1read 100read
2013年19賃貸不動産198: 【不動産屋】賃貸契約書を皆で考えよう01【いらん】 (212) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
南青山と麻布十番、住むならどっち? (476)
世田谷区vs武蔵野市・三鷹市・調布市 (639)
◆住まいの情報館-極悪不動産屋についてpart2◆ (881)
賃貸退去時の ★査定額★ のスレ 2 (122)
不動産経営。滞納、夜逃げ、自殺、大家殺害 (140)
ホームズ問い合わせ課金の是非3 (101)

【不動産屋】賃貸契約書を皆で考えよう01【いらん】


1 :2011/06/07 〜 最終レス :2013/09/25
もう、不動産屋抜きでいきましょ♪

2 :
賃貸契約書でググってみました。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja#num=100&hl=ja&lr=lang_ja&as_qdr=all&tbs=lr:lang_1ja&q=%E8%B3%83%E8%B2%B8%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%
B8+&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=eeb2ae385d7af451&biw=998&bih=963

3 :

該当する記事が見つかりませんでした。

4 :
>>3
B8+&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=eeb2ae385d7af451&biw=998&bih=963
この部分も付け加えないといかんのよ。

5 :
2ちゃんは長い行は書き込めないから改行してあるわけ。

6 :
つまり、
不景気な賃貸し業界。
不動産屋抜きの取引を模索しましょ。
が主旨のスレです。

7 :
違法請求(礼金・更新料・敷引・クリ−ニング)満載です!
http://www.moyai.net/documents/pdf/shinei_request_sheet.pdf
http://www.coj.gr.jp/zesei/pdf/topic_101005_01_01.pdf

8 :
>>7
さっそく悪徳不動産屋が来たw

9 :
事務所で、渋谷区幡ヶ谷の宝ビルに会社があるんですけど、とにかく暑いです。
30度超えています。
光熱費名目でちゃんと共益費払っているのに、契約違反にならないのでしょうか?

10 :
家主に「こら、家賃払わないぞ!」で解決。

11 :
店子に『コラッ、文句あんなら出てけっ!』で解決。

12 :
へー、ビルのエアコンって一括で管理するんだ。
各部屋でつけたり、つけなかったり、は出来ないんだ。

13 :
>>10


14 :
>>9
空調が壊れてなくて暑いなら仕方ないです。空調増設は普通はオーナーはやりません。
日当たりの良い区画、壁面全部ガラスとかだと冬でも冷房つけないと暑いケースもあります。
オーナーの責任として、坪数にあった空調つけてればあとは「すいません、テヘヘ」です。
テナントの入れ替えは大体、12月か4月前後が多いのでその時さえやり過ごして契約すればおK。
オーナーに要望しても「規格通りのものを設置してる」で終わりです。
引っ越してください。

15 :
警察庁の要請で、暴力団排除条項は標準になるみたいだね。

16 :
要請なら、強制力はないでしょ。

17 :
入れとくに越したことはないな。

18 :
ここって、不動産屋を通さないで、大家みずから客付けするということ?
これって何か資格がいるんじゃない?

19 :
資格といったら正当な貸主であることくらいかな。売買だと他人物売買って良くあるから賃貸でも他人物賃貸がないとは限らない。

20 :
素人同士の契約ってトラブル起きると大変だから
どうしても不動産屋入れたくないなら
動産社あたりで出してる契約書を使って契約した方がいいですよ。

21 :
http://dousan.com/
本当に動産社ってあるんですねw
何で不動産社じゃないんだろ?www

22 :
>>21
扱っているのが動産だからだろ?
不動産はあつかっていない

23 :
>>21
俺が知ってるのは新宿の店で
ビルの何階かは忘れたけど
小さいけどちゃんと店舗も有りますよ。

24 :
>>22
具体的にはどんな動産を売っているのですか?

25 :
>>22じゃ無いけど、不動産屋で使うもの全般です。
たとえば「入居者募集」の看板とか旗だったり
契約書や契約書を入れるファイルだとか色々ありますよ。
上で書いた物は動かせる物すなわち”動産”です。

26 :
飛行機 車 船 = 動産

27 :
>>25
そうですか、どうもです。

28 :
オーナーチェンジで買う幡ヶ谷のマンション、いまの賃貸契約書見たらなんだか賃借人が可哀想になったよ
幡ヶ谷駅から徒歩6分、築10年の1DK
家賃は11万
敷金1、礼金2、
更新料1、更新時に敷金は償却済みとする

29 :
>>28
オーナーになって賃借人を可哀想と思うなら
値下げしてあげればいいんじゃない?
賃借人も喜ぶよw

30 :
>>29
いや1800万で買うから家賃は同じにするけど、敷金1、礼金1 、敷金の償却は無しにするよ

31 :
今度彼女と同棲する部屋の予約してきた
大東建託の物件で審査とかあるらしい
以前カード借金を債務整理してブラックリストに載ってるけど大丈夫なのかな?
ちなみに今は有職で年収350万あって源泉徴収票も出せます
というか出さないといけないらしい

32 :
>>31
君の場合、家賃保証会社との契約が必須条件だな
料金は、2年間で賃貸料のたしか50%位だと思う

33 :
>>30
それでも賃借人は喜びますね。
それともう居住してる賃借人の契約で
それと契約時に前オーナーが貰ってる金員なので
途中から礼金を減らす必要は有りませんね。
>>31
大東建託の審査会社次第ですね。
以前ブラックだったとしても
その債権をちゃんと完済してれば
大丈夫かも知れませんけどね。

34 :
賃貸借契約は所有権が移るとついてくるものだから、そのままで良いんじゃないかな。
緩くする変更を大家から言い出す必要ないし、言えば逆に知恵ついて色んなこと言い出すぞ。

35 :
>>34
うん、今回はそのままにするよ
この賃借人が出た後の新規契約では緩くする

36 :
>>32
それを払えば借りれるんですか?
2年間ごとに家賃の半額払えばいいということですか?

37 :
>>36
君がもし家賃を滞納したときに、代わりに家賃を払ってくれる会社との契約ね
これでオーナーは安心
君からの家賃の取り立ては、その会社がすることになる

38 :
>>37
いろいろありがとうございます
それさえ払えば借りれるという認識でいいんでしょうか?
つまり審査はなんとか通るという

39 :
>>38
いや、審査が通るとしても、家賃保証会社との契約は必須だということだよ
オーナーとしては、貸借人が公務員や上場企業の正社員じゃない場合は、家賃保証会社と契約して貰うのが原則だからね

40 :
>>39
審査が通って住めるんならもちろん保証会社と契約します
今は真っ当に働いて生きてるから審査に落ちるとかいうのを彼女に知られたくないんですよ
審査に通る(但し保証会社と契約)→賃貸契約する(保証会社とも契約)→住み始める
って流れでいいんですよね?

41 :
今回マンション借りる時に聞いたんだけど「ぜひ住んで欲しい質の良い住人(大手企業、高収入、親の職業立派)」には値下げしてあげるらしい。
「住んで欲しくない、質の悪い(給与悪い保証人いない職が悪い)」には値下げしてあげないらしい。
貸す立場で考えれば、ものすごく理解できるし当然のことかもしれんが。

42 :
審査は収入だけじゃなくて、職業の種類も細かく分けられてる。
お水系は金持ちでも落ちる。
その他、漫画家や自営業、看護師や介護士など辞める可能性が高いor不安定な場合も弾かれやすい。
年収350万だと、手取り25万程度。
給与の1/3でないと通りにくいから家賃は8万程でないと、落とされるかも。

43 :
>>40
あと保証人は大丈夫かな?
親の職業、収入も重要だね

44 :
保証会社に関しては、親族がしっかりした会社や職業に就いていて
かつ連帯保証人として立てられるなら、わざわざ保証会社を使いお金を支払う必要は無い。
保証人に立てた親が年収1000万超えていたり、大手企業の役員クラスなら、あらゆるハードルが低くなる。
連帯保証人を頼める人物がいない場合は、保証会社を使う。
過去に借金や自己破産していれば、いずれにせよ保証会社を使わざるを得ないかもしれないが。。
人生を立て直して頑張ってる困り人さんに、彼女と幸せな生活が訪れることを祈っています。

45 :
>>44
いろいろありがとうございます
四国の田舎なので現収入がこちらではまだマシな方です
一応正社員の会社員です
築5年の2DKで駐車場2台共益費込みで6万弱なぐらいの田舎です
父親に保証人になってもらいます
保証会社と契約してなんとか住み始めたいですね
さすがに審査に落ちると凹みますよ…

46 :
>>45
頑張ってね!
審査通るといいね!
家賃がお安くていいねえ、都心部だと駅近の30平米、1Kでも11〜12万が相場だよ

47 :
参考にどぞ
http://used-mansion.biz/

48 :
みんな勘違いしてるけど保証会社の審査なんてそんな厳密なもんじゃないぞ。
金融みたいにデータベースに照会出来るわけじゃなし。

49 :
某大手不動産だと、キャッシュカードを作らせて
ソコから家賃引き落としってパターンも有るね。

50 :
クレジットカードじゃなくて?

51 :
>>50
あ 間違えた(汗)
指摘ありがとう。

52 :
そういうやり方もあるんですね。
間接的に金融のデータベースで与信してる、ってことなのか。

53 :
何度か交渉して、金銭面に納得して契約書を書いてもらいました。
現段階で違う物件の方があらゆる面で好条件なのでやめたいと申し出たら何か不都合な事言われたりされたりしますか?
ちなみに違う物件に決めますとか言いません。

54 :
契約書を書いてもらったというのは
まだ契約していないって事ですか?
(重説受けた上で記名・押印していない)
上記の状態なら費用は掛からずキャンセル出来ます。
ただその不動産屋の心象を悪くするので
他の不動産屋で探すことになると思います。

55 :
国土交通省のガイドラインを無視した特約付きの契約書に
サインをしない方法はないものだろうか?
毎回、もめるのが分かっていても、やっと見つけた物件で
最後の最後に出されるとサインしてしまう。
当然、一回貸し主に戻せばいいのかもしれないけど
入居を断られるのも嫌だし、時間がもったいないし。。。

56 :
どんな特約なんでしょう。

57 :
クリーニング代を貸し主負担にする特約です

58 :
クリーニング代は借主負担です

59 :
ガイドラインは、契約内容(特約)を優先するとしています

60 :
>>57
契約前に交渉してみればいいんじゃない?
駄目って言われる可能性が高いけど
聞くのはタダだからね。

61 :
それと>>59が書いてるけど特約は普通約款より優先されるから
説明を受けた上で署名・押印すればガイドライン無視にはならないよ。

62 :
敷引特約もね。

63 :
じゃあ、ホテルにでも住めカス

64 :
>>54
回答ありがとうございます。
契約書を書いてもらったというより作ってもらった。という状態です。ちなみに中は読みましたが記入も押印もしていません。
書いてもらったというのは誤解を招きますね。申し訳ありません。
ちなみに特約事項の効果が発揮されるのは、名前の記入や押印して契約してからですか?

65 :
反面教師とすべき賃貸契約書
http://www.moyai.net/documents/pdf/shinei_request_sheet.pdf

66 :
物事を曖昧にしない分かりやすい
裁判に勝てる契約書だね^^

67 :
>>64
ということは契約前になりますので上記のコメント通り
無償でキャンセルできます。
ただ契約の条件で「貴方の要望」があり、貴方の為に大家が
リフォームして費用が発生してる場合は
損害費用として請求される場合もありますのでご注意下さい。
特約条項も同じで記名・押印後に効力(契約条項)が発揮されます。


68 :
>>65
不動産屋の俺が見ても
あーコレは駄目だろ・・・
と思うレベルだね。
ちなみにこの案件の結末はどうなったの?

69 :
どこがダメだか言ってみろよ、馬鹿不動産屋

70 :
>>65
違法特約満載賃貸契約書見本ではなく、ほ、ほん、本物かよ。
滞納者扱い、居住者に対する悪意と警戒感は何とも言えない。


71 :
>>67
丁寧にありがとうございます。
契約書を受け取ったのと、特約事項の『本契約は、本書記載内容の主要部分を?月?日まで公正証書により締結することを停止条件とし、万が一、条件が成就しない場合、本契約は無効なものとする。
ただし、前記の条件が、甲または乙の過失により成就しなかった場合は、相手方は損害の賠償を請求することができる。この場合は、保証金及び礼金の合計相当額を賠償額の予定と定める。
尚、公正証書の作成費用については、甲乙双方折半して負担する。』
というのがもの凄く引っ掛かっていて不安でしかたありませんでした。
不動産屋もちょっと怖くて口上手なので言いくるめられそうなので・・・

72 :
>>69
あまりにも突っ込みどころ満載だから
何処というと書き切れないけど
一番素人が解り易いのは家賃滞納で鍵交換かな?
あと一ヶ月滞納で強制退去。
他にも一杯有るけど、あまりにも多すぎて覚えてないから
逆に何条が問題なのか質問してくれた方が説明し易いね。
それと馬鹿と言うからにはそれ相応の根拠を見せてね。

73 :
>>71
えっ!? 賃貸契約締結に際して公正証書なんて書いてるの?
ちょっと普通じゃないんだけど(汗)
前記の条件次第では賠償問題ですよ。


74 :
訂正 
に際して ×
を前にして ○

75 :
>>71
読み直して確認ですが
契約書=公正証書って事ですか?
契約前に公正証書を書いたか
契約時に公正証書を書くのかで大きく違います。

76 :
私自身、公正証書とか書き物にサインをしていません。
書いたのは、賃貸申し込み書だけです。

77 :
>>76
であれば問題ないと思われます。
今までのコメントからして
もし費用請求されても突っぱねることができます。
でも 不動産屋の立場からすると
非常に腹立たしいことですけどね。
まあコレは不動産屋の愚痴ということでw

78 :
>>77
ホッとしました・・・
渡してもらった用紙は
契約書明細書、事業用建物賃貸借契約書×2、重要事項説明書×2
計5枚です。
証明証書というのは見当たりません。
どれも目を通しましたが、記入や押印はしていません。

79 :
現物(契約書等)の記載内容を見てないので
確実なことは言えないことはご理解頂きたいところですが
キャンセルには問題無いと思います。
でもキャンセルするならなるべく早くしてあげて下さい。
大家との信頼関係が悪くなることなんで。。

80 :
その通りですね。
返事が遅いと、大家さん、不動産屋にも迷惑をかける事になりますね。
本当にありがとうございました。

81 :
>>72
>一番素人が解り易いのは家賃滞納で鍵交換かな?
あと一ヶ月滞納で強制退去。
何ら問題ないんじゃないか?
自力救済が違法でもあるまい


82 :
↑と、ハゲの悪徳業者が凄んでいます。

83 :
↑と、街不動産屋のバカ親父が凄んでいます。

84 :
>>81
俺の書き方が悪かったので誤解がされてのかな?
>>72は不動産屋だか管理会社の特約が酷いって意味ですので
当然自力救済が認められます。
鍵を変えられることにより、賃借人は室内に入れないから
賃借人の占有権を侵害してるので違反です。
それに1ヶ月滞納で強制退去はなんら根拠が無いし
無理やり追い出して元賃借人に裁判されたら
今日の判例からすれば、まず大家側が負けますね。
実際、強制退去されるには裁判所の許可が必要になり
催告した後、2・3週間開けて執行官同行で強制執行されます。
それをしなければ強制的に退去させることは残念ながら出来ません。

ただ 消費者保護法を悪用する賃借人が増えた昨今
過保護になり過ぎた消費者保護法の改定を求める声も
大きくなってますね。

85 :
確認しようとして間違えてコメントしちゃったので
誤字脱字が多いのは許してね。
まあ 元々多いけどw

86 :
裁判では当事者双方の権利関係を比較衡量するので、
一方的に店子有利とはならない
だから、違反とも大家が負けるとも言い切れないぞ

87 :
>>86
あくまで特約に書いてある事へのコメントなので
その他のトラブルがあれば貴方のおっしゃる通りでしょうね。
ただあの特約は不動産屋から見ても、やり過ぎな特約です。
裁判になれば大家側不利なのは確実です。

88 :
【最高裁】賃貸住宅更新料の支払い契約で弁論 借り手「更新して住み続けることは当然の権利」 貸主「更新料の分だけ家賃低い」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307752551/
賃貸住宅更新料 最高裁で弁論
6月10日 16時29分
マンションの賃貸契約を更新する際に「更新料」を支払う契約が違法かどうかが争われている
裁判の弁論が最高裁判所で開かれ、借り手側が「支払う根拠はなく、無効だ」と訴えたのに対して、
貸主側は「家賃を補充する意味があり、有効だ」と主張しました。更新料が必要な賃貸住宅は、
全国で100万戸を超えるとみられ、最高裁が判決でどのような判断を示すか注目されます。
京都市や滋賀県の賃貸マンションを巡って借り手が起こした3件の裁判では、
1年から2年ごとの契約更新の際に、家賃2か月分程度の更新料を支払う契約が違法かどうかが争われ、
2審の大阪高等裁判所の判決は無効と有効で判断が分かれました。10日は、最高裁判所で
双方の主張を聞く弁論が開かれ、借り手側は「契約を更新して住み続けることは借り手の当然の権利で、
更新料を支払う根拠はない」と訴えました。これに対し、貸主側は「更新料の分だけ
家賃は低く抑えられていて、金額も明示されているので不当な契約ではない」と主張しました。
国土交通省によりますと、更新料が必要な賃貸住宅は首都圏や関西に多く、貸主側の弁護士によりますと、
全国で100万戸を超えるとみられるということです。仮に無効とされた場合、貸主は借り手から一斉に
更新料の返還を求められる可能性があり、最高裁が判決でどのような判断を示すか注目されます。
判決は来月15日に言い渡されます。
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110610/k10013449351000.html

89 :
審査通りました
いろいろ相談に乗ってくれた方々ありがとうございました

90 :
>>89
おめでとう!良かったねえ!

91 :
今回賃貸用に中古マンションを買ったけど、管理費は、賃借人では無くオーナーが払うんだよね?

92 :
ふつうに管理費としてプラスαで取るけどね

93 :
>>81
>>84
シリンダー交換はダメだろ。大家が自力救済しちゃいかんだろ。
それって考え方は「無断駐車は罰金3万円いただきます」ってのと同じ感覚なんだろうが。
それが許されたら
「うちの駐車場出入口に車が違法駐車してあって邪魔だからひっくり返してどかしてやった」
「隣の猫が勝手にうちの庭に入ってきて糞するから薬入りの餌を食わせて殺してやった」
みたいなのもおっけーになる。勝手に自分で判断して法律や権利を遂行しちゃいかんのよ。

94 :
↑アフォ

95 :
↑ブフォ

96 :
>>94
素人はだまっとれ。あ、素人でやろう、ってスレだったか。

97 :
>>92
それでいいんだ!サンクス!

98 :
>>93
???
大家の自力救済なんて書いて無いよ。
何か勘違いしてない?

99 :
貴方のニュアンスに合わせると
大家が鍵を賃借人に無断で交換→自力救済の禁止に当てはまる
賃借人は室内に入れない→賃借人の自力救済を大家が侵害した
といいたい訳です。
ここまで書けば解ってもらえるかな?(汗)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西ホームサービス・ピタットハウス (107)
フォーシーズ株式会社|賃貸 保証人代行 その2 (162)
*さいたまの賃貸事情* (191)
福岡の不動産会社シックス倒産 (406)
【傲慢】成増・不動産屋【フラワーホーム】 (153)
ダメな管理会社 (354)
--log9.info------------------
【3250】ADワークス【みんなのアイドル】 (152)
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ3905【大人買い】 (1001)
【8697】日本取引所【JPX】 (107)
日経225先物オプション実況スレ13622 (1001)
【1552 2035】VIX ETF【恐怖指数】 Part11 (284)
【95XX】電力総合part119【再稼働まだ?】 (239)
【7707】PSS 3【黒字バイオ.】 (190)
【3623】ビリングシステム【ZNAP】 (418)
アニメ&ゲーム株総合スレッド part15 (594)
日経225先物オプション実況スレ13621 (1001)
【4563】アンジェスMG【第V相失敗】 (939)
cis3681 市況で当分お世話になります男 (1001)
【6077】N・フィールド【売るも買うも精神使う】 (250)
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ3904【大人買い】 (1001)
【下手すぎ】どの地合でも儲けられない人専用スレ329 (1001)
日経225先物オプション実況スレ13620 (1001)
--log55.com------------------
印象操作・恫喝・ルール無視…なんでもありの立憲民主党・川内博史 太田理財局長の答弁中に無許可で発言連発 ネット「恫喝ヤ◯ザ党」
倉持の元嫁と子供を引き離した元凶・山尾志桜里が子供の心理負担を語る ネット「アンタは立派な加害者」「まさに厚顔無恥」
朴槿恵に懲役24年の実刑判決 ネット「単なる韓国の風物詩。次はムンジェイン」「大統領の末路が暗殺、自殺、逮捕、不審死と凄い国」
国会で質問した立憲・山尾「被虐待児童への負担の少ない面接手法を」 ネット「あなたみたいな大人によって虐待児童が存在するんです」
渡辺喜美議員が江田憲司の「リーク元は大阪地検の女性特捜部長」発言を国会で取り上げる 「江田さんの方がウソ言ってんのか」
“森友リーク”で女特捜部長と江田憲司を刑事K K状提出の男性「何が真実なのか明らかにしてほしい」
朝日新聞・岡村夏樹、安倍総理と麻生財務相の電話内容を掲載 反応「盗聴にしろ妄想にしろヤバイ」「スパイがいるのか」
北朝鮮の元工作員「北朝鮮のスリーパーセル(潜入工作員)は日本に100人ほど潜伏」 反応「知ってた」「ピースボート作った人のこと?」