1read 100read
2013年19賃貸不動産150: 【湘南・西湘】海沿いの高級住宅街【神奈川】 (244) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
分譲営業マン VS 賃貸営業マン (211)
大和リビング千葉支店の悪行! (309)
1000万2000万円値引き首都圏マンション大暴落始まる (250)
法務局民営化で不動産業界ヤバス? (243)
東急田園都市線沿線に住まう Part 12 (100)
年度末に向けて倒産するデベを予想するスレ・12社目 (469)

【湘南・西湘】海沿いの高級住宅街【神奈川】


1 :2009/09/27 〜 最終レス :2013/09/29
海を見渡せる住宅地ならどこがいいですか?
都心へのアクセス・敷地面積・気温などの点から議論しましょう。
実際足を使ってみてきたイメージを載せておきます。
皆さんのお勧めエリアなど教えてください。
◆鎌倉  鎌倉山 七里ヶ浜 
一昔はやったエリア 駅前でのアクセスが悪すぎる。眺望は良好
◆藤沢  片瀬海岸 鵠沼松ヶ丘 
サーファー多い。マツに囲まれた豪邸多い。
◆逗子  披露山
家でかすぎ。但しかなり閉鎖的な感じがした。若干空き地があり。
◆茅ヶ崎 東海岸南・菱沼海岸・中海岸 
洒落た感じのこじんまりした家が多い。他県からの移住者が多いイメージ。
海沿いは藤沢と違い店舗は少なく海一色といった感じがした。
◆小田原 南町 城山
旧武家屋敷エリアの南町は敷地面積広い。ゆったりとした時間の流れ。
武家屋敷の合間に洋館などがありいい感じ。かつての政財界のセカンドハウスが多い。
◆大磯 二宮
伊藤博文をはじめ政財界・文学者の邸宅が残っている。
湘南の田舎イメージ
◆葉山 葉山御用邸周辺
高級感があるが狭いのが難点。ここもセカンドハウス的所有者が多い。

2 :

にょ〜でじこたんにゴハンを口移しで食べさせてもらいたいにょ〜^^^
可愛いお口でよく噛んで、でじこたんの唾液でにゅるにゅるになったゴハンやおかずを
口移しで食べさせてもらいたいにょ〜〜〜^^^^^

3 :
塩害があるからやだ

4 :
>>1
鎌倉山は駅から遠い
けど七里ヶ浜は西友
までなら近いだろ。


5 :
どこの家も塩害対策は施してるよ。
鎌倉藤沢エリアの渋滞はひどかったな。殆ど車は機能しない。
かといって自転車も坂道で使えないし。

6 :
>>5
134号を 500円/1日 位に
有料化すれば交通量減る
かもな。

7 :
以前鎌倉に住んでましたがよく世間では「住みやすい町」といわれています。
しかし私自身からしたら逆に住み難い町な感じがします。
大型ショッピングモールはありません。
都心に出るには二時間くらいかかります。
山沿いに家がありますがバイクがないと不便です。
いわゆる湘南って響きがありますが水質は決してよくはありません。
ただ湘南に暮らしているっていう事実に満足してる人が多いようです。
澄んだ青い海に静かな住宅街。
真の豊かさを求めるなら西の大磯〜小田原エリアのほうがいいんじゃないですか?
交通の便も極めていいし。

8 :
↑確かにあるね。
決してきれいな自然がそのまま残っているわけでないが
イメージに満足してる。
茅ヶ崎江ノ島あたりはサーファー+タツーって人種が多すぎて少し引いた。

9 :
>>7
大磯は終電が早いん
じゃないか?
平塚止まりの列車よ
く見るし。

10 :
平塚ゆき以上に小田原どまりも多いだろ。
でも大磯は湘南新宿ラインが止まらかったかも。

11 :
平塚も忘れないでください。

12 :
大磯に快速が止まれば
申し分ない。

13 :
海の近くなんて、マリンスポーツか釣りが趣味じゃないんなら住むべきじゃないぞ。
3が言うように塩害がヒドイのに土地が高い。
塩害って鉄がサビる位に思ってる人が多いけど、そんなもんじゃないよ。
散歩を楽しみながら行ける距離位が丁度いい。
住んでるおれが言うんだから確かだよん。

14 :
>>13
300m離れればOK?

15 :
小田原のヒルトンとか最高に良かったぞ。
相模湾でそこまで海が真っ青に障害物なく見渡せるところって
数少ないと思うけどね。
山沿いの土地とかに豪邸建てて静かに暮らすのもいいですよね。


16 :
>>14
不動産屋が言うには2キロ位だって。
オレ、100m以内から離れた事がないから判らん。

17 :
>>1のレスを読むと小田原が一番良さげに見えますね。
行った事ないから今度ぶらっと行ってみようかな。

18 :
僕も小田原が意外と穴場だと思ってます。
都心まで40分足らずでいけるし何かと静か。
不動産の流通は海沿いは少ないらしいけど生活にゆとりがある。

19 :
昨日の津波警報にはびっくりしたわ。

20 :
全ての条件をクリアーするのは、
鎌倉駅から海側の中間点、駅10分、海10分の場所。
東京駅までグリーン車でフレックス通勤で1時間程度。
前面、道路広くて間口広ければ、今でも高いでしょう。
海側に近くなると、旧墓地だから骨出るよ。
気にしなければよいけど。

21 :
>>20
鎌倉は津波来るからアウト。
七里の西友付近がいいな。

22 :
江ノ電駅に近くても意味ないかも。
東海道線駅に近くないと不便でしょ。
高台にあれば確かに津波の心配はない。

23 :
小田原市南町の武家屋敷の住宅街は多分かなり大きな屋敷があるよ。
とっても風情あっていいよ。
逗子の披露山とかよりも大きなプールつきの家が普通にあったりする。

24 :
逗子・鎌倉・小田原は昔からの区画が大きくて有名でしょ。

25 :
小田原はちょっと遠いし良くても避暑地的扱いかな。
地元民の気質や土地柄からしても新規移住者はキツイと思うな。
もっと東京よりで良い所ないかな?

26 :
確かに小田原は歴史が長い分保守的な感じもある。
東京よりなら葉山の隣の横須賀森戸海岸だったけな?
かなり素朴。葉山よりさらに静かで山沿いにポツリポツリと家がある。
意外と知られてないかも。
湘南からぎりぎり外れているせいか静か。
養浜してたり意外と将来性あるエリアかも。

27 :
東京生活に疲れたら海岸生活。

28 :
>>16
2km ってもはや海近く
とは言えないな。

29 :
茅ヶ崎駅の屋根の鉄骨が
錆びてる。塩害?

30 :
二宮の、富士見が丘とか百合が丘とかの、
山を切り開いて作った新しめの住宅地は、
高台にあって南斜面だと、
海が眼下に一望できて、なかなかいい眺めらしい。
日当たりも良く、塩害とかもないらしい。
大きな家が多いらしい。高級かどうかは知らないけど。

31 :
二宮も積極的に湘南アピールするべき。
茅ヶ崎市民だけど茅ヶ崎は何か勘違いしてるサーファーもどきがおおい。
駅前周辺で上半身裸でサーフボードかついで自転車乗ってるやつって
どうなの?
ハワイのワイキキビーチとか勘違いしてんのか?
海まで3キロくらいあるのに。

32 :
茅ヶ崎駅周辺っていたるところがさび付いてる。
自転車とか。

33 :
昔からの由緒ある家庭が住み着いているのが
鎌倉・逗子・小田原・大磯町ってとこでしょう。
街並みを拝見し目に付いた店舗などは100年以上続いている老舗料亭・旅館など
が多いです。


34 :
平塚の駅から南側はいいね。北側の汚さがウソのようだ。
特に松風町なんて最高じゃないか?
辻堂東海岸は駅から遠い分、ちょっと安めだよ。
とにかく安く、なおかつ海近がいいなら、公団辻堂団地もオススメ。
リノベして住んでる若い家族なんかもチラホラ。

35 :
いらねチョソシナ創価の里 神奈川県 
イメージアップ作戦が凄いのは元××地区だらけだからイメージ悪すぎたから

36 :
平塚もいいんだね。
今度散策してみよう。
辻堂の海浜公園横にゴージャスなリゾート型マンションが建ってた。

37 :
台風の中でもサーフィンを楽しむのが湘南スタイルなのか。

38 :
平塚の海側は豪邸が結構ありますね。
古いお屋敷も点在。人通りも少なくて雰囲気いい。
あ、でも競輪場やオリンピックのほうはダメダメ。

39 :
>>37
波がある時の方が楽なんだよ。
波を選ばなくていいから。

40 :
相模湾を一望できるスポット
逗子 披露山公園
江ノ島 展望台
平塚大磯  湘南平
小田原 一夜城公園
って感じかな。
夜景がきれいだよな。


41 :
134号、崩落寸前らしいな。
珊瑚礁の近く。

42 :
↑鎌倉だろ。
道路に波が来てたよな。
茅ヶ崎もかなり海岸が破壊されてた。
さすがにサーファーはいなかった。

43 :
>>1
オレ平塚の海側に住んでる。
個人差はあると思うけど住みやすいよ。
道は広いし、平らだし、見栄っ張りが少ない。
ただ、「湘南」とか「茅ヶ崎」とか「江ノ島」なんてフレーズが好きな人はやめた方がいいと思う。
そんなにおしゃれなエリアじゃないからつまんないかもね。
あ、でも平塚の海側でも駅より東側は競輪開催日に気をつけてね。
空き巣やら自転車ドロなんてよくある事だから。

44 :
西湘エリアはバイパスが防波堤の役割になってるけど
茅ヶ崎藤沢って何も無くない?
怖くないかね?

45 :
砂防林で防いでる。
茅ヶ崎は砂防林寸前まで台風時波が来てたみたい。

46 :
茅ヶ崎や鵠沼の地盤は大丈夫なの?
もともと砂地だったと聞いたんだけど。

47 :
今も砂地です

48 :
やっぱり高台に住まないとな。
七里ヶ浜最強伝説誕生。

49 :
>>46
大丈夫らしい。
むしろ、地震で地割れとか無いし、太古の時代に堆積した砂地は液状化現象とか起きない上に
揺れが若干小さくなんてウワサを聞いた事がある。
ただ、埋め立てた所は下地が何であろうと液状化現象が起きる可能性が高くなるらしい。

50 :
鎌倉由比ガ浜の国道134号線に面している、鎌倉デイジーズカフェ(Daisy's cafe)
http://daisys.jugem.com
(鎌倉市長谷2-8-11)
ここの店には、湘南のヤリマンが集結しています。
店の娘もお客もヤリマンばかり、ヤリマン人妻サーファーもw

51 :
>>50
商売敵乙。
却ってそこの宣伝になる
と思うぞw

52 :
逗子の桜山の海側の方に住んでるけど、
夕焼けに染まった山の合間を
とんびがくるくる飛んでいる風景が凄く好きです。
山里の様な風景だけど、
海もすぐだし、逗子駅まで徒歩圏だし、
葉山や逗子のオシャレな飲食店も
歩いていけるしで文句ありません。
夕刻の長閑な風景が見れるスポットは、
 ・逗子 桜山の蘆花記念公園周辺の住宅街
 ・葉山 長柄の阿部倉山の西側の森戸川源流脇の住宅街
 ・葉山 大峰山西側を望む一色海岸沿いの住宅街

53 :
逗子悪くないけど、都内通勤は厳しいよな・・・

54 :
逗子から都内に通勤してる俺が来ましたよ

55 :
都内への通勤の楽さ
 小田原(新幹線)>逗子>平塚>大磯>鎌倉=茅ヶ崎=辻堂=藤沢>小田原(東海道)
ってとこですかね。
小田原の新幹線通勤は別格。
逗子と平塚は増結や始発があるから座れる。
大磯は国府津発や二宮発ならぎりぎり座れる。
鎌倉、茅ヶ崎〜藤沢は絶対座れない。
ただし藤沢は始発が僅かにあるのでそれを狙えば別。
小田原 東海道線は時間かかり過ぎて辛い。

56 :
小田原市の新幹線補助ってまだあるの?
丸の内勤務だが小田原駅前に住めばわずか45分ほどで会社までいける。

57 :
逗子で134号線沿いに山を切り崩してマンション立ててるね・・・
自然破壊もいいとこ。
確かに海が望める条件は高くつくけど鎌倉とかもはやサーファー移住者の町に化して
風情は感じられなくなっているね。

58 :
逗子市は里山の風景を守る為、
色々と規制をかけているけど、
それでもちょこちょこ開発が進んでいるね。
久木9丁目の奥なんかの開発は勿体ない。
でも今度は敷地分割に規制を設けるみたい出し、
100u以下の小さな家は建てられなくなりそう。

59 :
>>50
が通報される模様です。
記念真紀子。
【藤沢】###江ノ電スレ###【鎌倉】12駅目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253490001/

60 :
逗子市ガイドライン
・披露山庭園住宅所在
・古都保存法指定都市
・電線類地中化
・下水道普及率100%(806市区中1位)
・逗子マリーナ至近
・横須賀線で東京駅へ一本
・京急逗子線の京急本線直通で品川へ一本
・京急バス運行

61 :
うわさの逗子市披露山公園に行ってきました。
真鶴半島・江ノ島・相模湾が一望できました。
しかし富士山までは見えなかったのが残念ですが
さすがに絶景ですね。
価値ある公園だと思いました。
しかしあんまり公開には積極的じゃないんじゃないですか?
道も極めて分かりにくいし地元民のための癒しの空間的な位置づけなんでしょうかね?
逗子の財政感もなんとなく伝わってきました。
街路樹とかの手入れがいまいちのような感じがします。
道路の舗装状況とかも数年前から変わってない感じでしたね。
まあ外部からの人を積極的に招き入れない感じが静けさを保っていいのかもしれませんが。
今度は小田原一夜城公園から相模湾を望んでみたいと思います。

62 :
披露山は凄いけど、
あれを逗子と形容するのは如何なものかと。
久木5丁目の岩殿寺周辺や桜山8丁目の里山風景。
逗子6、7丁目〜新宿1、2、3丁目の旧別荘地らしい風景。
が逗子の原風景だと思っています。

小田原だと、
一夜城は風情も何も無いので、
小田原3丁目(小田原高校周辺)の海を望む坂の風景、
あとは南町の武家屋敷の名残の区画が雰囲気があります。
大磯なら歴史がある国道沿いよりかは、
東小磯の松濤台や、
高麗山にかけての旧東海道沿いの町並みが素敵です。

63 :
逗子は道が狭いのに交通量
多くてゴミゴミ感がある。
JR, 京急共に駅周辺は一般
車進入禁止として、純和風
な石畳の商店街にするとい
い。

64 :
小田原といえば海・緑・交通都市ってイメージでもっと人気があってもいいと思うんだが。
昔は政財界の重鎮が晩年を小田原で過ごしたくらい癒しの町でもあるんだよね。
個人的には住むなら・・
南町・・歴史上の人物がこよなく愛した武家屋敷。伊藤博文をはじめ多くの著名人が邸宅を構えた。
    さすがに区画が広く桜並木が印象的な町。歴史由緒ある佇まいが印象的だ。
    現在は地元を代表する政治家・医師・弁護士・大企業オーナークラスが豪邸を構えている。
    セキュリティーもしっかりして治安もよい。
城山・・小田原駅近くの小高い丘。百段坂が有名。
    小田原市街地・海が一望できる。殆どが一軒家。
    かつての小田原城があったとされる八幡山を中心に歴史保存の重点区域でもある。
    新幹線駅のアクセスがよく市からの新幹線補助制度を利用して都心へ通勤者も多い。
板橋・・意外と知られていない穴場エリア。
    かつて山縣有朋が晩年を過ごした別荘「古稀庵」が残っている。
    相模湾を一望できる傾斜のあるエリアだが近年も新しい住宅が建っている。
    
その他 栢山地区や開成町駅周辺なども新興住宅街として人口増加傾向にある。
    二宮金次郎生誕地ほど近い田園風景も関東じゃ珍しい。
    特に松並木に印象がある。
由緒ある武士城下町小田原に住むのもいいんじゃないでしょうか。
よくできたサイト
http://www.tamakikk.co.jp/odawara_kurasou/poster_odawara.html

65 :
藤沢の松ヶ丘とかいいんだけど
土地ないね。

66 :
昔からの地元民が多いので流通する不動産は少ないでしょ。
湘南・西湘の伝統ある住宅街に共通する。

67 :
茅ヶ崎の東海岸住みで、天保から住んでる土着だが・・・
俺が知ってる限り、土地持ちの相続で流通してるケースが多いと思うよ、得に海側。
東海岸小学校の横の区画も、昔は大きな別荘が整然と並んでたけど、今じゃその別荘を四等分、六等分の宅割りして打ってる。
他にも5000u以上持ってた大地主の党首が無くなって暫くしたら母屋だけ残して宅地分譲されてたり、大きな駐車場が分譲されてたり。
そんな印象。
鵠沼とか歩くと、まだまだ土地持ちは居て豪邸が目立つけど、茅ヶ崎東海岸の豪邸は本当に数少なくなった気がする。

68 :
茅ヶ崎コメントどうもです。
私も茅ヶ崎に住んでます。
茅ヶ崎は自然は少ないけどそこそこいい感じですわ。
まあ本当に湘南を感じさせてくれるのは134号線沿いの一区画だけですが・・
住民は海好きでどちらかといえば他県からの移住者が多いです。
人口はかろうじて増加傾向にあります。
ただ道路状況は悪いです。
無秩序に区画整備がされないまま人口増加が始まってしまって経緯があり
鉄砲通り以北の住宅街の住宅地は袋小路状態が大半です。
しかし海沿いは新旧の家が立ち並び湘南の風格漂う街並みが維持されています。
観光イメージにかける町ですがサーファーが多いのが特徴。
都心へのアクセスはいまいちですがのんびり暮らすにはいいでしょう。
自転車保有率が高いです。但し自動車に関しては陸の孤島的な場所です。
都心へつながる高速道路は走ってないためまず横浜まで一号線で出ないといけません。
渋滞です。
話しそれましたが住むなら東海岸南地区か中海岸地区がお勧めです。

69 :
藤沢の江ノ島鵠沼とか高級マンションの隣にいかがわしいホテルが隣接されているのには驚かされたが・・
あんなのなければ住んでもいいんだけどね。

70 :
湯河原や熱海のマンションも良いよ

71 :
×湯河原や熱海のマンションも
○真鶴や熱海のマンションも
海なら湯河原より真鶴かなあ

72 :
都心へ通勤しなければ、二宮もいいよ。
物件も手頃なのが多い。
http://asp.athome.jp/dtl/ER_ID/002314/listcheck/4562286301/item/ks/art/13/reco_flg/1

73 :
西湘バイパス走ってるときに見える大磯・二宮あたりの高台に立地する
住宅っておしゃれだね。
そこなら台風の波の心配も少ないし。
景色を独り占めって感じでいいわ。
鎌倉あたりみたいにごちゃごちゃしてないし。

74 :
そもそも西湘ってどこまでなのか?
真鶴も入るの?

75 :
岡の上の高級住宅街の家です
http://ranking.ameba.jp/ucs/index

76 :
俺の感覚だと、鎌倉〜茅ヶ崎が湘南、
平塚〜小田原が西湘かなぁ。
大磯や二宮、国府津は環境が静かでいいね。
都心から遠い、商業施設が少ないからこその恩恵だけど。
平地が少ないから、坂も多いけど、そのぶん自宅から
海が望めたりするし。海が見える浴室なんて夢も叶う。

77 :
葉山が不便なわりに人気なのは、海が見えるだけでなく、
西側に相模湾と接しているため海と夕陽が見えるから。

78 :
逗子、葉山の夕方の浜辺は別格です。
特にオフシーズン。
カップルも、一人の人も砂浜に座って、
ぼんやり海に沈む真っ赤な夕日を眺めてます。
穏やかな夢の世界ですよ。

79 :
神奈川県に住む住民はそれぞれ自分たちの住むエリアに誇りを持っていて
とてもすばらしいですね。
もっと良いとこをアピールしてください。

80 :
神奈中バス 二宮駅北口〜団地(百合が丘)南循環
前半
http://www.youtube.com/watch?v=4e4B3qRJvY4
後半
http://www.youtube.com/watch?v=klXbUaJFobU
海沿いの丘陵地の南斜面を削って出来た住宅地を走るバスの車窓風景。
大きな家が結構出てくる。まあ、田舎だから当然だが。
一方、オンボロ低家賃の団地群も相当出てくるので、
高級感はちょっと薄いかも。

81 :
活躍した人ほど西の方でスローライフを過ごす傾向にある。
細川元総理大臣は湯河原の静かな山荘で陶芸家として過ごしてます。
話し変わるけどこれからは箱根のシーズン到来だね。
箱根の紅葉風景は日本の財産だよ。

82 :
大磯の石神台とか、海見えるのかな?

83 :
見えますよ。
週末に西湘バイパス通ったけど大磯二宮あたりの海沿いの家は確かに絵になってる。
鎌倉あたりみたいな過密感もないし家からの景色は絶景だろうね。
初めて西湘バイパスパーキングエリアに寄ったけど最高の立地ですね。
旅疲れを癒してくれる。

84 :
横須賀から小田原のヒルトンに行ったけど
道中134号→西湘バイパスは最高のドライビングスポット。
左手に相模湾。渋滞がなければ尚最高。
因みに小田原ヒルトンは関東地区唯一の本格派リゾートだった。

85 :
逗子鎌倉方面からだったら藤沢茅ヶ崎はスムーズに流れるけど平塚で一車線になって渋滞する。
すんなり西湘バイパスに入れたらさぞかし快適なんだろうが・
湘南大橋が複線化するらしいけどおそらくそれ以降でかわらないとおもうんだけど。

86 :
石神台は家から海が望める所は多くないけど、南北に貫く道からは大抵望めるね。
でも、同じような環境なら、富士見が丘のほうが多少割安であったりする。

87 :
石神台2丁目 海を望む立地 未入居 2680万円
http://www.livable.co.jp/kounyu/k/detail/CZ3093B08/

88 :
88

89 :
石神台って航空写真みるときれいに区画整理された住宅街なんですね。
知りませんでした。

90 :
石神台って、神奈中が昭和に分譲したんじゃなかった?
大磯からバスで20〜30分かかるぞ。

91 :
大磯からだと通勤の限度は横浜市内までだな。
丸の内や新宿は無理ぽ。

92 :
披露山は最強じゃないかな?でも…区画に空きが目立ってきたかな?

93 :
鵠沼東は高級住宅街ですか?
そこのマンションに住んでいる方に貧乏人には住めないと言われたもので…

94 :
鵠沼東って、東急ドエルがある以外、ほとんど住宅無いような・・・

95 :
鵠沼東は地元の人は住んでいない気がします。
高級住宅地では無いと思いますよ。

96 :
湘南の海沿いの高級住宅街の様子を撮影した動画で
お勧めのありますか?

97 :
>>79
大和や座間のような所に住んでても誇りだなんて言えるのか?
よく考えてみろ
神奈川とはいえ大和や座間だぞ?

98 :
茅ヶ崎で高級な地域って言ったら、どこら辺になるの?

99 :

発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html
09年11月25日
1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サンシティ 訪問2回目 (936)
【糞田舎】新浦安の和い不動さん【低所得】3 (100)
日本の不動産価値無し、地震で一瞬で全てが無くす (115)
賃貸退去時の ★査定額★ のスレ 2 (122)
■■レオパレスw■■ (100)
世田谷区vs武蔵野市・三鷹市・調布市 (639)
--log9.info------------------
【徘徊乞食】大阪梅田スロ情報36【GGG】 (486)
横浜西口106 (445)
京阪沿線(枚方交野八幡)スロット情報51 (756)
伊勢原スロット情報14 (226)
蒲田周辺スロット店情報☆106【負け組】 (995)
【茨城県南】★極悪店晒し★【59店舗】 (744)
千葉県柏市十余二PART8 (322)
マルハン加島店 (865)
【開店】MGM浦和店3【ガラガラ】 (419)
札幌市北区再び (209)
【池袋】チャレンジャー【真贋を問う】 (349)
【池袋】プレゴ【東口・南口】 (139)
【豊橋除外】豊川蒲郡part15 (112)
【横浜・戸塚】キコーナ戸塚店 (458)
【黒服】埼玉川越周辺18【とボウズ】 (376)
【ダイゴ徘徊中】妙典6【ダイゴ糞エナ】 (158)
--log55.com------------------
【弁当出ます】チャンネル桜 84 【食べて下さい】
クイズ!脳ベルSHOW2
無料放送の日にあがるスレ4
クイズ!脳ベルSHOW
[マスプロ・DX] アンテナメーカーを語ろう [YAGI・日アン] 2
小さな村の物語 イタリア
WOWOWドラマで天才子役が号泣した徹夜の“違法撮影”
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 11