供手当て、失業保険、生活保護を廃止して
    「負の所得税」給付に一元化すればいい
  公務のムダを省いて、公務員数を減らせるぞ


49 :
インタゲは次善。
しかし、財政拡大バカが失せない限り、財務省コントロール下の増税は、
内にデフレ、外に円高方向な狂気の最善。
と、ヤマ勘のイメージが言葉になりつつある反増税かつ日銀にぬるい派の+民なオレに一言↓

50 :
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c
●311地震が起きた3月11日。内閣は極めて重要な法案を閣議決定していた。
 http://ccplus.exblog.jp/14954240
●実際の人工地震動画(W71によるカニキン実験)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
●2008年時点で海洋の深さ10kmで水爆を正確に爆発させる技術が存在した
http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=16815924&_s=88943a1e17833430d3e9e05b00226869
●NZ地震一ヶ月前出版、中丸薫氏著書に対談相手が「NZと日本で特別な地震が起きる」の発言
http://benjaminfulford.typepad.com/.m/benjaminfulford/2011/06/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E8%96%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E6%9C%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BC%95%E7%94%A8.html
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」
http://nanohana.me/?p=12642
●何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
●偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
           →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)  
●『目覚める検索シリーズ』「911 CG」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「正力松太郎」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」 「ユダヤ国際金融資本」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」

51 :
日銀・白川総裁が講演「インフレ目標、中長期的視点を重視」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120217/fnc12021718580016-n1.htm
また白川が言い訳をしている。
ターッゲットでなくゴールとは具体的にはどういう意味か。
失敗した時には責任は取りませんという意味にしかとれないが、それならそうとはっきり言え。
「平成12年以降、ごく一時的な期間を除き、恒常的に需要不足の状態が続いている」とはどういう意味か。
東北には復興需要はないのか、早くしないと地域社会は壊れてしまう。
それに福島原発の対策費用は要らないのか、福島の除洗は進んでいないし、原発自体がまだ不安定。
原発対策に10兆、復興に30兆はすぐに必要。
外貨準備だけで1兆ドルあるから、すぐに日銀が40兆円印刷しても大丈夫。
神戸の例で言うと、東神戸はまだ良かったが、西の長田の復興は後回しで、今頃になってビルを建てている。
15年以上たつと住民は戻って来ない。
商店も住宅も全く戻らず、交通の便はいいところなのに、空きビルだらけのゴーストタウン。
東北だったら10年後にはもっとひどいことになる可能性あるよ。

52 :
>>37
諸外国を比較するのなら自国の通年での変化量を見るのは自国通貨建てで、絶対量を比較するのは購買力平価しかない。
かつ>>37は4年程度の短期すぎ、かつ比較する内容を自分の主張に合うように改竄した分析
インフレ期とデフレ期の””一人当たり”” (人口要因を除いた) 購買力平価でのGDP増加率を各国間で比較してみた
日本のインフレ期(80〜97年)  一人当たり購買力平価でのUSドル換算GDP
      アメリカ  イギリス  ドイツ   フランス   韓国    中国   日本
1980年 12249.04  8601.38  9846.05  9958.06   2301.15  251.04  8377.77
1997年  30541.33  22252.15 23447.02 22623.45  14168.87  1849.26 24173.95
80年=100とした変化率
      249.34%  258.70%  238.14%  227.19%   615.73%  736.64%  288.55%(先進国中1位)
 日本は先進国対比で””一位””である。
デフレ期(98〜11年)  一人当たり購買力平価でのUSドル換算GDP
     アメリカ  イギリス    ドイツ   フランス    韓国   中国    日本
1998年 31857.84  23251.01  24129.72  23613.87  13413.03  1997.69  23882.16
2011年 48665.81  35645.8   37428.52  34858.09  31410.47  8288.82  34645.99
98年=100とした変化率
     152.76%  153.31%    155.11%   147.62%  234.18%   414.92%  145.07%(先進国中最下位)
米英欧も下がってはいるが、日本は””最下位””。インフレ期で先進国中一位だったものが、デフレ期に先進国最下位だ。
これがデフレの経済抑制効果。デフレは日本経済を停滞させている!!!
>>37のような、デフレや円高を容認する人間の動機は、おそらく自己利益最大化と思われる。
なぜなら、円高やデフレを継続すれば基本的に財政改善が起こることは少ないので、財政破綻予想を煽り続けることができる。
それによって、国債の金利が上がったり、金の価格が高騰したりする。それが目的と思われる。

53 :
なんで日本は海外各国並みのデフレ対策ができないのだろうか?
経済学どうのこうの言わなくても、真似をすればいいだけだぞ

54 :
日本銀行こと松方私物銀行

55 :
>>52
そんな話をしてるんじゃない。
80〜97年は日銀は量的緩和をやってないじゃないか、2001年に行ったのが最初だろ、なぜ効果が無かったのか?
リーマンショック前後を比較することで、量的緩和に本当に効果があるのかということを見てるんだよ。
QEを行った米国等と比較してリフレ派の説だと大差がつくはずだが?なぜ差が無いんだ?逃げないで答えろよ?
一人あたり経済成長率(年間の人口増加率を日0%、米+1%、英+0.6%としてみると)
日本   2.36  -1.17  -6.28   3.96  -0.47  2.30
米国   0.91  -1.34  -4.49   2.03  0.53   0.78
英国   2.09  -0.67  -5.48   0.75  0.54   0.98
この期間の平均の一人あたりGDP成長率
日本 0.12%    米国 -0.26%    英国 -0.30%
結論:QEでジャブジャブに刷ってるアメリカとすら差がないという驚きの結果に
    つまり量的緩和は、一人あたりGDPを押し上げる効果はなく、
    米国において、人口増こそが最大の景気対策であったという事実。
    実は量的緩和には大した効果は無く、デフレの原因が人口にある日本も効果が無かったのは当然。
日本は生産年齢人口が急減している。
http://es-kaikei.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/01/seisanjinnkou.jpg
上記のデータで1990年と2010年の生産年齢人口を比較すると、日本の5%減少に対して、
ドイツは0.9%減少に留まり、イタリアは0.8%増、ロシアは2%増となっている
日本は、1995年が生産年齢人口のピークだから、デフレの進行とピタリと一致する
http://3rdworldman.img.jugem.jp/20110616_1993479.png
http://cloudy9.fc2web.com/gdpdefbig.png
「生産年齢人口は平成7(1995)年をピークに以後一転して減少過程に入り」
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/1/suikei_g.html
生産年齢人口(15〜64歳)は戦後一貫して増加を続け、平成7(1995)年の国勢調査では8,717万人に達したが、
その後減少局面に入り、平成12(2000)年国勢調査によると8,638万人を記録した。

56 :
>>55
リフレ派が主張しているのは、量的緩和で脱デフレができるということで
それで経済成長率が上がるとは誰も言っていない。
リフレ派の主張はインフレになったら、>>52のように潜在成長率が最大限顕在化され、
実質成長率が高まる可能性が増すということ
わざと混同させて誹謗中傷するのはデフレ派特有
>>55のようなデフレや円高をミスリードさせようとする人間の動機は、おそらく自己利益最大化と思われる。
なぜなら、円高やデフレを継続すれば基本的に財政改善が起こることは少ないので、財政破綻予想を煽り続けることができる。
それによって、国債の金利が上がったり、金の価格が高騰したりする。それが目的と思われる

57 :
>>55
80〜97年はインフレだから、量的緩和など行わなくてもいい時期、だから行うわけもない。
2001〜2006.3は量的緩和を行ったが、完全にデフレを脱却する寸前でやめたのは統計でもわかる事実
よって、98〜11まではデフレが継続している。
インフレとデフレの経済パフォーマンスを比べるにはインフレ時期80〜97とデフレ時期98〜11を比べるしか無いだろう?
>>56でも書いてあるように統計解析の目的をわざと自己主張に合うように持っていくほうがおかしい。
量的緩和、特に米国のQE1・2は信用収縮とデフレになるのを抑えるのが主目的
信用恐慌やデフレに陥っていないだけでも成功している。
共和党や茶会党のような非論理的な連中がいなければ財政政策をもっとやってるし、そうなっていれば
成長率自体も持ち直している。

58 :
餓鬼のものをびんずる

59 :
>>56>>57
量的緩和を伴わない景気なんてのは、ただの好景気であって、
インフレが起きたから好景気なのではなく、好景気だからインフレ状態であったに過ぎない。
リフレ派が言ってるのは、量的緩和等の金融緩和政策を行って無理やりにインフレにしろ、
ということであって、インフレだから成長率が上がって好景気になるとは限らない
事実、>>70ではそうだ。
それで困って、「量的緩和と経済成長率は関係ない」(笑)とか、
「インフレにすればいつか成長期が来るんだ」(笑)とか言って誤魔化してるようだが。
成長率が上がらずただインフレになれば、インフレになった分だけ実質所得の減少だから、
これでは本末転倒なんだが?わかるか?
ましてや、少子化、生産年齢人口減など、経済成長阻害要因を無視して好景気になる訳が無い、
インフレ第一主義で、ただなんでもかんでも悪性インフレになろうがスタグフになろうが、
インフレにすればいいとかいうのでは本末転倒だ。

60 :
>>59
インフレでも不景気は普通にあるよ。その時点で、現実を見てないことを自分で言っている。
98年からデフレが継続している事自体が異常だろ?
そういう国は先進国で普通ない
ということは、なにか原因があるはずだ・・・・で調べてみたら日本銀行の法制化されておらず、経済学的根拠に
乏しい日銀券ルールだのCPIで見ても物価の理解の0〜2%に収まったことが2割弱しか無い。
他の国はデフレになりそうだったら、金融緩和を多額で一度におもいっきりしているんだよね。
日本も01〜06年まで量的緩和やってて06〜07年は結構景気も良かったし、財政も改善していた。
下記のような統計的な事実もある。複合して考えると、インフレになると実質金利が低下し貨幣価値が
ゆっくり落ちるので、雇用改善から総所得も増え、投資や消費が増えるから、景気は良くなるんだよね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
95年からデフレ状況で、先進国との経済成長の格差が大きくなっている。
日本のフィリップス曲線(1975年から2010年1月まで)
経験的には「フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近くなる」という事実である。
「デフレによる雇用と所得の喪失は、物価上昇率が低くなればなるほど加速する」ということを意味する。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg
所得の増加とインフレ(物価上昇率)率の関係について
http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
「物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い」
デフレ   物価下落率<賃金下落率    インフレ  賃金上昇率>物価上昇率
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png
デフレの場合、賃金下落率の高い層と逆に上がる層の格差が顕著。
しかも物価下落といっても、生活必需品や教育費、公共料金は下がりにくいので、所得に対してその比重の高い層(低所得者)の負担は減らない。

61 :
>>59
また、脱デフレのための手段は量的緩和だけじゃない。
財政政策を併用したもの(その分の国債を日銀に買い切らせる)であれば、有効需要増からの景気回復は可能
米国のケースでも全体の規模を大きくするのを政治的に反対されてなければ、回復は早いのはわかりきっていた。
>>60の表にもあるように、もちろんある程度のタイムラグは有れ実質所得は中長期的には増加する。
まず今ある経済資源、労働力人口や機械設備、資本を最大活用するのが最優先だろう。
それを容易にするのがインフレ誘導政策なのだ。潜在成長率を最大限顕在化するということになる。
それすらできない状況では、少子化対策の予算すら満足に用意することが困難だ。

62 :
>>59
寝れないから暇つぶしにエクセルで日本の借金返済プランを適当に計算してみた。
2011年歳入40兆、歳出90兆、借金1000兆。実質経済成長による収支改善のみ。
インフレ誘導政策 @名目成長5%、実質成長3%インフレ2%、税収弾性値1.1
デフレ継続政策  A名目成長-2%、実質成長3% デフレ5%、税収弾性値1.1
歳入=歳出になるのが@2035年。A2040年、その時の借金が@2794兆、A2008兆。
一見Aがお得にみえるかもしれんが、実はこの時@150兆、A25兆で歳入歳出がバランスになっている。
で、結局@は2063年 借金完済、Aは、2063年現在 借金残高1743兆円。
 Aが痛いのは名目GDPや財政規模がどんどん小さくなるのに借金はマイナス金利に
ならないのでまったく減らないこと。
税収弾性値1.1で計算したのは、国が出すたいていの税収予想で1.1が使用されてるから。
過去の実績からいうとだいたいこんなもんらしいよ。
増税といえば増税になるんだろうけど、今まで税金払えなかったような赤字企業や個人に金が
回って税金払えるようにになるからなんじゃね?
でもインフレ率を何%にしたって完済時期がちがうだけ。インフレ率が高いほど早まる。
 また、歳出がこの想定では90兆円で固定になっていて、インフレ率比例で増えてはいないが、この歳出は
不況対策等で結構大きめであり、インフレ転換後は減る可能性が高く、インフレ率増を含めても大体想定としては
合っている。(仮にインフレ率と同程度に増えても返済期間が伸びるだけ)
まぁエクセルで10分ほどで誰でもつくれるから勝手につくってほしい。

63 :
>>59
そりは、いくらなんでも比較できないんじゃない?  リーマンはいくら踏み倒した?60兆円だぞ。
それだけのショックがあっても日本とさほど差が出なかったとすれば、すごい経済運営だったと評価すべきだと思う。

64 :
>>63
日本のバブル崩壊時の不良債権は43兆円ですよっと
しかもアメリカの経済規模は日本の約倍ですよっと

65 :
はやくインフレになってくれ。おれの住宅ローン残がゴミのような金額になるので。

66 :
>>62
全体としてトンデモにしか見えない。
税収弾性値1.1とか言ってる時点で机上の空論。
税収弾性値1.1は、経済成長するほどGDP比で増税になるって事だから、
必ず経済成長は頭打ちになる。その時点でこの無限成長モデル(笑)は破綻してる。
財政で名目成長率の下支えが必要なら意味なしw
国債乱発でこれまでやってきたことの繰り返し
インフレにして名目成長率たかめて増収にしてもその場合は「インフレだから」w
税収の実質価値も変わらないってことでリフレ派がやっぱりなにをいってるのかさっぱりな件
そもそも人口減の日本が、成長を続けられる訳が無い、
50年5%成長で日本人の一人当たり年収が30万ドルとかとんでもない値になるw
物価上昇2%、給与上昇2%、名目GDP2%上昇した場合でも、
累進課税で実質増税で所得減になるんだよね。
さらに日本の場合はもっと複雑で、団塊の世代が大量退職で、彼らが高収入で
高い税金を払い、大きい消費をしてたが、そういう世代がごそっといなくなる。
そして年金の低収入になり、税金を払わなくなり、変わりに日本で生まれてる世代は
低収入で税金を払わないニート層。
これでGDPが一定になっても、税収は減ってしまう。

67 :
>>64
日本がバブル崩壊後デフレに陥り経済が停滞している間に
アメリカGDPは名目で3倍になったよっと。
また、リーマンショックの頃の話なのに、何故日本のバブルの話を持ち出すのかよくわからんなっと。
90〜00=12年、07〜12=5年の不良債権を処理する時間の差も無視しているなっと。
その分米国のほうが不利だったのはわかりきっているなっと。
わざと嘘を言っているのがばればれっと。

68 :
>>66
税収弾性値は政府等の試算でよく使われているのが1.1だね。政府に文句をつけなきゃ。
累進税制ってそういう物で、今までやってきて頭打ちになったことなんて無いんだけどね。
現実を無視する人って、そういう事を無視しているんだね。経済規模が大きくなれば、頭打ちなんてしないのに。
 ある程度継続したら、インフレ期待やらで自律的に動き始めることは既にわかっているし、デフレ下では
それが阻害されるのでやめようといっているだけなんだけどね。
他のインフレになっている国も大部分が名目と共に実質も成長しているんだな。
この時点で>>66の言っていることが自分の利益のために、わざと間違ったことを主張していることがよく分かるね。
人口減もあるていどはデフレからの経済悪化が影響しているのは誰が見てもわかる事実。
だから、インフレで経済を活性化させて、税収増を図りながら長期的にやるしか無いのはこれまた常識。
>>66のように税収増も計らず、不景気の中で赤字国債?でも発行して、資金と時間がかかる人口対策をするつもりかな?
馬鹿すぎるね。
累進課税についてもバブルが崩壊するまでのインフレ期間は上手く言ってたんだよね。
インフレになって、名目と実質成長が同時に起こり、税収も上がっていた。
それから、デフレに至る金融緊縮を改善せずに累進率を下げていったから、おかしくなった。
デフレと人口減を同時に改善するので、GDPは増えていくよ。インフレになれば、実質債務負担は減るしね。
累進税率で所得以上に税収が増えることはないし、財政も改善されるのは既に述べた事実。
>>66は団塊の世代が退職したら税収が減るという嘘を付いているけど、その
後任者がいない間違った嘘の設定をしているね。
 後任が居ないと組織は回らないのは普通に働いていたらわかる簡単な事実。
こういうことからも>>66は組織の中でまともに働いたことがなく、投資で生計を立てている
そういう連中で、自分の投資しているものの相場を上げるために嘘を言っていることがよくわかる。

69 :
>>59
自然な金融なんてものはないぞ。
それは理解してる?

70 :
日本の経済学会は日銀のインタゲに論調を合わせないと今のままじゃ千切れた金魚の糞以下だぞw
まだ飯を食いたいのなら早くそのトイレットペーパーにもならない論文を焼き捨てろよw

71 :
長文大杉短くまとめないと誰も読まんお

72 :
東北復興&オリンピックで100兆円の政府紙幣、刷れ刷れ!

73 :
見せ掛けだよな
日銀法改正して本格的にデフレ脱却できるようにしてあげないといけない

74 :
デフレ派、爆死
デフレ派を捕まえて国外追放だな

75 :
成長力強化など実現すれば、めざすCPI上昇率も高まる可能性=白川日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK076297220120322

76 :
日銀の大ウソ---日銀は金融の量的緩和の強化を実施していない
日銀のバランスシート(日銀の営業毎旬報告、日銀HPより)
1年前の2011年3月20日と、2012年3月20日を比較
------------------2011年3月20日--2011年3月20日----増減
資産サイド(主要項目)
総資産------------149兆7819億円--144兆4577億円--5兆3242億円減 
国債---------------78兆2978億円---85兆9961億円--7兆6983億円増
貸付金-------------61兆2531億円---44兆9915億円-16兆2616億円減
うち資産買入基金内--28兆0294億円---33兆0005億円--4兆9711億円増
うち資産買入基金外--33兆2003億円---11兆9710億円-21兆2293億円減
負債サイド(主要項目)
総負債-------------149兆7819億円--144兆4577億円--5兆3242億円減
発券銀行券----------80兆5330億円---80兆3256億円-----2074億円減
当座預金------------32兆7035億円---23兆7988億円--8兆9047億円減
現金+当座預金------113兆2365億円--104兆1244億円--9兆1121億円減
日銀は、昨年8月、10月、今年の2月に資産買入等の基金を合計25兆円増加
させるという、大規模な金融緩和を発表した。
しかし、実際には、大震災発生直後に大規模金融緩和を実施した後、昨年
3月24日(日次の当座預金残高のピーク)以降、資金回収を継続しているの
である。具体的には、資産買入基金枠外の貸付金21兆2293億円の回収の
影響が大きい。その結果、マネタリーベースから硬貨を差し引いた「現金+
当座預金」の残高は1年間に9兆1121億円も減少してしまった。
日銀は、口先では、金融の量的緩和の強化、裏で、それ以上の資金回収を
実施している。金融引き締めの強化を実施しているのである。こうした日銀の
口先と実際の行動の違いについては、断固として非難されなければならない。

77 :
デフレ派の考えは浅すぎ

78 :
どうしてデフレ派はいつも害虫でしかないのかな?
ばい菌だらけのデフレ派、
捕まえて国外追放して

79 :
日銀は、昨年8月以降、金融緩和の強化を実施していない。
--------------マネタリーベース平残(日銀HPより)---------
------------(季節調整前)-(前年比)---(季節調整後)
2011年02月--101兆0039億円( +0.6%)--103兆0441億円
2011年03月--112兆7432億円(+16.9%)--113兆8859億円--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年04月--121兆8934億円(+23.9%)--120兆5252億円--マネタリーベースのピーク
2011年05月--114兆4208億円(+16.2%)--113兆0320億円
2011年06月--113兆4780億円(+17.0%)--113兆4404億円
2011年07月--113兆7324億円(+15.0%)--113兆3737億円
2011年08月--114兆0447億円(+15.9%)--113兆9401億円--金融緩和の強化(+10兆円)
2011年09月--114兆0181億円(+16.7%)--114兆8702億円
2011年10月--115兆6428億円(+17.0%)--115兆7181億円--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年11月--118兆4978億円(+19.5%)--120兆4269億円
2011年12月--118兆0195億円(+13.5%)--115兆9790億円
2012年01月--118兆9656億円(+15.0%)--117兆7823億円
2012年02月--112兆4409億円(+11.3%)--115兆1701億円--金融緩和の強化(+10兆円)
2012年03月--112兆4618億円( -0.2%)--113兆9831億円
上記のマネタリーベ−スの推移を見ると、日銀が金融緩和を本当に実施したの
は、大震災後の3-4月だけ。より厳密に言うと、当座預金残高がピークをつけた
2011年3月24日まで。
日銀は、昨年8月、10月、今年の2月と、3度にわたって、金融緩和の強化を実施
すると発表。しかし、裏で、貸出金を大量回収したり、国債を大量償還させたりし
て、マネタリーベースを増やしていない。
こうした日銀の口先と行動の矛盾は、断固として非難されなければならない。

80 :
日銀はいつもうそつき
半島人のために
日本人にたいしてうそつくのか


81 :
いんふれ目標など、どうでもよい。産業が腐らない政策をうて。
中高生レベルの金融財政政策でなく、毒も薬になす名医の様な手をうて。

82 :
                           ∧_∧
◎               へ         (´<_` ) デフレ派がお前を崇拝しているぞ!
  \     / ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      | 白      )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *       )         |.      |
   ブッ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ        ̄\     / /
       (__))  川 ヽ        .|\__/_丿
       |  |    方  ヽ       |  |
       |  | __明___)     |  |
       |  〉三三三[□]三)     |  |


83 :
デフレ派はいつも物価ばかり気にして
リフレを嫌がるけど
お前ら働けよ無職どもよ
捕まえて強制労働させないといけないのかも
デフレ派は、

84 :
----------------- 米ドル建てのビッグマック価格 ----------------

|2012 | 2011 |2010 |2009 |2008 |2007 |2006 |2005              年度
=============================================================================== 
日本 |4.16 |4.08 |3.67 |3.45 |2.62 |2.29 |2.23 |2.19              単位ドル
これだけ見ても世界からみた日本のビッグマック高騰しているのがわかります。
デフレ状況下でもこれだけ価格が高騰している理由は、異常な円高が要因であります。
さらにビッグマックは、日本の市場にて牛丼と同様、
物価下落を続ける、価格破壊の商品ですがしかし
他の国と比べるとまだまだ日本のマクドナルドは高いのです。
|2012 | 2011 |2010 |2009 |2008 |2007 |2006 |2005                 年度
=============================================================================== 
香港 |2.12 |1.94 |1.90 |1.72 |1.71 |1.54 |1.55 |1.55
中国 |2.44 |2.27 |1.95 |1.83 |1.83 |1.45 |1.31 |1.30
韓国 |3.19 |3.50 |2.82 |2.59 |3.14 |3.14 |2.62 |2.56
フィリピン |2.68 |2.78 |2.19 |2.05 |1.96 |1.85 |1.62 |1.56
マレーシア |2.34 |2.42 |2.19 |1.88 |1.70 |1.60 |1.52 |1.47
メキシコ |2.70 |2.74 |2.50 |2.39 |3.15 |2.69 |2.57 |2.66
シンガポール|3.75 |3.65 |3.08 |2.88 |2.92 |2.59 |2.27 |2.20
ロシア |2.55 |2.70 |2.33 |2.04 |2.54 |2.03 |1.77 |1.60
南アフリカ |2.45 |2.87 |2.45 |2.17 |2.24 |2.22 |2.11 |2.29
インドネシア |2.46 |2.64 |2.51 |2.05 |2.04 |1.76 |1.57 |1.54



85 :
白川は日経平均を18000円から9000円以下に
半分以下にした、歴代総裁で最悪だ。

86 :
日銀白川が如何に売国奴であるかが分かるよな

87 :
日銀法を改正して
今の深刻化していくデフレを脱却することで
財政再建の道も切り開かれる
日銀白川のみでは、さらに財政赤字が増えるだけ

88 :
デフレ派に生き残る道なし
国外追放しろ

89 :
やるやる詐欺の日銀白川であるなら即解雇しろ

90 :
日銀白川からも裏切られるデフレ派
日本から消えろ
世の中のカス

91 :
売国奴デフレ派を見ているとまじで腹立つ
中国の自転車そんな好きなら
中国行けよ
デフレ派

92 :
量的緩和とかいいなが
様々な小手先の手法を
行っているが
なぜ肝心な紙幣の増刷を
行わないのか?

93 :
馬鹿が集まるスレですね

94 :
k

95 :
ワレラスの法則を利用すれば
やる内容は、簡単である。
日本のGDPは、何の政策もしないでも2%の成長率ができるのであるので
お金の量をその倍4%づつ 増やしていけばいいと言うことです。
そう言うことをすることによってものよりお金のほうがより沢山あるということに
なりるので
もののほうが貴重になる
すなわち
ものを今買ったほうが来年よりも安いとなったら
どんどんものを購入しはじめ
お金を使い始め
デフレ脱却へといくのである。

96 :
物価1%上昇、14年度達成は困難 日銀総裁が見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000049-asahi-brf

97 :
日銀がデフレ政策を20年もやるから
円高が進み、工場が中国に移動し
中国をこれだけのさばらせたと思う。
デフレは経済だけでなく
安全保障まで危険にさらすようになる例だろう

98 :
日本経済の妨げとなる【女性専用車両】という差別問題
デフレは男性が差別されている事から生まれた下向きマインドが原因。
この混雑差は差別・人権侵害・不公平、そして悪質な実態
http://www.youtube.com/watch?v=OPfKDgD10EU&feature=BFa&list=PLNbjbzZPCoIn6dQ2J4AIr2mOXdnu6Wkt9
女性専用車両は女の馬鹿げたわがままです。

99 :
インフレターゲットの
最終目標は
日本の民間給与が
公務員給与の二倍程度になるまで。
そう日銀が目標を決めることで
日本経済の未来が開ける。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【田中】エコノミスト・ミシュラン【秀臣】 (163)
少子化の何が悪い むしろメリットがあるくらいだ (472)
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ35 (470)
高齢化社会について物申すスレ (127)
アベノミクス不況 (288)
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・18 (651)
--log9.info------------------
いきものがかり 水野良樹×吉岡聖恵 part2 (963)
浅倉大介(&笑顔取巻痛妖精etc)アンチスレ (644)
宇都宮隆 手術後お腹が痛いのにコンサート (100)
品格のない歌手は? (503)
商業主義への転換が凄まじかったアーティスト (112)
反日のミュージシャン (158)
解散して欲しいバンド・引退して欲しいアーティスト (744)
EXILEって暴力団なの? (376)
もしBOOWYが1986年に解散してたら・・・ (203)
【ラルク】L'Arc〜en〜Cielアンチ2【hyde】 (159)
カスチル桜井を鉄アレイで殴り続けると死ぬ!! (493)
東方神起の新曲『ANDROID』がw-inds.に似ていて名曲 (318)
息子殺しの糞YUKIW (174)
あったら嫌な山崎まさよし part4 (873)
【猛毒】福山雅治Qちゃんで遊ぶスレ2【アンチ】 (329)
【w-inds.】「韓国は世界を見据え、日本は出遅れ」 (116)
--log55.com------------------

16歳、学生です 7
16歳、学生です 6
おじさんが集まるスレ
ノリスケです
にゃんにゃん ゆいにゃん にゃ!
16歳、学生です 5
16歳、学生です 4