1read 100read
2013年19経済154: ハイパーインフレは本当にくるのか (112) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日銀と日銀白川デフレが生活保護者を増加させた (328)
反原発の奴らの電気代は100倍高くしろ (103)
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ392 (539)
■人間を奴隷に変えるTPP■ (142)
橋下閣下「税金を払わない奴は生きる資格がない」 (620)
アルゴリズム取引ソフトの情報交換 (246)

ハイパーインフレは本当にくるのか


1 :2012/04/11 〜 最終レス :2013/09/30
ハイパーインフレは本当にくるのでしょうか

2 :
ハイパーインフレの定義は?
1日当り50%の物価上昇だったっけ?

3 :

日本は異常 これだけ赤字国債を発行したらだめになるのは当然だろ!

4 :
断言します
絶対にきますよw

5 :
パイパンインフレにはなるかもな。

6 :
ならないよ、そんなもん。

7 :
ドイツがハイパーインフレになったが
そのとき刷った金ってそれまであった金の一京倍だった。
それはさすがに超インフレになるわさ。
今の日本で言えば、120兆円の10000超倍もの金を
刷って、そして使った。もう無茶苦茶。

8 :
10000兆倍ね^^

9 :
>>1日本が破綻するなら日本国債のCDSに投資すれば大金持ちになれるだろ
でも破綻叫んでる人が日本国債CDSに投資してる話なんか聞いたことない

10 :
1200兆円刷って使っても、ドイツのようなハイパーインフレには
ならない。
ドイツはその1000兆倍の金を刷って使ったからハイパーになった

11 :
高橋洋一によれば赤ちゃんからお年寄りまで国民一人当たり10億円ずつ配ればハイパーインフレになるそうだ。

12 :
政府が赤字になるのは普通だわさ。
黒字でないとまずいってのがトンデモ

13 :
>>11
頭いいなそいつ東大生?

14 :
>>9
同じくいやそれ以上に、破綻しないって叫んでる人が個人向け国債をしこたま買ってる話なんて聞いたことないがな。

15 :
どのみち買う気なんかないけど
金利1パーセント台でしこたま買うわけないだろ。

16 :
公務員の待遇が良すぎて息子が無職ニート
公務員の待遇が良すぎて民間で働く気ゼロ
公務員の待遇が良すぎて生活保護受給者急増
寄生虫の子は寄生虫

17 :
>>12
政府が常に赤字であることを許容する=見えない形で税金同等物が課せられている
という意味だよね

18 :
>>12
 だよな
 だって例えば道路を借金で作って、その道路の資産は0円で
 収支を計算するんだから赤字になるのは当たり前だ。
 まずそのあたりを見直す方がいいんじゃない?
 
 

19 :
道路の資産価値は0円どころか負の資産として考えないとマズイと思うがね・・・

20 :
ハコ物系とかもそう、維持・運転費用を現在価値として再評価して負債計上する必要があると思う。

21 :
>>19
 なんで?

22 :
道路が無きゃ物が運べない、経済活動が停滞してしまうけど

23 :
つうか、生活もままならないよ

24 :
そんな重要な設備を維持するのは当たり前だし
金がかかるのも当たり前
しかしそれ以上に経済活動、生活に貢献している。
だったらやっぱり何がしかの価値をお金に換算して
公的債務から引いとけばいいんじゃないか?
誰かそれで困る人がいるのか?
国庫の借金分を減らすだけなんだけど

25 :
>>18
国は税金という収入を得ていますけど?

26 :
>>25
 それが足りないから、赤字なんじゃないの?

27 :
>>22
維持費で崩壊している自治体があるんだよ
バブルの直後の財政拡張で国の指示で後先考えずバンバン作って自縛している。
これが増税の元になって、ますます不景気を加速する。
財政拡張の正体は将来の先取りだという事を忘れてはいけない。
時間稼ぎをしている間にやるべきことをやらないとこうなった。

28 :
公共事業で1億円の道路を作る場合
まず国民から1億円借りる
その金で国民に道路を発注して作らせる
そして何年か後その1億円を回収する(国債の償還期限)
その結果は
国民は入手していた1億円を返さなきゃならなくなる
ただ働きだ。
残るのは道路。国民は使うことはできても、お金の負担を
完全に負わなければならない。
道路にも価値があるんだから、それに見合った分国民から回収
する税金(国債を償還する金)を減らせばいいんじゃないか?

29 :
財政拡張の正体は将来の先取りだという事を忘れてはいけない。
拡張した時、国民は金を受け取ったはずだ。
将来へは、その受け取った資産と、公的債務の両方を渡すことになる
一方だけを渡すわけじゃない。

30 :
先取りだったか
ちょっと誤爆だったね

31 :
>>26
だから赤字はおかしいというのがおかしいという話。
定期収入があり、
道路が有効活用されて経済が活性化するのなら
本来赤字は無いはずだろ。
経済成長の為の先行投資というなら
今は回収されていてしかるべき

32 :
>>29
そう、ここが大問題。
維持費で苦しくなっている自治体があるという事は、将来先取りで確保した金で
価値ある資産ではなく、負の資産を残しちまったんだ。
結果として借金+負の遺産という手のつけられない状況に陥った!

33 :
個人的には早くハイパーインフレになって欲しい

34 :
財政破綻の方がいいな、ハイパーインフレは何かと対抗策がめんどくさい。

35 :
>>32
自治体は破綻するさ。
 どんどん破綻する。政府の責任なのに見殺しにする。
  

36 :
足りないお金は刷ればいいよ。
インフレになってきたときに増税すればいい。

37 :
全経済主体が黒字であるなんてこと自体おかしい

38 :
黒字のやつがいれば赤字のやつがいる。
これが世の必然。
みんなが黒字?
それは逆におかしい。

39 :
>>38
経済はカジノかよw

40 :
>>39
しかし、そうだろう。
違うのか?
もっともある状況だと、皆が黒字はありえる。

41 :
>>40
AさんBさん二人が10円づつ持っていて、Aさんがジャガイモ作って10円でBさんに売る。
Aさん10円もうけ、Bさんが鶏卵作ってAさんに10円で売る、Bさん十円もうけ。
ここでAさんBさんともに10円づつもってる、資金は初期状態。
資産はそれぞれ鶏卵とジャガイモ、資産は増えた。
今季の利益はAさんBさんともに10円、二人とも黒字。
これが普通の商取引、カジノや金融取引では価値が生まれないから
誰かが黒字なら誰かは赤字。

42 :
>>41
それは名目での利益の発生を否定している状態。
利益を出さなければ、関係は続けられるよねっとことで。
しかし利益を出すのが会社の使命

43 :
「卑しくもさもしい乞食(=恥知らずの有権者)」が跋扈する、“末期癌国家”
表】異常を極める日本の国債債務残高
(2009年、対GDP比:%)
日本・・・・・189.6
米国・・・・・87.4
英国・・・・・75.3
ドイツ・・・・・78.2
フランス・・・・・86.4
イタリア・・・・・122.9
カナダ・・・・・77.7
この異常さは各国と比較すれば一目瞭然で、抗弁など出来る余地はない。日本の財政破綻は、既に秒読み段階である。
イエロー・カードではなく、レッド・カード直前の、回避不可能の所まで来ている。
財政の破綻は「福祉国家の破綻」であり、年金を含め全ての社会保障制度が、跡形もなく粉塵となって消える。

その時では、選択肢として「福祉国家」の放棄では済まされず、再生不能な「国家の終焉」を迎える。
何故ならハイパー・インフレによって、堅実な社会を支える基盤が、大爆破で粉砕された如く、根こそぎ破壊されてしまうのだ。
“英国の大宰相”マーガレット・サッチャーに学べ―
「福祉国家」路線の断罪、“自立&勤勉”の復権、社会主義思想の絶滅
中川八洋「民主党大不況・ハイパー・インフレ」

44 :
財政破綻―ドイツマルク1兆分の1のデノミ [単行本]
前田 靖一 (著)
単行本: 351ページ
出版社: 宮帯出版社 (2012/4/4)
言語 日本語
ISBN-10: 4863668287
ISBN-13: 978-4863668287
発売日: 2012/4/4
内容紹介
日本再生へのヒント!! 百年前の財政破綻 ドイツの地獄絵は明日の日本の姿です。 この歴史小説には、日本再生への多くのヒントが隠されている。
第1次大戦後ドイツは国内総生産GDPに倍する国債を抱え、バターが5兆6千億マルクと桁違いのハイパーインフレを迎えた。 日に500 を超す人びとが
餓死していく中で、銀行家で経済学博士シャハトは1兆分の1という驚愕のデノミを実施した。驚くなかれ、何もなかった店頭には野菜や肉が帰ってきた。
ゼロが12 個つらなる1兆マルクのリンゴが、ゼロのない5個1レンテンマルクに変わった。これで伝説のシャハト神話が完成した。21 世紀の日本は
百年前に財政破綻したドイツと同じ道を進んでいる。
内容(「BOOK」データベースより)
地下鉄キップがGDP2年分の1500億マルク。街角には餓死者。百年前の財政破綻ドイツの地獄絵は明日の日本の姿だ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4863668287/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

45 :
【ブック】“ハイパーインフレ”到来を警告 藤巻健史さん 2010.05.07
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/news/20100507/enc1005071545003-n2.htm
提言:急激なインフレは不可避、ハードランディングに備えよ=藤巻健史氏
http://money.jp.msn.com/news/reuters/article.aspx?cp-documentid=6030902
日本の財政問題を解決するには、もはや「インフレ税」という大増税しかないと
フジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏(元モルガン銀行東京支店長)は語る。
2012年4月18日産経新聞

46 :
一般会計から、社会保障に投入する予算は、福祉(失業や生活保護の大幅削減、ほか)と保健衛生部門はのぞき、年金と医療部門は
全廃してそれらをすべて借金返済に充てねば、亡国は必至。日本の熟年・老年の真正の国民は、権利として社会保障を要求する前に、
財政黒字化の義務にこそ覚醒し、その責任を果たすべき時である。
消費税の税収すべては、債務800兆円の返済に充てなければ、国家存立があやういのである。国家があって社会保障制度は存在できる。
国家が滅亡すれば、わずかな社会保障すら粉塵となって廃絶に至る。こんな自明な事柄が、なぜ日本人には理解できないのか。
“英国の大宰相”マーガレット・サッチャーに学べ―
「福祉国家」路線の断罪、“自立&勤勉”の復権、社会主義思想の絶滅
中川八洋「民主党大不況・ハイパー・インフレ」

47 :
住宅ローンが残っている人はホームレスになる
この事態に対応できるのは小沢内閣だけだ

48 :
元モルガン銀行東京支店長>
偉そうにいえることか?学歴で入っただけ。
おん名の尻に敷かれる奴にろくな奴はおらん。恥知らぬな奴だ。
JPモルガンつぶれかけ。

49 :
ハイパーインフレって要するにいま発行してる1000兆円の国債の償還を
日銀が引き受けたケースを想定しての話ってことだよね
高橋洋一氏の試算によるとハイパーインフレを物価の130倍と定義した場合
ハイパーインフレが起きるには1京円刷れば起こるらしい。
まあ数字に前後はあるとしても規模がどのくらいかは理解できるので
仮に1000兆円を刷って国債を償還してもハイパーインフレの域には
達しないでしょうね

50 :
暴落前にローンで家かったら超勝ち組だよな

51 :
だね。一般的には円安でインフレ方向に進みそうなら借金してる側が有利

52 :
50))ヘ   固定金利で30年なら.勝ち組み
6反百姓    だけど.そうはナラナイ.契約書の.何処かに.変動金利に.する事が出来ると書いて在るよ

53 :
かつての南米のようなハイパーでなくても年率10%超えたら「狂乱物価」なんだがなあ
まあ、そんな半端なものしか来ないなら安心といえば安心なんだが

54 :
バラマキしてもみんな貯金するって言ってる人も違和感あるんだよなあ
まあ貯金もするがやっぱ所得増えれば消費もするよ
1000兆刷って返せばいいと思うんだがね
国民ひとりあたり700万円だっけ? まあ奮発して車かったり美味しいもの食べたりするが
全額使うわけじゃないし。 この額ならむしろちょうどいい景気になりそうな気がするけど

55 :
ハイパーインフレに備えて命数法を覚えておくべき
一(いち
万(まん)
億(おく)
兆(ちょう)
京(けい、きょう)
垓(がい)
?(じょ)
穣(じょう)
溝(こう)
澗(かん)
正(せい)
載(さい)
極(ごく)
恒河沙(ごうがしゃ)
阿僧祇(あそうぎ)
那由他(なゆた)
不可思議(ふかしぎ)
無量大数(むりょうたいすう)10の64乗

56 :
訂正
無量大数(無量大数)10の68乗

57 :
デシベルでいいよ

58 :
生活水準を明治時代並みに落とすことになるな

59 :
@

60 :
ハイパーインフレを心配するような暇人だったら
http://d.hatena.ne.jp/softether/20120620
財務省にハイパーインフレに関する文書の情報公開請求でもしてみたら?
HPで積極的に公表している資料以外にも何かあったりして。

61 :
昔起きたことは、やっぱり未来に起こりうる
ハイパーインフレは恐ろしい

62 :
物価スライドの年金があるから、まじめにスライドさせればハイパーインフレですな

63 :
今日のニュースステーションはユニクロ柳井社長が出演
「現実を見よ!」ということで日本が財政破綻しハイパーインフレになるという話だったらインパクトがあるだろうに。

64 :
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353713273/l70
ハイパーインフレはやってくるのか?

65 :
現在ような財政・金融政策を続けた場合、ハイパーインフレ突入を避けることができない。
日本は、IMF定義による一般政府部門の赤字金額の対GDP比率を他国と比較し場合、日本は間違いなく
世界でダントツに多い。その原因は、社会保障費の増加や公共事業の乱発が主因であると考えられている
が、正しくない。こうした費用の増加は2番目以下の原因である。最大の原因は、歳入の伸び悩みであ
り、大元の原因はデフレである。デフレとは、預貯金や国債の保有者に対する減税であり、インフレとは預
貯金や国債の保有者に対する増税である。日本は、十数年にわたるデフレ減税の結果、財政赤字が継続
し、政府債務が恐ろしいくらい積み上がってしまった。
現在の金融政策を続ければ、デフレは継続し、政府債務も積み上がる。そこで消費税増税で財政再建とい
う話なのであるが、これは失敗する。1997年に消費税を増税したが、その後税収は減少し、現在は、消費
税増税前より、一般会計の税収だけで約10兆円減っている。デフレ下での消費税増税は税収を減らし、財
政赤字の拡大を招き、累積債務の増加となる。これが続けば、いずれ間違いなく、国債価格は暴落し、金
利は急上昇する。国債発行は不可能となり、財政は破綻する。その後は、国債は日銀引受となり、ハイ
パーインフレが発生するのは避けられない。
それを避けるためには、GDPデフレーターを安定的にプラスにすることが必要である。GDPデフレーターは
消費者物価を1%強下回るので、消費者物価ならば2%前後のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実
施することが不可欠である。その結果、十数年間続いてきたデフレ減税からインフレ増税に転換することが
でき、税収の増加になる。消費税増税は、その後に考えることである。
日本がハイパーインフレ突入を回避するためには、消費者物価で2%程度のインフレ実現は不可欠の政策
なのである。
財政赤字の原因はデフレにあり
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

66 :
ひとたまりもない日本 根拠なき「楽観論」への全反論 [単行本]
藤巻 健史 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/402251034X/ref=ox_sc_sfl_title_8?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
内容紹介
アベノミクスも時すでに遅し。最近の株高もあって、日本経済に楽観論が広がっているが、とんでもない話だ。
国の借金は1千兆円突破、経常収支もピンチ、大メーカーは沈没。「まずは景気回復」「もっと量的緩和」という無責任な議論が国を誤らせる。
もはや最悪のハイパーインフレまでは一直線だ。
日本経済は強い。輸出依存度が低いから為替の影響は少ない。国債は暴落しない。デフレ脱却のため輪転機でお札を刷るべし、etc。
世にあふれるこれら俗論・珍説をすべて論破し、いよいよ間近に迫った日本国破綻への備えと、その後の回復期を生きのびるための
新しい経済常識を語りつくした渾身の一冊。マーケットの実務家だから書けた、生きた金融経済がわかる本。
(もくじより)
はじめに もう黙ってはいられない
第1章 量的緩和は「超ハイリスク、ノーリターン」
第2章 マイナス金利の劇薬を打て
第3章 成長する世界、置いてけぼりの日本
第4章 刻々と迫る円バブルの崩壊
第5章 高まる財政破綻の足音
第6章 創造的破壊後の明るい未来
あとがきにかえて
単行本: 272ページ
出版社: 朝日新聞出版 (2013/1/22)
ISBN-10: 402251034X
ISBN-13: 978-4022510341
発売日: 2013/1/22

67 :
・定義はともかく、急激な物価上昇により、経済が崩壊してしまうといって過言でないのが
ハイパーインフレーションである。通貨価値が暴落する事により起こるハイパーインフレ
・現代で起こりうるとしたら、通貨価値の暴落によるハイパーインフレだと思われる。
・紙幣(ペーパーマネー)は、国の信用(発行体の信用)の上に成り立っているお金、
国の信用がなくなれば、単なる紙屑(国債も同じ)か、紙屑に近い価値しか持たない。
・戦時、非常時ならば、食料・資源などの供給が著しく滞ることによるインフレ、ハイ
パーインフレも考えられるが、このグローバル化した世の中では、考えにくい。
・通貨価値が暴落する原因としては、
1:際限ない貨幣供給(市中に膨大な紙幣が流れ、著しく価値が毀損されてしまう)
2:国債のデフォルト(債務不履行)によるなどによる信用不安、国家に対する信用
が失墜した場合など。
詰るところ、その貨幣尾(通貨、紙幣)を発行している、発行体(国)の信用が著し
く低下した場合、信用が無くなった場合、スーパーインフレが起こる可能性がある。

68 :
藤巻健史はホントによく本を出すねえw
これで円安じゃ困るよなあw

69 :
てか、藤巻。本業はどうしたんだw

70 :
本業は講演業だろ?

71 :
今後も賃金は上がらないから、ハイパーインフレなんて来ない。
大昔の幻想、昭和の一時期と今では、まったく購買力が違う。
家が火事なのに、洪水を心配しているようなもの。

72 :
ハイパーインフレになるんだったら借金しまくった方がいい。
政府の借金である国債をチャラにするためにはハイパーインフレが必須。
1億倍のインフレになれば1億円の借金は今の1円相当になる。
1000兆円の借金も今の1000万円相当

73 :
財政の維持可能性を満たしていないのだからそりゃいつか必ず修正されてしまう
通常は長期金利の上昇を通じて政治に圧力がかかり財政再建→PB赤字縮小というルートになる
政治が機能していない途上国だとPC赤字が解消されないため、
長期金利金利 < 名目GDP成長率が要求され、一時的な金融システム不全が強制されてしまう

74 :
安倍総理、ハイパーインフレを語る
http://www.youtube.com/watch?v=FrnF-maU9yk

75 :
ハイパーインフレ説こそ安倍さんの思うつぼ。インフレ予測を起こす事が 安倍さんの 目的。

76 :
>>74-75
「ハイパーインフレの危険性を説いて、
日本株へポートフォリオの大部分を変換させることによって
日本株バブルを引き起こし、
そののち外資が巨額利益を日本国かっさらう。」

77 :
ハイパーインフレ(笑)、ま〜大地震と富士山噴火で
首都機能麻痺とかなら非現実的とは言わないけど、
金融緩和でハイパーインフレとか起こると思ってる馬鹿多すぎ、
経常赤字が常態化(笑)、アメリカもカナダもイギリスも
ずーっと常態化してるが金融緩和してもハイパーインフレなんか起こってない、
独自通貨で、変動相場なら、通貨が下がって、貿易収支が均衡したり
通貨安で海外投資が流入したりで、程々でリバランスするは、
外貨建ての借金が膨大かつ経常赤字、もしくは災害戦争で供給能力が壊滅でも
しないかぎりハイパーインフレなんて起きっこない、
大平の頃から一体何年この馬鹿げた理屈を言い続けて外しつづけてると
思ってるんだ。いい加減国民もだまされてる事に気がつけよ

78 :
真正保守主義の会(@jpnconservatism)
http://jpnconservatism.blog.fc2.com/
「勤労者の十人の内九人が、既に引退した人々の《社会保障給付》を賄う為に、社会保険料を支払っている。
社会保障制度の下では、自分自身や家族の為に、どんな《保障》も稼ぎ出してはいない。」(フリードマン)
フリードマンの指摘は米国のケースであり、日本の場合はもっと酷い。次世代の蒙る不利益の大きさは、
世代間衡平が確保されない、極端な世代間不平等の問題だけではない。
年金財政を含め、日本の「福祉国家」路線そのものは、爆発炎上的に破綻するからである。
“英国の大宰相”マーガレット・サッチャーに学べ―
「福祉国家」路線の断罪、“自立&勤勉”の復権、社会主義思想の絶滅
中川八洋「民主党大不況・ハイパー・インフレ」

79 :
コピペだけど調べてみたら本当にそうだった↓
ハイパーインフレになるのは日本円の価値が1ドル1.000円とか1ドル10.000円とかになった場合だけだよ。
しかし、日本政府はドル建ての資産を1ドル80円で計算して300兆円以上も持っているから
1ドル800円の円安になった場合は日本政府のドル建て資産は何もしなくても3.000兆円になってしまう。
だからハイパーインフレになるような極端な円安になると日本政府が持っているドル建て資産だけで
1.000兆円を超える借金(国債)を全て返しても巨額なお釣りが来るって不思議な現象が起きてしまうw

80 :
ガリガリの拒食症患者が 肥満を 恐れて いるようなものかな

81 :
安倍総理はハイパーインフレは考えられないと記者会見で語った@モーサテ

82 :
日本に寄港する石油タンカーが14日連続で北朝鮮に撃沈されれば
すぐにハイパーインフレになるんじゃね?

83 :
預金封鎖が起こったのだから
ハイパーインフレも起こるかどうかだが。

84 :
NHK7時のニュースで
ハイパーインフレの言(19:11)キター

85 :
NHK7時のニュースで
「マネタリーベースを増やしても、そう簡単に物価は上がらない。
ハイパーインフレにはならない。」の言(19:08)キター

86 :
預金もあるし不動産もある。
ハイパーインフレでもデフレでもいいよ。

87 :
世界中で生産が余りまくってる中で
ハイパーインフレなんか起きません

88 :
インフレスライドの年金がある限り、いたちごっこのインフレはありうるぞ。

89 :
江戸時代は物が不足して逼迫したわけではないにもかかわらずインフレになったな。
そのおかげで財政は一時持ち直した。
単純に貨幣に信用がなくなればインフレになる。
結局は信用の問題だな。

90 :
>>79
そのアメリカもヤバイだろ
まさか日本がハイパー起こして
アメリカも無影響だと?

91 :
>>90
アメリカがハイパーなんて北朝鮮が狂って核テロをアメリカ本土に
しかけでもしないかぎりないだろ、
経常赤字なんてどうでもいい、そもそもアメリカの経常赤字なんて意味がない
アメリカだけでなく、ドルペッグなどの国などドル経済圏全体の問題で
事実上、為替を対ドルレートでコントロールしてる中国の元も広い意味でドル経済圏、
したがって対中赤字とかどうでもいい、

92 :
>>89
80年代の中南米はどの国もハイパーインフレの嵐が吹き荒れたが、どの国も
市中の物資が欠乏してたなんて話は聞かんからな。

93 :
ナマポが100万人減ってから
インフレの心配しようぜ

94 :
正しいかどうか分からんが、説得力と勢いはあるな↓

859 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/04/26(金) 19:57:43.38
ニートが妄想するようなXdayはない。
なぜなら、金融機関の方が先に資産逃避を完了してるから。
某地銀トップは残存期間5年以上の国債を全て売却して利益を出したそうだ。
そこのトップは財務省OB。政府・日銀が何が行われてるか熟知している。
日銀が大量に高値で国債を買い取ることが、外債と短期債シフトを促してる
ことをよく理解しているから。
口では金融緩和でもインフレにならんという説を流布して一般人をミスリードし、
地銀レベルまで保有年限の短期化、外債シフトを促してるのが現在起きていること。
おそらく1年先には日銀の資産劣化が指摘され始めるだろう。利口な金融機関はそれまで
には対策を進めているだろう。一般国民が異変に気がつくのは更に先なので、その頃には
一般人がどう動こうと金融機関は怖くない。
何せ減価して円預金を払い戻しをしてやればよいだけ。外貨にしたいというなら、大きく進んだ
円安のレートで外貨預金やら外貨建金融商品を売ってやればよいくらい。
まあ、天文学的なハイパーインフレでも起きればデノミの為に一時的預金封鎖があるかもいれないが、
その時は円預金自体が無意味だから気にしなくてもよい。少々の高インフレくらいでは預金封鎖など
やりはしない。現状の自民政権のやり方を見ると、だいたいシナリオは確定している。
負担を大きく押しつけられるのは円建預金、年金基金、郵貯・簡保だと思ってよいだろう。
民主政権だと何をやるかわからないとこがあったが、自公政権はだいたい予想通りのことをやるだろう。
ネラーに都合がよい政策は行われないと断言できる。
自公政権は企業の味方、金融機関の味方の処置をしている。

95 :
「金融機関の味方」はしょうがないよ

96 :
>>94
これは説得力あるね。

97 :
>>94
原発みたいなもんだな。。。
これでコントロールできれば、国民に多少の不満を強いつつも財政や経済が改善されるね。
一方、コントロール不能になれば、国際暴落に日本円大暴落。一気にハイパーインフレーションに。
紙一重の差だな。俺は後者の可能性が高いと思うけど。

98 :
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/
【+ニュース新着順】
・2NNhttp://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews
・2ちゃんねるDays-Plus- http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/
【おまけ】
・2ちゃんぬる★http://2chnull.info/rand/
・ログ速★http://logsoku.com/
※ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
※ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
※ 2ch過去スレッドから★サイトにワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※ Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。

99 :
デフレが続くとこういう馬鹿どもが生まれてしまうのが怖さ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TPPはロシアの加盟は必須、領土問題は棚上げに (110)
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】3 (409)
【貧困率第2位】年収150万円時代に突入【自民悪政】 (951)
【台湾】出生率が世界最低、2017年から人口減少 (168)
日銀法改正まだですか? (160)
【日本の】亀井静香応援スレ11【チェ・ゲバラ】 (202)
--log9.info------------------
【ユニラン】ランクルス萌えスレpart4【ダブラン】 (171)
マッギョさま16柱目 (375)
個体値粘りたいけど粘れないやつ集まれ★4 (522)
ポケモンの改造アプリが話題だけど (141)
ネイティオこっち見んな 7イトヘッド (329)
ウパー・ヌオー萌えスレ総合1.5 (267)
ガブリアスに萌えたやつちょっとこい5 (436)
カスミvsハルカvsヒカリvsアイリス 3 (592)
【日韓】ワールドチャンピオンシップス338【交流】 (178)
【BW2】メイちゃんに萌えるスレ 4【女主人公】 (300)
ポケモンの新しい特性を考えるスレ4 (265)
ポケモンVS範馬勇次郎 (142)
†† ポケモンブラック2・ホワイト2 葬儀会場 †† (932)
バトルファクトリー攻略スレ【HGSS】 (108)
【少年】チェレンたん萌えスレ メガネ3個目 (255)
厳選厨「乱数、改造には愛がない」 (166)
--log55.com------------------
( ・ω・)室ふっし で2000目指すスレ
のほほん談話室
雨好き同盟 その3
メモ 2冊目
のほほん (*^‐^*)ニコニコ  2
独り言 十八言目
ヾ( >∀<)ノキャイキャイッ←これで1000目指すスレ
訪れてくれて・・・ありがとう