1read 100read
論文作成ツール等に関する質問スレッド (623) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part5 【ARM】 (203)
skipstoneスレ (124)
俺、無理してLinux使ってるなあ…… (182)
LinuxMLDってどうよ? (190)
namazuでサーバーを立てたい (424)
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1 (355)

論文作成ツール等に関する質問スレッド


1 :02/12/02 〜 最終レス :2013/10/10
そろそろ卒論の時期が近づいてまいりました。
TeXやgnuplotなどの論文作成に不可欠なツールや
テクニックなどに関して話しませんか。

2 :
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)
         Λ_Λ      ∧_∧
        ( ´∀`)     (´∀` )と思ったけど
        (    )     ( >>1 )いいスレじゃん
        | | |       | |  |
        (__)_)     (__(___)

3 :
>>1
MS-WORDか一太郎使えよな

4 :
せっかくだから俺はこの赤い扉をえらぶぜ

5 :
TeX 第二章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/
gnuplot を使おう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002453983/
>>1 は話題ないのか?

6 :
OpenOfficeのドローツールはeps出力ができる.
修論の図はすべてOpenOfficeで書いたよ.
論文本体はTeX.
図をwmfで出力するならFlashが意外と使える.
最近だした研究会の原稿はMSのWord+FlashMXでつくりますた.

7 :
>>6
picture環境使え

8 :
>>4
うえからくるぞ!

9 :
Vine使ってるんですけど、
今までtgifでeps出力した絵を原稿とPowerPointに持っていってたんですが、
いつの間にか背景透過できるようになってたので助かりました。
今までPPTの背景とtgifで書いた絵の背景合わせるの面倒くさかったんですよね…

10 :
オフィスで全部作れば、みんな幸せだ。

11 :
>>10
うちではそもそもWindows入ってるマシンが無いっす。
LinuxでMS-Officeが簡単に動けば良いんですけどね…

12 :
どうなんだろうね、
そもそも、TeXなんてアカデミックな機関にでも就職しない限り、使わないだろう。
TeXを使いこなすよりも、Wordを完璧に使いこなせる方が良いのかなぁ。
そういや、学会発表も、みんな大体PowerPointだしね。
皆に受け入れやすいOfficeを、論文作成に使うのも良いと思う(卒論書くのにTeXがあたりまえだ、なんて言わずに)。
だから何?って言われると思うけど、>>10みたいなこと書いた。

13 :
原稿については基本的にTeXを使うかなぁ。
MS-Wordは英文の文法チェッカとしては有効だけど、
時々図の位置がふっとんだりしてストレス溜まるので嫌かな。
Linuxでも英語のグラマーチェッカがあれば、
Wordと完全に縁切りできるのに・・
>>12
学会発表では、プロジェクタ&PCの相性問題とか、
マシントラブル時にも対応しやすいように、
PowerPointでの発表を推奨してるところもあります。
その方が円滑に学会を進行できるそうで。確かにその通り。
あらかじめPPTファイルをCDに焼いて持っていけば
万が一の時に借りたPCでも発表できますからね。

14 :
論文だったら、とりあえずTeX


15 :
大学に入ったばかりの頃はwordを使ってましたけど、
TeXを触ってからはもう二度とwordで論文なんか書きたくないと
思いましたよ。何せ最後にレイアウトを見直して修正するのに
半日を費やすんだもん。まあwordも使えるようになっておいて
損はないでしょうけど、可能ならば論文はTeXの方がいいでしょう。

16 :
TeXで入力したいのだが、AtokXを購入してないのでなんとなくやだ。

17 :
ATOKX快適ですよー。たまに対応しないソフトがあるけど
そういうやつは一時的にIMをCannaにして起動してやれば
いいんだし。起動でもたつくけど変換は速いよ。

18 :
>>16-17
TeXはMicrosoft社のMS-Windowsでも動きます

19 :
>>16
Win版Latex入れろ(インストールめんどうだけど)
それか、ソースはWinの秀丸で書いて
sambaでUNIXに移して、nkf -e a.tex > b.tex
して、コンパイルしろ
面倒だったら、スクリプト書いて変換自動処理しろ

20 :
>>18
知ってます。でも、せっかくだから俺はLinuxを選ぶぜ。

21 :
いーなー、みんなTeXで卒論書けて。
当方、某大学の心理学科。
フォームの指定に文字数は28×30で、フォントサイズが云々とか指定あるから、
プレーンテキストで書いて、ワープロで出力を調整してる。
段落までフォントサイズ一緒だし、読みにくいことこの上ない・・・・・・。

22 :
TeXとOctaveを使うためにLinux使いはじめた.
現在はTeXとMATLABとMaple.

23 :
なんかどこの大学もこぞって$に献上金払いたがってるみたいだな。
本当に学生にレポート書かせる気があるのか謎に思えてくるよ。
まあ教員がwordしか知らないのも問題だなぁ。

24 :
>>23
理系なら TeX/LaTeX使っている教員多いよ。俺なんか Word 使ったこともないし。

25 :
>>23>>24
オレ、某国立大の工学部。
まわりの教員&院生はほとんどTeX/LaTeX。
つきあいの範囲が偏っているせいもあるだろうけど、
95%以上はTeX/LaTeXを使っていると思う。
また、MS-WORDを使っている人は、院生で3割ほど。教員は皆無。
パワーポイントは半分ほどの人が使っている。

26 :
atokx って、買った覚えがないのに、気がついたらインスコ完了してたんですが、
なぜでしょうか? (w

27 :
スラッシュドットにこんなのがありますた。
論文の著者は引用文献を本当に読んでいるか?
http://slashdot.jp/articles/02/12/04/0813204.shtml

28 :
慣れの問題だろうけどLaTex使えるようになると、Wordの隔靴掻痒感が
我慢できなくなるね。もうもどれないデス。

29 :
うーんわたしゃ某私立大(文系)の経営学部なんだけど。
TeXはPCの授業で紹介されて知ったのが初めてだった。
しかもTeX入ってるのは一部のPCだけなので大学内での利用は
かなり不便です。各科目の教員も問答無用でword EXCELで攻めてくる。
まあ自分のノートPC毎日持ち歩いてるからあまり関係ないけど。
$Office攻めも最近はStarSuiteで何とか回避。
>>26
商用のディストリだとATOKX付属でインスト時に一まとめて
入れてくれる事もあるのでは?
FTPとかだったら謎が謎を呼ぶ展開。

30 :
そのうちLaTexの隔靴掻痒感にがまんできなくなってmakeatoletterがふえる。

31 :
Excelは最高だろ

32 :
Wordはアフォだけど

33 :
>>31
たしかに、データをExcelで処理したいことはあるな。

34 :
>>31
確かにEXCELは機能も豊富で結構いいと思いますが、
他に比べるものがあまりないので
本当にあれをして「優れている」と言っていいのかどうか迷う。
OOoとかも現状ではEXCELの後追いだし。
聞くところによると昔はもっと多くの表計算ソフトがあったとか。
もし現状のような$Office独占にならなければ
もっといいものが使えたのかもしれない・・・。
>>32
あれはちょっとねぇ。標準で有効な謎のオートコンプリートも
不安感をそそる(笑)。

35 :
>>27
Reference読んでおかないとレフェリーに虐められたとき困るけどなー


36 :
>>27>>35
オレも、Ref.の部分は他の論文から移すことがある。
でも、著者が配布している(レイアウト以外は論文と同じand/or論文より詳しい)文献は必ず読んでいる。

37 :
誤変換だ。スマン。

38 :
>>29 文系だと経済の理論系とかは結構使っている人多いみたいだけど、
普通 TeX/LaTeX は使ってないな。式がいるかいらないかが大きな違い。

39 :
Wordだって数式書けるやい!!
プンスカ

40 :
参考文献の引用には、BibTeX+junsrt.btyが便利だよね。

41 :
BiBTeXコンパイルの回数が多くて、めんどい
ファイル名を変えまくるおいらには・・・

42 :
>>39
誰も書けないなんて言ってないよ。何が自分にとって楽か、と言うこと。
あと、output のきれいさとかもあるし、使うプラットフォームもある。
troff だって数式書けるよ。

43 :
>>41
確かにコンパイル回数が増えるのは面倒だけど、
俺の場合 Makefile 作ってるから楽。

44 :
そういえば・・・lyxはだめですか?
あれがもっと便利になればほとんどの学生に
胸を張っておすすめできるのではないかと思いますが。
まあCJKl-lyxを見ても日本語の部分はほとんどやる気なしの実な
感じですが。期待するだけ無理ってものかな。

45 :
OpenOffice.org も案外お勧め。

46 :
ただプレゼンに関しては、なにかしらpowerpointが使いやすいのよね。
いざ発表ってときに会場でpcこわれたら場合、やっぱ標準はつよい。
(まわり、自分をふくめ何度かあります。)

mgpも便利だけど、やっぱ、フォントの可否とか、配置、
キャッシュの再構成等、いざってときに弱いんだよね。

tgif - latex - mgp - gnuplot の親和性は最高なんだけどねえ。

47 :
>>45
OpenOfficeのword
redhatだと漢字が見えなくなる
なぜ?

48 :
>>43
オレも(本格的に書くときは)make。
makeの話ってスレ違いかな?
オレは、汎用ツールだと思っているんだけど。

49 :
make?

50 :
TeXでmake使うとそんなに幸せ?

51 :
>>50
100ページを越える文章を半年かけて書くときなど、とっても幸せ。
makeに慣れているせいもあるだろうけど。

52 :
なるほど。
100ページともなると、章ごとにファイル分割したくもなるわな。。。

53 :
う?
なんか勘違いしてる、おいら?

54 :
章ごとにファイル分割するぐらいだったら、makefileいらないと思います。
\input{}
すればいいだけかと。

55 :
lyxのスレとか立てても誰にも受けないかなぁ?

56 :
>>52-53
プログラムのソース(の一部)をはりつけるときとか、
OHPスライドやHTMLと連動させるときとか。

57 :
テーマを与えると論文を自動生成するツールはありますか?

58 :
>>57 それつくると論文が書けます

59 :
ねー、Lyxって誰も使ってないのー?

60 :
Lynxなら・・・

61 :
EWS使っている人います?

62 :
Lyxスレ立てたらまた即座に
「削除依頼だしとけよ」
かなぁ?特に反対意見がないなら立てちゃうよ。

63 :
TeXに関するすれがUNIX板にあるから、削除しろって言われるんじゃないの?
TeX 第二章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/
って、Lyxについてよく知らないけどね。

64 :
LyxとかTeXmacsとか、それ系のエディタを試したことがあるけど、
Wordと同じイライラ感をかんじちゃったので、すぐに消した。
現時点では、makeネタよりもレス数が少ないようなので、(プッ
Lyxスレの必要性は全く感じられないのだが。

65 :
>>64
>Wordと同じイライラ感をかんじちゃったので、すぐに消した。
その気持ち、すごくよくわかる。
漏れの場合YaTeXは好きだけどね。

66 :
lyxって、ほわっちゅーしーいずほわっちゅーげっとなの?

67 :
>>66
そう。
あんまり便利じゃないけどインデックス作成は楽

68 :
LyX は "わっと ゆー しー いず わっと ゆー みーん" です。

69 :
確かにLyxは既にTeXを使える人が乗り換えるほどの価値はないです。
でも、少なくともwordなんかよりはレポート、論文作成に
適しているでしょう。それに、TeXは少々敷居が高いので
万人にはお勧めできません。Lyxが発展すれば一般の学生なども
容易にTeXの機能を利用できるようになるはずです。
現在Linuxはデスクトップ用途にも進出してきていますし、
そこで今、是非ともLyxに一票を!

70 :
>>65 auctex 使いなのだが、どうも野鳥には慣れることができなかったので、
いまだに auctex.

71 :
>>70 me,too!

72 :
>>70-71
コマンド全部手打ちしようがYaTeXで書こうがauctexで書こうが
TeXMACやWinSell使おうがまったく関係なく
texファイルが互換ってのがTeXの利点のひとつだと思う。

73 :
ええいTeXのタグ打ちくらい自分でやるだ(苦笑)。

74 :
>>69=62
Lyxスレが必要だと本当に信じてるのなら、勝手に立てれば良いじゃん。
「削除依頼出せやゴルァ!」って言われても自己責任で対処してください。

75 :
>>72
そうなんだけど、さすがに LaTeX になると全部手打ちする気にはならない。
略の自分用のmacroを常に使う、という手もあるとは思うが。
最終的にはどんな支援ツールを使おうが使うまいが同じってのはその通りだし
それが正にKnuth 氏の哲学の一つだが。

76 :
文書を書きやすい環境を作るために、「自分用macroを用意する」のと、
「GUIを使ってコマンドを手打ちさせないようにする」ってのは、
アプローチとしては直交してるよね。

77 :
>>74
試してみましたけど、削除依頼すら要求されませんでした。

78 :
>それが正にKnuth 氏の哲学の一つだが。
嘘つくなよw

79 :
ある作図ツールの名前が思い出せないっす.
UMLとか,ネットワーク構成図のテンプレートを持ってる香具師で
gtk+ベースだったかも.
図形へのsnap機能があって便利だった.
どなたか知りませんか?

80 :
>>79
Dia とか?

81 :
>>80
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!
ありがd
まさにそれですた!

82 :
>>46
数式いっぱいの文章だったら、PowerPoint 辛くないかな?
簡単な数式だったら、数式エディタで済むけど。
で、考えてみたんだけど
SliTeX (Landscape で)
→ dvipdfm -l
→ AcrobatReader で全画面モード
→ (゚д゚)ウマー
なんてどう?

83 :
>>82
TeXで数式書いて、 convertで画像に変換。
または、xdviとかgvとかxpdfの画面をキャプチャして、
PowerPointに張り付け。画像の解像度に気をつければ、
数式エディタを使うよりもかなりきれいに仕上るよ。
本当はベクトルデータのまま(emfとかwmf?)で張り付けたいんだけど、
変換用のソフトがわからないので保留。
# イラストレータで出来たような・・でも高いよな。

84 :
>>82
SliTeXよりseminarのほうが(・∀・)イイ!!
漏れはseminar@xdviまたはseminar+prosper@acroreadです。
ちなみにacroreadのAAよりxdviの精巧なbitmapのほうが美しい。

85 :
>>83
tex % 一頁一数式
-(dvips)-> ps
-(ps2epsi)-> epsi % BB取得
-(pstoedit -f emf)-> emf

とか,LaTeX2HTMLの数式を画像に変換する部分をpstoeditに変更したスクリプ
トを作るとかは?
>>84
xdviでやるとして,全画面にするのはどうやるの?

86 :
>>85
-geometryオプション。
漏れのノートは液晶の解像度が1024x768でwmはWindowMakerで白黒反転だけど
"xdvi-ja -s 6 -paper a4r -expert -sidemargin 2 -topmargin 2 -gamma 2 -geometry 1036x772-0-0"
を"ohp"のabbrevにすると結構いい感じだよ。

87 :
情報Thanks!
>>84
これですか http://www.tug.org/applications/Seminar/
サンプルの Seminar demonstration files 見た。(・∀・)イイ!!。
早速、SliTeX使っている人に教えてあげよう。
>>83
数式が少ないゼミの一つが、卒論発表でそれやってますた。
プレゼン自体時間制限があるわけで、スライドは普通高々数十枚。
それならこの手法でも十分対応できますね。
Debian 使ってる知人の方は UltraPoint っていうソフト
をつかってたな。
http://www.unixuser.org/~ueno/ultrapoint/
これもまたよさげ。数式使えるかは未確認。スマソ。

88 :
参考になったのでage

89 :
このスレ
もっと、もりあがってもよさそうなのに

90 :
>>89
うん。卒/修論の逃避としてね:)

91 :
プレゼンのとき誰かprosper
使ってませんか?

92 :
>>91
たまに使いますが、何か?

93 :
誤ってposerを使え。

94 :
Linux板で申し訳ないすけど、
LaTeX for Win 使ってる人っていますか?
フォントの追加の仕方が全然分からんのですよ…⊃Д`)

95 :
>>94
LaTeX for Win というか、拾ってきたWin用のバイナリなら使ってる。
フォント追加は…
スタイルファイルとtfmファイルを作っていろいろと弄くってみたんだけど、
結局上手く出来なかったので、とりあえず\usepackage{morisawa}しといて、
dvioutとdvipskの設定で別のフォントを読みにいくようにしてます。
もっと素直に出来ないかなぁ。

96 :
確かに、Windows に LaTeX をインストールするのって大変だよね。
VMware(試用版でOK) 使って Linux の設定をした方が、楽だし、使い勝手も良い。
まぁ、Linux のインストール経験があるから、余計に楽だと感じるんだろうけどね。

97 :
>>41
YaTeX + latexmkで何も面倒くさくない。

98 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

99 :
>>310


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
_P2P____lt;lt; BitTorrent gt;gt;____P2P_ (285)
EUCボクメツ委員会 (855)
オススメLinuxディストリビューションは? Part48 (122)
Linuxerの薦めるPDA (393)
UNIXとLinuxの関係を教えてください (138)
Linny開発プロジェクト Part2 (700)
--log9.info------------------
吉田麻也が嫌い30 (886)
強震モニタ関連スレを見守るスレ8【愚痴】 (350)
【ゴリ腐】カガリ厨アンチスレ191【特攻】 (965)
違法・薬板ノスタルジー (207)
【妄想】埋吉スレ Part.19【曲解】 (298)
愛知県刈谷行きの決断@まずワンルームから…Part28 (803)
【頭文字D】板橋文男 (906)
ニュー速裏雑談 98 (850)
【公衆電話チズ】チコ柴【兵庫県民やで】 (367)
【DRAGON BALL】ベジータ信者アンチ&ヲチスレ (550)
「R」統合失調症のゆうくんのスレ2「きちがい」 (101)
【ごんべ】不眠について語ろうお(^^)【豚】 (305)
ねこちゃんねるMAHAOの自演を楽しもう第参章 (523)
ニダーランナー嫌われ者ナンバーワンのcubei2 (243)
関西の定期オフ板はメンヘラと出会い厨多すぎない? (160)
ヒロフミというどうしようもないもの8 (489)
--log55.com------------------
【Amazon】アマゾンマケプレ171【出品者中級以上】
【中国】タオバオから輸入 十七元目【淘宝网】
悪質転売クソ野郎
【愚痴】ヤフオク雑談スレ128【議論】
月末です。Yahooプレミアム会員を停止しよう Part23
WINGROCKを語れ part3
★【モバ・au】同人系 自作イラスト総合【100万円】
goro'sスレッド295羽目