1read 100read
【自作】ハードウェア総合スレッド【メーカー】 (513) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2画面ファイラ】 mfiler4 その2 (109)
Linuxデスクトップ(GUI)への不満点・愚痴 (243)
紅旗Linux ユーザー来れ! (295)
subversion バージョン管理【サブバージョン】 (250)
Debian原理主義者ペタキモス (407)
CentOS Part 39【RHEL Clone】 (356)

【自作】ハードウェア総合スレッド【メーカー】


1 :04/02/04 〜 最終レス :2012/07/18
Linux使用の際のオススメのパーツなどなんでも語れ。
メーカーPCや最新パーツの動作報告も歓迎。
オススメを聞く時にはどんな用途に使うか書けぃ。
一応前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990456058/

2 :
(゚ω゚)ムフフ…

3 :
S3のデルタクロ-ムは、使えますか?

4 :
http://www.linuxhardware.org/
http://linux-tested.com/
Red Hat Hardware Compatibility List
http://hardware.redhat.com/hcl/
日本の Linux 情報-リンク (ハードウェア関連)
http://www.linux.or.jp/toc_link_hardware.html
まだ殆ど知らないんだ。

5 :


6 :
どうやら終了

7 :
[まむ壊れています]

8 :
FAQ-ハードウェアとその扱い方など
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqHardware

9 :
前スレ>>987
前スレ落ちたみたいなんでこちらで回答。
M/B MSI KM4M-L
FedoraCore1
FTPインスコ時にドライバFD使用。
特別設定しなくてもオンボードサウンド,オンボードEther共に今のところ問題なし。
サウンドはALSAにチェンジしたけど,こっちも問題なし。
オンボードVGAは確認していない。けど,VIAのサイトにドライバあるんで問題ないと思う。

10 :
>>1


11 :
athlonxp 2500+ -> OCにて 2800+
nforce2 spp
msi cdrw, toshiba dvd
maxtor 30G & 40G HDD
IODATA GV-BCTV5E


12 :
>>9
回答ありがとうございます。
田舎なもんで、在庫の関係からKM266になりそうですが
KM400が使えてるということで、少し安心しました。
ディストリもdebianかFedoraで悩んでましたが、Fedoraに決定しました。
# あとはキャプチャカードが問題だなぁ・・・

13 :
さてと、今日買いに行くかなぁ。
全くのLinux初心者なのに、無謀にもRedHat(又はFedora)、FreeBSD、他のLinuxディストリの
トリプルブートをしようと思っているわけだが。

14 :
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】スレから転載
The linux-wlan(tm) Company
http://www.linux-wlan.com/linux-wlan/index.html#Compatibility
による、USB接続の無線LANアダプタのLinux対応情報。
Linux で使えそうなUSB接続の無線LANアダプタは次のとおり。
Bromax BUW211-I FreePort USB 11M WLAN Adapter
http://www.bromax.com/product%20list/wireless/buw211-i.htm
Actiontec 802UI3 USB 802.11b Wireless LAN Intersil Prism II.V
http://www.actiontec.com.tw/wireless.htm
Linksys WUSB11 (ただしメーカーがいま出荷しているのは ver 2.6)
http://www.linksys.com/Products/product.asp?grid=22&prid=435
Gemtek WL-380/780 series Wireless LAN USB adapter
http://www.gemtek.com.tw/prod_wl_380.htm
Gemtek WL-388 series mini-USB
http://www.gemtek.com.tw/prod_wl_388.htm
この二つは本当に動くかどうか妖しい。

15 :
Linux USB Device Overview http://www.qbik.ch/
による、USB接続の無線LANアダプタのLinux対応情報。
Prism2.x 11Mbps WLAN USB Adapter
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1143
driver =acm
Actiontec 802.11b (Wi-fi) USBA adapter HWU01170-01
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1147
driver = acm
Actiontec HWU01170-01
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=931
driver = prism2_usb
Addtron Wireless Mini USB Adapter 802.11b AWU-120
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1086
driver = acm

16 :
Compaq Corporation Wireless 11Mbps Multiport WLAN Adapter
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1159
driver = linux-wlan-ng
D-Link USB 802.11b adapter based on ATMEL AT76C503A
   (D-Link DWL-120,Compaq iPaq(243658-001),
    Gemtek WL-380, SMC 2661W,HP hn210w (J7801A) )
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=705
driver = none ←ってなんだ・・・・
Linksys WUSB11
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1266
driver = binary driver from http://www.wireless.org.au/~jhecker/atmeldrv/atmeldrv.html
Linksys WUSB11 v1.0-v2.4 wireless 802.11b USB adapter
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1079
driver = acm
Linksys WUSB11 v2.5 wireless 802.11b USB Adapter
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1078
driver = linux-wlan
Microsoft MN510 Wireless USB adapter
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1407
driver = linux-wlan-ng

17 :
Netgear MA101
driver = Atmel's GPLed driver for AT76C503A based devices
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1327
Sitecom WL-003
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1232
driver = vnetusba
     Atmel AT76C503A Chipset, works with with kernel 2.4.18.
     (stable but slow)latest GPLed driver from CVS.
Tekram Technology Europe GmbH AIR.mate U-300C
driver = vnetusba
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1214
Agere(旧Lucent)のカードにはLinux用ドライバがある。
メルコのWLI-PCM-L11GPや日本NCRのWaveLANはAgereのOEMなので使えると思う。
http://www.agere.com/support/drivers/

18 :
>>14-17
乙。
今日、パーツを買ってきた。ケースが重かったぜ。
win2kの移行作業もあるから、Linuxをリモート操作できる環境までに
しあげるのは結構時間が掛かりそうだ。

19 :
ジャ

20 :
[おめ壊れています]

21 :
以後こちらで
【自作】ハードウェア総合スレッド【メーカー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075879913/

22 :
誤爆しますた

23 :
Linux に最適な NIC は?スレから転載
僭越ですが、このスレでの新品が買える100Base-TX各チップの評価を
まとめてみました。
intel i8255x(7〜0)実際には82559または82550
コスト:高  性能:高  トラブル:少
Windows上での鉄板ぶりとはやや異なるものの、やはりトラブルは少
なく性能もよい。仮に問題が出ても潰しが利く。
3com 3c905(無印〜D)
コスト:高  性能:高  トラブル:少
905Bの評価が高い。トラブルの報告は皆無。intel同様、潰しが利く。
Realtek RTL8139(無印〜D)
コスト:低  性能:中?  トラブル:有り
俗称蟹。Windows上ではほとんど侮蔑の対象だが、こちらでは「問題な
い」「(ダメなものは)ダメ」と2極分化。
SiS SiS900
コスト:低  性能:?  トラブル:少?
Windows上ではコストパフォーマンスが良いようだが、こちらではあ
まり話題にされていない。トラブルの報告はあまり挙がっていない。
VIA VIA-Rhine(VT86C100,VT610x)
コスト:低  性能:-  トラブル:多
トラブルの報告が多数挙がっており、このスレでの評価が非常に低い。
intelと3comはオフィシャルなLinuxドライバが存在するってのも良いな

24 :
lm_sensorsネタもここでいい?

25 :
お好きにどうぞ

26 :
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

27 :
DELL Latitude X200
APM:サスペンドに入る段階で高い確率でハングアップ
ACPI:バッテリーの状態が見えない
NIC:種類: 3Com 3c905C ドライバ: 3c59x
無線 NIC: DELL TrueMobile 1150 Series PC Card (Mini PCI) ドライバ: orinoco_cs
モデム:動作不可 Intel ????
サウンド:Intel 82801CA/CAM AC'97 Audio ドライバ: i810_audio
ビデオ:Intel i830M ドライバ: i810 (XFree86 4.2.1 以降), vesa

28 :
>>27
kernelのバージョンとか、dellモジュールはロードしてるのかとか、さっぱりわからんな。

29 :
うむ

30 :
>>23
参考になりました
さんくす!

31 :
キケキケェキケェキ〜ケ〜キケ奇形Ah奇形Um奇形キケェ〜キケキケ♪Byあやや

32 :
P4P800
kernel 2.4 および 2.6で各種オンボードデバイスを問題なく認識
Hyper Threadingも動作可能
NIC sk98lin
Sound ALSA/ac97

33 :
au の cdma1x win の PCカード型のやつ、W01Kは
使えますか?
高速なモバイルがしたいです。

34 :
誰かSerial ATA使っている人いますか?とりあえずvineはだめぽ。

35 :
>>34
細かいバージョンを書かないのは、祖先の遺言ですか?
ちなみに最近のカーネルじゃないと対応してないはず。

36 :
SiL3112 はうちではDMAが有効にならず、dmesgにエラーを吐き続けて使い物に
ならんかった。(kernel-2.4.22)
SATAチップもいろいろあるよな。

37 :
>>35
5年前他界したうちの爺がそれだけはしてくれるなと…
ではなくこれからディストリビューション選んでインストールしようと
していろところでして。
マザーボードはAX4SG-ULなので865PE+ICH5です。
vine2.6r3ではインストール時に認識できませんでした。(当たり前か)
変換コネクタが無難なところなんでしょうね。

38 :
これ、どうよ?
WindowsレスのAV機能付きAOpen製キューブ系PCが発売に
Linuxベースのミドルウェア「InstantOn」を採用
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/etc_ea65.html

39 :
何でだろう〜Celeronで組んでも18万なのなんでだろ〜

40 :
エエ!!

41 :
Celeron2GのATXママンで、オンボードVGA・サウンド・LANが上手く動くのある?
LANはPCIのGigabitにしようと思ってるから、最低VGA・サウンド動くの。VGAも
駄目なら、GeForceFXにする・・・GeForce2って売ってないでしょ。
今のママンはもうデュアルチャンネルしかないの?値段、そんなに変わら
ないのならデュアルチャンネルにするけど・・・。
どやって調べればいいんでそか?
メモリ1GB、HDD 120GB*2で考え中・・・。Linuxはプリンタもスキャナも動く
Turboを保険にして、SuSE、Debian他、考え中。Linux専用機です。家庭内
でルータにぶら下げて。ゆくゆくはファイルサーバーなどにしようかと。
本体10万くらいで何とかならないかなぁ・・・

42 :
大げさだったかな。Linuxやるだけなら、240GBもいらないか・・・。
保険用のTurboをisoダウンロード用に多めにとって20GBくらいにして、
あと、10Gづつ取っていけば、まあ、精々70GBですね。
RAIDを考えて、80GB*2でいいか。メモリはどうしょう・・・512Mで我慢すべきか・・・
このスペックでは例えLinuxといえ、何年も持たないだろうし、来年には64bit化で
ハード的に切り捨てられようマシンだけに・・・今は買い時ではないか・・・
Linuxは64bit対応されてるんだっけ?問題ないとは聞いているが・・・。カーネルが互換?
もっと勉強しなきゃ。

43 :
> ゆくゆくはファイルサーバーなどにしようかと。
この用途で、VGA・サウンド・PCIのGigabit・メモリ1G・64bit化となるのかが不思議。

44 :
MicroATXな845GEママンがAOpenから出てるからそれに512MBx2メモリ乗せて
GbEはあとで考えればどうかな。
64bit機にしたいならAthlon64かOpteron買うしかないでしょ?

45 :
このマザーにRH9入れてみたが、NIC、VGA、サウンド周りまで
いじらずに認識した。

46 :
>>44-45
MX4GERってやつですね。色々調べてみました。SuSE, RedHatがOKで、
http://web.take-labo.jp/freebsd/dmesg-mxr.php
FreeBSDもいけるようなことが書いてありますね。
VIAはドライバーあり。SiSは調べ中です。まず、マザーボードのページから
チップセットをあたるのが良いようですね。


47 :
特価COMで一通り計算してみました(OS料金は含まず)。
(特価COM) http://www.tokka.com/default.html
CPUIntel Celeron 2.4GHz (Willamette, FSB 400MHz, L2 Cache128KB, BOX) \8,274
CPU COOLERA-OPEN ACP4SC (Intel Socket478) \2,289 (BOX CPUには付いてるのかな?)
M/BA-OPEN MX4GER (MicroATX, Socket478) \8,967
MemoryCENTCURY MICRO TK-CD512M-DDRETL (184pin DDR SDRAM PC2100 DDR266 ECC Registered 512MB) \19,740
HDDSEAGATE ST-380011A (IDE, 80GB, Ultra-ATA100, 7200rpm, 2MB Buffer, 8.5ms Seektime, BOX)×2 \7,329×2
FDDA-OPEN FD-6238D バルク (Y-E DATA 2mode) \1,554
DVDLITE-ON LDW-851S (DVD+R 8倍速書込み/DVD+RW 4倍速書込み DVD-R 4倍速書込み/DVD-RW 2倍速書込み CD-R 40倍速書込み/CD-RW 24倍速書込み CD 40倍速読込み DVD-ROM 12倍速読込み SMART-BURN/SMART-X/ABSシステム機能搭載) \11,529
Keyboard/Mouse/Speaker...A-OPEN GOTENDO \1,522
CaseA-OPEN H600A-300W (5inch*4, 3.5inch external 1+internal 4, Front USB*AUDIO) \8,190
Cablecorega UTP07WSA (エンハンスド・カテゴリー5 UTFケーブル, Gigabit, ストレート White 7m, Full Duplex全二重) \514
\77,237
LCDNANAO EIZO FlexScan L567-R (PCリサイクルマークモデル, セーレングレイ) \62,055
NANAO LCD L567-R 液晶保護パネル FP-501 \6,279
\145,571 送料 ???(離島料金、通常 \4,410)

48 :
すんまそ、Tabが効かなかった・・・。
CPU: Intel Celeron 2.4GHz (Willamette, FSB 400MHz, L2 Cache128KB, BOX) \8,274
CPU COOLER: A-OPEN ACP4SC \2,289 (BOX CPUには付いてるのかな?)
M/B: A-OPEN MX4GER \8,967
メモリ: CENTCURY MICRO TK-CD512M-DDRETL (184pin, DDR266, DDR SDRAM PC2100) \19,740 これでいい?
HDD: SEAGATE ST-380011A (U-ATA100, 7200rpm, 80G) \7,329×2
FDD: A-OPEN FD-6238D バルク \1,554
DVD: LITE-ON LDW-851S \11,529  LITE-ONはLinuxでDVD+Rが書き込めるらしい。
Keyboard/Mouse/Speaker...: A-OPEN GOTENDO \1,522
Case: A-OPEN H600A-300W \8,190 内部3.5inchを最低限2つにすると選択肢が・・・
Cable: corega UTP07WSA \514
\77,237
LCD: NANAO EIZO FlexScan L567-R \62,055
NANAO LCD L567-R 液晶保護パネル FP-501 \6,279
\145,571 送料 ???(離島料金、通常 \4,410)
---
これでメモリを倍にしたら、17万って・・・。どこか高い?BOX選んでるからかな。

49 :
前スレのログって見られない?
・゚・(ノД`)・゚・

50 :
>>48
> これでメモリを倍にしたら、17万って・・・。どこか高い?BOX選んでるからかな。
液晶が高いんでは?
釣られてやるが、メモリが変だぞ。なんで ECC タイプ?

51 :
リテールCPUならクーラーは付いてくる。
メモリはバルクのPC2700 512MB x2で十分。
FDDはミツミの製品にしておいたほうがいい。
イーサケーブル、バルクでいいんじゃない?

52 :
自作のPCを廃棄物として処分するときには、処理費払うの?

53 :
バラバラにして単品で処分すれば、必要ないはず。
市の廃棄物処理課に電話してみそ。

54 :
VGAはRAGE系とMillennium系ではどっちの方がいいでしょうか?
転がってるマザーに挿して、Linuxに手を出して見ようかなと思っているのですが、
中古パーツ屋で同じ値段で大量に並んでいたもんで。
VRAM4〜16MBぐらいのオンボロ狙ってます。

55 :
ATI

56 :
まったくの初心者なんですが、Fedora Coreをいじりたいと
思ってます。
そのためのパソコンは低スペックPCを自作したほうが
いいのでしょうか?
それとも、ペン3あたりの中古パソコンを買ったほうがいいのでしょうか?
ちなみにメールサーバーやなんやらかんやらにしたいと考えています。

57 :
いま使ってるそのPCでいいよ >>56

58 :
>>56
使えるパーツでそろえさえすれば
どっちでもいいよ。

59 :
ハァ

60 :
(・∀・)440BX

61 :
イソテル

62 :
LinuxでPC-DL使ってるひとっています?
事例があると安心なんですが

63 :
PC-DLはASUSのマザーです

64 :
>>62
普通に出来るよ。

65 :
>>64
レスどうもありがとうございます。
安心しました。

66 :

(・∀・)(・∀・)(・∀・)

67 :
Free Software Friendly Graphics Card?
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=04/10/22/021213
Linux: Free Software Friendly Graphics Card
http://kerneltrap.org/node/view/4033
どうよ?
個人的には実現するとうれしいけど。
あんまり高いと買わないけど。

68 :
>>67
2Dだけなら良さそうな気がする。

69 :
LINUX機を自作する上で注意する点って
ドライバの対応以外になにがあるの?
LINUX対応自作キットとか買おうと思ったけど見つからなかったyo

70 :
保守Age

71 :
Envy24系チップのplaybackが知りたい。
誰か使ってる香具師、/proc/asound/pcm 見せてくれ。

72 :
>>71
M-Audio Audiophile2496
$ cat /proc/asound/pcm
00-00: ICE1712 multi : ICE1712 multi : playback 1 : capture 1

73 :
>>72
thx!
残念、playback 1 かあ。これが3〜4あれば買いたかったのだが……

74 :
C-media CMI9880L で、ちゃんと音を出せてる人いますか?

75 :
>>69
ドライバの対応だけ気にしてれば普通は問題ないとおもうな

76 :
Linuxを使うことを考えて自作する場合、最新のデバイスを使うべきではない、ということは
ありますか?

77 :
最新か最新でないかにかかわらず、対応ハードウェアを調べる事のほうが重要。
グラフィックカードならXFree86やXorgのサイトで対応状況を調べる。
プリンタならCUPSかgimpprintのサイトで。
その他はカーネルをmake menuconfigして見てみりゃわかるだろう。

78 :
>>77
了解です。ありがとうございました。
ただ、とりあえず確認することは前提だとして、一番新しいデバイスへの対応には若干の
タイムラグはあると考えるべきですよね、多分。特に光ドライブなど。


79 :
モノによる。

80 :
VIA、ドライバのソースコードを公開(XGIも)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/15/news017.html
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
ttps://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=2761
今SiS746使ってるから次もSiSにしようと思ってたけど、VIAでAthlon64乗り換えに変更だ。
VT8251が出たら。

81 :
そのネタ、数日前に/.-jにタレコもうかと思ってたんだが、ライセンス見当たらなくてまだタレコんでないんだよな。
誰かライセンス確認してタレコミよろしく。

82 :
GPLじゃないとドライバ読み込み時に汚染警報出るよね…
ttp://japan.linux.com/kernel/04/04/30/1222207.shtml
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2005/watch04b.html
rhine_main.cとかvia_v4l.cにはMODULE_LICENSE("GPL");が入ってる。
でもX用ドライバは怪しいな。libddmpeg.soはバイナリしか無いみたいだし。

83 :
X用のドライバはカーネルとは(あんまし)関係無いんじゃないかな。
そっちはMITライセンスっしょ。
agpgartとかだとこまるだろうが。

84 :
PCIエクスプレスのグラボは
フィラデルコア3で認識しますかでしょうかですか?

85 :
フィリーズかよ

86 :
フィラデルコア3

87 :
ふとオンボードのac97からSBLive!にしたら音の良さに泣いた
それだけ

88 :
>>87
alsaのドライバを使っていれば、 awesfx パッケージの asfxload でサウンドフォントを
ロードして rosegarden でMIDIファイルを演奏出来るよ。

89 :
>>88
ありがとん

90 :
VIA、オープンソース・ドライバで失態
ttp://japan.linux.com/opensource/05/08/08/0233243.shtml
なんかよく分からん。
ソース公開どころか、オープンソース開発されてたコードを盗んでライセンス書き換えて使ってた?

91 :
初の自作に挑戦しようと思ってます。現状はCel700MHz、Mem192Mでほとんど不満が
ありませんが、メモリーを増やしたい。どうも本体の取説をみると、128Mx2が精一杯
のようなので、マザーごと取り換えようと思っています。いま使っているケースが
ボロい上にミドルタワーでやや小さいので、ケース(と電源)も替えようと思います。
希望は*静音*と多少の快適性アップなので、ほとんどなんでもいいのですが、一応列挙
しておくと、
1.発熱が少ないプロセッサーを使いたい
2.できればオンボードのグラフィックで済ませてしまいたい。
2a.AGPスロットに安物のカードを挿すのもありかなと思う。
3.サウンドは少々贅沢をしたい。
4.PCIのカードが2〜3枚挿せる。
5.PS/2のキーボードが使える。
いま思い付くのはこんなところです。何かよさげなのがあったら教えてください。

92 :
書き忘れ。
OSはlinuxを使ってXも動かしたいです。

93 :
>>91
予算があるならPentiumM系に行くのもありかな。
ノート用なので発熱は低い。コストパフォーマンスはよくない。
秋葉原に行けるならパーツは普通に売ってる。メモリはDDRが使えるんで512Mx2や1Gx2が気楽に組める。
マザーは15kぐらいから・PentiumMは25kから・CeleronMは10kから。
中古でよければマザー+CPUで3万でもいけなくもない。お勧めはしないけど。
Windowsで3DゲーもやるっていうならAthlon64のほうがいいけど。
こっちのほうがマザーは安くて種類もそれなりにある。
コアの種類にもよるけど割と低発熱らしい。
マルチメディア系のパフォーマンスは高いらしい。その辺をどう評価するかによる。
64bit環境を手に入れられるって事もある。あまりメリットないし、そのままでは動かないアプリがあったりするけど。
Pentium4/Dは可もなく不可もなく。64bitがついてくることがある。
マザーも種類豊富で安い。規格がいろいろだけど。
しかし、今現在新品で売ってるのはどれも熱い。
静音目指すなら少し古めのを入手する必要がある。
中古の入手は容易。リース落ちとか安く買えることもある。お勧めはできないが。
サウンドカードはALSAの対応状況を確認しないと悲しいことになります。
X動かすならnvidiaやatiのカードがお勧め。対応したドライバ使うとXのパフォーマンスがあがるし。
内蔵使うんならnForceかintelあたりのメジャーどころを選ぶべき。VIA・SISあたりは苦労するかも

94 :
今組むんならK8M800が一番低価格でラク。
Vine3.1でちゃんとATAモード6で認識するし、
APICが正常に動いてIRQ23まで出る。
lspciとやってもUnknownがずらーっと出ることもない。
フレームバッファコンソールはオンボードらしくカクカクだが、
Xはvescaになるが、カクカクではなくそこそこスムーズにスクロールする。
低コストならSempron、低発熱ならTurion。
マザボ一万円、Sempron7000円から、Turionなら25000から。
オンボードビデオだし電源は通常の構成なら350Wで余裕。
サウンドはRolandのUSBオーディオがおすすめ。
ALSA無しで綺麗に鳴る。殆どのOSで設定不要で鳴る。

95 :
>>94
多分>93はXのドライバの手間でVIAを外したんだと思うよ
とはいえAthlon64では良さそうだからUnichromePROのドライバを入れればXもいけるのかな?
ただ漏れはC3でUnichromeを使っているが正直お薦めはしない
低発熱で考えるとC3、PentiumM、Geodeあたりになるのかねぇ
>91の使用目的がもう少しはっきりするとアドバイスしやすい希ガス
Linuxのみか、Windowsも使うのか、主な使用目的は何か、ゲームをするのか辺りで変わるんじゃまいか

96 :
静音/発熱少なめとなると、Athlon64系かPen-Mですかね。
私ならAthlon64 + VIA系じゃないかな。
PCI多めのマザーなら、PCIのRAGE XLとかまだ手にはいるし。
Sempronも64bitで動くのでたけど、Turionはちょっと高めなイメージ。
内蔵グラフィックなら、Intel(810-915)は安定してたな。
あとはATIの(Radeon 9800Pro)しか使った事ないや。
サウンドはどういう方向に贅沢したいのか次第だね。
dmix無しで沢山音ならしたいとか、とにかくいい音とか。
PS/2が使えないのはほとんど無いんじゃないかな。

97 :
読み返したら現状以上とのことなのでC3は除外ですねorz
32bitでいいならPentiumM+GMA900あたり
64bitならAthlon64+UnichromePROあたりカナ
個人的には漏れもAthlon64を推します+nvidiaカード
サウンドはゲームするならSB系、しないならALSAが対応しているスペックのいい奴を選ぶといいと思うよ

98 :
LinuxのPictBridge対応ソースをライブラリとして使ってみたいのですが、簡単でつか?

99 :
Radeon 9800 のファンレスを買おうとして店員さんに相談したら、
壊れちゃった人が多いから 9600 の方がおすすめと言われたな。
なんで、VGA は Radeon 9600XT のファンレスを推してみる。
ゲームをやるつもりは無いだろうけど、これくらいのものは持ってて損じゃないはず。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxの起動と終了の遅さはどうにかならんのか? (130)
熱狂的ぷろぐらみんぐ (101)
【ナイスアイデア】こんなソフト欲しくない?【誰か作って】 (149)
Windowsが捨てられない理由を考えるスレ (389)
お前らの気に入ってるソフトをお勧めしろ! (105)
Linuxコミュニティ vs SCO part 14 (892)
--log9.info------------------
【プルプル】 水泡眼スレ 【愛ちゃん】 (239)
タナゴ (166)
【輸送】 佐川急便、逝ってよし 【危険】2 (205)
【人工海水】海水、何使ってる?Part5【天然海水】 (702)
二枚貝 (272)
飽きた魚、飼えなくなった魚どうしてる?2匹目 (546)
お前らが神エサだと思うもの挙げてけ (200)
アクアリウムやめた (132)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!1IYH (363)
水槽にズゴックのプラモデル入れても大丈夫ですか? (321)
エンドラーズってどうよ (460)
アクアの事故 (140)
【アクティ】アクアテイラーズ2【アクティ】 (308)
アクアマリンふくしま (177)
アクアリウム始めたいんだけどよく分からん (223)
M・"抹茶ん"MATSUZAKA アマゾン主 part2 (147)
--log55.com------------------
韓国経済動向 〜 Part400
ヘイトツイートをtwitterから追放するんだ Part73
余命三年時事日記って真に受けていいの?469
ぬるぽで1時間以上ガッされなければ`∀@ハン板1417
余命三年時事日記って真に受けていいの?470
ヘイトツイートをtwitterから追放するんだ Part74
中国はこのままでいい? 2
毛沢東 主席ファン倶楽部 5