1read 100read
全上場企業社長役員・出身大学ランキング5 (153) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆イェール大学の盗作だった早稲田大学の校歌 3 (713)
     市大  vs  横千筑      (760)
世界大学ランキングとかいう税金投入額ランキングw (391)
【悪の枢軸】 明治&立命館 【下品兄弟】 (505)
【新潮】悲惨なことになっている東京大学 学力崩壊 (122)
【慶應理工−横国理工】W合格者対決で横国勝利 (414)

全上場企業社長役員・出身大学ランキング5


1 :2013/08/31 〜 最終レス :2013/10/20
役員四季報は去年は9月10日発売
そろそろ発売時期だが、まだネット発表は無い
前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1352453825/901-1000

2 :
2014年版の発売は9月9日という情報は掴んでいる。

3 :
まあ、そんなにあわてなくても傾向ははっきりしている。
東大京大一橋など国立は大没落。早慶日大など私学は増加。
それは変わらない流れだね。東大の没落っぷりには笑えるぜ。

4 :
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである

5 :
役員四季報 2014年版
別冊東洋経済2013年10月号
 出版社:東洋経済
価格:4,571円
発売日:2013年9月9日
商品コード:Z000006697
http://www.clubjapan.jp/exec/_book/detail/fItemCode/Z000006697.html

6 :
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7
■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130

7 :
23 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 06:29:20
東電役員:
http://www.tepco.co.jp/ir/torikai/pdf/0704272-j.pdf
社長 清水正考(慶応 工)、
副社長 武黒一郎(東大工)、藤本孝(慶応 工)、木村滋(東大法)
-------白川進(東大)、藤本孝(東大)、猪野博行(東工大)
常務 尾崎功(慶応 工)、武井優(福島大 経)、山口博(横国大 工)
-------山本雅夫(早大 政経)、武藤栄(東大法)、橋本哲(慶応 経)
-------藤本万喜夫(東大工)
監査役-築舘勝利(京大 法)、千野宗雄(横国大 営)
東大6
慶応4
横国2
京大1
東工大1
福島大1
早大1
24 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 13:54:25
社長は慶応経済
25 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 01:04:10
東電は慶応大学が作った!
by桃介
26 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 01:05:29
東大卒の役員が多いのは慶応が使うため。
そこんところわきまえるように。

8 :
27 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 01:07:48
木川田も慶応が社長に据えたんだよ。
東京商大OBの社長に引導を渡したのも我ら慶応だぞぅ
28 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 01:09:57
東電では、慶応、東大卒でなければ人にあらずと言われているんだよ。
ハハハハハ
30 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 01:12:58
東電は慶応卒のみがエリートだと。
32 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 01:36:32
高卒は、慶應卒エリートが100m以内を通りかかったら最敬礼するぞ。
35 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 01:49:33
これまで東大卒も有能と見られていたが、変化の大きいこれからの時代こそ
慶応卒が本領を発揮するのだアハアハアハ
36 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 01:54:59
東電もだんだん専門商社みたいな業態に変わるのだろう。
そうなれば益々我々の天下だ。慶應OBより
41 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/12/23(木) 12:01:57
東電のご主人様は慶応卒。

9 :
お、好きなスレだ。>>1おつ
前スレが落ちちまったので慌てたよw

10 :
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>(下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2
*役員数・学生数・・2007年-2012年上場全役員数・大学別全学生数平均.
*役員輩出率・・・・・役員数/学生数*1000. 
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

11 :
<<世界的企業最高経営責任者CEO輩出ベスト大学100>> 
              (英国タイムズ・ハイヤー・エデュケーション2013.9.5)
■01ハーバード大学US
■02東京大学JAP
■03スタンフォード大学US
■04エコールポリテクニークFRA
■05HECパリFRA
■06ENA国立行政学院FRA
■07ペンシルベニア大学US
■08マサチューセッツ工科大学US
■09慶応大学JAP
■10ソウル大学KOR
<以下ベスト100以内のJAP大学>
■18京都大学JAP
■20早稲田大学JAP
■27中央大学JAP
■43一橋大学JAP
■52東京工業大学JAP
■74大阪大学JAP
■100法政大学JAP
*記事http://mainichi.jp/select/news/20130905k0000e030192000c.html
*ソース(グローバルエグゼクティブ2013年)http://www.timeshighereducation.co.uk/

12 :
>>貼られていた

13 :
>>10 日本企業からみた日本標準大学順位
一 橋 > 慶 大 > 東 大 > 京 大 > 早 大 > 中 大 > 神 大 > 明 大 > 名 大 > 関 西

>>11 世界企業からみた世界標準大学順位(日本版)
東 大 > 慶 大 > 京 大 > 早 大 > 中 大 > 一 橋 > 東 工 > 阪 大 > 法 大

14 :
上場企業役員輩出率上位校
 1位 東京大・法学部(0.724)           16位 九州大・経済学部(0.232)   
 2位 東京大・経済学部(0.699)        16位 神戸大・経済学部(0.232)  
 3位 京都大・経済学部(0・610)        18位 早稲田大・商学部(0.214)  
 4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)     18位 一橋大・法学部(0.214) 
 5位 一橋大・商学部(0.458)          20位 九州大・法学部(0.203)   
 6位 一橋大・経済学部(0.442)        21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
 7位 名古屋大・経済学部(0.343)←←    22位 早稲田大・法学部(0,179)  
 8位 慶應義塾大・法学部(0・335)      23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
 9位 京都大・法学部(0.329)          24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)        25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)       25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)          27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)         28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)        28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237)   30位 中央大・法学部(0.129)
          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
             プレジデント  2006.10.16号 「大学と出世」より  
            ttp://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/

15 :
だからいくら現有のデータを貼り付けても無駄だ。
現在の入社数などを考えると、二十年後には東大や京大など
国立は全滅しているはず。トップ10に一校も国立は入らない。

16 :
と、早稲田が落ちぶれて
統合失調症になってしまった
政経OBが言ってます。

17 :
>1
社長・政治家・芸能人に学歴は不要。

18 :
>>17
それは間違い。
一流企業の社長は東大一工早慶のどれかだよ、関西発なら京阪神
政治家も東大早慶が殆ど
最近は芸能人も高学歴ということを商売にし始めている

19 :
だれか明日アップしてください!!!

20 :
そんなあわてなくても、じきに誰かが書き込むよ。
数字は逃げていかないから。

21 :
明日お願いします!!!

22 :
http://www.natureasia.com/en/publishing-index/asia-pacific/institution-by-country/Japan
nature誌 掲載状況
慶応は広島大や筑波大や徳島大にも負けているし
早稲田は、金沢大や熊本大にも負けている

23 :
>>22
16.広島大学
18.慶應義塾大
20.神戸大学 ← 普通に慶応より上だと思ってた。
24.金沢大学
29.岡山大学
30.早稲田大学
38.千葉大学 ←意外としょぼい
44.名古屋工業大学 ←意外としょぼい
51.立命館大学
55.信州大学 ←意外としょぼい、立命館以下・・・
63.学習院大学
65.新潟大学 ←意外としょぼい、学習院以下・・・

24 :
<<世界的企業最高経営責任者CEO輩出ベスト大学100>> 
              (英国タイムズ・ハイヤー・エデュケーション2013.9.5)
■01ハーバード大学US
■02東京大学JAP
■03スタンフォード大学US
■04エコールポリテクニークFRA
■05HECパリFRA
■06ENA国立行政学院FRA
■07ペンシルベニア大学US
■08マサチューセッツ工科大学US
■09慶応大学JAP
■10ソウル大学KOR
<以下ベスト100以内のJAP大学>
■18京都大学JAP
■20早稲田大学JAP
■27中央大学JAP
■43一橋大学JAP
■52東京工業大学JAP
■74大阪大学JAP
■100法政大学JAP ☆
*ソース(グローバルエグゼクティブ2013年)
http://www.timeshighereducation.co.uk/news/alma-mater-index-global-executives-2013/2007032.article
*記事http://mainichi.jp/select/news/20130905k0000e030192000c.html

25 :
ポワーン

26 :
役員四季報2014年版(4800円)買ったヤツいる?

27 :
test

28 :
自分のことでもあるまいしw
どうでもいいんだよw

29 :
2014年版役員四季報 東洋経済新報社刊
全役員の出身大学ランキング@
 1位 慶應 2,134
 2  早稲田1,897
 3  東大 1,839
 4  京大 1,033
 5  中央  955
 6  明治  669
 7  日大  661
 8  一橋  554
 9  阪大  483
10  同志社 464
11  関学  412
12  神戸  408
13  東北  357
14  関大  355
15  九大  346

30 :
A
15位 法政 346
17  名古屋337
18  立命 267
19  立教 254
20  青山 243
21  北大 238
22  横国大192
23  東工大189
24  東海 187
25  東理大181
26  上智 177
27  専修 164
28  大市大159
29  近大 152
30  学習院144

31 :
>>30
東工大が横国に抜かれたのが
大番狂わせだな
東工大の凋落が酷い

32 :
B
31位 甲南 135
32  成蹊 134
33  広島 129
34  神奈川122
35  金沢 120
36  大府大111
37  静岡 107
38  名工大104
39  芝浦工100
40  東洋 96
41  岡山 95
42  名城 92
43  東経大91
43  大工大91
45  神戸商科89
45  福岡 89
47  明学 88
48  新潟 87
48  武蔵工87
48  駒澤 87
51  京産 80 

33 :
C
52位 西南学院 79
53  大経大  76
54  横市大  75
55  信州   73
55  愛知   73
55  東京電機 73
58  山口   72
59  工学院  71
60  筑波   70
60  千葉   70
60  千葉工大 70
63  東京都立 68
64  南山   67

34 :
トップの出身大学ランキング@
 1位 慶應  306
 2  早稲田 225
 3  東大  199
 4  日大  99
 5  京大  92
 6  中央  73
 7  明治  72
 8  阪大  60
 9  一橋  55
10  同志社 54
11  関学  48
12  青山  47
13  関大  44
14  立教  41
15  法政  38
16  東北  37
16  神戸  37
18  九大  32
18  東海  32
20  北大  27
20  学習院 27
22  東工大 25
22  立命  25
22  東理大 25
25  甲南  22
26  名古屋 20
26  成蹊  20
26  上智  20
29  横国大 18
30  信州  17

35 :
A
30位 静岡 17
30  大市大17
30  成城 17
34  近大 14
34  武蔵工14
36  金沢 13
36  広島 13
36  芝浦工13
36  大府大13
36  駒澤 13
41  神奈川12
41  東洋 12
43  横市大11
43  東京電機11
45  熊本 10
45  千葉 10
45  山梨 10
45  京産 10
45  明学 10
51  小樽商9
51  新潟 9
51  富山 9
51  南山 9
51  国学院9
51  玉川 9
57  名工大8
57  東京都立8
57  東京農工8
           以上トップは全部書き込み
           役員数はご希望があれば続きを記入します 

36 :
上位校を去年のデータと較べられない?

37 :
トップの出身大学の順位・去年との比較
【横ばい】
東大 京大 阪大 一橋
【上昇】
東北 名大 信州 静岡 阪市
【下落】
神戸 九大 北大 東工大 横国 金沢

38 :
今回はほとんど変わってないな。
まあ早稲田が役員でも社長でも二位、東大が三位
というのがもはや確立した。去年までは社長は東大とか
言ってるやつがいたが、もう東大三位は鉄板。
今後日大に抜かれるまではそうだろうな。
これからおそらく早稲田が慶應抜いて一位になる。
日大が京大や東大抜いて三位に上がる。ここまではほぼ確実。

39 :
一部上場だけだとどうなるの

40 :
一部上場だけだと
私立が減って
国立が相対的に順位がUPする

41 :
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅あたりの総合商社の役員はどう?

42 :
>>31
東工大
技術職就職は強い(早慶上智理科大の理工学部と同程度)
出世は弱い
アカポス就職も弱い
大学は男ばかりの4〜6年間(院から東大狙いつつ入った方が得)

43 :
やっぱり地方国立や地方文系中心中規模私大苦戦か。

44 :
売上1兆超えるような起業になると国立理系が俄然つよくなってくる

45 :
今の役員は
バブル世代だから、まだ私立が強い
国立理系が増えてくるのは、10年以上先だな

46 :
バブル世代ってあらふぉーだぞw
まだ役員につくような年齢じゃないよwww
当時は地底はマーチにボコボコ落ちるレベルだからな。相対的にレベルが低い。
これから10数年間で私立が国立を圧倒するのは確実。
今の宮邸役員は1970年台に大学卒業したような年寄りのじいちゃんばっかだからそいつらが消えれば宮邸役員とかマジで皆無になる。

47 :
バブル世代はアラフォーじゃないだろ。
学生の頃がバブルは今40代後半。

48 :
私大バブルだろ。アホが

49 :
経済のバブル崩壊が1991年
私大バブルは80後半〜90年前半
アラフォーで正しい。40後半ってなんだよww

50 :
>>40
二部上場企業なんてほとんどないから、
数字は変わらん。
>>44
国立理系なんて全然強くない。
東大院とかはニート養成所。
卒業生の九割がニート。

51 :
>>50
重厚長大の大企業になると国立理系がまだまだ強い。

52 :
>>51
ねえよ。トヨタの社長は慶應法、三菱重工は東大だが
法学部卒だぞ。国立理系なんて一番格下の研究奴隷で終わる。

53 :
財閥系重厚長大企業はもちろん旧帝大理系を重視するが東大法学部も大好きなんだよね
昔から

54 :
>>53
だから国立理系はダメ。東大も完全に三位定着で没落している。
東大はもうダメだよ。凋落していくだけのバカ大学。

55 :
3年前のだけど
パナソニック:大坪文雄(関大院工)
KDDI:田中孝司(京大院工)
日立製作所:中西宏明(東大工)
東芝:佐々木則夫(早稲田理工)
三菱重工:大宮英明(東大工)
三菱電機:山西健一郎(京大工)
NEC:遠藤信博(東工大院工)
シャープ:片山幹雄(東大工)
富士通:山本正已(九大工)
関西電力:八木誠(京大工)
本田技研:伊藤孝紳(京大院工)
野村総研:嶋本正(京大工)
キヤノン:内田恒二(京大工)
花王:尾崎元規(慶応工)
NTTドコモ:山本隆持(阪大院工)
NTTデータ:山下徹(東工大工)
日産自動車:カルロスゴーン(パリ国立高等鉱業学校)
ダイハツ工業:伊奈功一(名大院工)
パナソニック電工:長榮周作(愛媛大工)
富士ゼロックス:山本忠人(山梨大工)
京セラ:久芳徹夫(九大工)
新日本製鐵:宗岡正二(東大農)
ニコン:木村眞琴(早稲田院理工)
リコー:近藤史朗(新潟工)
住友金属:友野宏(京大院工)
三井金属:仙田貞雄(神戸大院工)
大阪ガス:尾崎裕(東大工)
旭化成:藤原健嗣(京大工)
日本製紙:芳賀義雄(熊本院工)
大成建設:山内隆司(東大工)

56 :
core30の社長の出身学部
1 工学部  12
2 法学部  6
3 経済学部 5
4 薬学部  1
  農学部  1
  経営学部 1
  教養学部 1
  政経学部 1

理系と文系の人口比は3:7だから、大企業をみると理系のほうがはるかに社長になりやすい。

57 :
東大が大手社長になりやすくて理系定員が多いのを全体に広げないの

58 :
>>56
お前がいくら必死になっても無駄w
core30なんて勝手に限定しているだけだ。
たった30の例では全体はわからない。
国立理系と東大はもうダメ。

59 :
東大京大は確かに上がる
だが下位地底になるとむしろ全体より下がる
駅弁は推して知るべし
マーチもひどいけど
[日本を代表する時価総額50社]の出身大学別役員占有率
(★は私立)
@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★
J 同大   1.5%★
L 九大   1.3%
M 明治   1.0%★
N 北大   0.8%
O 立教   0.7%★
P 法政   0.3%★
P 立命   0.3%★
R 関西   0.2%★
S 日大   0.1%★

60 :
トヨタ自動車 役員
代表取締役会長
名古屋大 理系
代表取締役社長
慶應大 文系
代表取締役副社長
東大 文系
神戸大 文系
北大 理系
東京理科大 理系
京都大学 文系

61 :
日系225の社長の出身学部
1工学部 57人
2経済学部 43人
3法学部 41人
やはり理系が一番強い。

62 :
メーカー出すなら
金融出して文系ばっかとやってほしいのか?
そもそも入社数が違う

63 :
三菱商事 会長 東大工学部
住友商事 会長 阪大工学部

64 :
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0780.jpg
役員占有率上場企業全体とトップ50社比較

65 :
伊藤忠商事 会長 阪大基礎工学部
商社は、理系に支配されてるなww

66 :
東大が三位ってことは数でしか判断しないみたいだし日大は強いってことで良いんだね。

67 :
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html
東大法479 東大経済287 東大工220
これが現実
理系は学生倍いるのに

68 :
日本の有名企業の社長は理系出身者が圧倒的に多く、トヨタや電力会社などは例外です。
銀行や保険会社なども理系出身の方が実は就職しやすいのです。
顧客への投資のアドバイス、企業間合併の仲介、ALM、為替取引のための分析などなど。
これらは理系の知識とセンスが必要です。
そして、文系の人間は、事務と営業がメインですが、理系の人間は技術関連の仕事+事務+営業とやれる仕事の幅が広いです。
理系は文系に比べて社内でさまざまな業務に対応できるし、他の会社への転職もしやすいです。
では大卒理系と大卒文系とで、どのぐらい収入に差があるかについては、データが少し古いのですが、
経済産業研究所(RIETI)が2011年に発表したものがあります。
1632人、平均46歳の人達の平均年収を調べた結果、文系学部出身者が559万円で理系学部出身者が601万円になりました。
理系が42万円も上回る結果となりました。

69 :
ID:EALEMC5M
↑このアホが研究奴隷の理系を必死に弁護。
お前がいくら2ちゃんで暴れても日本の文系優位の現実が
変わるわけがない。

70 :
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110108/trd11010821240145-n1.htm
この結果、男性の平均年収は文系が559万円だったのに対し、理系は601万円で、42万円高かった。
女性も文系203万円に対し、理系は260万円で57万円高かった。
年代別比較では、理系男子は、国立大出身なら35歳で文系男子よりも100万円弱ほど高く、
60歳では150万円以上高かった。国立大以外の理系は35歳までは文系より低いが、40歳ではほぼ同じ、45歳では追い抜いていた。
また、役職員に就いている正社員の割合も文系は20・3%に対し、理系は35・0%。
会社の経営者の割合も文系1・3%に対して、理系2・1%とわずかに高かった。
男女別
理系男子>>>文系男子
理系女子>>>>文系女子

71 :
★理系>文系…大卒の平均年収100万円の差
 大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、
年齢が上がるにつれて所得差が広がるという結果が、京都大、同志社大などによる
調査で明らかになった。
100を超える国公私立大を卒業した20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の
回答を分析した結果、平均年収は文系が583万円だったのに対し、理系は681万円と大幅に上回った。
 年齢別にみると、25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、
60歳では文系が720万円、理系が888万円となり、168万円の差に広がった。入学難易度を
偏差値から3段階に分けた場合でみても、各難易度で理系が文系を上回った。
偏差値別の全ての層
理系>>>文系

72 :
営業職平均年収
682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系
-------分離の非情な壁----------
585.48万円 国立大卒・文系
543.91万円 私立大卒・文系
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系
http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm

73 :
これだけ悲惨な文系なのになぜか文系優位とかいう幻想に囚われてるんだよな。
まあ、文系が優位なのはキャリアぐらいだよ。

74 :
平均年収とかは文系のほうがはるかに数が多くて
ばらつきがあるから低く出るだけの話だ。
日本は文系優位の国。総理大臣を見てみろ。理系卒は
これまで数人しかいない。

75 :
そもそも文系とかなにも特技もってない人が大半なんだから、理系より上になるわけないだろうがw

76 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


77 :
トップオブトップは文系が上だが、極端に数が少なく、あまり現実的ではない。平均では理系が強い。
理系未満の文系が、極僅かなエリート文系の威をかりて威張る構図。
また、理系にトップオブトップが居ないかというとそれは異なり、医師という特権階級が存在する。
医師の平均以上の収入の文系エリートはさらに少なく、益々理系優位は強まる。
総理大臣や大企業役員は文系優位?
そりゃその通りだよおめでとさん。
文系擁護厨はどうせなれもしない総理大臣やら大企業役員やらを夢見て、理系未満の収入で働いてくれ。

78 :
>>75
>>77
まだ暴れてんのかwお前が自演してまで暴れても無駄w
そもそも日本は7割文系で文系が組織のトップ。しかも
文学なども文系だから、個性的な人材輩出も文系。
理系は現場作業員。医者は金だけだろ。組織のトップにはなれない。

日本は文系の国だ。アメリカもイギリスもそうだ。理系は文系の下僕。

79 :
>>78
組織のトップが文系であることは認めてるよ。
でもある組織で高い地位につくのは難易度が高く、文系理系問わずほとんどの人間には縁のない話。
ほとんどの人間にとっては理系>文系
ごく一部の特権階級は文系>理系
支配者が文系だというのと、自分の未来がどうなるかということは関係がない。
それとも君は自分が高い地位につけると思って文系を選んだの?どうせ「ほとんどの人間」側になる癖に。

80 :
東京大学の平均年収
1理学部 1381.3万円
2法学部 1158.7万円
3工学部 1057.6万円
4経済学部 923.8万円
トップ・オブ・トップでも理系が上ということが判明しちゃいましたね。

81 :
トップの出身大学ランキング
  中央  73

明治との差は僅か1名  やばいな中央

82 :
マーチは都内で上位をキープしてる
そこらの地方大学より競争に晒されてて強い

83 :
>>79-80
まだしつこく書き込んでいたのか、お前。
ニート丸出し。
だからお前がここでいくら暴れても日本の文系優位は動かない。
東大の看板学部は圧倒的に法学部、早稲田は政経、慶應は経済だろうが。
政治家実業家、マスコミ文学者スポーツ選手すべて合わせてみろ。
圧倒的に文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系
理系は現場作業員。官庁に入ったら「技官」と呼ばれて文系官僚の格下。
理系は奴隷だ。平均年収高くても、無意味。それは医者の年収が高いのと同じで、
技術料に対してはらわれているだけで、一生涯地位は据え置きだ。
理系に行ったら、人生おしまいだよ。お前みたいにな。

84 :
現実逃避の文系ニート君が発狂(爆笑)

85 :
>>83
その文系優位である政治家、実業家になれるの?なれないでしょ。
自分がなれもしないものがどんなに凄かろうと自分の人生には関係ない。
ほとんどの文系はその奴隷未満の賃金で暮らすのさ。
理系をこき使う地位の文系はお前じゃなくてもっと地位の高い連中だよ。
認めたくなければ政治家実業家スポーツ選手大企業役員になってから書き込みな。
奴隷未満の分際で奴隷に文句つけるな。
お前は一生こき使う側には回れんよ。もっと優秀な方がその役を担うからな。

86 :
文系のごく一部が圧倒的トップとなり社会を動かす。残りは理系未満。
理系はトップになれないが、ほとんどの文系より豊かに暮らす。
進路選択としてどちらが有益なのか。

87 :
奴隷未満の犬が一生なれない社会のトップを夢見て発狂wwwwww

88 :
>>84-86
大物にならなくても企業も官庁でも大学でも
文系が有利なの。官職への早道は文系。
大学などでも理系は博士号取っても9割が無職。
文系は博士まで出れば、大半が研究職に就ける。
日本は文系優位社会。これは動かない。

89 :
>>88
何度も言ってるけど自分がなれもしないものがどんなに凄かろうと自分の人生には関係ないって言ってるじゃん。
高い地位についたり研究職についたりするのは凄いし尊敬するよ。それを実現できるのは文系のほうが多いのも分かった。
色々なことを夢見たって結局ほとんどの文系は奴隷未満の暮らしをする。
無い物ねだりはやめなさい。
俺は社会の分析をしてるんじゃなくて、個人個人の立場からどちらが有益かという話をしている。
理系にいけば八割方は中の上から上の下の暮らしができる。
上の上や上の中を夢見て文系に行ってもどうせ中の中やそれ未満の暮らしをするんじゃないか。
社会の分析なんて辞めよう。自分にとってどうなのかを考えるのが第一。

90 :
理系といっても無意識に機電情報や化学、材料あたりを前提にしてないか、それ
環境や地惑や農学(農芸化学以外)などは厳しいで

91 :
>>90
そうだねごめん。

92 :
文系は博士まで出れば、大半が研究職に就ける。

なにこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

93 :
日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ
まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。
最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日本の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。
まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。
なんとなく感じがよさそうで、人と話を合わせるのがうまいかどうかとかが、面接官のフィーリングで見られているだけである。
だから明治や立教のような偏差値の低い大学でも、好感度が高い学生は大企業から内定をゲットできる一方で、
東大生でも文系学部は、初対面の人とくだらないことで適当に話を合わせるという軽薄な技術―これがコミュニケーション能力
とよばれるものらしい―がない者は相当に就職活動で苦労している。
また、サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、
新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
たとえば外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。
しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、いかに理系院生の方が確率が高いか、
逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかろう。
そこそこの有名大学の理系学部で、商社などの営業職に応募しても、だいたいわりと歓迎してくれて、内定も取りやすい。
製薬会社の営業職なども理系の学生を優先してくれる。
もちろん理系学生はメーカーに就職するというのが主流で、大学の研究室と大手メーカーはつながっているので、
それが本人にとっていいことか悪いことかは別にして、レールの上に乗って教授の勧めに従うだけで、
少なくとも簡単にメーカーのエンジニア職からは内定がもらえる。
また、そういうことがなくても、SEのようなシステム屋という大きな受け皿があり、そこそこの大学の理系学部なら就職に苦労するということはまずない。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51743025.html

94 :
理系が勝っている調査
センター試験平均点(全教科)
SPI(言語&非言語)
ロー入試平均点(法学部単体より上)
生涯賃金
平均年収(全体・上位層、医歯薬抜き、男女別)
出世率(全体・上位層、医歯薬抜き、男女別)
営業職の平均年収
大企業就職率
大企業の社長の出身学部1位が工学部
文系と理系の男性、どちらが好みかという調査
文系と理系の男性、どちらと結婚したいかという調査
文系が勝っている調査
どこかの大学のどこかの学部とどこかの学部の生涯賃金
これでよく文系の優位を主張しようって奴があらわれるよな
「現実を見ることができない能力」とか「2chでコンプを爆発・発狂する能力」なら
圧倒的に優位に立ってはいるけれども

95 :
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]
文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。

96 :
>>89-94
俺は文系の大学院を出て、今は大学の准教授だよ。
俺の同い年の理系の大学院卒はいまだに大半定職なし。
だからそんな統計意味なし、文系が8割、理系は2割しか
いないんだから平均は理系が高く出るだろうが、実際には
どこも文系天下。

97 :
捏造コピペや虚言・妄想にあふれた
酷いスレだな

98 :
●役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)(上場企業)
1 一橋大学 76.0 
2 慶應大学 56.1 上位私立
3 東京大学 54.0 
4 京都大学 33.8 
5 早稲田大 29.8 上位私立
6 中央大学 29.4 上位私立
7 神戸大学 19.9 
8 明治大学 18.6 上位私立
9 名古屋大 17.3 
10 関西学院 17.2 上位私立
11 同志社大 16.9 上位私立
12 東北大学 16.6 上位私立
13 学習院大 16.0 上位私立
14 九州大学 15.7 
15 大阪大学 15.0 
16 上智大学 12.8 上位私立
17 立教大学 12.5 上位私立
18 北海道大 12.2 
19 法政大学 11.7 上位私立
20 青山学院 11.5 上位私立
※役員輩出指数:役員輩出数(分子)・学生数(分母)とし、それを千倍した値。
学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。
ttp://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

99 :
文系は教員も激バカなんだなwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
早稲田大学ゆかりの人物を挙げよ (209)
どうやら関大>立命館らしい…………涙 (353)
神戸、筑波に次ぐ地方国立NO.3は広島?横国? (915)
●一流私立.「早稲田・慶応・中央・明治・関学」● (447)
学歴が一番大事だね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (160)
法政だが難易度の低い同志社を馬鹿にしている (923)
--log9.info------------------
UNIXサーバ管理者の憂鬱 (827)
PGP / gpg スレ (346)
地検特捜部のガサに耐えうるサーバ構築 (302)
BSD板が欲しい香具師の数→ (504)
【Macintosh】MacでUNIX【Terminal】 (140)
IMEなんとかしろ (471)
セキュアOSってドウヨ? (112)
ひどい人の被害を受けた人の人数→ (171)
KDE/Qt (732)
Life with PDA (135)
■■■X11不要論■■■R4■■■ (116)
OpenBSDで日本語環境設定 (330)
pthread地獄 part 2 (220)
ProFTPDについて語るスレ 2 (585)
【何気に】FreeBSD5.x on SPARC64【入りマスタ!】 (167)
/dev/null (276)
--log55.com------------------
最近のライトノベルはどうしてこうなった? 100
林トモアキ91 ばいまじ・おりがみ・マスラヲ・レイセン・ミスマルカ・ヒマワリ・現プロ
ガールズラブ・百合小説スレ part38
【緋弾のアリア】赤松中学153弾目【チアーズ!】
【ティーリ】衣笠彰梧【よう実・実力主義】96
【よう実】衣笠彰梧スレ92【ティーリ・実力至上主義】 [転載禁止](c)2ch.net
GA文庫&GAノベル総合スレッド75
十文字青 総合スレ69