1read 100read
ソフト・ハード両面でmacに無いものに不満を挙げる (140) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★2チャンviewer"rep2"ノスレノエイリアス part10 (428)
iOS違法アプリ通報スレ (210)
kusakabeって2chではどう思われてるの? (735)
iPad vs MacBook Air (450)
iOS違法アプリ通報スレ (210)
ひろゆき「iPhone一ヶ月後には誰も使ってない」 - 2 (637)

ソフト・ハード両面でmacに無いものに不満を挙げる


1 :2012/01/23 〜 最終レス :2013/04/21
トラックポイントが欲しい
エロゲーがやりたい
クルクルタッチパッドを手が探してしまう
Visual Studioは欲しい
Linuxみたいに好き勝手いじりたい
上のように
要望があるなら教えてくれ
mac OS, iOS にない、macbook, 据え置きmacにない。どっちでもいい

2 :
エロゲ以外の例はどれもしっくりこないな。
ところで俺はエロゲほとんどやったことないから知らないけど、
あんなものは簡単にマルチプラットフォームでリリースできそうなんだけど、
Mac版って売ってないの?

3 :
Finderのカット機能(Cmd+X)

4 :
簡単に作れたとしても、採算が取れなかったとしたら作る意味ないからなあ・・・
そもそもほとんどの同人ゲー・エロゲーはCrossOverで動くらしいし。

5 :
>>1
>macに無いものに不満を挙げる
Macに無いものの不満を挙げる だろ
それに不満を教えてくれって言うけど、君に教えたところでどうなるんだよ
MacBookなんかもう無いし、据え置きmacなんて言い方も初めて見たわ

6 :
俺としてはLion用のClassic & Carbon環境の復活っていうか、
実用保証のある互換ライブラリーとかエミュレータが欲しい。

7 :
Pagesに縦書きがほしい
日本でもiBooks Authorで書いた本を売らせてほしい

8 :
Windowsにションコがなくで不満だわー。

9 :
>>5
バカなんすかwwww

10 :
>>2
macユーザかつエロゲユーザなんて希少種相手じゃ商売にならんだろ

11 :
iMacやMacminiにeSATAポートが欲しい。

12 :
強いて言えば
http://panasonic.jp/pc/appli/kodawari/tough.html
このくらいラフに扱えるMBPとかMBAがあったらうれしいかも。
一時MBPほぼ毎日持ち歩いてたんだが、ちゃんと保護ケースいれてても
微妙に表面に凹みできちゃった。HDDも1年で壊れた。

13 :
airのパームレストはプラスチックがいい周囲が寒いと冷たい

14 :
USB 3.0

15 :
標準でWindows装備

16 :
>>13
あのデザインのためなら我慢する

17 :
>>13
パームレスト用保護シートでも貼ればいい。

18 :
パームレストは金属でも構わないが、もうちょっと角に丸みがほしいな
手首のあたりに跡がついたり痛くなったり

19 :
iMacの顎。そろそろ撤廃しろ。

20 :
強いて言えばUSBオナホール機能かなぁ

21 :






Windows信者がたてたスレッドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









22 :
winでやる必要なものはVMとかで足りちゃうしなあ。
煽るネタに必要なの?必死すぎない?

23 :
PT2の替わりになるものがあればなあ

24 :
機嫌が悪いと朝食を食べないところ

25 :
アレなusbの地デジチューナー+仮想で見れるけど
みるものなかった 結局はアイドル/アニメヲタが録画して
オナる為の物なんだろうなと

26 :
ドザきもい

27 :
いちいちドザの陰謀論絡めてくるやつもキモいがな。
実際Mac使ってて、Winならすぐいけるのにってことあんだろ。
無い、なんて絶対あり得ないぜ。
もし無いとかいってんならメールとネットくらいしかやってないやつだ。

28 :
俺はファイルの移動でCtrl+Xが使いたい
デフォでね

29 :
ファイルのカットよりもシェルフの方がデフォであったらいいなぁ。

30 :
ショートカットっていえば、プリントスクリーンキーの機能が欲しい。
クリップボード内にはいるやつ。

31 :
Apple+F3...

32 :
Command + Cの後、Command + Option + Vで移動になるんだからカットなんて不要だろ。
最初にCtrl+Xで移動決め打ちが必要な頑固UIはいかにもWindowsだ。

33 :
たしかにファイルの移動に関してはマックのほうが正しいね。
GUIでやるときにオプションボタンで「コピー」or「移動」を変えるのは
慣れてるはずなんだからそれをキーボードでやるとしたらマック式のほうが自然。

34 :
職場にMac持ち込んで仕事しているけど、
Macってすげーってみんなから関心されるよ

35 :
>>32
あ、俺そのコマンド知らなかった。今度から使うわ。これで不満がなくなった。
諸事情でしばらくWindowsオンリーでほぼ使い方忘れてるんだよね。前もそのコマンド使ってなかったかもしれんし。
いやー、助かったwww

36 :
Macに戻った初日にここをブックマークにしといたけど、書いてないな
http://support.apple.com/kb/HT1343?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

37 :
iPod touchでも思ったんだが、Macでも同じ事思う。
FMくらいはデフォで付いてても良いかなーって気はする。
iTunes便利だし、オーディオ買わなくなったから。
ワンセグとかテレビはイラネ

38 :
>>37
ラジオは中途半端なのついててもまともに聞けないからいいかな
ネットで聞けるようになったし

39 :
マルチユーザーでCUI起動

40 :
右クリック→新規作成
これがないのが痛すぎる。テキストファイルでメモしたり、excellファイルを作成したり、
ファインダー開いてる時にこの階層に作りたいって、思考回路がもうそうなってる。
今更アプリ開いてから、保存場所を選ぶなんて面倒な事ができない。

41 :
場所なんか選ばんでよろしい。
一か所に全部放り込んでおいて支障なし。
フォルダなんて意味不明な手動分類管理を利用者に強いるのはWinの悪習。
バッドノウハウここに極まれりだ。

42 :
>>41
アフォか。Excelファイルだらけの中からお目当てのファイルを探すのはspotlightじゃ無理。
だいたい、OSXがディレクトリ構造になってんだろが。
馬鹿は口を挟むな

43 :
なんで個人攻撃になるんだろうな…残念だ

44 :
>>43
馬鹿が嫌いなんだ。
もう俺に絡むなよ。

45 :
うん、NGIDに設定しとくね。
そんじゃーね。

46 :
おととしまでほとんどWINしか使ってなかったけど、
右クリック→新規作成なんて使ったことなかったな。
ファインダー開いててこの階層にファイル作りたい、っていう
シチュエーションってどんなん?

47 :
ファイルの保存場所なんてユーザディレクトリ下にあるデフォの
「書類」とか「ピクチャ」程度の分け方でいい。
いちいちフォルダで細分化しても結局カオスに陥るのは同じことだ。
そんな時代遅れなことに量力を費やすぐらいなら
Spotlightやスマートフォルダを上手に活用する知恵つけたほうがいいよ。

48 :
>>46
ファイルを開くのはファインダーから、ダブルクリック。
同じ階層にファイルを作りたいって事は普通にある。
わざわざ保存先を指定するのが面倒臭い。
ホームページの管理でちょっとしたperlを書く時もテキストで書いて、最後に拡張子変えるだけで済むのになー。
Appleはダメだねぇ。
新規作成をさせなくしたのって、セキュリティ上の問題とか言ってるが、なんつーアホな理由だ。
そんなもんでセキュリティが守れなくなるとか、大丈夫か?と思う

49 :
Windowsメインで使ってるけどこいつに石頭っぷりには笑うしかないw

50 :
>>47
まあ、お前みたいなネットやメール、デジカメ写真の管理程度しか用途がない奴なら、それでいいわな。
簡単携帯ならぬ、簡単PCって感じで。
似たようなデータの、似たようなファイルがたくさんあるような環境でspotlightなんて使い物になるかっての。

51 :
>>48
そういうシチュエーションではnetrw+vimだからファインダーの出番はないなあ
って、これは俺のほうが少数派かw

52 :
http://www37.tok2.com/home/nobusan/faq/windows/newcreate/newcreate_menu.gif
俺もWin使っててこんなメニュー使ったこともないから
そもそもどんな機能かよく分かんないんだけど、
要はExplorer上で右クリックでこれ出して、たとえば「Excel ワークシート」を選ぶと
最初からその場所を保存先にした新規Excel書類が開くってこと??
いるかな?そんな機能w

53 :
俺みたいな仕事でガンガンPC使って、ディレクトリ階層の必要性を十分理解してる人間にとっては必要な機能なんだよ。
え?Excelファイルなんて書類フォルダに全部ぶち込んどけばよくない?とかいうライトユーザーは口を挟まないで欲しい

54 :
Finder→サービスから新規作成できるようにしてほしいな

55 :
そんなに欲しいなら作ってやったぞw
ファインダーでフォルダ選択して右クリックな
http://imgur.com/aGDIw
エクセルエクセルファイルとかはtmp.xlsとでもしてつくれ

56 :
仕事でガンガンPCカッケーっすwww
保存ダイアログに希望の保存先ディレクトリ(フォルダ)をドラッグすれば
一発でそこを保存先にできるという小技が実はあるんだが、
こんなすぐ頭の沸騰するカルシウム不足にそんなネタ見つける余裕はなさそうだw

57 :
>>56
>仕事でガンガンPCカッケーっすwww

>保存ダイアログに希望の保存先ディレクトリ(フォルダ)をドラッグすれば
>一発でそこを保存先にできるという小技が実はあるんだが、
>こんなすぐ頭の沸騰するカルシウム不足にそんなネタ見つける余裕はなさそうだw

面倒臭いじゃん。
なにそれ。馬鹿にしてんの?

58 :
>>57
>面倒臭いじゃん
どう考えても右クリックからつくってファイル名変更するより
>>56のほうがラクだな
つかわざわざお望みの機能をつくってやったおれに礼をしろww

59 :
てか、新規書類を作る前から既にFinderでそれを保存したい場所を開いてるって状況が
あまりに一般的用法からかけ離れてるよね。今の時代は尚更。
フォルダなんて前時代的なファイル管理が前提の形骸化した機能をありがたがるなら
そういうのどんどん切り捨てていくMacは向いてないんじゃないかな。

60 :
>>58
比較してやろうか?
■右クリック→新規作成の場合
@右クリック
Aデータ作成
B⌘Q
C保存しますか?のダイアログに「はい」をクリック、またはEnter押し
Dファイルリネーム
■右クリック→新規作成がない場合
@アプリを探す
Aアプリを起動
Bデータ作成
C⌘S
Dウィンドウを小さくし、端によせて、
Eファインダーウィンドウを探し、
F階層を一段上がり、
G保存先フォルダをドラッグ
H名前をつけ
10保存ボタンを押し
11⌘Q

うげぇぇぇ。糞面倒臭ぇぇ

61 :
>>59
>てか、新規書類を作る前から既にFinderでそれを保存したい場所を開いてるって状況が
>あまりに一般的用法からかけ離れてるよね。今の時代は尚更。
>フォルダなんて前時代的なファイル管理が前提の形骸化した機能をありがたがるなら
>そういうのどんどん切り捨てていくMacは向いてないんじゃないかな。

だからね、普通の社会人ならディレクトリ構造にしてないと、データの管理はできないのよ。
君みたいに遊びじゃないんだから。
似たような内容のファイルが山のようにあるの。わかる?
なんでOSがディレクトリ構造になってるかわかる?
必要だからだよ。

62 :
>>60
気合の説明www
そこまで言うなら俺のサービス使えよ
特別にライセンスフリーにしといてやるww

63 :
>>59
>あまりに一般的用法からかけ離れてるよね。今の時代は尚更。
>フォルダなんて前時代的なファイル管理が前提の形骸化した機能

イラレの出稿だけ考えても、リンクファイルは同一階層に置くわな。
リンク画像をイメージフォルダに直おきしてる奴なんていねーよw
出稿する時にわざわざ探すのか?w
これだから、ライトユーザーは口を挟むなって言ってんのに。
素直にiPadでも使っとけ。お前にはそれで十分だわ

64 :
馬鹿の一つ覚えで、ディレクトリ構造は古い!!
って言う奴が大杉
誰だよwこんな馬鹿大量に作ったのはw

65 :
ヘビーユーザーじゃない僕が、3分でつくれた機能を欲しくて
ずっとイライラしていたヘビーユーザーさんおやすみ〜

66 :
ホットゾヌ

67 :
Macはフォルダを斬り捨てたって認識から間違いだよな。
まだ存在するし。
spotlightは使いやすくした程度のもの。
Excelで同じファイル名のファイルを開けないってのは直ったの?
フォルダ派の人にはツラいと思うんだけど。


68 :
自分で試せよ馬鹿か??

69 :
それ確認するために最新版を買う程馬鹿ではありません。

70 :
>>50
余裕でつかってます。
資料で送られて来たエクセル、それを元に起こしたラフのpsdやらaiやら、
一応ディレクトリで整理してるけどそんなもの辿るよりも曖昧に、
テキトーに検索かけて候補から引っ張った方が遥かに早い。
あなたどれくらいの量のファイルを扱ってます?
数千ですか?数万ですか?
こちらいま調べたら概算で70万ありました。

71 :
ファイルのカットとかもそうだけど、WindowsのトンデモUIやバッドノウハウが
そのまま使えないと我慢できないんだよ。それがWindowsのヘビーユーザー様

72 :
>>70
>一応ディレクトリで整理してるけど

答え買いちゃってるしw


73 :
>>72
たぐればディレクトリ内だけど、
スポットライトでストレージ自体を指して検索かけてるから
実際、保存時以外ディレクトリを意識した事は無いですよ。
直近に使っていたもの等はマイファイルに並びますが、
これもディレクトリ構造に関係なく上がって来てますよね。
なので保存時は一応ディレクトリ分けして整理していますが、
これは一式取り出す必要がある場合に備えてももので、
保存後に読み出して編集、
上書き保存に関してはディレクトリ構造は意識していません。

74 :

ディレクトリ整理してないとか、意識したことないとか、Spotlight一択とか
そこまでムキになって嘘つかなくてもいいのにね。。ド素人じゃあるまいし。

75 :
>>73
だからさ、それはお前の扱ってるデータや、お前の使い方がspotlightで事足りてるだけの話で、
結局はディレクトリ管理してるじゃん。
ディレクトリ構造で保存しとかんと、どうにもならんという事はお前も理解してんじゃん。
俺はイラレの出稿もするし、重複データの入ったExcelデータも数多く使うし、
全てをディレクトリ管理した方が結局早いし、確実だし、便利なのよ。
プロであればあるほど、ディレクトリ構造が必要なのさ。

PCをオモチャ程度にしか使わん奴は、そりゃ良いよ。すげー!iPhotoはファイルさえ意識させない!とか言っとけばww

76 :
>>75
話変わってませんか?
おそらく私より、遥かに少ない数のファイルの管理しかしていないであろうあなたが、
「Excelファイルだらけの中からお目当てのファイルを探すのはspotlightじゃ無理」
と言ったので、実際ファイル数が多くなった場合はディレクトリをあさるよりも
スポットライトで直接選択した方が早い例を上げたまでです。
プロかどうかなど関係ありません。
「イラレの出稿」という言い方をする業種の事はよく存じませんが、
イラレでデータ入稿ならさほどリンクファイルは多くないでしょうね。
他人を下に見るクセやめた方が良いですよ。
馬鹿が嫌いだという割に、自分の方法論のみでものを語るあなたは
まさに馬鹿そのもので見苦しいです。

77 :
>>76
あれ?なんで怒ってんの?w
まあ、落ち着きなよ。

78 :
フォルダ分けもspotlightもどっちもどっちで
たくさんある内容が少しだけ違うファイルのどこがどう変わったかを管理するのには役不足。
quicklookのあるMac が少しだけマシか。

79 :
Spotlightってファイル名だけでなく、内容の本文やファイルの種別、
作成日や変更日とか、あらゆる観点から検索できて、
かつその検索条件をあらかじめ保存してればリアルタイムでそれが反映されるんだけど、
それでもなお目的のファイルが見つけられないなんて奴は、
単にこのすぐれた検索機能を満足に使いこなせないバカってだけなんじゃないかな?
あと機能からいるディレクトリ派の人は察するにデジタル土方の類だろうけど、
そんな底辺風情が上から目線でプロ気取るのはあまりに滑稽だよw

80 :
つーか、プロってなんの?

81 :
>>79
イラレ使いを卑下して、そんな奴はMac使うなとか、頭おかしいね。
そんな事だからデザイン会社もWindowsに筐体変えてるんだよ。

82 :
>>78
フォルダ分けとSpotlightは排他的関係じゃないから。
自分はフォルダに分類した上で、直近の更新分、内容、ラベル、レーティング等に応じて
スマートフォルダに自動分類される様にしてるよ。
スマートフォルダってのはSpotlight検索をリアルタイムに行なって結果をフォルダ風に見せる物。
今注目してるキーワードに関連するファイルを集めたスマートフォルダとか何通りでも作れるし、
いつでも条件を変更できる。
フォルダ分けに固執してる人はこういうのはどうするの?

83 :
>>82
俺はスマートフォルダももちろん使ってるよ。
全然役不足だし、ディレクトリ管理の代替にはならんけど。
ここで、馬鹿が、ディレクトリ管理なんて古い!!とか妄言垂れてるから、
そりゃ、簡単PCとして使ってるライトユーザーならそうだろうね、俺にはレスいらないよ。と言ってるわけでな。

84 :
今時ディレクトリ構造でファイル管理してる人いるんだ…。
基本スポットライトで余裕だし、ファイルにはタグをつける。
これで終わりって言うか、タグでかなり便利になったとおもっていたが。
一つのフォルダにあらゆるファイルをぶち込んで、タグと日付けで抽出してる俺は少数はなのか?
見つけるのも早いし、「あのファイルどこだったけ」なんて事なくなった。

85 :
>>83
お前には聞いてないよw

86 :
>>81
専門卒程度でソフトの使い方さえ知ってりゃ
誰でもプロ()として働ける有象無象の下請け孫請けデザイン会社が
Windowsに移行しようがすまいが別に知ったことではないよ。

87 :
イラレ → ディレクトリ構造必須
ドリームウィーバー →ディレクトリ構造必須
row画像 →ディレクトリ構造必須

結局、コンデジでしょぼい写真管理をiPhotoでやって喜んでる層と、プロフェッショナルとして仕事で使ってる層と、
要求されるレベルが違うって事だよ。
簡単PCにはしゃいでるような奴はレスすんなってこと。お前のような馬鹿と話してもなんもメリットねーってこと。

88 :
「人によって違う」でいいだろ
優劣つける必要ないよ

89 :
>>83
役不足の意味って、能力に対して与えられた役割がショボいことを意味するんだが、
スマートフォルダの能力を発揮できないようなショボい使い方をお前がしてるって話?
簡単PCとして幼稚に使ってるのはお前ってことかw

90 :
>>89
つまんねー煽りだな。
2ちゃんやめたら?w

91 :
俺に絡むなと言ってるから無視してるのに、一方的に罵声を浴びせてくる奴が居るぞw

92 :
>>87
ディレクトリ"管理"とディレクトリ"構造"をごっちゃにするなよ。
システムとしてのディレクトリという"構造"は
OSがそれを前提に設計されている限り必要なのは当たり前だ。
一方、ユーザーがインターフェース上でフォルダという名のディレクトリで
一から十までファイルを"管理"するのはもはや時代遅れだという話だよ。
もうちょっと読解力つけようね。

93 :
>>92
何をわけわからん事言ってんだ?
ディレクトリ管理の事言ってるに決まってんだろ。
イラレファイルを出稿したり、印刷屋と何度も色合わせしたり、
そういう事したこともねーから、spotlightで十分wwwフォルダ管理なんて今時古っ!!wwww
とか、馬鹿丸出し、自分は幼稚ですっていう自己紹介をしちゃうんだよな。

94 :
>>93
え…

95 :
>>93
デジタル土方みたいな底辺職であることをことさら強調するお前の自己紹介も困るわけだが、
そんなごく一部の旧態依然とした劣悪業界での話は別にどうでもいいわけ。
むしろつい最近までOS9が主流だったり、その手の業界自体が世間の時間と10年ぐらいズレてんだから
フォルダ管理が時代遅れであることの証左にこそなれ、反例にはまったくならないよw

96 :
>>82
なんか劣勢のようだから援護しちゃう。
実際コンテクストメニューから「新規作成」は便利だ。
基本Windowsの機能で欲しいって思う物は少ないが
あの機能だけはデフォであったら良いなと思うよ。

97 :
目糞鼻糞

98 :
キチガイが湧いているのか

99 :
Finderでピンチによるアイコン拡大機能がLionでなくなったのが痛い。
サイズがコロコロ変わって不評だったならオンオフ選択性のデフォOFFにすればいいのにと思う。
iPhotoでやれってことなんだろうけど、
Finderでフォルダ整理とかするときにどの写真がどんな絵かぐらい確認したい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MacBook Pro買ったんだがまずする事を教えなさい (123)
誰か、いらなくなったMacを下さい【7台目】 (862)
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 96 (443)
Fusion Drive (320)
PeerCast for Mac Part2 (762)
Macで地デジが見たいよ 7MHz (896)
--log9.info------------------
80〜99年のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY他 5 (215)
【激箱】サウンドハウス〜箱事情【パンドラ箱】 (283)
【オリジナル】同人音楽の森☆2曲目【カバーOK】 (499)
【クローン】Focusrite Liquid Mix【畳み込み】 (794)
【NI】 Native Instruments Massive part1 (271)
Roland XVシリーズ総合スレッド Part.3 (470)
TASCAMのオーディオI/F 2 (355)
「アナログ限定 」ソフトシンセを語るスレ2 (746)
YAMAHA MOTIF XS8(XS7) と ROLAND Fantom-G8(G7) (268)
また帰ってきた夜食スレ。 (633)
【5万円以下】マイクプリスレ1【低価格】 (118)
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.21【本格】 (975)
サンプラー全般について (897)
【お手軽】カシオトーン総合【キーボード】 (101)
【M.E.S.A.】AKAI S3200/S3000/S3000XL【Recycle】 (245)
ラウドネス運用 (105)
--log55.com------------------
【夕刊フジ】日本政府、次は“金融攻め”か…反日暴挙の文政権に「厳格カード」高橋洋一氏「日本はまだカードを温存している」[7/8]
【武藤 正敏氏】日本が輸出規制に転じた理由、理解してない文在寅 日本にとってのみならず韓国にとっても厄介な「文在寅」問題[7/8]
【輸出優遇除外】 「日本の高純度フッ化水素なければサムスンのファウンドリーは危機」 [07/08]
【中央日報】 日本製品不買運動が見落としているもの [07/08]
【中央日報】 薄型ディスプレー・金属機械…素材16品目は半導体より日本産比率高い [07/08]
【聯合ニュース】サムスントップが訪日 輸出規制対策議論か 滞在日程や誰と会うのかなどを尋ねる質問に一切答えず[7/8]
【噴水台】 「半導体強国」危うし!安倍首相の意地悪にふらついている間に中国が半導体崛起[07/08]
【韓国】「日本製品不買だ!」 → ユニクロも無印も客でごった返す