1read 100read
2013年19派遣業界83: 派遣になるのは自己責任じゃないの?9 (988) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
経歴詐称している奴集まれ Part3 (153)
【歯抜け】羽田タートルサービス【家無し】 (438)
◆◆◆◆◆フルキャスト千葉支店(船橋)◆◆◆◆◆ (693)
携帯関連総合スレッド3台目 (736)
恐るべし派遣スパイラル・3巡回目 (717)
パソナ Vol25 (618)

派遣になるのは自己責任じゃないの?9


1 :2012/11/25 〜 最終レス :2013/10/03
※前スレ
派遣になるのは自己責任じゃないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1278175220/ 2010/07/04〜2010/09/13
派遣になるのは自己責任じゃないの?2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1284356070/ 2010/09/13〜2011/01/07
派遣になるのは自己責任じゃないの?3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1294030497/ 2011/01/03〜2011/04/25
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1303557097/ 2011/04/23〜2011/07/02
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1309531230/ 2011/07/01〜2011/09/13
派遣になるのは自己責任じゃないの?6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1315722371/ 2011/09/11〜 2011/11/13
派遣になるのは自己責任じゃないの?7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1320931533/2011/11/10〜2012/02/06
派遣になるのは自己責任じゃないの?8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345132262/2012/08/17
※テンプレ
派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
派遣になるのを誰かに強制されたの?
生活費が底をつく前に公共職業訓練受けて手当て得ながらスキルアップしながら職探ししようと思わなかったの?
安易に派遣登録する奴は雇用崩壊に荷担する悪人です。

2 :
前スレでも他者へと責任転嫁する派遣民という構図は変わらなかった。
そもそも派遣職などバイトの延長くらいに捉えればいいんだよ。
利用したい人のみエントリーをどうぞ。笑
それに安定を志望するなら正社員を目指すのが本筋。
企業ごとに実施される採用選抜試験を受験すれば良いんだけどね。
何社受けようが何回受けようが自由だ。
皆が望む概ね公平な選抜がそこにはある。
しかし、当然の如く「希望者全員分」の椅子は無い。公務員試験と同じだ。
「国が、法律が、企業が、○○党が、希望者全員分の椅子を用意しろ!」
色々な奇論・珍論に経済論・国家衰退論まで登場しているが、結局のところ
↑と同義のことを下心として秘めている様子。
企業側にもバブル後不況に数次にわたり再構築された最低限での人員配置
システムが標準化されているため、もはや正社員数に増える見込みはない。
残念だが、これからの日本は格差との共存社会を目指すしかないんだよ。
受忍限度を超える格差が出現したのなら、その都度是正すればよかろう。
待遇差や賃金差程度なら、現行制度の枠組みの中でも幾らでも是正可。
わざわざ再構築が遠回りになる派遣規制の自爆ボタンを押す必要も無い。
何よりもバイトの面接ですら難儀する中高年派遣御仁を無職にするのは悪。

3 :
企業が助けて円高だよとかは自己責任放棄してます

4 :
企業を助けて立て直せば雇用が生まれるでしょ?
ただ、その雇用は派遣というだけ

5 :
ゾンビ企業です
勝ち企業が生まれずに半端な企業となって世界に通用しません

6 :
世界にねぇ〜国内需要だけの企業なんざざらだと思うが。
どこの企業も全てが世界に通用するとは思わないし、世界を相手にしてる企業ばっかじゃないと思うがね〜

7 :
まぁ、非正規にも30歳くらいでワンチャンスくらいは残っていても良いと思うけどな。笑
大企業系の工場で数年前まで流行っていた、製造現場での正規従業員登用制度。
従属的で勤務状況良好な者の中から、社員の推薦ありで登用とかトヨタでもやってたね。
実態の割合は狭き門だったようだが、成るべき者は成ったとも聞く。
あぁ云う制度は広く普及しても良いと思うが。
ここの派遣社員の皆さんは、その類の制度(実質競争)にも不平不満を言いそうだけどね。

8 :
言うだろうね。そういう競争しなきゃ席がないのがおかしいと。
全員分の席は用意しろと。

9 :
>>5
そもそも世界と戦ったからごらんの有様なんスけど
日本が誇る漫画とアニメとエロゲは海外に敵がおらず戦わなくて済んだ(というか一方的な虐殺)から繁栄しているのです

10 :
それも、名の知れた大企業の正社員じゃないとダメときた。
何処までも我侭、「俺がぁ、俺がぁ」って感じ。
猛勉強して正社員の面接と中途採用試験に合格すれば済むだけの話し。
勉強が苦手なら、試験のないレベルの会社で妥協しろよ。

11 :
そーだよね
世界で勝ちたいなら経営努力しろと
別に世界とかどーでもいいならそれなりの経営体制でそれなりの潰れるリスクを受け入れないと

12 :
運転手兼マネージャー募集中 月給30万以上
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353974719/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353924788/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353918684/

13 :
そーだよね
日本で正規職就きたいなら自助努力しろと
企業倒産のリスクもあるし、その前段では低貢献者が解雇されるリスクもあるね
別に企業とかどーでもいいなら派遣も真っ先に雇用調整されるリスクを受け入れないと

14 :
努力とか言うけれど、今会社員やってる人々は血の滲むような努力したわけじゃなくて
ただやるべき事を淡々とこなしてきただけ

15 :
自己責任を極めたらこうなった→感情自己責任論

16 :
自己責任を蔑ろにしたらこうなった→派遣社員

17 :
そのただやるべきことを淡々とこなすだけってのが出来ないのが派遣なんだろうな。
だからただ淡々とやるだけでいい仕事を与えているのにねぇ・・・

18 :
>>15
連帯責任ということで、ウチら正社員はお前ら派遣社員に泣きながら鞭を振るう責任を負わされているのです・
もちろん嫌なんですけど(面倒なので)、責任なので仕方ない

19 :
うちの会社は派遣社員がいなくなったらあっという間に倒産してしまう
この間、集団で辞めると言い出したから、社長が真っ青な顔で派遣会社の
担当者を通じて何とか踏みとどまって欲しいと泣きついていたよ

20 :
うちの会社も派遣がみんなやめたら倒れるだろうなぁ。
でもどんだけでもくるけどね。やめたい人はどんどんやめてもらって結構て考え方。
次から次へと派遣を補充できない会社っておかしくない?一社だけしか雇ってないのかね?
当然そういうリスクも考えてうちは8社くらい雇ってるけど。

21 :
派遣にはすぐ取り替えのきく仕事しかさせていないつー会社ばかりじゃないからね。
頭数さえ合えばよいってわけでもない。

22 :
パート・バイトが全員やめたら会社運営が立ち行かなくなる〜程度の話しやね
byマクドナルド byセブンイレブン

23 :
ここで言ってる派遣ってのは単純作業従事者ばっかりで、
そもそも重要ポスト(とまでは言わなくても)につくような派遣は
一般的にはいないわけよ。文脈から理解できそうなもんだけど。
ごく少数の特例まで持ちだして>>21みたいなことを言いだすのって
「俺、頭いい。わかってるだろ」って思ってそう。
自己評価有能感高すぎだと思うの。

24 :
おまいら現場をなめすぎ。
プロセスと手順を完備して誰がやっても・・・つー方がよほど特殊例だ。
そこまで標準化が進んだら、自動化して派遣すら使わんし w)

25 :
栗花落白光(笑)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354072272/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354083721/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354072551/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354074937/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354071733/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354085192/
ttp://www.youtube.com/watch?v=1_w7qLwhFog

26 :
そうだね。じゃ全部ロボットに自動でやらせたらいいね。
一つの工程しかできない作業ロボットをいったい何台入れなきゃならないのか。
そういうことには頭回らないんだねw

27 :
>>26
そういうことも含めて、現場をなめとると言っているのだが。
結局、人の柔軟性と学習能力に依存してるわけだろ。

28 :
うん。で?
その柔軟性と学習能力が人より低いから、より高い人に使われてるんでしょ?

29 :
で、君は派遣としていったいどんな仕事してるの?さぞかし特殊な作業なんだろ?
まさか組立ラインとかじゃないと思うが。

30 :
>>28
子供みたいなレスだな w)
>>29
要らなくなったらすぐ辞めるだけの簡単なお仕事でしたけど、なにか?

31 :
子供みたいなレスだから何?
>要らなくなったらすぐ辞めるだけの簡単なお仕事でしたけど、なにか?
で具体的になに?w

32 :
このスレ的には仕事内容なんぞどうでもよかろ。
第一要求仕様どおり流動したのであるし。
俺的には流動した結果昔より稼げてるし。

33 :
>>24
よしよし、お前らはやれば出来る子なのだから助けてやら無くてもいいっスよね・

34 :
おやおや、政権交代まで1ヶ月の2chだしー。
個人的には、とりあえずは雑多煮で派遣問題を語っても良いと思うけどな。
自己責任の範疇については議論が続くとして、ハイスペックな派遣さんや
単純作業従事者の派遣さんの動向もあって然るべし。
要は”多様な派遣社員の職種毎のメリット・デメリットを自覚させる”のが
社会と労働者のあるべき姿かな。笑

35 :
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【R権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向
※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→
職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは
法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。違法派遣は全て職業安定法44条で
裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。
使用人側に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(R状)による
刑事R(※R先は検察の直告班)です。労働局・監督署への通報・斡旋による軽微な「適正化」
や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、違法派遣業者にとって有罪は
考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側はRが受理された時点でR取り下げに動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、R取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
Rの流れとしては、
刑事R⇒R受理⇒R取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒R取下げ
となります。Rの懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、Rする対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事R取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(R状は人数分提出する必要あり)

36 :
威信の公約が凄すぎる 最低賃金制度廃止 解雇規制緩和 混合診療解禁
ttp://megalodon.jp/2012-1129-1435-27/www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900A_Z21C12A1MM0000/

37 :
自由民主党改憲草案 現行憲法から97条(基本的人権の尊重)と18条(奴隷的拘束・苦役からの自由)を削除
ttp://unkar.org/r/news/1354106377/
ttp://unkar.org/r/poverty/1354106273/
ttp://unkar.org/r/poverty/1354164809/
ttp://unkar.org/r/poverty/1354108047/
ttp://www.youtube.com/watch_popup?v=-28kGJ-w8Sg
ttp://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm

38 :
>>35
>>36
>>37
↑通称マチヨリとかいう嫌われ者の選挙活動がうざいねー


彼のように人生に落ちこぼれた人間とは、随分露骨なんだな


どうせなら共産党でも応援すればいいのに

39 :
>>32
いや、重要だな。
単純作業従事者が言うことかハイスペック派遣の言うことかで意味が変わると思うが。
>第一要求仕様どおり流動したのであるし。
???第一要求仕様って何?
>俺的には流動した結果昔より稼げてるし。
単純作業従事者でそうなら今のままの方がいいし、ハイスペック派遣ならなおの事良しじゃね?

40 :
>>39
意味じゃなくて受け止め方が変わるんでは?
ハイかローかつーと、ローだね。下請け派遣だかんね。
第一要求仕様:流動するものとする。
別に現在の境遇に不満はない。第一要求仕様に従ってよかったと思っておるよ。

41 :
うーん、おかしいな・・。
という事で腑に落ちないまま、生活のためにバイトを続け食いつなぐ日々。
体の疲れはピークに達し、肉体的にも精神的にも限界にっ!!
そんなある日、派遣労働者やフリーター達を応援する会を見つけ、これだっ!と駆け込むのでした。
そこは彼をやさしく向かい入れ、非常に良心的な会費(笑)で会員としてくれたのでした。
ユニオンの勉強会で、彼は様々なサヨクな論理を貪欲に吸収し、今では
 「貧困労働を無くそーっ!!」
とデモに参加するようになり、同じ貧困に喘ぐ仲間達に対し、
「国が悪い」 「制度が悪だ」 「自助努力だけでは問題が拡大している」 
「勝ち組に都合のいいだけで、やはり〜」 話題は尽きません。
しかし日々は過ぎて行くものです。
彼の足跡というべき履歴書には年齢と共にアルバイト年数が増えた、これだけです。
就職した彼には、年齢と共に経験、人脈、成果、給料、その他増えて行きました。
様々な異論もあり事情も個々ある事でしょうが、これが現実なのです。
良い悪いではなく単に結果なのです。
就職活動すべき時にしなかった、これだけなのです。
昔から言います。悪因悪果、因果応報。
最後に、こんな物語もあります。 アリとキリギリス 

42 :
20代で派遣なんかやってるなら
公務員試験の勉強しろよ
これはガチ

43 :
A:派遣は差別を受けているんだよ!
B:へぇーそうなんだ?
A:国が派遣制度を作って我々を正規社員にしないようにしてるんだよ!
B:えぇ?そうなんだ、知らなかった…。
A:そうなんだよ。そのせいで我々は派遣になったんだ。
B:そうなのか!詳しく教えて!でも、僕の友達には派遣社員て居ないんだけど、
どういう人達が派遣社員にされてしまうの?
A:そうだな。派遣社員にされる基準はわからない。恐らくは無作為に選んでいるのだと思う。
俺も気づいたら派遣にされていたんだよ。
B:えぇぇ!そうなんだ。怖いな…。じゃあ僕が派遣社員にされなかったのは
運が良かっただけなのか…。
A:ああ、そうだ。
B:あれ?ハローワークに正社員の募集がたくさん載ってるよ!応募してみたらどうかな?
A:それは俺のやりたい仕事じゃないんだよ。初任給も18万じゃ安いしな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさんはやりたい仕事の募集が出るまでは正社員の面接受けないの?
A:ああ、受けない。やりたくもない仕事をする気にはならないからな。
B:へぇーかっこいいなぁ。
B:Aさん!やりたい仕事ってこれじゃない?募集あったよ!!
A:ここはだめだ。「要経験者」「要資格者」「四大卒以上」。給料は25万だが
募集要項に引っかかるからな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさん!とりあえず資格を取るとか、経験を積む為に
未経験OKのとこで仕事初めてみようよ!!
A:いや、いいわ。資格だとか経験だとかでしか人を見れねーとこに行く気ねーし。
B:えぇ、そんなこと言わずにさ!ほら、あったよ未経験OKのところ。
A:初任給16万しかもらえねーとこで仕事してやる気はしないな。
B:そっか。
A:まあ俺がこういう状況なのも、こんな募集しか出てねーのも派遣が差別を受けているせいだろうな。

44 :
>>41
これってコピペなん?
ようできた文章だな

45 :
維新の会の公約に解雇規制緩和が入ったようだ
いよいよ、派遣社員と正社員のバトルロワイヤルが始まるね

46 :
お前未来に入れるとか言ってたやんけn

47 :
は?
そんな事1度も言っていないが

48 :
健忘症かn

49 :
どのレスの言ってるんだ?
俺は脱原発派嫌いでそんな事言うはずないんだが

50 :
よし、今日から君はセシウム君と名乗るがよいn

51 :
人違いだったのなら素直に謝ったら?

52 :
間違ってレフェリーを半殺しにした塩田鉄人も「チッ、違ったか」で済ませましたし、Rこへの扱いなどそれで十分であろう
しかもお前ニートやし

53 :
は?俺はニートではないが
お前、妄想癖があるんじゃないのか?

54 :
よし、んじゃとりあえずハローワークの会員証見せて

55 :
会員証って何だ?
受給者資格証の事だろ?
俺は失業中じゃない
お前こそニート臭いんだが

56 :
無理せんかてええ無理せんかてええw

57 :
最低賃金は廃止する 企業はいくら給料下げてもおk 足りない部分は公が面倒見る
ttp://www.asahi.com/politics/update/1130/OSK201211300068.html

58 :
国政選挙の度に職そのものが政争の具にされて右往左往させられる派遣職とか、
結構大変なんだねー。笑
個人的にはどの政党が優勢で終わっても、庶民(国民の80%?)の生活は
それ程変わらないと思うけどな。
増税加速は止まらないだろうし、社会保障などは益々縮小傾向かな。
派遣法も労働契約法も改正になったことだし、派遣も真面目に5年続ければ
悲願?の安定雇用の道程が見えて来るだろうしね。
無期雇用化と安定化が推進される以上、賃金格差程度の待遇差なら派遣でも
契約社員でも正社員でも同じ会社員と云える時代だね。
まぁ製造の現場の隷属的な労使関係は、昔の零細下請け時代より続く伝統
だから上下関係の不満などはあるだろうけどね。
これからは庶民同士なら”賃金差のみ”で優劣をはかる時代が来るかもよ?笑

59 :
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【R権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(R状)による刑事R(※R先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側はRが受理された時点でR取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、R取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
Rの流れとしては、
刑事R⇒R受理⇒R取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒R取下げ
となります。Rの懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、Rする対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事R取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(R状は人数分提出する必要あり)

60 :

それを丸暗記して演技できるようなオツムが派遣社員にあるわけがなかろう、担任から見捨てられた落ちこぼれなんスからn

61 :
>>59
↑通称マチヨリとかいう嫌われ者のコピペがうざいねー
こいつは馬鹿だから論など無いしな


彼のように人生に落ちこぼれた人間とは、随分執着するんだな

62 :
人材屋ブログに紹介させている転職先の情報を見る方法。
派遣でも選挙の結果次第では正社員になるチャンスがあるっぽい。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/

63 :
だいたい選挙なんかチンプンカンプンのイケメンさんばかりだかな、派遣どもは。
正社員や年寄の金持ちほど選挙へ行く、そして全体の投票率は低い、
この事が何を意味しているのか、いくらおまえらでもわかるだろう。

64 :
そもそも派遣さんには”自らの行動力を用いて己の現状を変えよう”という人が皆無。
派遣なくせ、法律を変えろ、正社員にしろ、生活保護よこせ、と大合唱で連呼はするが、
何故か”自助努力”とか”自己責任”とかいう日本語からは過敏性アレルギーを発症する。

既存の派遣系労組に入ったり、政治活動に参加する者でも居れば多少なりとも現状は
変わってたかもな。
派遣さん=他力本願主義者の集まり、ということだ。笑

65 :
私は他力本願こそ究極の頭脳プレーと考えている
もちろん、自助努力するつもりは全くありませんね
面倒な事は嫌いなので

66 :
多少なりとも現状はかわっとるだろ。

67 :
悪い方に?

68 :
>>65
よし、動いてやらない・

69 :
>>67
どこを基準にしてどこに目を付けるかにもよるかもな。
偽装請負当然の頃から見ると良くなった。

70 :
あ〜なるほどね。
確かに偽装請負はあくどいもんなぁ。
変な言い方だけど派遣は派遣なりに安心して働けるように
そういうところは監視の目を厳しくってのは思うなぁ

71 :
自助努力しない自己都合優先=派遣さん
経営者も会社都合優先=派遣さん底辺固定
接点もなく交わる事の無い都合同士、持ちつ持たれつ双方ビジネステイクでOKですな
今後も自業自得で底辺邁進してくれたまえ

72 :
東京新聞 TOKYO Web
’12衆院選 かながわの現場から この3年(1) 骨抜きの派遣法改正

「労働者派遣法を改正しても違法が横行している。もっと厳しく取り締まって」。
衆議院が解散されて最初の日曜の十八日、横浜市内で開かれた民主党の政策進捗
(しんちょく)報告会。出席した藤沢市の市川健さん(40)=仮名=が訴えた。
              
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20121129/CK2012112902000120.html
違法行為は容赦なく訴えよう。
選挙前だから何らかの形で動いてくれる筈。
自民、維新には入れるな!

民主党は仕方が無い。自民党には戻さない。維新の会には騙されない。

73 :
違法行為が蔓延ってる世界に飛び込む蛮勇は持ち合わせていません
自己責任でどうぞ・・・・・

74 :
「正社員にさせろ」、「正社員になりたい」という派遣さんは、
どれくらいの規模の会社ならいいの?
絶対に大手じゃなきゃ駄目とか?
社員数が○○人ならOKとか?
具体的な会社規模を聞きたいね。

75 :
こんなけデフレ進行してるから派遣広めたのは大失敗だったな・・・。
車だって売れねーし。
竹中のクソのせいで。

76 :
インフレだったらお前ら今頃富士の樹海か東尋坊なんスけどn

77 :
>>74
大学三年生の就活が始まったようだ
このように二年以上かけてじっくり進路
選定して欲しいもんだ

78 :
自己責任というか選択の範囲だよ。わしはこの十五年で有給休暇が10日程度。年末もゴールデンウィークも休日出勤して我慢して働いてる。
派遣社員は絶対労働時間もすくない。あと家に帰ってスキルアップの鍛錬もしない。失敗しても残業代もらえる。羨ましいくらい恵まれてる。

79 :
それは派遣にならなかったあなたの自己責任でしょう

80 :
>>79
そう。自己責任だ。だから派遣社員も自己責任。恵まれてるのに不満言ってたらますますチャンスなくなるよ。もったいなさすぎ。大企業のノウハウをうまく吸収したらチャンスなのに。やらされてるだけなら小学生でもできる。

81 :
.
バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、外国人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、外国人が大株主になる

雇用の非正規化により、日本人を激安労働者化
時価会計移行により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、外国人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

さらなる儲けを生み出すために、新たに非正規vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したい!(現在)

82 :
それ誰かが派遣就労を決めるかどうかと関連してんの?

83 :
>>81
外国人にでも責任転嫁でもしたいのかな?
>>1の主題からは随分離脱した妄想だね。
>非正規vs正社員という対立
そんな対立あるのか? 既に妄想狂の類ですな。笑
そもそも、それぞれの立場での職務・職責・待遇に応じた社会的責任を果たそうよ、という問題だ。
派遣の立場での職務・職責に不満があり、職業選択の自己責任を認めず、一方的に正社員層への
憤りと憧れを募らせているのは派遣さん側だけだと思うけどな。笑

84 :
>非正規vs正社員
これは時々言われるね。
企業の人事管理のお粗末さが一因だよ。
ただの使用人にわざわざ「正規」「非正規」なんてカテゴリ分けしちゃうから。
おまけに「非正規」を調整弁にしようなんて動きも見せるから。
「正規」の中には火に油を注ぐような言動取るあほもおるしで。
これじゃ、ただの個人差まで階級格差になってしまう。
非正規の側に問題がないとは言わんけどね。
俺は非正規サイドなんでその立場と役割に応じたレスしましたです。

85 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    同じ業界経験の奴がいたのダ・・・
 業界の良くない情報は全て常識ダ  ''';;';'';';''';;'';;;,.,   急募案件ダ・・・
   さっさと派遣サイトに抗議するのダ  ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;    霜月の年越し伏せ字案件掲載は業界内で大人気ダ
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;       我々は別件紹介で逃れるノダ
泥舟員を転職サイトで掻き集めるノダvymyvwymyvymyvy、
  自公と共に仕返しをするのダ .MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の一等地で登録者数を補填するのダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ  お前の近況と業務内容を教えるノダ゙
     立ち仕事ダ. .     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ   セクハラ揉み消しは当然ダ    
     机無しダ  __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 日本人の男女交際をおかしくする為に派遣会社を
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ                       営業し続けるのダ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ 手荷物覗き見で個人情報を収集ししまくるノダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事を投書する奴は皆、民主党
   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|                           支持者ども
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  フヘーッホッヒッヒッヒ!!フヘーッホッヒッヒッヒ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

86 :
336 名前:あげあげ坊主 投稿日:2012/12/01(土) 10:08:32 HOST: FLH1Aj137.hkd.mesh.ad.jp
自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」の裏技みっけた
ttp://www.auto-webmoney.com/
スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、セキュリティモードOFF、
サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて15分くらい放置したあとに
リトライ復元モードONにすると面白い事になるよ。(画像)あっという間に・・w
425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2012/12/01(土) 10:45:50 HOST:pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああああああああああああああああすげえええええええええええええ
477 名前:ネコ 投稿日:2012/12/01(土) 11:35:22 HOST:p86-ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www1時間でwww78万!!!wwwwww

87 :
>>84
格差はあるよ。それは必然だしね。
だけど合法的に、法の担保により、業としても派遣は成り立っている。
パート・バイトなら更に立場が弱い。これも必然。
でも、希望者全員分に正社員ポストが割り当てられる法も政党も社会も存在しないよ。
幸いに”王族・貴族 VS庶民”とかの格差と違い、世のフルタイム庶民労働者の殆どが
正社員職に就いてるんだけどね。
対立というより根幹にあるのは”正社員になりたい論”でしょ?
正社員になることを拒む法は無いし、拒む企業も無い。
無いのはポストだよ。
製造派遣を例にしても、これを存続させようとする法律には反対意見もあるけれど、
国民や組織、政党にも多数の民意の支持があるわけだ。
民意の結果なのだから、それぞれの立場での職務・職責・待遇に応じた社会的責任を
自覚しないと。
社会に必要な下水処理施設だって”臭いから嫌だ”では成り立つまい。笑

88 :
「正社員になりたい論」だけで語られちゃ、困るな。
「非正規でも安心して生活できるようにしろ論」もある。
これに対しては、非正規は生活に困らない者がやることという反論があるだろう。
しかしそれは時代錯誤。
企業が「非正規の活用」を推し進めているからだよ。
ポスト不足はこの件にはあまり関係ないな。
非正規でも企業内のポストには違いない。
その内情が依然として「生活に困らない者がやること」に留まっているのが根幹の問題。

89 :
>>87
派遣やパートは立場が弱いのは不景気だからだろ?時間がきたらたとえ成果あげなくても帰社できる。これがどれだけ楽なのか?時間が正社員より融通きくから勉強したらいいのにしない。自分の会社じゃないならプロ意識もつべき。
一年程客先出向したがきをつかいますよ。派遣社員さんは気楽そうでしたが。

90 :
>>89
>不景気だから
景気がよくても良いときなりに立場は弱い。
>時間がきたらたとえ成果あげなくても帰社
職務による違い。
非正規はすべてそうかと言うと、そんなことはない。
>時間が正社員より融通きく
理由問わず欠勤したら雇い止めの非正規もいるよ。
この点は有休が明確に社則に決められている正社の方がむしろ有利。
>勉強したらいいのにしない
個人による違い。

91 :
>>84
上士と郷士みたいなもんですかな

92 :
>>90
個人による違いなら何ら問題ないでしょう?スキルある派遣社員の方は転職していくし、紹介しますよ。

93 :
会社員だろうと自営業だろうと、世間的に言う「まともな就職」「定職につく」ということをすると、
どうしても仕事中心の生活をしなければならなくなるからな。
俺は自分の生活に必要だから仕方なく働いてるだけで、働くために生きてるわけじゃないし。
仕事が中心になってるような生活なんて送りたくないし。
そういう人間は生活費を稼ぐ手段を得てはいけないのか?
仕事に魂を売った仕事人間にしか生きる権利はないのか?
国や社会のために国民がいるわけじゃないからね。
多くの国民が集まって、結果的に国や社会というものが形成されてるだけだからね。
そこそこの金のために労働は必要最低限で済ませる生き方を選ぶのも個人の自由だからね。
別に楽してたくさんの金を儲けたい、贅沢したいと虫のいいことを言ってるわけじゃないんだから。
中には好き好んで仕事人間の道を選びたいけど事情があってそれができないから手軽な労働で凌いでるって人もいるだろうが、
その「手軽な労働手段」を奪って「ちゃんと就職すればいいでしょ」ってのは、
貧しい庶民からパンを奪っておいて「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」と言うのと同じだ。
自分にとっては、パンの方が好きで甘い物は苦手なのに同じセリフを言われてるようなものだが。

94 :
>>93
それはそれでいいんでない。
そういう短期間労働や短時間労働のニーズもある。労使双方に。
しかし、俗に言う「正規」と「非正規」は労働の時間や期間だけで分け隔てされているわけではない。
上士と郷士のような身分的な臭いがまとわりついている。

95 :
意見=口答え→ムカつく→生意気→やっちゃえ
えぇ、そんなもんです
どうせ私なんか

96 :
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法でRできます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる
民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用
刑事R
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事Rは会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。
★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

97 :
>>88
>「非正規でも安心して生活できるようにしろ論」
>企業が「非正規の活用」を推し進めているからだよ。
非正規雇用であっても五体満足・知能普通な健康体の成人がフルタイムで働ければ
生活に困窮する事などありえないよ。笑
それに非正規の活用は悪い事ではない。企業のみならず公共団体も活用している。
高齢者の再雇用や主婦・女性の社会進出を後押しする側面があるんだよ。
寧ろこれからは益々活用されていく。よってその思考は偏ったものだね。
>身分的な臭いがまとわりついている
身分制は差別。でも皇族以外は日本人皆平等だけどな。笑
あるとすれば単なる格差。職責・能力・条件によって人が人に与える格差だよ。
非正規雇用の”安心”については労働契約法改正+派遣法改正で今年改善しただろ。
数年がかりで国政の場で審議した結果だ。そこまでの法内容で受けいれないと。

98 :
まさに自己責任です!異論なし!!
つーか、俺みたいに仕事二の次みたいな奴が好んで派遣やってる場合もあるし。
残業!休日出勤当たり前の正社員なんかイヤだ〜って
直雇バイトと比べても派遣は気楽ていいわw

99 :
>>97
別に短時間雇用や有期雇用がいかんとは言っとらんよ。
それはそれで労使双方にニーズがあると言っているだろ。
>非正規雇用であってもフルタイムで働ければ
わからんねー、この表現。じゃあ非正規ってなんですか?となる。
フルタイムで常時働いたら、正規雇用(無期雇用)だろ常考。
法律上は有休やら社保やら解雇要件やら正社と同等にならんといかん。
そうはなってないケースが目に余ったから問題視されてきたわけでしょうに。
もちろん、法改正のことは認識しているよ。
しかし、まだ緒についたばかり。運用はこれからだから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
服装って?四着目 (747)
日本ケイテム総合スレッドPART1 (828)
【歯抜け】羽田タートルサービス【家無し】 (438)
【極悪】三重の派遣【良心的】 (334)
リモートサポートセンターで働いている人集まれ!4 (992)
ワークスタッフ 徳島 2 (971)
--log9.info------------------
紀伊半島 (183)
☆農業について熱く語れ☆ (385)
【美男美女】岩手自体田舎か【多い】 (577)
超田舎に住んでます☆ (459)
この板は愚痴の掃き溜めですか? (137)
名無し決めるべ (201)
  田舎の便所   (690)
上京しない理由 〜2〜 (337)
●●住んで良かった・悪かった田舎●● (516)
市町村合併について (172)
超神ネイガー (379)
そうだ!!大阪へ行こう。 (721)
大牟田いいとこ本当はね!! (383)
田舎の携帯電話事情 (176)
恐怖!田舎料理の怪 第二話 (105)
ようきたのう(^。^)ノ (171)
--log55.com------------------
なぜジャズの面白さが知られていないのか Round3
アンドリュー・ヒル
日本人ジャズミュージシャンはカス
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ E本目
素人にはヘタクソに聴こえるけど実は凄いプレイヤー
ステファン・グラッペリ
【Euph】山岡潤【ジャズユーフォニアム奏者】
☆ビリー・ストレイホーンについて語ろう!★