1read 100read
2013年19転職417: 社団・財団法人からの脱出 (565) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【生損保】保険業界への転職【総合、一般】 part4 (966)
工場に勤める 95交代目 (461)
会社を辞めようと思ったきっかけ (650)
三菱電機&関連会社への転職 (207)
東宝サービスセンター警備員募集中 (418)
30代 正社員 年収300万未満 限定 (368)

社団・財団法人からの脱出


1 :2010/05/16 〜 最終レス :2013/09/24
過去ありましたが、さあどうぞ

2 :

            ∩
            | ゝ  <ヽ
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨
           ./  i    / /
 ───=≡.  /  丿   /  ノ      ズザーーーーーッ
)⌒`)       (   ヽ、 /  〈       
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、           
  ────=≡ \/       〉   ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ

3 :
 _     -―-    _
, ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
! {  /  ━   ━  ゙  } i
ヽ`ー,'   ●    ●  ゙ー'ノ
 ` !      ┬     l"
  `ヽ.     ┴    ノ
    /`==ァ'⌒ヽ=='ヽ

4 :
仕分け等で状況が厳しくなる昨今、スレの需要はあると思う
でも働く者にとってきついのは、今に始まったことじゃないけどな

5 :
そろそろ盛り上がってくる頃だよな。
民間への転職は絶望的だから阿鼻叫喚のスレになりそうだが・・・

6 :
JC○Cだけど、もういい加減にしてくれ。
無能な上につきあうのも大変だ。

7 :
うちの法人は今月また職員辞めるよ。今度はベテランだ。
もう組織回らないくらい人数減った。
今募集かけてるけど新人採ったくらいじゃ穴埋まらないだろ。
雰囲気も悪いしもう終わりだなー。オレも辞めたいよ。

8 :
うちの協会も完全なブラック財団
職場によっては振休取得禁止だと。アホか。

9 :
臨床心理士資格認定協会受ける香具師いる?

10 :
事業仕分けでバッサリいかれたけど
仕事が減らない
ざけんな

11 :
給料いいんじゃないの?
正社員なら公務員程度の給料と福利厚生というイメージがある
しかも仕事は9時〜17時
イメージのみでいってるけど、そういうもんなんじゃないのか?

12 :
35歳過ぎて、今、財団社団で職員やってる人って、
もう、そこから逃げられないでしょ。
財団社団の職員は食虫植物に捕らえられたハエのようなもの。
かわいそうに。。。
若いうちからしっかり勉強して弁護士、医者、会計士、
その他の上級資格をとっておくべきなんだよ。
あ〜哀れな人々。

13 :
30過ぎても同じだよ。
民間企業からは、財団・社団は敬遠されるから。
逃げるのなら20代後半が限界。

14 :
>>11
そういう財団社団はあるけれど、一般的ではないよ。
その手の財団社団は公募してない。まるっきり縁故で決まるようなとこがほとんどだね。
で、マスコミはそんな財団社団を見つけては「これが財団社団の全てだ」みたいな偏向報道してくれる。
一般的な財団社団は、まあ、普通の民間企業リーマンと変わらんのじゃないかと思う。
俺は民間企業→財団勤めだけど、終電くらいまで働いてることも多いし、土日潰れることもたびたびだしね。



15 :
財団社団の職員は単純な事務作業しかできないのは致命的だよ。
もちろん公務員もスキル身につかないから、一生、その職場に閉じ込められる。
3年を超えて財団社団に勤めてて精神病を発症しない人がいるのが不思議

16 :
>>15
「単純な事務作業」だけなら、どれほど良いことか…。


17 :
天下りや、公務員の給与を数%も下げる努力もせずに、増税、消費税アップの議論が出てきてますね。
ここまで来ると、公務員は、日本で最も恥ずかしく見下される職業と言って良いでしょう。
近所に公務員の家庭があったら容赦なく差別をして良いです。
公務員や天下りは、日本の癌です。
天下りや、公務員は、それだけ、民間から搾取しています。
役所に行ったら、公務員を怒鳴りつけるくらいで良いですよ。
社団法人、財団法人に会費を納めている企業も、社団財団の職員を怒鳴りつけましょう。
この人たちに、あぐらをかかせてはいけません。

18 :
あぐらなんぞかいていたら、マジで潰れるわ
実情しらねーと怖いよ

19 :
雇用や賃金を巡る労働者と事業主間のトラブルの迅速解決を図る「労働審判」
の09年の申立件数が、過去最多の3468件(前年比1416件増)
になったことが最高裁のまとめで分かった。不況を反映し、特に東京や大阪
などの大都市部で急増し、利用が伸び悩んでいるとされる地方でも利用者が
増えている。一方、大半の地裁支部では申し立てができないことが課題だ。
【和田武士】
 昨年1年間の受理件数が100件を超えたのは▽東京(1140件)
▽大阪(299件)▽名古屋(275件)▽横浜(256件)▽福岡(
208件)▽さいたま(154件)▽神戸(125件)の7地裁。期間が
違うものの、いずれも初年度の06年4〜12月に比べ、3〜7倍程度に
跳ね上がった。
 地方でも利用が伸び始め、06〜08年は1ケタで推移していた水戸や
金沢、奈良など15地裁では、09年に初めて10件を超えた。地方は
労働者側の権利意識が控えめなうえ、弁護士が少なく手が回らないとの
見方もあったが、日本労働弁護団副会長の徳住賢治弁護士は「労働審判の
評判が大都市、中堅都市から広がっているのではないか。この1〜2年で
さらに増える可能性もある」との見方を示す。
 しかし、地裁支部では、今年4月から申し立てを受理し始めた東京地裁
立川支部と福岡地裁小倉支部以外では、取り扱われていない。山口地裁は
昨年初めて受理件数が10件を超えたが、本庁から車で1時間以上かかる
下関市や岩国市の支部では制度を利用できないのが実情だ。山口県内の男
性弁護士は「最寄りの裁判所に申し立てられないと、敬遠しがちだ。制度
の趣旨を思えば支部でもできた方がよい」と話している。

20 :
単純な事務作業ってレベルじゃねーぞ。
体も心も壊れる前に逃げるわ。20代で良かった。

21 :
勝ち組自治体の外郭団体って仕分けされねーの?
東京都には無駄な外郭団体がいっぱいあるのに。

22 :
仕分けされないってことは必要な団体だってことだ
って俺の上司がいってる

23 :
辞表出してきた。受理されるか心配だ

24 :
受理されなくても辞められるよ

25 :
公益法人はどんなかんじなんだろ?

26 :
2ちゃんで社団、財団はマターリって言われてたから、倍率50倍の
ところ受かって、喜んでいたら、何だこれ?
給料はありえない低さ、人は陰湿、オジオバばかり、みんなで責任の
なすりつけあい。。
毎日、毎日、目の前の仕事を片付けて、将来がまったく見えてこない。
とても時間内にできない仕事量。
マターリ、みんなと和気藹々としている団体ってあるのかな?
あっても誰も辞めないから募集しないと思うが。
はやいとこ転職するか・・

27 :
臨床心理士資格認定協会の面接に進みます。
でも、webも詳しくないし、職員募集の新聞広告には詳細が載っていなかったので正直不安。
状況ご存じな方いたら教えてください

28 :
さぁ脱出するぞ!
ここまで腐ってるとは思わなんだ・・・。

29 :
民間から財団法人へ行くことになりそうなのですが
喜んでたらこのスレ見つけました

30 :
フリーザを見たときのクリリンのような状況だろうなw
絶望的な気分はどうだい?

31 :
>>30
まあ、どの道今の同族零細に居ても先が見えないし
財団法人へ進むしかないと思ってます
ボーナスは確実に出る、残業は無いと言われたんで
やっぱり民間の競争はキツイです

32 :
絶対辞める。クソ上司め

33 :
クソ上司もいるが
クソ天下りにも腹が立つ

34 :
うちの社団は、役員が2年任期になっていて、2年経てば
半数の人が変わるんだが、どこでもそうなの?
当然役員は非常勤で社団からは日当、旅費以外出ていないため
俺たちはボランティアだ!みないな態度でめちゃめちゃ偉そう
なんだけど、どこでもそう?

35 :
上司は皆自分のやり方が正しいと思っている。少人数で何十年もやってきたからだな。あいつら

36 :
天下りヘビースモーカの稲葉は、「何で言った通りにしないの?」が口癖。
職場内の気の弱い職員をいびる癖もあります。
自分で採用した職員を数年で解雇した実績あり。
日本酒とマラソンが趣味。

37 :
天下り稲葉から受けるストレスで悩んでいる職員の皆様へ
「パワーハラスメントの停止」及び「慰謝料の支払い」を請求の趣旨とする「労働審判」を提起することをお勧めします。
労働審判の申立書は、東京地方裁判所のホームページにありますので、ダウンロードして
必要事項を記入し、霞ヶ関の地方裁判所の窓口で、記入事項に関する指導を受けてください。
弁護士は不要です。労働審判には、時間も、費用もほとんどかかりませんし、リスクもありません。
職員の皆様が、どのような場面で、稲葉から理不尽なストレスを強いられたかを文章に上手に
表現できるかがポイントです。
日ごろから、パワーハラスメントと感じた出来事について
メモをとっておきましょう。
どこまでが社会通念上相当な指導で、
どこからがパワーハラスメントなのかの判断ついては、
職員の皆様の主観が基準になると考えて下さい。
中立的な第三者から、独裁者の稲葉にパワーハラスメントの停止をするよう
指導してもらうことを求めることをお勧めします。

38 :
消費税率を10%に上げる前に、公務員の給与を1%削減できないのでしょうか?
日本の法人税率は、アジアで一番高い水準です。
公務員は、どれだけ、民間から搾取すれば気が済むのでしょう?
公務員が日本の害虫だと言っていいでしょう。その害虫の頂点が天下りです。
みなさん、そういう事実を知って下さい。

39 :
>>34
どこでもそうというわけじゃないよ。
うちは中央省庁からキャリア官僚が理事長あるいは理事として天下ってくる。任期特になしの常勤。
ついでに中央省庁のノンキャリが部長・次長としてやってくる。いわゆる隠れ天下りの連中ね。
おかげでプロパーは課長以上にはなれない仕組み。

40 :
みんなの党が掲げている選挙公約は以下の通り。
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止など。現在31万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
8.以上により、国と地方の公務員の総人件費を2割以上カット。

41 :
財団法人、いきたい。

42 :
給料人並みで楽なんだろ。
まあ、そんな野郎はここにこないか。

43 :
社団、財団に勤めている人って、他人に何の仕事しているの?
って聞かれた時は何て答えているの?

44 :
さる財団法人で働いていた。派遣でw
全部で50人くらい居るのに正職員は2人しか居なかったw

45 :
>>13
同感
民間出身者の面接=アピールの場
団体出身者の面接=今までの職歴が全否定される場
団体職員だから残業せず早く帰ってただろう
世間に叩かれる職場にいて恥ずかしくないのか
と何度も聞かれて心身ともにズタズタに
派遣で一般企業に行ったらスキルもそこそこですべて分業
何でもかんでもやらされていた団体の職員の方がよほど経験スキルが高かった
でも民間で働いた経験がないという職種スキルではねられるんだよね

46 :
>>45
何を勘違いしてるのか知らないが、
お前らがやってるのは雑務ばかりじゃん。
経験スキルが低すぎて実際使えないから跳ねられてることに気付いてないのか・・

47 :
まったくもってその通り。
本当にスキルが必要な仕事は●投げだしな。
自分の実績もロクにプレゼンできないんだからボロクソに言われても仕方ない。
他で使いようの無いノウハウなんて評価されるわけが無いのに。

48 :
日本環境衛生センターってどう?

49 :
社団財団を辞めたいって人は
酷い待遇の仕事を知らないから言えるんだよ。
ブラック企業経験者で財団に転職した俺はもう最高の心地だよ。

50 :
財団法人ラヂオプレスにいた人いる?

51 :
最近財団を会社都合で退職した。やっぱ脱出は厳しいのか。
25歳なんで選り好みしなければどっかいけるかな。

52 :
>>51
そうね、向こうが選り好みしなけりゃ

53 :
最近、財団の理事長とかの常勤役員の公募がちょこちょこあるね。
実際本当に公募なのだろうか。
パフォでやってるだけで、実際には天下り?

54 :
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうなw

55 :
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!

56 :
あげ

57 :
ってか社団・財団ってコネでしか入れないんじゃないの?
しかもマターリ勤務でしょ?

58 :
>>57
財団に居たけどサビ残の荒しだった
自律神経を病んで辞めたよ、場所によるよ

59 :
従業員なんて天下り役員のこやし

60 :
>>57
コネ無し低スペだけど、今年中途で採用されたよ。
うちはまったりでもないが激務でもなくちょうど良い。
まあ当たり外れはあるな。

61 :
4月に財団に転職した。
でも、もう嫌で嫌で仕方ない。
感じの悪い奴らばっかりだし。
早く辞めたい。

62 :
危なそうな財団・社団
・毎年赤字で銀行からひそかに金を借り入れしている
・退職金基金が何故か底をついている
・経理のベテランが粉飾決算をやっている
・就業規程の枠外で本州を鉄道ではなく飛行機移動してホテルも超豪華な職員がいる
・その職員は政治家もしくは天下りの理事長クラスが連れてきた人たちで、若いのに
 特別扱い、アンタッチャブルな領域にいる
・そいつらを連れてきた天下り野郎が任期を終えると、何故か個人事務所を構えて
 しまい、その家賃をこっそり負担する
・1年間に10人以上辞めた年がある
・労基署の抜き打ち検査を受けたことがある
・役所の委員会のメンバーから外される
・コネのある職員にコネなし採用の職員がいじめられる
・「それは社会では通用しません」というと「社会、社会というがうちでは許される!」と
 居直る上司がいる
・まともな人間が手に職をつけるために、アフター5に学校通いをしていることが
 バレルと「そんな暇があるなら残業して人件費獲得に貢献しろ」と脅される。
 仕方なく事務所にいても仕事はなく、ただ座っているだけ。
・よその世界で知恵をつけると警戒する。
・コンプライアンスの感覚がない
・気に入らない職員の家に毎晩電話で説教したり、勤務時間中、空いている会議室に
 軟禁し、泣くまで何時間も正座させる
・精神をこわした職員が何人もいる
等々

63 :
あげ

64 :
>>61
業界、従業員数とかは?

65 :
>>61
休職おすすめ

66 :
>>61
腐った奴多そうだな
財団でも、ナイト財団だったらよかったのにな

67 :
俺のいた財団はまあまあ良かったよ
天下りの人が善人だったからかも・・・

68 :
>>65
どうやって休職するの?

69 :
腐ってるやつばかりだよ

70 :
10年勤めた財団から来春退団予定です。
10年勤めてまったく給料あがりません。
小泉改革で規制緩和されたおかげで、民間が参入し、勝ち目がありません。
この冬のボーナスは0.5ヶ月だそうです。
国立理系四大卒33歳ですが、間違いなく年収300万円台に転落です。
おしゃべりな関西人が財団を牛耳っていて、取り巻きばかり周囲に転勤させ、
ちょっとでも異論を唱える人間は地方に飛ばしてます。
ホントアホらしいので来春、6月末退職で辞表出して5月頭から有休全部とってやるつもりです。

71 :
>>67
ホントそうですね。
天下り団体の成否は天下りの当たり外れによると思います。
うちの財団は比較的良い天下りが来ていましたが、最後に来た天下りが
メンヘル抱えたおっさんで役員なのに1年以上休職し、結局退職金だけ
もらって逃げていきました。
それ以来、財団の経営も傾き、監督官庁からはダメ財団の烙印を押され、
天下りポストも欠員になってます。天下りのやつらの逃げ出すスピード
だけは天性のものがありますね。

72 :
>>70次は決まってる?

73 :
民間企業を経て、事業の専属要員として財団へ。
なんともいえぬ、グレー過ぎて民間よりも公務員よりも最悪な環境。
できない人間ばかりで、役所や出資者などに媚びて食いつないでいるようなところ。
みんながわれこそはと長いものに巻かれる。
そこまでプライド落とせない。
落とせないということは、孤立。別にいいけど。
それぞれの仕事が決まっていない為、好きな仕事に飛びつき、飽きたり行き詰ったらポイ。
責任の擦り付け合い。
なんていうか、相当仕事できなくて、鈍感で、図太い人にしか務まらない場所。
自分もそうやって、事業終了までの間ぬるくすごせばいいやと思ったが。。
やっぱり、責任感とか、物事のスジみたいなものとか、おかしいところが気になるし。
自分はそういうことしたくないと思えば自然と損する役回りになるし。
世の中そんなきれいごとだけで済まされないと思うけど、ここの人たちはひどすぎると思う。
転職するつもり。

74 :
>>73
財団名さらせよ

75 :
>>74
それしたらそいつらと同じレベルになってしまうじゃないか。

76 :
グレー財団って闇金融みたいだなw

77 :
たぶんサラ金とかよりグレー具合がひどいと思う。
民間には企業利益という最終目的があるから。
資金調達しなきゃいけないのに、どうしていいかわからずとりあえず役人や企業のイエスマンになってるって感じ。
おかしな仕事もらってくるだけきて「後しっかりやっとけよ」みたいな。
ふられた方だっていちお公的機関な手前ヘタなことはできなくてフラフラ。
まわりもめんどくさいことに関わりたくないからお互いに仕事に干渉しあわない(=助け合いがない)し。

78 :
組織としての体をなしていない個人個人が仕事抱える商店主みたいな仕事のやり方
成果の上がらない赤字垂れ流し事業をおもちゃみたいに何年もやっている職員がいる
そいつは縁故採用で入ってきた人間だったりする

79 :
某財団に勤務中。
42歳。
財団としては真っ当な方ですが、管理官庁からの天下りは依然有り。
国からの資金援助は無し。独立採算制。
改革により、公益法人を目指すも利益をかなりあげているので無理、一般財団に。
学閥有り。国立3大学。
将来も利益を保てる保証は無く(年々減少傾向)、学閥による縁故採用者(無能)が多数。
理事長以下、役員の高給。
昔の法律に基づいて設立された財団ですが、法律廃止により財団同士の合併が相次ぎ
現在8団体が存在。一般財団法人化後、独占して来た事業に株式会社等の参入も見込まれ
競争の激化が予想される。
私の歳では転職もままならず、友人ら(ブラック会社勤務)と起業を模索しております。


80 :
労働局や労基署や保健所から勧告や呼び出しくらっても
自分たちは国の公益事業を委託されている財団、東京〜
とか〜区とつく役所より立場が上だ!ってな態度を取って
心から呆れられていた間抜けな公益法人を知っている
法令順守精神がものすごく薄い傾向がある

81 :
>法令順守精神がものすごく薄い傾向がある
特に国とか自治体が補助金出しているところはその傾向が強い
公務員は職免とか有給の時間単位取得とか認められているけど公益法人は民間だから一切ないのに
自治体から派遣されてきている常務理事とか事務局長は「規程で〜に準ずるとなってるから大丈夫」なんてわけわからん回答をする
というか4月から民間でも5日だけは時間単位でOKになったんだけど常務理事、事務局長だけじゃなく総務担当(女)でさえ
「労働基準法はうち関係ないから」っていわれた。「ちゃんと法に則ってやってくださいよ」といったこともあるけどその総務担当は
「うちは自治体から補助金貰ってるから自治体の下請けなの。自治体の駒だからいわれたことだけやってればいいの」なんて答えが・・・
もうね・・・

82 :
>公務員は職免とか有給の時間単位取得とか認められているけど
>公益法人は民間だから一切ないのに
私のいる財団は時間単位の有給もあるし、職免もある。
もちろん就業規則に載せているけどね。
とうぜんちゃんと書面に残してのことだけど、
労基法の基準を超える(労働者に有利な)内容の就業規則は
別にかまわんのよ。他に問題があるんじゃなくて?
ウチは労基法知らん連中がほとんどだから、
甘い部分と軽い違法な部分と、重度に違法な部分が存在している(笑)

83 :
>労基法の基準を超える(労働者に有利な)内容の就業規則は別にかまわんのよ。
認められないよ・・・・。
労働基準法の基準を満たした上での規則は認められるけどすべて時間単位の有給は無理。5日が限度。
結局あなたも適当な人なのね・・・

84 :
>改正労基法は労使協定で定める休暇の日数を「5日以内に限る」と定めています。
>そこで、5日を超えて細分化するという扱いは許されるのかというご質問ですが、それは許されません。
>本来、年休は暦日単位で与えなければならないわけであり、時間単位で認めるにしてもそれは例外ですから、
>5日以内で、労使協定で締結した場合に限ることになります。では、5日を超えて時間単位で休暇を与えた場合は
>どうなるのかということですが、あくまで休暇は暦日単位が原則ですから、5日を超えて1時間単位で休暇を与えたとしても
>それは適法な休暇の付与にはなりませんから、結局1時間単位の休暇を認めても、それは休暇を与えていないことになり、
>休暇は消化されていないという取扱いになります。労基法は最低基準を定めるものであるのは事実ですが、
>5日を超えて時間単位の休暇を与えることは、本来暦日単位で休暇を与えるという最低基準を下回って許されないという考え方になります。

85 :
労基法といえば有休の時季変更権のハナシ
例えば繁忙期に有休取得の時季を変えてくれ→これならわかる
もとの上司→人件費を240日で計上しているから有休取得不可。他の人は
前年度の有休を20日繰り越しているのに、あんたは16日しか繰越していない
からけしからん(私は中途入社扱いだった)。うちは休日出勤することも
念頭において人件費を計上している。人件費獲得のために協力しないとは
けしからん。引越しでも休みを取るな。(大きなお世話)
もとの上司本人→出張でマイレージ貯めて法人に返さず自分のものにして、
繁忙期にダイビング旅行に出かけた。また、出張先で観光三昧。
タクシー領収書を業務で切った。
事業仕分けするなら、その法人に会計検査院や労基署や労働局の
立ち入り調査が何回入ったか、若手・中堅職員の離職率なんかも調べてよ。

86 :
>労基法といえば有休の時季変更権のハナシ
>例えば繁忙期に有休取得の時季を変えてくれ→これならわかる
ちょっと教えてください。
この時季変更権とか、要は有休を断られる場合があるようだけど、
この断る理由で繁忙期だから、とか人出が足りなくなるから、
という理由があると思うけど、この理由は法的にはOK?
というのは、「この人でないとできない仕事だから」
というのが前提であって、単に誰でもできるような仕事内容で、
且繁忙期だから、とか、人出がいないから、という「理由だけ」ではダメなんですよね?
要は、

87 :
繁忙期に休まれると多額の損失が出るとか決算ができないとか忙しくなるってわかってるのにその直前に有給の申請をしたとかなら
時節変更権を行使できる合理的理由になる。
単に人が足りなくて休んだ人の仕事を他の人が被れば問題ないなら変更できない。
ただ有給休暇の取得日を替えてくれとお願いすることはできる。お願いの仕方が強制に近いことも多い。

88 :
民間企業も業績上げるのに大変だと思う。
ただこちらも、業績を上げてはならないけど、
最良の行政サービスをしなくてはならない、
というのも大変。大変というのは大げさだけど。
公務員なら意識も全然違うが、
半官半民だとねぇ・・・
最良最善の事をしようとしても経費がかかる。
そんでそれが利益にならない。
なぜなら利益を上げてはならないから。

89 :
もともと独占事業だったのが、小泉改革の規制緩和で民間が参入。
民間はおいしい都市部ばかりで事業展開、こちらは不採算な田舎も担当させられ、
まさに貧乏くじ。
赤字続きで30人リストラしてもまだ赤字。
仕方なく手数料を改定しようとしたら、監督官庁が許してくれない。
個人的にはずっと年収350万。
もうほっぽりだしたほうがよくない?

90 :
女性事務ぶっ飛ばそうかとか思った

91 :
>>90
なにがあった?

92 :
ワクワク

93 :
財団法人に行きたいです。
今Web応募してるのがあるんですが、連絡がまだこない。
どうすりゃ受かるんですか?みんなコネ?

94 :
財団法人ってそんなキツいの?楽なイメージだったが

95 :
財団によりけり。
3月まで、地方の財団にいたけど、縁故の採用ばかりで出身地が県内の
一定箇所に偏っていた。
俺、縁故じゃなかったから、自分の事業の予算は他人の事業に使われるは
予算編成では、人の好き嫌いで、難癖つけられるは、
かわいそうなやつは、事業に人足りてないのに、人件費つけてもらえず
月100時間近く残業してたぞ。
俺はちなみに80時間+休日出勤
一例だけどね。
楽だというイメージは捨てな。
弱小財団は、地方公共団体のゴミ捨て場扱いだよ。

96 :
中央官庁の下請け財団にいても「お役人様にひれ伏してお仕事をいただく立場」
として異常なまでの卑屈な精神性を要求される。
男より高学歴の女が入団してくると、異常なまでにいじめられる。
最も重要視されるのは縁故採用か否か
等々多数

97 :
今enで募集してるスポーツ系財団法人はどう思う?
一応あげます。

98 :
財団の人数どれくらい。
それと一般会計でどれくらいあって
特別会計がどのくらいか。
うまみのない手間のかかる事業ばかりしてると
しんどいかな。
やっぱり、トップの力によりけり。
おれのところは、ダメ事務局長でさ
予算や公益法人の会議で、下から突き上げ食らうと
2−4日は、出社しなかったよ。
こういうなさけない奴が事務局長だと
何も決められず、ご機嫌伺いだけ。
こればかりは入ってみないと分からないけど。

99 :
うちの事務局長より酷いなw
公益認定の制度を勉強するのすら面倒なのかほとんど俺に丸投げ
でも俺が作ったものはほとんどOK出してくれるからめっちゃやりやすかった
行政庁とのやり取りも全部俺一人で自分に権力を与えられたかと勘違いしちゃった
おかげですんなり認定受けられたよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆北九州市の転職事情3☆ブラックばかり (206)
コンサル業界への転職 (201)
@京王設備サービスについて語ろうぜ@ガンプラ2 (259)
【正社員】40代女子の転職【契約派遣パート】女性 (275)
デルってどうですか。Part18 (856)
【返せ】 履歴書を返さない企業を糾弾するスレ (559)
--log9.info------------------
【異文化】lagoseoagain氏とメディアを語るスレ【交流】 (328)
DVD2層→2層バックアップ (761)
データが消えた!!悲しみのメディア報告スレ (741)
あの深い緑の輝きは絶品!フジ自社製メディア 2枚目 (763)
PlextorPX-40TS専用スレ (388)
メルコ DVRMR-221FB Part1 (339)
【USB・1394】外付けケース6箱目【SCSI・eSATA】 (942)
◎◎◎◎ TAROKO ◎◎◎◎ 2臭目 (446)
RAMの書き込み速度ってどこで決めてるの? (243)
■■■■ 中国製品不買運動 ■■■■ (245)
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】 (891)
【仮想CD】Magic Disc【ポストDAEMON Tools】 (427)
森メディア Part2 (167)
【Victor】最強!ビクターのメディア【誘電】 (332)
Clone CDでのバックアップ結果報告スレ (209)
 キーボードを見ずに「 PLEXTOR 」と打ち込むスレ (771)
--log55.com------------------
///京急スレッド 386 ///
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.13【公営・三セク】
西武新宿線 Part121
京王電鉄(京王線系統) 2020.1.25
【水戸〜いわき】 常磐線Part41 【いわき〜仙台】
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part122
JR宇都宮線 Part87
JR東海在来線車両スレッド69ワッチョイ