1read 100read
Linux-VRを語るスレッド (490) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もしLinuxが日本産だったら・・・ (117)
ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利 (279)
ノーパソ DELL Inspiron Mini 9 発売 (376)
Linuxがこの15年で出来るようになったこと (127)
netscape (290)
Linuxの起動と終了の遅さはどうにかならんのか? (130)

Linux-VRを語るスレッド


1 :2001/08/07 〜 最終レス :2013/02/15
Mobile Gear2などでLinuxが動く!
日本語も使える!
Xも動く!
詳細はここ。
http://pc1.peanuts.gr.jp/~kei/linux-vr.htm

2 :
そういや今日はまだ支障をみてない気がするな

3 :
お待たせ。。。♥

4 :
キモイ...

5 :
感謝感謝
>>1
/proc/cpuinfoスレから移ってきたよ。
新カーネルが出てきそうな予感。
夏休みに昇華して来るといいな。
やっぱカーネルハシカーの皆々様まんせー。

6 :
安くてXが動くPDAってなんでしょう?

7 :
相互リンク
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=984336125

8 :
>>6
Agenda VR3
なんといってもX標準搭載だ。
みんな何故か外そう外そうとがんばっているが、なぜだろうな?
XはR300系じゃなければたいてい動く。
800x600の機械だと幸せになれるが、まだまだ高いな。R4x0あたりにしとけ。

9 :
>>8
だって重いんだもん
使ってみればわかるって

10 :
/proc/cpuinfoのスレの117です。
みんなLinuxVRって何に使ってる?
動かすのが目的って部分もあると思うが・・・。
わたしゃdhcpdとbind入れて、持ち運べるサーバとして
使ってます。出先でのLAN構築が楽ちん。

11 :
うん、入れて動かすというのがまずあるけど、限られた環境ってのは
頭使うし、基礎的な技術というのは今の何でも入っているディストリ
ではなんでも自動化されていてえてしてわからなくなっていたり
するもので。
また、拡大志向のハードウェアには必要ない、限られた資源を最大限
活用する技術などがどんどん生まれる所に居合せるというのは楽しい
ものです。

12 :
ソフマップを見てきたら、Mobile Gearって以外とでかいんだねー
シグマリオンぐらいのサイズを想像してた。

13 :
CPUがSH系で動くLinux無いですか?

14 :
DreamCastで動いてたような

15 :
>>14
14さんの書き込みを見て検索したら見つかりました!
サンクス!
http://www.m17n.org/linux-sh/

16 :
Linux-SHですが、素人が簡単に触れなさそうな感じです。
興味のある人はここからMLを辿っていくといいようです。
他に日本語の情報が全然ないみたい・・・。
http://www.m17n.org/linux-sh/ml/linux-sh-ja/2000-09/msg00071.html
やっぱりLinux-VRがいいみたいです。

17 :
あ、上のリンクはPDA(Jordana690など)でLinuxする時に役に立つものです。

18 :
>>16
SH3でやるなら、機械が結構限定される。
いわゆるCE機なら HP620/680/690 あたり。
横カシオペアは全滅だったような?
Hitachiのペルソナはどうなんでしょう?
詳しい人カム。

19 :
HP690で25000円、シグマリオンで29000円だったんですよ(中古)
HP690ならPCカードとCF type Iが同時に刺さりますし、そっちの方が
いいかなあと考えまして。
今はシグマリオンを狙ってますが、お金がないので様子見です。

20 :
ザウルスでLinux
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/zaurus/linux.html

21 :
あと、http://www.agendacomputing.com/
ってのもあるっすね。
これ買っちゃったけど、やっぱりPalmに比べるとめちゃくちゃ遅い。。。
Windowシステム自体を書きなおさなくちゃだめなのかな。

22 :
>>21
8でガイシュツ。
X抜きやっている人のRomImage入れたらよさげ。

23 :
>>20
これってLinuxと言うよりもその下のOSの出来がいいから
それに渡して返事もらってるだけ。
LinuxだろうがBSDだろうがやってること一緒だからどうでも
いい。

24 :
>>23
Cygwinみたいな物なのかな。
ザウルスはE1、L1のキーボードが良さゲー

25 :
Agenda VR3の情報サイト
http://is.os-omicron.org/tiki/tiki.cgi?c=v&p=Agenda

26 :
>>24
ぜんぜん違う。マイクロカーネルだ。
Axeのxtalページ見れば説明有るよ。

27 :
シグマリオン2がもうすぐ発売するらしいので、旧型シグマリオンが大幅に安くなるかもー。
安くなったらLinux-VR入れてモバイルだ!!

28 :
そのまえにポポペでチャレンジしたら?
NetBSDでは動いてる。

29 :
>>28
ポケットポストペット安い!!
でも、持って歩くのには恥ずかしすぎ!!

30 :
Linux-VRでJavaは使えますか?

31 :
Linux版モバギ欲しい。
どうせろくに売れてないんだろ? ロム載せ替えるだけで
1000台くらい売れちゃうよ!!

32 :
>>28
詳しいページ教えてん

33 :
>>32 http://www.jp.netbsd.org/Ports/hpcmips/
って、そらで打ったから間違ってるかも。

34 :
シグマリオン2発表上げ

35 :
ん? MMC認識できないんじゃなかったっけ? > NetBSD

36 :
ARM系で動くLinux無いかな?
Jornada720格好いい!

37 :
>>36
Linux7k for StrongARM@PSIONがあるから、あとはドライバか?
がんばれ。

38 :
>>37 おいおい、Linux7kは StrongARM用じゃないよ..
7kって石用。
まあ、StrongARMなら IPaqとかにのってるのがあるけどな。

39 :
>>35
MMC認識しないのではなくて、AutoRunが動かない物があったから
頓挫したのでは?(PbsdBootが実行出来なくなるから。)
今流行のCE化ポポペはみなAutoRun使ってやっているのだから大丈夫
だと思われ。

40 :
ポポペは4000円ぐらいか。
MMCカード32M+リーダーで1万円ぐらい?

41 :
Mobile Gear,Psion5,JornadaのLinux情報ページ
http://www.asahi-net.or.jp/~bg3k-ysd/linuxpda/index.html

42 :
Agenda開発者用ページ
http://www.attic-jp.com/agenda/developer/index.html

43 :
>>39 最近のは autorunじゃなくて、
backupして書き戻すって technicを使うんじゃなかったか?>>39
MMC認識はまだできてないような..>>33の星取り表を見る限り

44 :
( ゚∀゚<44!!!!

45 :
1のリンク先のドキュメント古そうなんだが。
いったいどれをいれればいいのかわからん
Linux-MCってなんなんだ?

46 :
たしかに古いままですな。ML読んだ方がいいです。
過去ログ集へのリンクをたどりませう。

Linux-MCはLinux-VRの後継?で、srpmをkondara1.1ベースから
Vine2.1ベースに変えた時にディストリビューションとしての
名前をという事で付けた名前です。

まず、Linux-MC以下にある日付が新しいカーネル1個とminiroot
1個拾ってくると、あとインストール方法は一緒です。
追加で入れたいパッケージもVine-2.1の中を中心に探すといいんですが、
それ以外の所に有ってもだいたい使えます。
128MBもあるとXも入ると思うんですが私は他に色々入れたので入れて
ません。

47 :
そういうのもあるんだ。
Jornada720で動くLinuxってないの?

48 :
NetBSDならあるようだ。

49 :
http://www.netbsd.org/Ports/hpcarm

50 :
>>49
これってコンパイルしなきゃいけないんでしょうか。。
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/hpcarm/

51 :
ちょとかぎまわってみたらこんなの見つかったYo!!
ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/NetBSD/arch/hpcarm/snapshot/kernel/netbsd-JORNADA720-20010623.gz
userlandは armのを使えばいいのかな。
っていうか、そういうのを探せるようでないと、現段階で使うのはまだ早いかもNe!!
# Ipaq H3136 $150かよ...

52 :
>>46
ありがとございます。
とりあえず最新インストールでけました
なんかいい感じに動いてます。

53 :
第114回:破壊的な商品力を持ってしまったsigmarionII
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010829/mobile114.htm
提灯記事かと思いきや。
雅一たんハァハァ。FOMAの記事も萌え。

54 :
>>53
CFスロット1つのままはつらい。
LinuxをLANなしで走らせても喜べるほどでないので。
H"のCFカード使えないのもダメ。

55 :
>> 50
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/hpcarm/howto-use.html

56 :
>> 50
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/hpcarm/howto-use.html

57 :
>>55
>>56
タイムトリッパー?

58 :
重複投稿スマソ。
2度の投稿の間にntpdateが動作したのでしょう。

59 :
>>51
うん、俺も早いと思う。
だけど、UNIX系の練習に使えたらいいなーって思ったんだYO!
>>55
おお、ありがとう!
やってみます。

60 :
カーネルビルドしてみた。
まったりでけた。

61 :
EMUビルドしてみた。
gameboyは上手くいった。
SNSEは駄目だった
もしかしてNETBSDの方がいいのかも..

62 :
Samba入れてみた。ちゃんと動いた。
しかし128MBのCFは一杯になってしまった。意味ナシ!

63 :
256MBにしてみた。

X入れてみた

gccも入れてみた

perlも入れて見た

でも100MBも空いている

かなり(゚д゚)ウマー
256MBなCF落ちて来たよ。もうやるしかないね。

64 :
256MBにしてみた。

ブートローダが起動しない

CF壊れてるらしい

(TдT)マズー

65 :
Write form Telios-AJ2 with Linux-VR/Fukui-san kernel.
W3m-img ii !!
2ch no flame mo 800x600 de mieru yo.
Uu...... Canna wasureta.
Utsuda shinou(-"-)

66 :
Canna入れて来ました。
TeliosはR430より早いよ。
w3m-imgで画像読み込んで固まったりしないし。
これはメモリが倍だから?

67 :
Jornada720で動くLinuxないっすかー?

68 :
「ARMはVRじゃないですけど」なんていういぢわるはやめておいて、
もうちょっと上読んでみようか。48番あたり。
結論は限りなく無いに近いんだけど。
ガイシュツだけど自分で情報をかき集められないと辛いと思います。
無ければ作るか、ひたすら待つか、うまく有識者を焚き付けるかでしょうね。

69 :
>>65
「2chの煽りも800x600で見えるよ」って? …あ、flameじゃなくてframeな。

70 :
ハズカシ。typoでした。
#でも意味通りそうで恐い。

71 :
>>70
間違ってるとは思わず、自然に読んでしまった俺って一体。。。(w

72 :
canfepあげ。
ネタ、すくね〜。

73 :
こんにちわ。
MobileGear-II MC-R500にLinux-VR入れてみました。
kernelはvmlinux-R500-010804.tgzのをそのまま使ったんですけど、
カーソルが異常に見にくいんです。
解決方法知ってる方いらっしゃいませんか?
カーネルを自分でコンパイルしなおさなきゃだめかな。

74 :
/proc/backlight とか /proc/contrast あたりに数字をかましたら
どうでしょう?
たぶんbacklightは10いくつかまで、コントラストは7ぐらいまでだと思う。

75 :
>>73
あーそれ俺も同じです。R500。
>>74の方法も試してみたけど、うまくいかないんだよねー。
キーマップは直せた?デフォルトだと英語キーボードに
なってるでしょ。記号とか打ちづらいよね。
俺はMLで流れた情報見て直せました。

76 :
>>74
アドバイスありがとうございました。どうもうまくいかないです。
>>75
キーマップ直してません。カーソルがかなり気になってまして、
そちらはまだ未設定です。普通は先にキーマップが気になるのかな(^^;
MLですかぁ。私も参加してみようかな。
カーソルが白色の点滅だったら、一番いいんですけどね。暇な時間に
色々やってみます。ありがとうございました。

77 :
開発止まってるっぽくない?
Linux-VRが分岐したところから現在までのdiffを見てみたい。どうやれば見られる
もんなの?

78 :
漏れにはそう見えんが。
山ほど新パッケージが出ておるぞ。
カーネルも3回ぐらい新しくなっているし。

79 :
>>78
RPMはね。
カーネルがいまだにtest9系列なのはギモン。
よりによってPCMCIAに問題のあるバージョンをいまだに使っている
のはなぜかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
こんなシビアな問題を出したまま3ヶ月も放置プレイだし。
世の中には独力で2.4.3まで持っていった人もいるってのに。

80 :
動くもんが動けば俺は2.1だろうが何だろうが気にしない。
PCMCIAで使えなくて困るデバイスも無いし抜挿も出来るし。
動かなくて困るデバイスは赤外だけだし。
実質カーネルハシカーは各機種1人ずつだろ。まあ仕方ないんでないかい?
我慢出来なくて、その上小一時間問い詰める暇があるなら移植手伝ったら?
喜ばれるぞ。

81 :
どーもLinux-VRのページ見回してもよくわからないのですが、
Linux-MCになっててもセルフコンパイル環境ってKei's Linux-VRのページ
にある方法でよいのでしょうか。

82 :
私はそれでやってます。

83 :
ありがとうー >>82
カーネルなかなか新しくなんない?

84 :
なんない。
ところで、新しくなる必要がある事なんてありますか?
漏れは新しくならなくてもいいからモヂュールが使えるようになって
欲しい。Intersilな無線LAN使いたいから。

85 :
いやそういうとこも含めてよくなってほしいね。Melcoの無線LAN(Lucentの)て
設定だけで動かせるのかな。いやテリオスなんだけど。これができればhpcmipsから
移りたいんだけど。kernelセルフコンパイルはきついっす

86 :
ターボリナックス入れてC言語やろうとしてgccでコンパイルしようとしたんですが
gccコマンドが見つからないっていわれてしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?(;´Д`)

87 :
In article >>86, 86 ぱーまん3ごう <news2ch@
toc.dyndns.org> wrote:
> ターボリナックス入れてC言語やろうとしてgccでコンパイルしようとしたんです

> gccコマンドが見つからないっていわれてしまいました。
> どうしたらいいんでしょうか?(;´Д`)
他のディストリビューションにする (で、また見つからずに繰り返す^^)

88 :
おまえはfjに帰れ

89 :
>>85
漏れやった事ないけど、wvlan(ていうかLucent)のドライバは
練り込まれていたはず。これはモバもテリも一緒。
わがまま言わなきゃ一通りの物は入っているからLinux-VR好きだ。
hpsmipsは「まずは母艦でクロス」って所が何となく嫌いなんですわ。
それの方が自由度があるんだけど。

90 :
>>89
うーん、telios用のkernelには入ってない気がする
んだけどなぁ < wvlan メッセージでないし。
それともカード認識で失敗してるのかな。
hpcmipsで母艦でクロスの必要ってそんなにあるかな?

91 :
>>90
>hpcmipsで母艦でクロスの必要ってそんなにあるかな?
そんなに無いと思われ。
>>89 様はなにか勘違いされているのだと思われ。

92 :
>>90
起動時に何かそれらしき文言を見ますよ?
起動前に挿してみるとかでは駄目ですか?
>>91
NetBSD=「バイナリパッケージなんぞないから自分でやんな」的哲学の世界
と思っていて、セルフは大変だから普通クロスだよなあと考えて
ああ書いてしまったのです。
NetBSD/hpcmipsだけは例外的にバイナリパッケージが流通しているのでしょうか?

93 :
「バイナリパッケージなんぞないから自分でやんな」ってのが
禿しい誤解と思われ。

94 :
そうですね、それは誤解ですよ。hpcmipsに限らずインストール用バイナリから
各パッケージまで各アーキ用に全てftpで取れるところに置いてあります。
Linux-VR(MC)のtest9とかにはwvlan入ってるみたいだけどTelios用には無いと
思います。そのうちmlで聞いてみるかな

95 :
そうでしたか。今度R430が空いたらNetBSD入れてみます。
バイナリパッケージも探してみます。

96 :
テリオス用カーネルソースをクロスコンパイルして
無線LAN対応にしたらちゃんと認識できたよ。
しかーしessidとか設定できないのでまだまだ。
iwconfigコンパイルしようにもminirootでは全然
そういう環境に持ってけないしなかなか面倒だね。

97 :
LAN 使えるんなら、フルツリーを NFS マウントできるんじゃないの?
いや、Linux-VR 全然知らないで言ってますが。
# NetBSD/hpcmips なら当然のごとくできます。

98 :
私もhpcmipsユーザなんでそれ考えましたがLinux-VRのフルツリーってどれなんだろうと。
hpcmipsでnfsクライアント使うのに何か設定ありました? うぐぅなんかコマンドが見あたらない

99 :
nfsクライアントコマンドってなんだよ。頭ぼけてました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Office Suite 統合スレ その2 (514)
Nature's Linux (134)
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ (498)
論文作成ツール等に関する質問スレッド (623)
デスクトップアクセサリ総合スレ (213)
Linuxがこの15年で出来るようになったこと (127)
--log9.info------------------
au WIN W31CA by CASIO Part33 (718)
FOMA SH900i Part 58 (771)
【SoftBank】932SH VS 930CA【ハイエンド・カメラ】 (413)
FOMA SO902i Part114 (639)
【神機】docomo PRO HT-03A Part16【降臨】 (459)
なぜiPhone厨はアホ扱いされるのか?★2 (812)
iPhone信者を晒すスレ (144)
なんでアイフォーンユーザーはキモイの? (141)
iPhoneが人気の理由 Part1 (511)
【Xperia】偽iPhoneケータイ綜合【GALAXY】 (138)
Pocket WiFi SoftBank C01HW Part5 (420)
FOMA SH702ID (742)
FOMA P905iTV Part18 (530)
Xperia買って後悔・・・ (111)
au WIN W53H by HITACHI Part11 (575)
いちばんダサい携帯 (369)
--log55.com------------------
【国益に悪影響】韓国のGSOMIA破棄、米国はご立腹!日本に必要もない喧嘩を売ったのは韓国[11/4] ★2
【日本海名称】 英国BBC、北朝鮮の発射体報道で依然として「日本海」表記に固執、一歩後退[11/01]
【韓国】ネットカフェの女子アルバイト店員の前で6時間に14回も『オナニー』して、トイレまで追いかけた男[11/05]
【サッカー】危険タックルのソン・フンミン、最初はイエローだった? 一発退場に変えた主審が“目撃したもの”[11/4]
【国際会議より都内講演】韓国 文喜相(ムン・ヒサン)国会議長が国際会議ドタキャン 日本訪問を延期[11/2] ★2
中央日報】 冷たい菅官房長官「韓国の発表は韓国に聞いていただきたい。日本の立場に変わりない」 [11/05]
【だから無理に日本で開催?】韓国の音楽授賞式、驚きのチケット価格に批判の声「K-POPの祭典をお金稼ぎの手段にしないで!」[10/31]
【韓国】気象競争力に危機?予報が外れる“悪循環”の実態とは=韓国ネット「年俸を3倍アップして優れた人を採用して」[11/03]