1read 100read
linuxは古いPCでも快適に動くと言っている奴 (224) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
rpm作成スレッド (705)
開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!! (474)
リナックスの勉強するスレ (368)
おまいらのLinux暦教えろや (117)
$HOMEを整理整頓しろ! (135)
SATELLA1・サテラ1改造版 11台目 (886)

linuxは古いPCでも快適に動くと言っている奴


1 :2007/05/25 〜 最終レス :2013/05/29
一生twmでも使ってろ

2 :
2get

3 :
>>1
X入れたらダメだろ。

4 :
古いってどれぐらいだよ。
世の中には魔法はねーよ。
PCの能力考えろ。

5 :
Linuxを快適に動かす場合に最低限欲しいのは32bit整数演算可能なCPUとMMUであろう
80386と16MB程度のRAMを備えたPCというと80年代後半からだが
おそらくメモリの増設が必要になるだろう

6 :
twmじゃなくてもfvwmやWindowMaker、blackbox辺りでも十分軽い
GnomeやKDEを使って重い重い言う馬鹿は氏んだほうがいい

7 :
>>5
80年代後半に16MBもメモリ積んだマシンなんか個人で持ってたわけねーだろ

8 :
>linuxは古いPCでも快適に動く
こういう全くの嘘は言っていないが誠実さに欠ける物言いが犬糞の真骨頂。
これじゃユーザーがLinuxに居つかないわけだ。

9 :
> GnomeやKDEを使って重い重い言う馬鹿は氏んだほうがいい
だって、それ以外だと、使い物にならんじゃん。
いまさら、Win95以前レベルのGUIで我慢しろと?

10 :
>> 9
ゆとり?
綺麗なGUIを使って、CPUを使って目的のプログラムが
遅くて良いなら、そうしたら?
なんのためにそのPCを使うの? 遅くて嬉しい
どMのマニアか?

11 :
インテリア目的じゃね?

12 :
漏れは基本、mwm だけどな。
3年前の大昔のPCでも快適に動いているよ。

13 :
古代のメモリ128MBのノートがなんとか動いてる。
linuxなら128あれば余裕だと思ってたんだが、
意外に選択肢がないんだね。
Fedoraは最初からシステム要件から外れて問題外。
ubuntu→debian→xubuntu→vine linuxと入れて
vineで落ち着いてます。
ネットは割とサクサク出来るんだけど、
openofficeを起動して開いて使える状態になるまで
2分以上もかかってしまうよ (´・ω・`)

14 :
>>13
オープンオフィスはウインドウズ版でも起動に時間がかかる。
リナックス版だから遅いということはない。

15 :
そもそもボロパソコンにofficeを入れて使おうという
発想自体が間違い。
>>14
2.1も2.2もWindowsの方が起動が凄く遅いと思う

16 :
Me入ってたパソコン有効活用しようとしたらできなくてワロタ

17 :
今mem128MBのノートでこれ見てる俺に謝れ

18 :
sudo aptitude install jvim-canna kinput2-canna canna canna-shion
usr1.ctdに自分で単語登録した辞書ができる(~/.cannaを編集)ので
sudo cp usr1.ctd /var/lib/dic/canna/user/linux_user1
これで昔のワープロ専用機が復活
OpenOfiice.orgは文書の仕上げの時にしか起動しない

19 :
この手の低スペックPC関連スレでは大抵、
「現行でサポートの続いているOSの中ではwindows2000が最強」
ってことになるんだけどな・・・
まあ、そりゃ操作感や快適性などを犠牲にして
非現実的なほどに削ればLinuxのほうが軽いんだろうが・・・
セレ500のマシンでデュアルブートしてるけど、
WMでは我慢できても、
LinuxはWebブラウザが重くてどうにも(現在operaのちょっと前のverを使用)。

20 :
新しいPCぐらい買えよ。
Dellのサイトみてると安すぎて要らないのに買ってしまいそうになる。

21 :
現実にはエコ路線で切りこんでみたいよ
社会的には環境に優しいPCが求められてるし
リサイクルに回すより壊れるまで使うとか
無駄買いは罪だと思う

22 :
>>20
19氏ではないがおれもK6-II(512Mb)+VooDoo5のホストが現役だぞ。
この書き込みもそこからしている。
新しいのは買った(というか作った)けど、まだ動くから使っている。
貧乏性なんで、捨てるのはよーく壊れて動かなくなったときだな。

23 :
古くてもスペックの高いやつはスレ違いじゃないの?

24 :
最近Linuxインストールの事例として聞くのは、
2000-2002年ころ買ったノートで(P3 800-1100Mhz)、
2003-4年頃にハードディスクがクラッシュ。Windowsを
再インストールして使用していたが、最近二回目のクラッシュ、
というケース。Windowsマシンは別にあるし、メモリーも
積み増しても512MB Maxだから、Linuxでも入れてみるかと
いうことになる。
こういうマシンもスレ違い?

25 :
エコ云々で考えるなら、intelからMenlowというプラットフォームが出るからそれまで待った方が良いかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0416/ubiq184.htm
>Menlowではシステム全体の消費電力をさらに下げることができる可能性がある。
>Intelに近い筋によれば、McCaslinプラットフォーム (CPU+NB;SB)全体のTDPは10Wを割っており、バッテリ駆動時間に影響する平均消費電力も2Wを切っているという。
>Stealeyが3Wであるので、SilverthorneがIntelの想定通り0.5W前後を実現できたとすれば、システム全体で2.5W下げることが可能になる。
>さらに、チップセット側でも消費電力が低減できれば7Wと、3つのチップで一昔前の超低電圧版CPU並の熱設計消費電力に落とし込むことができるようになる可能性がある。

26 :
>>25
すごいね、でも「あるものを使いたおすエコ」のほうが
いまPCでココ見てる人にはマッチすると思うんだ
処理能力よりゴミをださない考え方って大切じゃん

27 :
>>26
何そのひとりよがりなエコ。

28 :
二酸化炭素排出量の削減だけがエコでもあるまい。

29 :
運用によりかかる環境へのコストと、今までのを捨てるのにかかるコスト。
結論は出なくてもいいから、どっちの方がエコになるかを調べたり考えたりするべき。

30 :
古いPCは騒音がデカいから、どのOSをいんすこしても快適とは言えない。

31 :
古いPCで本人が満足してるならそれでいいじゃないって言いたかったんだな
世の中にはOSに合わせてPCグレードアップさせる奇特な人もいるから。
買い換え?何のために?って思った
Linuxなら余計なデーモン走らせなければ快適なPCライフだと思うよ
解らない人はUNIX板のX不要論スレを読んだ方がいいよ

32 :
金さえ出せば快適な操作性と環境が手に入るのに、
無理して起動するデーモン減らすとか、
たいした意味がないことにがんばるのはなぜなんだぜ?

33 :
プライオリティは人それぞれ

34 :
金が無いからさ

35 :
× 金が無い
〇 小銭は惜しいけど大金を有効利用する気は全く無いから

36 :
>>32
別に無理してない。むしろ楽しい。シンプルなのが好きだし。

37 :
ツンデレなんだぜぃ

38 :
Xイラネ

39 :
Windows2000ProとXPProでは、できることもほとんど何も違わないのに、
なぜかXPはメモリ喰らいが激しくて、512MBのノートでも重いのはなぜだ。

40 :
愛撫をしなきゃ女は濡れない
愛撫をしても女は濡れない

41 :
Linuxはメモリが128あればなんとか使えることがわかったけど、
それ未満のスペックのPCでLinux使ってる人いるかい?

42 :
スキルがあれば低スペックマシンでも快適にLinuxを使えるよ
もちろん、最適に設定された高性能マシンとの絶対差な能力差はあるけど
メーカーが不要ソフト入れまくって重いWindowsの最新機のデフォルト状態より日常作業の体感速度速いかも
まあ一言で言うならイニシャルD

43 :
プリインストールマシンはほぼソフトの広告媒体に近い状態になってるからね
わたしがWindows嫌いな理由のひとつ。
要らないもん付けるならその分家計にやさしいほうがいいんだ
パソコン買ってまたソフトも買えとかうざいことこの上ない
試用版とかLEとか機能限定版ソフトをバンドルして
あわよくば買ってもらおうなんてさ。ウィルスより嫌いだわ

44 :
新しいPCを買って最初にやるのは糞ソフトのアンインストール

45 :
>>41
Pentium 133MHz, 64MB, 40GB
で、動いている。もちろん、小規模Web server, file server用。

46 :
余ったパソコンでサーバー作るとメリットってなにがあるの?
外付けハードディスクじゃ駄目なの?

47 :
メモリ64MBでデスクトップ用は可能?

48 :
漏れは昔(15年位前)386DX 20Mhz、RAM 8MB、HDD 40MBのマシンに Linux(kernel 0.99.x)
と X11R5 の環境構築して nemacs とか使ってたけど、当時としてはそれなりに快適だった。

49 :
>>48
DSLのスレいってみな
とりあえず俺は32MBのノートで起動だけは確認した
当然swapするけどね

50 :
>>47
あなたには無理。
話は先ず512MB以上に増設してから。

51 :
>>43
Windowsには広告は入っていない。
プリンストールPC(ハード屋)との区別がお前にはついていない。
ちなみに、UbuntuプリインストールのDELL機も
将来広告媒体になるだろう。

52 :
>>51
バンドルされてくるMSNメッセンジャって広告入りじゃなかったっけ?
ほとんど使ったことないから疎いんだけど。

53 :
>>49>>47へのアンカーミス

54 :
>>46
簡単なCGIやらスクリプトの実験用かな。
操作はGUIのあるクライアントからやれば、問題なし。

55 :
>>46
自分用Wiki置く。(pukiwiki)
自分用ドキュメント検索。(namazu, Hyper Estraier)
自分用Webブラウザホームページを置く。
2chビューアを置く。(rep2)
ファイル共有に使う。(samba)
メールサーバにして好きなドメインでメールを使う。(postfix, courier-maip, squirrelmail, 自前アプリ)
ミュージックサーバにする。(自前アプリとかdaap)
ルータにする。
プロキシにする。(squid, tor)
DNSキャッシュサーバにする。(bind)
VPNホストにする。(openvpn)
外からの踏台サーバにする(sshd)
いろいろ実験。
今、自分が使ってる主な用途はこれくらい。
逆に言えば、こういうことに興味がなければ必要ない。

56 :
消費電力とかも考えると玄箱あたりをいっておきたい

57 :
ちょっとテストね。これで書けたら書く。

58 :
余計なデーモン削るのに注力する意味ないって意見は反対だな。
その分マシンパワーに頼るならOSのディストリビューター側がどんだけ無駄なプロセス走らせても
ユーザーは速いマシン買って対応するってこと?そろそろ物質の限界に到達して
半導体の集積率も限界で、電子の伝達についても限界の話が出ている昨今にマシンパワーに頼りましょうとは随分おめでたい話だね。
と、盛大に釣られてみるテスト。

59 :
PC二台使えば良いんじゃね?
と釣られ返すテスト

60 :
新しく買ってまでPC二台使うのは却下
と更に釣られてみるテスト。
大漁だな。食物連鎖を体現してるぞ。

61 :
頑丈でいいじゃないか・・・・古いマシン

62 :
そうなんだよな。古いPCってマジ頑丈
最近のPCはすぐ壊れる

63 :
バスタブ曲線(故障率曲線)ね

64 :
個別のモデルに頑丈だとか壊れ易いと言う議論は成り立つけど
新しいとか古いとか言い出す時点で論点をずらした釣りだよな

65 :
釣られ方を間違ってしまった
これは寒い

66 :
>>63
逆に現存する古いPCは頑丈な個体だからこそ生き残ってるというわけか

67 :
以前は低スペックのパソコン使う言い訳を必死に考えていた。
「金が無いから」「エコ」「古い資源の有効利用」
だが今は違う。古いマシン使いたいから使う。手段が目的になってる?
全然問題ない。新しいマシン買うより、結局手間も金もかかって本末転倒?
全然問題ない。他人がどうだなんて全く関係ない。

68 :
MOTTAINAI

69 :
車だってインテリアだって古いものを好む人いるだろ
PCだって同じだよな

70 :
君達の背景事情によっても答えは異なるから説得するつもりは無いが
恐らく何か大きな勘違いをしていると思う。
個人を取り巻く世界の構造について無知なまま
ただひたすら枯れ井戸の中で
この世ならざるものを見たと言っては誇大妄想に浸る
その繰り返される悲劇の一幕に終わるのが落ちだ

71 :
>>66
今のマイクロATXやフラットATXに比べたら、ベビーATやATXは内部に空間が残りやすからな。
放熱の点で部品に負担がかかりにくいというのはあるかも。

72 :
>>70
もう少しわかりやすく、というか、具体的に言っておくれ。

73 :
32Mメモリ
Georde 200MHz
ストレージ32M CF
http/ftp/asterisk/その他いろいろ同時に動いている

74 :
システムモニタ(vine linux)の中にあるresidentメモリというのを
削除できるやつは削除しちゃえばいいのかな?
でもスキルがないからどれをどうやって削除すればいいのか分からない(´・ω・`)
とりあえずメールはGmail使ってるから
メーラーは完全に削除しちゃいました。


75 :
>>72
いつでも出来るような事は最後まで取って置く

76 :
古いPCを有効活用することも、
その時点で「最新の」ソフトウェアを使うこと
(=最新ソフトの動かないハードを放棄すること)も
「いつでも出来ないような事」になると思うよ。

77 :
>>76
ベンチマークの言う事は信用しない事にしてるんだ

78 :
話の流れが全然読めん。

79 :
中二病の克服の仕方をちょっと間違えた方がいらっしゃるから触らないように

80 :
>>79
「俺に触るな」まで読んだ。

81 :
Linuxは、
CPU 146MHZ ・ メモリ 32MBで実用になるみたい。
http://opentechpress.jp/news/07/06/07/0947248.shtml

82 :
Knoppix使用ということは常にCD起動ってことなの?
もしそうならCDドライブがすぐに逝ってしまいそうな気がするが

83 :
細かいことはよく分からないけど、
シンクライアントサーバで稼働するのだから
KnoppixをサーバのHDDにインストールしてCPU 146MHzのPCを
ネットワーク起動させて稼働させるんじゃないかな。

84 :
おいらもよく分かんないけど
HDDにインスコするのであれば
なんでdebianの最小構成とかじゃなくて
あえてknoppixにするんだろう?ということなんだな

85 :
折角予算組んで国でいじってるもの、つかわなあと
でもようはX-serverが動けばいいだけなのだろうから、
鳥なんてあってないようなもんじゃない?

86 :
>>84
先日、debianのEtchの最小構成をinstallしてみたけど、
Xもなし勿論 Firefoxなどアプリもほとんど無しのコンソールしか
使えない状態でHDDの占有容量は、420MBだった。
そして、Debian系のKnoppixテクノロジーを使ってる
DSL-3.3-jpをinstallしてみたらFirefox、 Dillo、Gimpなどその他
多くの Xのソフトが入って使えるものがHDD占有容量は 320MBしかなかった!

87 :
ドキュメント削ってんだろ

88 :
個人的に大注目のecolinux-lightが6/3に正式リリースされて
早速ライブCDを試してみましたが、かなり軽いです。
ところで、これをHDDにインストールすることは可能なのでしょうか?
せっかく開発したのにHPがあっさりしすぎて残念なのですが・・・(´・ω・`)

89 :
ecoLinux-light、どうやってインストールするんだろう……(´・ω・`)

90 :
今日、C2DのママンにCentOS突っ込んだら
一応動くがNICが認識されねーんだよ!
人柱ドライバーネ申にはなれないんであきらめてe100突っ込んだけど
枯れているから使えるってのもある
で、、、、、だれかAttansicのL1動かしてよ orz

91 :
今、コンパイルしてる 動いたら報告しますよ>>90

92 :
さすがにPC8801とかで動かしてる奴は居ないだろう。

93 :
ttp://ecolinuxblog.blog.shinobi.jp/Entry/16/
漏れはやってないから分からんが

94 :
>>93
ecolinuxは個人的には一番のお薦め。
メモリ128以上なら快適に動きます。
それ未満なら厳しいかも。

95 :
あ、ecolinux-lightの方ね。
ただのecolinuxはメモリ128だと動くことは動くけど、
結構厳しい。

96 :
Athlon64 6000+
7900GTX
16GB
Maxtor 20GB
1枚4GBモジュールDDR2を1枚4万と安く買えたので、4枚買って16GB積んでみた



動きやしねえ

97 :
64bit Windowsは動いたのだが
64bit linuxは動かねえ
というか8GBまでしかOSが認識してねえ

98 :
程度にもよるがpuppyやDSL使えば十分快適じゃないか?
もっとも、だからといってLinuxは軽いとか言っちゃうのは池沼だが

99 :
MMX Pentium 266MHz 64MBだが、debian etch

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxで親指シフトキーボードを使う! (204)
日立スレッド (147)
【マウス】Good Mouse and Keyboard【キーボード】 (397)
ディバイスドライバをハックしよう! (914)
Linuxerの薦めるPDA (393)
【マウス】Good Mouse and Keyboard【キーボード】 (397)
--log9.info------------------
どん底自慢しようよぉ☆フリーライター☆Part46 (110)
【山本美月】CanCam Part69【毎月23日発売】 (112)
フリーライター限定 〆切り30日過ぎました (167)
【脳科学】苫米地英人先生・9【ラノベデビュー】 (206)
【私は専門家】勝間和代61【というウソをつく】 (262)
ハイブリッド書店honto 24冊目【旧・bk1】 (411)
中村うさぎ 10 (276)
芥川賞 直木賞 受賞作品予想スレ (126)
☆☆ロマンス第24冊☆☆ (173)
村上龍を語る会 第二回 (106)
【時代小説】女流作家【歴史小説】 その2 (143)
♀♀女の夢ハーレクイン31♀♀ (152)
■芸映■生嶋マキ■シングルマザー作家■ (115)
Amazonマーケットプレイスの手数料 (262)
【Daddy】浅井夢路【非日常】 (165)
【水嶋ヒロの先輩】細川茂樹【井上敏樹を酷評】 (231)
--log55.com------------------
【3D XPoint】Intel Optane Memory/Optane SSD 4
猫とPCケース 74台目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 355枚目
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【避難中】009@Lupin
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【避難中】009@Pat.
RADEON RX VEGA part21
【LGA1151】 Intel CoffeeLake Part32 【14nm++】
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part98