1read 100read
Gentoo Linux 34 (142) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Kernel 2.4にしました (712)
rpm作成スレッド (705)
論文作成ツール等に関する質問スレッド (623)
Linuxはカーネルからドライバを完全分離する時が来たね (278)
WebとメールするだけならLinuxで十分 (170)
Linux zaurus 10 (397)

Gentoo Linux 34


1 :2013/09/16 〜 最終レス :2013/10/19
Gentoo Linux
ttp://www.gentoo.org/
Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/
【はじめに】
Gentooの歩き方
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック (インストールガイド含む)
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/
【もうちょっと先】
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Gentoo-Portage.com
ttp://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com(08年10月データ消失 復旧中)
ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Main_Page
official Gentoo Wiki
https://wiki.gentoo.org/wiki/Main_Page
【前スレ】
Gentoo Linux 33
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1353822959/

2 :
【コミュニティ】
ebuildJP
ttp://ebuild.gentoo.gr.jp/
Wiki
ttp://wiki.gentoo.gr.jp/
emerge --syncはやり過ぎに注意!一日一回程度にしましょう。
二台以上Gentooがある人はlocal mirrorを立てましょう。(とっても簡単)

3 :
http://www.gentoo-portage.com/
が結構前から繋がらないね

4 :
ebuildJP こないだ登録しようとしたけどエラー出てたような気がするぜ

5 :
age

6 :
w3m-0.5.3を--enable-image=fbでコンパイルしたいんだけど、どうすればいいか分かる人いるだろうか
USEフラグは関係してる
fbcon imlib -X
は指定してあるんだけど、
何故かemergeすると、--enable-image=noになってて、画像表示が出来ない

7 :
USE="fbcon imlib X" emerge w3m
でどう?
use X && use fbcon && imageval="${imageval}${imageval:+,}fb"
なので、USE="-X"という設定が原因で=noになってるんじゃないだろうか。

8 :
>>7
今やってみたら無事に画像表示できたよ、ありがとう
Xつけたらxtermの方に出ちゃうと思ってたんだけど、そういう訳でもないんだね

9 :
厳冬リナクス

10 :
気が早い人ですこと

11 :
この冬は厳冬になるというお告げ

12 :
3.11がresumeでkernelのcore dumpが出るんだが…

13 :
俺がどうやってcoredumpだって証拠だよ

14 :
飲み会が多いと駅でCoreDumpしてるやつが多いよな

15 :
ログ→うんこ→日常的に出力され、見れば健康状態がわかる
CoreDump→下痢嘔吐→異常時に出力される

16 :
人間のバグは再現性のあるのが多い

17 :
病院や刑務所でなおせると思ったら大間違いだよな

18 :
必ず古いカーネルは即応体制で残す
この鉄則を守るにはモジュールの排除

19 :
モジュール排除しなくてもカーネルごとにディレクトリ
分けられてるから問題ないんじゃね?

20 :
Archの方に現象が出ていました。これが解決するまで、3.10.10に戻るしかないみたいです。
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=170008

21 :
ググるんだから立派だよ
急いで動かす必要無いなら戻して見なかった事にする
ポカミスっぽいのはググるけどバグっぽかったら「何も見てないよーん」
待ってりゃいつか直ってる
なんか「動かさないとならない」強迫観念強い人多いよね
「最新でなければならない」という強迫観念と
本当に必要?

22 :
chromiumからmp4、mp3が切られた時はコード読んで強制的に復活させた
が、いつのまにやらebuildにuse追加されてやがる
mozplugger弾かれた時も逆上してコード追ったな
今となってはマヌケだ

23 :
電波を受信しながら文章を書くのはやめてください

24 :
gccのメジャーバージョンアップがでたので、全部再コンパイルした。完全にGentoo病 orz...
最近はCPUが速いので、全部コンパイルしなおしても、サーバなら半日で助かる。
#ltoがちょっと気になるが、まだ無効。

25 :
gccアップデートはPCの中掃除してからにするわ

26 :
LTOは変なバグ多すぎんよー

27 :
/と/usrを分けてる且つinitramfsを使っていない人は2013/11/1以降どうなっても
知らないよってニュースが入ってた
チキンだから/と/usrをくっつけるわ

28 :
eselect newsは大抵恐ろしい事書いてあるから見るの怖い

29 :
めくらdepcleanしてアップデートにgccが入っててハマった
びっくりしたなぁ、もぉー

30 :
ブートできなくなるかもとか、重大なことをシレッと書くなぁ

31 :
普通のデストリはそういうのはメジャーバージョンupの時にやる
gentooは日々連続している

32 :
デュアルブートしてるUbuntuからchrootで修整できるからブートできないくらいではあわてないけど…

33 :
プハーーッツwwww
7年ぶりにGentoo入れてみるかーーーうぃwwwww

34 :
インテルドライバのバグのせいで未だにカーネル3.9
クソ古くて実害出る

35 :
内定式で社長がいきなりGentooインストー ルし始めて爆笑なんだけどwwwwwwww w
新入社員拍手喝采万々歳wwwwwwww ww
http://twitpic.com/dfl0it

36 :
gcc更新したから久々にemerge -e worldやったら1323とか出たぜ・・・
んでも4時間で638まで進んだわ、今時?のマシンは速いな

37 :
>>36
スペック詳細please。

38 :
コンパイルの時間がとんでもなさそうで避けてたんだけど、
どの程度のCPUがあればストレスないのかね
PhenomII x6だったら大丈夫?

39 :
いつもビルドにはAMD FX-8350の8コアでCPUフルに使ってるけど
chromeとかのコンパイルにはそれなりに時間がかかる。
これでも流石にCore 2 Duoとかに比べると雲泥の差なんだが
やっぱバイナリパッケージのインストールの早さには叶わん(当たり前だけど)

40 :
コンパイル中も普通に使えるからコンパイル時間は関係ないよ
いつ終わったかも気づかない
ま、ファンの音変わるから気づくけど

41 :
バイナリパッケージなら自分で作ればいいだけだしな

42 :
コンパイルでかかる時間よりも最適化で軽くなって節約出来る時間の方が大きいよ。

43 :
数ミリセカンドの高速化も積もればコンパイル時間を取り戻せる、のか?

44 :
>>43
コンパイルは就寝中や休憩中とかに待たずに放置できる
作業時の実行時間とかは画面の前で待たないといけない
小さなアプリでは数百msでも重いアプリなら変わってくるし

45 :
取り戻せないことはないだろうけど、その前にアップデートが来て再コンパイルで更に時間が持っていかれそうな予感
それでも最適化したくなる

46 :
だからぁ
コンパイル中ずっとPC見張ってるのか?
なんでコンパイル時間を気にするのか分からん
PC見張ってる人もclangになったらコンパイル時間を気にする事もなくなるだろう
gccはろくなバイナリ吐かないくせにやたら時間かかる

47 :
そりゃコンパイル中は放置できるとはいえ
例えばウェブページ作ってる途中にアイコン作らないといけないことに気付いたとする
だとすると画像編集ソフトを入れないといけないだろ
そのコンパイルを待ってる間は少なくともアイコン作る作業はできないっしょ。
あと複数のアイコン作るソフトを試したいときにちょっと入れて試して
駄目ならアンインストールって作業も時間がかかる
世の中そんなに寝る前や休憩時間前に都合良くインストールしたいソフトに気付く訳じゃないっしょ。

48 :
>>47
確かにGentoo新人の頃は「画像処理したい!→Gimpがない!→emergeめんどくさい…」ってことあったけど
今は必要なソフトは一通り揃ってるからアップデートの就寝中だけかなコンパイルするのは
試したいアプリは頻繁にないしあっても入る間にほかのことしてる
(これは我慢するしかないか)

49 :
>>47
distccやccacheを有効活用するんだ

50 :
>>37
PhenomX6-1090T+メモリ16GBに東芝SSDです
CFLAGSは-O3 -march=amdfam10 -pipe -fomit-frame-pointer
位のあまりガッチガチじゃない感じで

51 :
小さいパッケージだと1分もかからずコンパイル終わるから
下手したらバイナリなディストリでリポ鯖から落としてくる
より速いよね
あと昔と違ってコンパイルエラーが格段に減ったのがイイ
ここ2~3年泣きながらソース読んで修正したりしてないもん

52 :
>>50
SSDにGentooって書き込み回数とか大丈夫なん?

53 :
/var/tmp/portage をzramにしてれば大して問題ないでしょう

54 :
>>52
そりゃ大丈夫でしょ

55 :
入れては見たものの、Xのキーボードは日本語にならんし、日本語入力も出来んし挫折しそう
grubの(hd0,0)ってのは、sdaでもsdcでもgrubが起動したディスクを指すんだな
ここをsdcだからって(hd2,0)にしててハマったわ

56 :
FEPをemergeすると親切にも導入方法を教えてくれるぞ?
キーマップの変更はたぶんsetxkeymapだったかな。
割とプレーンなLinux環境なんだから、個々の事案についてググれば情報はいくらでも出てくるよ

57 :
もう解決してるかもしれんけど一応
https://wiki.gentoo.org/wiki/Evdev#Keyboard_layout
を参考に
Option "xkbmodel" "jp106"
Option "xkblayout" "jp"
と適宜変更。日本語入力は
# emerge -jqva ibus mozc
して.xinitrcにでも
export GTK_IM_MODULE="ibus"
export QT_IM_MODULE="xim"
export XMODIFIERS="@im=ibus"
ibus-daemon -d -x &
追加しとけばいけるよね。

58 :
ビルドの経過をボーっと見つめ続ける悦び

59 :
>>56,57
お陰様で日本語キーボードが使えるようになりました
ありがとう
だけどKDE環境でのmozcは色々やってもわからんかった
emergeは通ったけどアプリによっては起動しない、
動くアプリでも変換窓は出るけどEnter押して確定しても入力スペースに反映されない
頭痛くなってきたから時間をおいて再挑戦することにする
ググった限りどうもUSEフラグがおかしい(KDEでもgtk+が必要らしい?)みたいなんだけど、
USEフラグってのが自分にとって何が必要で、何が余計なのかの取っ掛かりがわかんないわ
ibus mozcに限らずCPUに最適化だけして、外のアプリケーション同士の互換性は意識したくない(全機能サポートでいい)んだけど、
コンパイル時間やメモリの消費量さえ無視するならば、make.confには書きうる全部のUSEフラグ書いときゃいいってことなのかな?

60 :
a

61 :
>>59
/etc など、システムデフォルトをいじるのは気が引けるので、.xinitrc 内で
setxkbmap jp
としてます。startx 使ってないなら、.xsession かな。
# すんません、>>60 はミスです。

62 :
>>59
そういうわけにはいかないよ、コンフリクトが起きる
他のデストリはUSEフラグ相当をデストリが設定している
そのせいでUbuntuとは別にKubuntu作らないとならないマヌケな事に
デスクトップはユーザーの自由選択ってデストリは減った

63 :
USEフラグは./configureオプションみたいなもんだと理解してる
http://www.gentoo.org/dyn/use-index.xml
を見て必要なUSEフラグを/etc/portage/make.confに書き込んでるわ
emergeの時に出てくる奴であんまり必要性を感じない奴は
USE="hogehoge" emerge でやってる
何でもかんでもmake.confに書くと色々面倒になる事があるから

64 :
そいうときのための /etc/portage/package.use じゃないの
あと USE="hogehoge" emergeってアップグレードするときに保持されるの?

65 :
他の人はどうか判らんが俺は/etc/portage/package.useは使わないな
>あと USE="hogehoge" emergeってアップグレードするときに保持されるの?
保持されないよ、その都度やってる
全てのパッケージの隅々までを理解してる訳じゃないしその
都度の方が今までの経験上問題少なかったから

66 :
複数のパッケージで共有するUSEはmake.conf
パッケージ固有のUSEはpackage.use、make.confは汚したくない
www-client/firefox custom-cflags
x11-libs/cairo -opengl
media-sound/grip -nls
sys-fs/lvm2 -static
他のパッケージも反応してしまうと鬱陶しいのでpackage.use

67 :
オススメディストリのスレがアフォの巣窟にしか見えない漏れの心は病んでいるのだろうか。

68 :
なんか妙にDistrowatchと連動してるよね。
installer出さないfuntooとか上がり用もないのにね。

69 :
ああやって低次元でもわかったようなこと書き込んで繋がってるのが楽しいんだろ。
安っぽい連帯感というやつか。

70 :
まぁ他スレの話はいいじゃないか。

71 :
そんなことよりガンダムだ

72 :
gentooってだけで拒否反応を示す人がいるからなぁ
もっと名前を広めて行かないとダメだね

73 :
名前なんか広めたって拒否られるだけ。

74 :
gentooは勇名轟いてるだろうに
ユーザーは少ない
一番の理由はカーネルの構築、ここを逃避すると意味がない

75 :
勇名じゃなくて悪名だな

76 :
ふぅ…久々に1からgentoo入れた
完全に設定終わるまで3日かかったわ

77 :
>>76
どんな化石マシンだよ

78 :
r8168が当たらねー

79 :
https://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=478650
絶賛放置プレイ中
r8168-8.037.00.tar.bz2
も出てるのにね

80 :
>>77
最初に手間さえかければ細かい設定で軽く最適化できるんだからむしろ古いPCには向いてんじゃないの?

81 :
>>78
make.conf
PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage"
# cp /usr/portage/net-misc/r8168/r8168-8.035.00.ebuild /usr/local/portage/net-misc/r8168-8.037.00.ebuild
コピーした r8168-8.037.00.ebuild

src_prepare() {}
を削除。でビルドはできそう。

82 :
>>77
確かに化石なのは化石だけど自分の設定出すのに時間かかった
ファイラはこれ、仮想端末はこれ、DEはこれ、って自分の使いやすい設定に
するのと4画面の設定とか音出す設定とか日本語化とか

83 :
自分好みの設定出すのが楽しいんだよねー
gentooはそれがしやすいから好き。

84 :
grub2が来てるわ・・
恐ろしいな

85 :
>>84
migration の指示通りにやったけど、何にも問題なかったよ。
http://www.gentoo.org/doc/en/grub2-migration.xml
grub2-mkconfig で自動的に .cfg ファイル作ってくれるのがありがたいのかも
しれないけど、いちいち recovery mode のエントリまで作られるのが気に入ら
ない。コマンドラインに single 追加するだけで .cfg ファイルに 14 行も追加さ
れるのって見通しが悪くなって勘弁してほしい。single で boot したければ起動
時の grub 画面で 'e' 押して自分で single 打ち込めばいいだけだし。
こればっかりは今まで通り、エディタで .cfg いじろうかと思う。

86 :
>>84
bios+GPTだとgrub_biosパーティションが必要ですが、Gentooに普段から触れていると、
CDで起動して/bootあたりを適当に融通してなんて余裕ですよね。/bootの内容も、tarで
固めてどこかに待避しておけば良いだけですし。他のディストリでGUIでしかインストール
したことないと、こうは行かない。
そういえば、構成の違うマシンへの移行も、両方をCDで起動してtar+sshでまるまるコピーな
んて荒技もGentoo使い出してから覚えましたよ。移行先で必要なドライバとか、移行先でも動
くバイナリを作っておけば、何事もなかったように起動しますしね。
面倒なところもありますが、運用していくうちに、隅々までOSというものを教えてくれるディス
トリだと思います。

87 :
俺は似たようなことはubuntu使ってるうちにできるようになったけどな
ディストリ関係あんのか

88 :
必要ないのでマスク
IBMの見解=既にインストールしてあるものが適切に動作しているのであれば、それを使い続けるのがベストです。
もっともだ

89 :
>>87
Ubuntu使ってるやつでカーネルをビルドできるやつどれくらいいるよ?

90 :
カーネルビルドなんて
カーネルダウンロードしてmake menuconfigしてmakeするだけだろ
小学生でもできるべ

91 :
問題はmenuconfigだけど
中学校の英語ができてPCの知識がWin中級くらいあれば分かるかな
要は必要な項目をチェックして不要なものをチェック外して迷ったものをMにするだけだし
CUI(TUI)が苦手ならmake xconfigもできる

92 :
できるかどうかよりもやる必要性に迫られるか?自主的にやる気になるか?という問題では?
何つかっててもやる人はやるだろうが、やらないと仕方ない場合が多いからその過程で色々覚えやすいってのはあるだろうね
学習環境としてはいいだろうが、言い換えると面倒
元々それを厭わない人が使うもんではあるけど

93 :
>>89
そんな奴ubuntu使いません
いまだに「カーネルビルドできた俺かっこいい」っているんだ

94 :
Gentooのレベルってこんなもんな

95 :
曲解してる上に、本質的に言ってること変わらんし
荒らしたいだけ?

96 :
アンチgentooの奴には困ったもんだ

97 :
いや、嵐もクソも
Gentooって、メジャーな鳥に喧嘩売るようなものじゃないから、専門家御用達鳥だから
静かに我が道歩んでればいいの

98 :
にわかがgentooの森に迷い込んで

99 :
どいつもこいつもGNU/Linuxファミリーなのに
どうして足を引っ張りたがるの?
GNU/openSolarisやれば?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
糞ースネクストLinuxに参入! (595)
ノーパソ DELL Inspiron Mini 9 発売 (376)
Windowsが捨てられない理由を考えるスレ (389)
日立スレッド (147)
熱狂的ぷろぐらみんぐ (101)
湾岸ミッドナイト IN LINUX板 (174)
--log9.info------------------
【即壊中国産】DELL被害者の会【大連サポ最低】7 (424)
DELLとHP 買うならどっちがマシ? (766)
Old ThinkPadの思い出 (427)
パソコンの雑談しませんか? (216)
◆キーボードにカバーしてるヤツ、キモすぎ!◆ (544)
【豪華】ハーキュリーズ【プレゼント】 (339)
★Vostro 2520★ デルDELL 9999 (626)
【激安PC】5万以下 新品限定part2【デスクトップ】 (334)
【助けてください】中古ノート購入の検討ですが・・ (175)
【hp】Pavilions3000シリーズ【その2】 (907)
【!?】東芝製以外のノートPCはすぐに壊れる (241)
【タッチパネル】ネットトップ総合【一体型】 (164)
【新品限定】3万以下PC part80(test)【デスクトップ】 (231)
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】 (593)
「タイピングモナー」の記録を競おう (359)
静音ネットショップ レイン -Regin- part93 (209)
--log55.com------------------
深夜に発見!新shock感〜一度おためしください〜
青春高校3年C組【担任:芸人 副担任:中井りか 5/1〜】
アニメ★特撮実況 8520
イナズマイレブン オリオンの刻印 第28話「一之瀬、クーデターに沈む」★1
フルーツバスケット 第5話「勘違いをしていました」★1
妖怪ウォッチ! 第5話 Part1
実況 ◆ テレビ東京 14134
超かわいい映像連発!どうぶつピース!!