1read 100read
【慶應理工−横国理工】W合格者対決で横国勝利 (414) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【データ重視】2013大学ランキング【正規版】 (473)
世界大学ランキングとかいう税金投入額ランキングw (391)
スーパーグローバル30大学にはどこが? (959)
東京理科大は本当に早慶文系より頭がいいのか? (493)
同志社が医科大学を設置する方針を発表2 (860)
横国・千葉・神戸・早稲田・上智・同志社蹴り 明治 (169)

【慶應理工−横国理工】W合格者対決で横国勝利


1 :2013/08/08 〜 最終レス :2013/10/20
■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg
東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工
横国理工が前期重量化したおかげで相対的にポジションが浮上した模様

2 :
>>1
リンク先が見えない。以上。

3 :
サンプル数こんなもんだからたまには勝つ年もあるでしょう
今回もどうせサンプル8で5-3だろ
W合格者の進学先
横国工VS慶應理工
1994年 0-7
1998年 4-3
2002年 2-3
2006年 1-7
2007年 2-6

4 :
地方に合格した奴が「早慶蹴ってきたwww」と
「嘘を言っていい」は戦後ずっとの約束らしいね。

5 :
>>4
横国も地方なの?
じゃ、藤沢の慶応は何?僻地?

6 :
理工なら横国でもいいんじゃね
文系で横国選んだらアホだが

7 :
横国なんて藤沢の慶應より圧倒的に就職悪いだろ(笑)

8 :
>>6
今今は知らんが、俺の頃だと結構文系でも慶応蹴って横国に入ってたw
7:3で横国って感じだったが
これいうと「慶応合格したら国立受けない。それでも横国受けてるのは貧乏人」って真っ赤になっていう奴出てくんだろうけど、当時は国立受験日後に慶応の発表があった(笑)

9 :
どっちもいい大学だし、好きな方でいいんじゃない
こんなスレを立てて煽ってるのは、他大学の工作員と見たけどね

10 :
横国VS慶應対決
横浜国大理工 62%−38% 慶応理工(サンデー毎日2013.7.21号)
横浜国大理工 33%−67% 慶応理工(サンデー毎日2012.7.22号)
横浜国大理工 18%−82% 慶応理工(サンデー毎日2011.7.10号)
横浜国大工  25%−75% 慶応理工(駿台 読売ウイークリー2007.7.15号)
横浜国大工   0%−100%慶応理工(河合塾 読売ウイークリー2007.7.15号)
  
(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工

11 :
まあ、理工だし学費考えても横国はわからん選択ではない
にしても横国前期が数学一科目入試の時は、軽量入試だから実質は千葉大工学部以下
とかよく言われてたもんだけど、いざ重量化したら偏差値落ちるどころか、やや難化したんだよな
依然と違って、募集定員も後期減らして前期増やすのも個人的には逆だろ思ってたけど
確かいまじゃ募集定員は前期>後期なんだよな
わからんもんだ

12 :
個人契約の家庭教師バイト情報          
http://xn--gmqw5as7rcoc46djwak67a389b.com/

13 :
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038
早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。
大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略

14 :
横国の潜在辞退率
2011年は震災の影響で二次試験が中止となり「センター試験の結果だけ」で後期の合否を決めることになったから、
例年なら「後期の横国に出願はしたが慶應に受かったから横国後期の二次試験は受験しに行かない」」という層までが選考対象になり、
その分多く合格させたから辞退率が異常に上昇した。横国が潜在的に慶應に蹴られていたことが露呈した。
横国後期入試
理工    合格者 入学者 辞退率
2009年  452   384  15%
2010年  467   381  18%
2011年  646   417  35%←本来なら慶應理工に進学決めて、二次は受験しない層まで今年は合格判定対象になった
2012年  455   340  25%
経済    合格者 入学者
2009年  100    75  25%
2010年  141   105  26%
2011年  211    83  61%←本来なら慶應経済商に進学決めて、二次は受験しない層まで今年は合格判定対象になった
2012年  128   104  19%

15 :
ぶっちゃけ早稲田との比較の方が見たい
横国早稲田のW合格対決とか見たことない

16 :
>>15
これしかみつからなかった
(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工

17 :
横浜国大と私立大に合格して私大を選ぶバカはいない! 私大に何の優位性
もないからだ! 教授陣の充実度合、教官あたり学生数、研究施設、伝統
すべてにおいて戦前からの伝統に輝く国立大(帝大系、高等工業系)が断然
優位である。群馬大工学部に合格したら早稲田、慶応理工を蹴る生徒は多い!

18 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


19 :
>>18
何かの確信を持っての連投だろうが、
ピントがずれ過ぎてて、
突っ込みようもない。

20 :
2期校時代の横国は難関だったからし慶応理工(当時工)はそこまで難関じゃなかったから
慶応工蹴り横国工は普通だった。でも財界での実績は当時でも慶応高の方があった

21 :
慶應理工○ 横国工前○  2
慶應理工○ 横国工前×  0
慶應理工× 横国工前○ 25
 
慶應理工○ 横国工後○  5
慶應理工○ 横国工後×  2
慶應理工× 横国工後○ 76

22 :
早慶理工受かったのに、よりにもよって全国何万烏合の衆の駅弁の一つに進学しちゃうとはなぁ
世の中分からんもんだ

23 :
慶應でこれなら早稲田理工には勝ってる年もたくさんありそう
マジ早稲田との比較だせよ
私大は大口顧客だから不利な情報はだせないのかな?

24 :
横浜国大工学部(理工)の潜在的実力が認識されて結構です! もともと
慶応大理工系は藤原工業大という三流私立大から始まった学校です。
最近こそ、早稲田などと並べていますが、早稲田のほうがはるかに伝統
実績があります。

25 :
早稲田大学は昔は施設も貧弱で、教授陣も2流でしたが、建築、数理科学
などは比較的評価されていたようです。しかし主要国立大学工学部
(帝大系、官立高等工業系)とは格段の相違がありました。

26 :
総計なんて所詮大衆大学だから

27 :
>>23
これしかみつからなかった
(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工

28 :
早稲田理工なんてそもそも半分以上推薦なんだから、話にならんだろ。
基幹理工なんて入学者545人のうち一般入試で入ってきたの215人(39%)だぜ。
112 名無しさん@恐縮です 2012/07/01(日) 21:41:15.72 ID:VmJsnN920
早稲田政経のズルいところは一般募集人員は多めに見せておきながら合格者を絞り込んで募集人員分、一般入試で埋めていないところ。
一般+センターで525名募集してるのに、一般+センターによる入学者は442名しかいない。
推薦AOは募集の2〜3割増で入学させて、一般センターは募集の8割ちょっとと募集した人数分入学させていない
早稲田大学 入学者の入試形態割合(一般入試にはセンター利用も含む)
       総数   一般入試    指定校推薦   内部推薦      AOその他
政治経済 1020  442(43%)★ 168(16%)  271(27%)   139(14%) 
基幹理工  545  215(39%)  168(31%)  137(25%)    25( 5%) 
先進理工  611  293(48%)  154(25%)  144(24%)    20( 3%)
創造理工  631  316(50%)  140(22%)  129(20%)    46( 7%)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg

29 :
早稲田だって慶應との比較なら同系統なら8割位蹴られとるやろ

30 :
学費が同じなら10割蹴られるんじゃない?

31 :
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台予備校で入試問題分析をするのは旧帝一橋東工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学

千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

32 :
横国選んだ奴は仮面浪人する気なんだろ
はなっから慶応にも横国にも興味ないが、仮面して東大目指すならどうせなら学費安い方がいいって感じで。

33 :
別に普通だろ

34 :
【東京大学理科一類vs 早慶】※早慶は完全に東大の滑り止め
東大(理一)のみ○:10、慶應大(理工)のみ○:244 → 東大圧勝
東大(理一)のみ○:10、早大(先進理工)のみ○:127 → 東大圧勝
【東北大工学部 vs 早慶】※東北大にとって早慶は挑戦校の位置付け
東北大(工)のみ○:78、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
東北大(工)のみ○:59、早大(創造理工)のみ○:5 → 早稲田圧勝
東北大(工)のみ○:38、早大(基幹理工)のみ○:2 → 早稲田圧勝
東北大(工)のみ○:40、早大(先進理工)のみ○:3 → 早稲田圧勝
【大阪大工学部 vs 早慶】※京大コンプ+早慶コンプで自我崩壊寸前
阪大(工)のみ○:35、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
阪大(工)のみ○:26、早大(創造理工)のみ○:2 → 早稲田圧勝
阪大(工)のみ○:17、早大(先進理工)のみ○:1 → 早稲田圧勝
【九州大工学部 vs 早慶】※東京に出るより九州内で一生を過ごすのが賢明
九州大(工)のみ○:18、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
九州大(工)のみ○:17、早大(創造理工)のみ○:0 → 早稲田圧勝、完封
http://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/3418140.html

35 :
矢上に通ってましたが、
神奈川県自体が好きではないことにあとで気付いた。
住み心地はそんなによくない割に、横浜ブランド意識が強い。

36 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


37 :
千葉医VS慶應医対決
千葉大医 57%−43% 慶応大医(サンデー毎日2012.7.22号)
千葉大医 45%−55% 慶応大医(駿台 読売ウイークリー2008.3.2号)
千葉工VS早稲田理工対決
千葉大工 30%−70% 早稲田大創造(サンデー毎日2011.7.10号)
千葉大工  0%−100%早稲田大創造(サンデー毎日2009.7.12号)
千葉大工 33%−67% 早稲田大創造(サンデー毎日2008.6.22号)
千葉大工 25%−75% 早稲田大創造(サンデー毎日2007.6.17号)
千葉大工 50%−50% 早稲田大基幹(サンデー毎日2007.6.17号)
千葉大工 20%−80% 早稲田大理工(サンデー毎日2006.6.26号)
(AERA/2006.2.13)
千葉工・前 9−8 早稲田理工

38 :
何故早稲田と筑波横国あたりの比較は少ないのか

39 :
>>38
微妙な勝負(ていうか早稲田が多分負けてる)ので早稲田出身の多い
マスコミはやらないんじゃね?

40 :
大学受験の風潮が70年代くらいに逆戻りしてるんだよな。
早稲田慶應でもかなりの割合がブラックニートだったり、偏差値ただ乗り推薦君が大増殖したりな実態が
良くも悪くもしれわたるようになった。
今年は母校でも一人当たりの私大出願が減って国立大学に照準を絞る生徒が明らかに増えたと聞いて痛感した。

41 :
>>38
マスコミは早稲田が多いから
自分らに不利な資料は発表したがらないんだと思う
慶応との比較をみれば、凋落気味の早稲田がどうかは予想できるでしょ

42 :
慶應は私大1だからな
早稲田も慶應とのW合格対決は大惨敗してるし
筑波千葉横国お茶外大あたりにもかなり蹴られてそう
筑波横国あたりだといい勝負するのは慶應じゃなくて早稲田だと今の受験生なら誰だって感じてる

43 :
学費が雲泥の差でこの結果は横国ボロ負けだろ
そもそも横国など比較対象外

44 :
慶應は2科目だから高い偏差値が出ていますが、実際は以下の様な状態です。
  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】
☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』
  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】

45 :
首都圏主要国立8大学
 東京大学 東京工業大学 横浜国立大学(除く教育) 一橋大学(除く社会)
 東京外国語大学 東京芸術大学 東京農工大学  筑波大学 

46 :
全国官立高等工業学校系工学部
 東京工業大学        (東京高等工業学校)
 横浜国立大学工学(理工)  (横浜高等工業学校)
 名古屋工業大学       (名古屋高等工業学校)
 大阪大学工学        (大阪高等工業学校)
 

47 :
 室蘭工業大学      (室蘭高等工業学校)
 山形大学工学      (米沢高等工業学校)
 金沢大学工学      (金沢高等工業学校)
 神戸大学工学      (神戸高等工業学校)
 広島大学工学      (広島高等工業学校)
 熊本大学工学      (熊本高等工業学校)
 徳島大学工学      (徳島高等工業学校)
 以下省略

48 :
横国は理工学部への改組は大成功だったな

49 :
全国官立高等商業学校系経済・経営(商学)部
 一橋大学経済・商学部    (東京高等商業学校)
 横浜国立大学経済・経営学部 (横浜高等商業学校)
 神戸大学経済・経営学部   (神戸高等商業学校)
 小樽商科大学        (小樽高等商業学校)
 福島大学経済経営類     (福島高等商業学校)
 富山大学経済学部      (高岡高等商業学校)
 名古屋大学経済学部     (名古屋高等商業学校)
 滋賀大学経済学部      (彦根高等商業学校)
 和歌山大学経済学部     (和歌山高等商業学校)
 山口大学経済学部      (山口高等商業学校)
 長崎大学経済学部      (長崎高等商業学校)
 大分大学経済学部      (大分高等商業学校)
 香川大学経済学部      (高松高等商業学校)
 

50 :
横浜国大理工学部は他の理工学部と異なり実態は総合工学部で
理学部門は基礎分野に限定されています。大学院は工学研究院
学府で理工にはなっていません。学部レベルで基礎理学を充実
させる目的でした。また、建築部門は都市工学系大学院で別に
なっています。

51 :
それから、理系では環境情報学大学院があります。東京大工学部教授で
横浜国大工学部OB(湘南高校OB女性)が横浜国大環境科学研究センター
に移転してきてそれが大学院まで発展しました。教授陣は全国から来ています。

52 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


53 :
慶應理工の合格難度がこれほど上がるとは思わなんだね

54 :
横国>>>>慶應

55 :
慶應理工げり横国理工か
フツーに後悔すると思うけどな
私立理系が糞とかそういう問題じゃなく
社会に出て慶應義塾の影響力のデカさを知ればなHAHAHAHA

56 :
国立大学は第一志望以外は受けるべきじゃないよ。

57 :
残念でしたね!横浜国大工学部(理工)失敗しましたね? お気の毒です!
慶応に行くより、予備校で1年猛勉強して東京工大、横浜国大工学を
再度の受験をお勧めします。理系志望で文系にも強ければ東京大理一
などに挑戦するべきです!
   横浜国大理工   名古屋工業大・東北大工学
   東京大理科一   横浜国大理工
   東京工大     東北大工学・東京農工大工学
などの組み合わせが良いでしょう! この三大学は教授陣が
相互に交流があり若手研究者の熱意が感じられます。
慶応大の社会的影響?そんなものは幻想です! 社会に出れば
はっきり分かるでしょう。何かありそうな幻想を与える。それが
本質ですよ。企業(特に金融、非製造業)に結構多くいますが
ほとんどが陣笠扱いで上に上がってくるのはごく一握りで卒業者
全体の員数比率では、国立大には足元にもよれません!
最近は早稲田、慶応など過大な幻想が破れていろいろな問題を
起こしているようです。

58 :
まぁ駅弁にしちゃがんばってるんじゃない?
所詮駅弁だけど
日立製作所 理系卒管理職数(副技師長以上)
東京大193 早稲田 97 東工大 80 大阪大 79 京都大 78 東北大 74
九州大 44 北海道 44 慶應大 39 名古屋 25 横国大 21 茨城大 19
金沢大 19 九工大 17 東理大 15 千葉大 13 広島大 12 信州大 12
東芝 理系卒管理職数(担当副技師長以上)
東京大116 早稲田 91 東工大 82 東北大 73 慶應大 49 京都大 44
九州大 37 大阪大 35 名古屋 26 北海道 24 横国大 23 静岡大 20
九工大 19 東電大 15 府立大 15 千葉大 13 名工大 15 熊本大 14
三菱電機 理系卒管理職数(次長以上)
大阪大 88 早稲田 65 京都大 56 東京大 44 東北大 36 慶應大 36
名古屋 21 神戸大 20 東工大 18 九州大 18 電通大 14 北海道 14
名工大 13 静岡大 11 千葉大 10 同志社 10 東電大 9 阪市大 8
九工大 8 工繊大 8 広島大 7 都立大 7 日本大 7 府立大 7

59 :
NEC 理系卒管理職数(統括マネージャー以上)
東京大 74 早稲田 57 大阪大 48 京都大 41 東工大 37 東北大 33
慶應大 39 九州大 26 北海道 23 名古屋 21 東電大 19 東理大 18
横国大 13 中央大 13 静岡大 13 千葉大 12 金沢大 11 府立大 10
富士通 理系卒管理職数(担当部長以上)
早稲田 98 東京大 76 東北大 68 大阪大 56 東工大 46 慶應大 43
京都大 37 名古屋 35 電通大 34 九州大 32 北海道 23 静岡大 25
千葉大 21 横国大 19 東理大 19 信州大 19 日本大 13 九工大 13
キヤノン 理系卒管理職数(担当部長以上)
早稲田 68 東工大 40 北海道 24 東京大 23 東北大 22 大阪大 21
東理大 21 名古屋 17 千葉大 17 九州大 16 都立大 16 京都大 15
東電大 15 横国大 15 日本大 13 武蔵工 13 中央大 12 上智大 11

60 :
役員100位にすら入ってなかったわ
所詮駅弁か
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html

61 :
最近まで、横浜国大の地理的条件、横浜市中心部でありながら交通に不便
との誤解がありましたが、最近は大きく改善され、施設の改善、充実に
より改めて再評価されています。
 
もともと湘南地区に近く、湘南高校、横須賀高校、小田原高校など
伝統公立進学校からの進学者が多く、希望ヶ丘、翠嵐、平塚江南
などでも強い人気があります。東大志向の私立一貫校からも進学者
が増加しているようです。栄光学園、逗子開成、などです」。
東京地区は都心部からはもともと日比谷高校をはじめ有名校からの
進学者が多かったですが、一時、都立西高など都下西部から交通の
便から地方国立大(名古屋、東北)に流れる向きもあったが、JR
快速で新宿、渋谷からJR横浜まで最短30分で行けること、バスが
正門、北門に行ける便が頻繁にあること、20分程度・・・都合
1時間で行けるので最近は再度増加の傾向がありますよ。また埼玉、
群馬からも来ています。大学構内に入るバスも数は多くないがあります。
横浜地区は地下鉄の発達で大変便利で、港みらい、関内地区、へも
短時間で行けます。

62 :
>>21の通り、数名のW合格を出すために100名以上の慶應落ちがいる
学費が4年で数百万違う、受験システム上国立蹴り私立は少なくなる
W合格者で勝つのは数年に一度
でこんなスレを建てる
どっちが上かは火を見るより明らかだわ

63 :
出来の悪い慶応卒の奴の周りには、出来の悪い慶応卒の奴しか集まらない。
いくら同じ大学卒だからと言っても、出来の悪い慶応卒を
出来のいい慶應卒の奴が助けるようなことはほとんんどない。
ほとんどないという以前に接点がない。
今やfacebookでいくらでも他大学の奴と知り合いになれるので
同じ大学だからどうこうって時代じゃない。
あまり慶應大学の人脈に幻想もたないほうがいい

64 :
調べれば調べるほどしょぼいねぇ横国って
大体こいつ>>57>>61がデータらしきものを出したことがないからな
共同研究実績
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/__icsFiles/afieldfile/2011/12/16/1313463_02.pdf
慶應 1,906,250,000円
横国  275,734,000円
受託研究実績
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/__icsFiles/afieldfile/2011/12/16/1313463_03.pdf
慶應 6,306,637,000円
横国  624,777,000円

65 :
日立、東芝が全部ではないだろうが、たとえ2社に限っても数字から
は地方帝大並みの実績ではないか?さらに役員までを考えれば、危機に
強いOBの傾向から今後役員への確率は極めて高いのではないか!
他の有力企業でも横浜国大工学OBが相当活躍しています。ただ
所謂、伝統的有名大企業への偏向がやや気になります。東大、京都大
東北大などとの競合が強い状態ですね。もっと先端部門の新進企業にも
眼を向けてほしいですね・・・
それから相変わらずの”駅弁大学”への誤解がありますね!
もともと、大宅壮一が”旧制高校や師範学校など専門学部を
持たない予科的か教師養成学校が戦後にGHQによって伝統、実績
を無視して大学に昇格させたもので駅弁を売っている主要駅には
新制大学(多くは文理学部 学芸・教育)がある”ものを差し、
高等専門学校は東京高商、東京高工、以来の専門学を有していて
駅弁大学とは異なります。私立大関係者は無知か知っていても故意
に誤って広めて)いるきらいがあります。それほどコンプッレクスが
強いからでしょう。東大と早稲田、慶応とを並べたがるのも同じことで
全く意味のない比較です。

66 :
慶應は医学部あるからなあ
理工で比べるなら理工単独の科研費比べないと

67 :
医学を多く見積もっても半分も行かないと思うけどね
半分なら早稲田よりちょっと多いくらいか
横国は電通にすらダブルスコアで負けている

68 :
横国と理科大なら全てにおいていい勝負
就職はおそらく理科大の方が上なんだろうが

69 :
W合格者=横国第一志望者
横国では慶応はまず受からない。
W合格できるのは後期のみ

70 :
東大法でも慶應法にはかなり落ちている。
もっとも、慶應法に落ちた東大法合格者が慶應よりも劣っているわけではないな。
どちらを第一志望とするかで力の入れようが全然違う。
結局、落ちたやつの数で起訴って勝ったところで意味がない。
大事なのは、両方受かった優秀な人間がどちらを選んだかだろう。

71 :
文系と理系をごっちゃにするな低脳
慶應理工と横国工のW合格者は
横国の中では最上位かもしれないが
慶應の中では下位だね

72 :
いやいや、
慶應では横国合格者が最上位だろ。それも数える程度。
旧帝合格者なんかまずいないだろ。
洗顔や、推薦AOはクズの集まりだしな。

73 :
お前レベルが低すぎて話す気にならない

74 :
へー

75 :
東大・東工落ちは何の価値もない。
所詮、地帝や横国にけりまくられる大学に入って東大落ちですなんて言っても何の意味もないよな。

76 :
馬鹿なりにこうなる理由を説明してみよう>6wybpwCi
駿台入学者偏差値カッコ内は合格者偏差値
東大理1 66.3(66.2)
東大理2 64.6(64.4)
東工1類 60.9(61.1)
東工2類 61.7(62.3)
東北理  60.0(61.1)
東北工  59.8(59.9)
慶應理工 62.5(63.8)

77 :
横国工なんて載ってないが筑波理系の57.9未満だろうね

78 :
そのデータは信用できないな。週刊誌は良く間違える。
同じデータでは経済学部は大幅に入学者の偏差値を下げていた。
半分以上が上位国立にけられていて、偏差値が殆ど変らないのは変だろ。

79 :
地底と慶應のW合格が特別優秀だと思ってるのが笑える
むしろ地底に蹴られたら、慶應の入学者偏差値上がるでしょ
この辺の事情がわからないのはつまりレベルが低いから
お前文系丸出しだし

80 :
普通、優秀な方が蹴って、バカな方が残るんじゃないのか?
お前の方こそ理系なのか?

81 :
>半分以上が上位国立にけられていて、偏差値が殆ど変らないのは変だろ。
何が変だ?
東大不合格者の平均は東工合格者より上だぞ
しかも東大落ち全員が慶應理工に受かるわけではないしな
東大京大に蹴られたら下がる
それ以外に蹴られても下がることないのでこの下落幅になるという話

82 :
>>80
地底に落ちたようなのが慶應に入っていたら落ちるだろうね
東北工落ち慶應理工合格は1人に対して逆は65人だったかな

83 :
国立と私立の対決は非対称だから意味がなさすぎる。
これは記事で代ゼミの人も言っている。

84 :
>東大不合格者の平均は東工合格者より上だぞ
別にそれが全て慶應に行くわけではないでしょう。本当に東工より上の層は浪人するなり後期で東工地底に行くから、何の意味もない。
東大落ちは何の意味もない。
まず、東大京大に蹴られれば下がるのは間違いない。下がった後の偏差値は東工より低ければ、東工にけられればさらに下がる。
以下、これを繰り返せば、結局、上位偏差値ほど大量に抜けて、入学するのは下位の偏差値ばかりになると考えるのが自然。
半分以上蹴られれば、経済学部なみに下落すると考えるべきだろう。

85 :
このデータが偽造がどうかはさておき、
半分以上の合格者から蹴られれば、合格者と入学者の偏差値が8ポイントくらい変わるのは間違いないだろう。
偏差値上位ほど、上位国立に受かって消えていくのだから。

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

86 :
43 :エリート街道さん:2013/08/23(金) 23:18:40.57 ID:Hrdeu1SV
学費が雲泥の差でこの結果は横国ボロ負けだろ
そもそも横国など比較対象外

87 :
しかも、推薦AOのレベルは低いと来ている。
仮面浪人が多数出現するのもうなずける。
これじゃあ、横国に蹴り負けるのも当然だ。

88 :
駅弁と総計はいい勝負じゃん

89 :
不毛な争いはやめろ
慶應は地底理工系ボーダーライン以上の人材もごろごろいる位にはレベル高い
それは認める
横国も理工になって評価があがり始めて、慶應蹴りや地底並の人材もいる
それも認める
それでいいじゃないか

90 :
>>41
もしマスコミが早稲田に不利な資料載せないなら
外大とか慶應とのW合格選択も載せないはずでしょ
つまりマスコミは早稲田に不利な資料も普通に載せてる
一部の週刊誌なんか早稲田叩きがお家芸になってるしな

91 :
>>84
あのね慶應理工には地底に落ちるような低レベルの人間はほぼ受からないの
その時点で地底より入学者偏差値は上になって当然
東大落ちに意味はなくても、東大落ちの偏差値には意味がある
>下がった後の偏差値は東工より低ければ、東工にけられればさらに下がる。
以下、これを繰り返せば、結局、上位偏差値ほど大量に抜けて、
入学するのは下位の偏差値ばかりになると考えるのが自然
単純馬鹿の考えるようにこうはならなかったのが、>>76の数字
それを週刊誌が間違えただあ?そんなことすれば駿台が黙ってないだろ
>>85
お前と同レベルの単純馬鹿の捏造だな
まず57.1が平均値にならないことすら気づかない
ほんと馬鹿と話すのは疲れる ひょっとしてわざと馬鹿の振りしてるのって疑うね

92 :
なんていうのかなあ、灯台入学した奴って、まさ合格すべくして合格した奴らばかり
たまたま現役で不合格の奴も翌年浪人してきっちり合格
慶応理工に入学した奴っていうのは、結局そこ止まりの奴ってことで
慶応理工が灯台落ちをどうこう言うのは失笑
もちろん慶応理工はかなりの高難易度であることは間違いないが
過大評価しすぎ

93 :
そうそう、所詮は私立理系
望んで入る所ではないんだよ。

94 :
そもそも入学者の半数以上は推薦等の入学で偏差値無縁の世界から
来てんだから、全体としてみれば偏差値のことを語る資格ねえ。
「俺は一般入試で入学した」という個人的事情は知らんよ

95 :
東大落ちに意味はなくても、東大落ちの偏差値には意味があると書いただろ
これが地底東工より高いというだけ
過大評価でもなんでもない

96 :
東大京大以外は望んで入ってるか?
あぁ自分の偏差値に合わせて望んだ大学って意味ならそうかもね

97 :
>東大落ちに意味はなくても、東大落ちの偏差値には意味があると書いただろ
>これが地底東工より高いというだけ
これが事実という前提を基準に
慶応理工と何の関係があるの?
東大落ちの偏差値≒慶応理工入学者の偏差値
とでも言うのなら、論理的に説明して欲しいもんだ、理系ならね

98 :
>>97
それ以外>>76の説明がつかないからね
>>85が捏造じゃないしっかりしたソースが出たら撤回してかまわんよ
慶應理工には地底以下落ちがほとんどいない
じゃあいったい誰が入学してると思ってるの?

99 :
東大理1落ち慶應理工合格230人 東大理1慶應理工両方不合格176人
東大理2落ち慶應理工合格62人 東大理1慶應理工両方不合格85人
東大落ちなら慶應受かると思ったら大間違いだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中央大学の都心回帰は嘘っぽい (104)
B級 東京理科大=東工大 (103)
【自治】糞コテ「神楽」 (416)
明治学院大学ってクソなの? (350)
旧帝一工神←神wwwwwwwwwwwwww (317)
医学部医学科・医者って本当に勝ち組なの? (282)
--log9.info------------------
萌系ゲームを語るスレ (362)
【古典文学を私たちの卓上ゲームに取り入れろ】 (372)
【戦渦】迷宮キングダム14【五芒星】 (154)
卓ゲー板でも ガ━━(゚Д゚;)━━ン! (707)
こんな人生ゲームはイヤだ。 (975)
TRPGのドラゴンクエストの知名度が日本じゃ酷杉 (127)
【   】TRPGイラスト欄スレ13【   】 (209)
「あ、は〜ん」と行こう★ ワース総合 その10 (478)
【老害】 遊演体って、どんな所だった? 【歓迎】 (190)
【ASCENSION】アセンション 1 (305)
【九月姫】モンスターメーカー3【銀一郎】 (352)
もの凄い勢いでパワーベースボールの選手名を考える (399)
TRPGの電子書籍について考えるスレ (526)
ORGの作ったゲーム達 (120)
今が1980年〜1990年頃だとしよう・卓上ゲーム板 (378)
タリスマン (256)
--log55.com------------------
KOTOKO part143
【祝結婚】miwa Part132
眉村ちあき★8
Wakana Part6
カネコアヤノ part.5
【空の青さを】あいみょん Part.20【知る人よ】
L'Arc-en-Ciel 2895
GLAY統一スレ840