1read 100read
2013年19萌えニュース+84: 【CEDEC 2013】ゲーム脳から10年以上経た、ゲームをめぐる現在の認知機能研究 (152) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アニメ】『化物語』検定通過(サミー)パチスロ化へ (205)
【ラノベ】中村うさぎさん 一時心肺停止に ICU治療、意識回復も予断は許さない状況 (206)
【茨城】ガルパン町おこし批判報道にファンも地元も困惑 (152)
【TGS2013】「魁!!男塾 日本よ、これが男である!」 2014年発売予定 (115)
【声優】野川さくら、体調不良のため活動休止 8〜9月のインストアイベントツアーは全て中止 (209)
【国際】「何でも反日」なのに…日本のアニメをパクる韓国 自国発祥とも言い出す (183)

【CEDEC 2013】ゲーム脳から10年以上経た、ゲームをめぐる現在の認知機能研究


1 :2013/09/01 〜 最終レス :2013/09/30
ゲームが人にどのような影響を与えるのか、というのはゲーム開発者のみならず、心理学研究者、子どもを持つ親、教育者などからいつの時代も注目を浴び続けているトピックのひとつではないでしょうか。
「デジタルゲームが人の認知機能に与える影響:ゲーム研究最前線 Todai Baba Game Lab」というショートセッションでは、東京大学大学院学際情報学府の吉川真人氏が、近年における認知機能とゲームの関連研究を紹介しました。
セッションは、この手の問題でつきものと言ってもいい「ゲーム脳」の話題から始まりました。
2002年に出版された書籍『ゲーム脳の恐怖』は当時大きな話題を呼びましたが、
その後、実験内容に問題があると指摘されているのは周知のことでしょう。
吉川氏は『ゲーム脳の恐怖』の実験について、そもそも脳波パターンの考察や解釈に疑問点が多かったこと、テレビゲームの比較対照群が認知負荷の高いクレペリン検査を用いたものであったこと、
簡易脳波計による測定データには信頼性がないことなどを挙げ、多数の問題をはらんだものであったことを改めて強調しました。
認知機能とは、知覚や記憶、言語理解といった知的機能のことを指し、デジタルゲームと認知機能との関連を探る研究ではPCや紙を使った心理検査を中心にして、そのほかの手法を混じえて研究が行われています。
こうした認知機能研究のなかで、デジタルゲームを利用したものへと注目が集まっているのは、
1つのゲームをプレイすることで視覚、判断力、思考力といったように一度にたくさんの認知機能に影響を及ぼすことが多く、認知トレーニングとして貴重であることが挙げられる、と吉川氏。
また、一般論であると付け加えながらも、ゲームが広く出回っているメディアであることから社会的なインパクトが期待できることも大きな理由であると説明しました。
これは先の「ゲーム脳」が与えた衝撃からも明らかでしょう。
実際の研究として最初に紹介されたのは、誰もが知るパズルゲーム『テトリス』を用いた研究です。
この実験では、週のゲームプレイ時間が1時間以下という生活を2年間送っているノンゲームプレイヤーを対象として行われました。
先に心理検査を実施したあとに『テトリス』を1日15分、週に最低5日間という条件を4週間継続し、その後、ゲームプレイ前と同様の心理検査を実施するというものです。
結果、空間処理能力を測る心理検査において改善に有意が見られたということです。
ただし、『テトリス』の情報処理が単純であるため、視覚や応答速度以外の認知機能には影響がなかったということでした。
続けて紹介されたのは、2002年リリースの『Medal of Honor』というファーストパーソンシューターです。
こちらはミュンヘン大学の大学生で、2年間まったくゲームをプレイしていないと回答したノンゲームプレイヤー32名を対象に行われました。
先の『テトリス』の例と同様にまとまったゲームプレイの前後に心理検査を行い、
結果、視覚(追跡、視野)注意、認知的柔軟性など視覚を中心に広い影響が認められたとのことです。
http://www.inside-games.jp/article/2013/08/27/69834.html
※続く

2 :
>>1の続き
最後に紹介したのはリアルタイムストラテジー『Rise of Nation』を用いた研究です。
アメリカイリノイ州の高齢者を対象とし、過去2年にわたってゲームをまったくしていないと回答した40名のノンゲームプレイヤーのデータを計測したものです。
ファーストパーソンシューターとは異なり、リアルタイムストラテジーは視覚や視野への心理検査への影響がないのですが、一方で思考や記憶に関する認知機能が高められる結果が得られたようです。
このようにプレイするゲームによっても認知機能への影響はさまざまです。
また、特定のデジタルゲームにおいて認知機能が低下するという研究結果はなく、むしろ改善するという研究報告が多い、と吉川氏は語ります。。
さらに情報処理が複雑なデジタルゲームであるほど、複数の認知機能への改善効果が現れる傾向にあるため、
新たなタイプのデジタルゲームが出るたびに、認知機能への影響について研究する必要がある、と続けました。
こうして研究で得られた認知機能のスコア改善を実生活にどのように利用していくかが、今後の課題のひとつです。
また、デジタルゲームの影響で認知機能が改善しているということが事実であるかどうか精査していくのも重要だと言います。
というのもデジタルゲームと心理検査が類似していることや、実験に集められたゲーマーにプラシーボ効果が働いている可能性があることなどが多くの先行研究において指摘されているためです。
最後に吉川氏は、デジタルゲームの認知機能への改善効果はあるものの、悪影響の研究にも留意しつつ、適切、適度な利用を促していきたいと本セッションを締めくくりました。
《千葉芳樹》
※以上

3 :
一ヶ月テトリスとか飽きるわ
よくやるなw

4 :
ファーストパーソンシューターってのがもうなんだかわからん

5 :
飽きるとか、景品や金出すとか当然やってるだろ、一種のバイト的なもんだろうに

6 :
これで給料もらえるんだからな…
偏執的な異常な脳みそはオマエラ学者の方だろうと…

7 :
ああ、FPSのことか・・・

8 :
>>1
いろんなゲームを広範にやることが肝要ということか・・・

9 :
輸入盤アニメって日アマでも買えるんだな。
クソ安い。これもう日本の円盤無理だろ。
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/amazon-dc9c.html

10 :
   ∧_∧
  ( ´Д`)
  /   \
 ||   ||
 ||   |。:゚:゚:。
  \\_ 。゚/ ゚。:。:。
  /\_ン∩ソ\ :。:゚:。
  / /`ーー\ \::゚。:。
 | |   / /.:゚:::
  \ \  / /:゚::゚::。
    > )  (  )  。:゚:。
  (_/     ̄ :。:゚:。
         /´,ノ ジョボジョボジョボ
    .    /`l/
      ,/l;l/
    /`l,,l;l
   ,(ヽ/ l;l
   /´` ̄´,l;l
   `ー'-'´',l;l
 
    l´ \
    \ l´\
        \l;l \
       l;l ,,l´ \
       l;l  \l´ヽ
   /´` ̄´,l;l   \|
   `ー'-'´',l;l     ))ガクン
 
          。  。
          ヽ_/
         /´,ノ
    .カコーン/`l/
    (( ,/l;l/
    /`l,,l;l
   ,(ヽ/ l;l
   /´` ̄´,l;l
   `ー'-'´',l;l

11 :
最近は「他の連中もやっているから俺もやってやるぜぇ〜」的なノリで
ツイッターに写真出してるアホが結構いるが彼らのことは
『ツイッター脳』とは言わないのかね?

12 :
★★★在特会の会員名簿が流出★★★
610 名前:名無しさん@13周年 :2013/08/31(土) 01:48:13.51 ID:udc1J5mj0
トレントにあったから置いとく。
悪用現金な!(・∀・)m9
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-f548.html

13 :
家ゲーほど迫害はされてないソーシャル

14 :
エロゲをこの10年やりつづけた俺の脳は無敵

15 :
インチキ教授の森って今どうしてるんだろう

16 :
ゲーム依存って言うかこの糞社会のシステムに疑いも無く依存し続けられる、どうみても異常な風潮が信じられんわ

17 :
http://i.imgur.com/b65CA5U.jpg

18 :
Q. 被験者は何名ですか?
A. 森「一人です」
俺. ( ゚д゚)

19 :
ゲーム脳???
韓国人のことか?
韓国じゃプロのネットゲーマーまで居るんだろ?
全国民あげてヒーロー扱いして馬鹿騒ぎしてるそうじゃん

20 :
>>15
最近はネトゲ脳とか言い出してたな
自著の冒頭で
「私の論理に対して科学的根拠がないという声がありますが、
 子供を実験台にしろというのでしょうか」
ってわけのわからない反論をしてた

21 :
ゲーム脳以前に科学者脳をもってないわ
いんちきの森

22 :
ゲームを長期間プレイすると、あるところから脳の動きがパターン化されて、決まった所した脳を使わなくなって悪影響があるかとか
個人的には考えていて、ネガティブな意見もなくは無いとか思っていたけど
ゲーム脳言ってる人がトンデモ過ぎて、逆に批判的な人の方が悪なんじゃないかと思うようになった

23 :
こういうのは脳に専用の回路ができてないと無理だわ
http://www.youtube.com/watch?v=4UWYgus0MWE

24 :
居たな、森とかいうゲーム脳を言い出した奴w
それで、碌な検証すらないデーターだったのに、それを基に各テレビ新聞がゲームを叩きまくっていた。
筆頭は朝日と毎日とテレ朝とTBSだな

25 :
インチキの森ってゲームをニンテンドーが出せば良い

26 :
PCゲー、洋ゲーを用いた研究ではゲームに害が無いことが確認されました
それでは今日本で発生している広範囲な知的障害は何なのでしょう?
やはり家ゴミ和ゴミは脳を壊すとしか思えません

27 :
>>1
>2002年に出版された書籍『ゲーム脳の恐怖』は当時大きな話題を呼びましたが、
>その後、実験内容に問題があると指摘されているのは周知のことでしょう。
そうですね、森さんの『ゲーム脳理論』には「『矛盾』が存在する」のは確かです。
しかし、みなさまの大好きな『TVゲーム類』の大変危険な『害・悪影響』というものは、
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉
《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html
というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、
「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」
そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも十分伺い知ることができます。
ここで大問題なのは、そういう『現実・事実』が存在するにもかかわらず、
>その後、実験内容に問題があると指摘されているのは周知のことでしょう。
それをもって、
「まるで『TVゲーム類』が『子供に』『無害である』かの『錯覚・勘違い』をする人間が大勢いる」
ということです。
いいですか、みなさま、
「森さんの『ゲーム脳理論』における『論理矛盾』」と「『TVゲーム類』に『存在する』大変危険な『害・悪影響』とは『無関係』である」
のですよ。
ですので、世のお父様、お母様に警告させて頂きます。
その単なる「論理矛盾」に気を取られ、だまされ、
まるで「『TVゲーム類』が『無害』」かのごとく錯覚し「子供の『TVゲーム類・危機管理』」をおろそかにていてはなりませんよ。
なにしろ、人類にとって「『TVゲーム類』というものは『禁止』すべき『大変危険な存在である』」のですからね。

28 :
>>27
くっさwww

29 :
DHMOという犯罪者の100%が摂取した危険物質がありまして

30 :
肉食こそ諸悪の根源だよ
今すぐ肉なんて食うのはやめて菜食に移行しよう

31 :
>>29
うむっ、それでは、
>DHMOという犯罪者の100%が摂取した危険物質がありまして
その危険物質の「犯罪者でないもの」の摂取率は、何%くらいなのかね?(笑

32 :
 
いいですかっ、世のお父様、お母様、
>>1
>その後、実験内容に問題があると指摘されているのは周知のことでしょう。
その「論理矛盾」を利用し、
>簡易脳波計による測定データには信頼性がないことなどを挙げ、多数の問題をはらんだものであったことを改めて強調しました。
このような、
★「『具体的な』ことは述べず『本題・本論』とは無関係な『無知な愚問・でまかせ』で提唱者の『不信感』だけを抱かせる『古典的論法』」★
にて『本題・本論』である、
   「『TVゲーム類』が『子供の』『脳』に与える『害・悪影響』」
とは、関係の無い方向に誘導し、まるで、
「『TVゲーム類』が『子供に』『無害かのごとく』『だます』人間が大勢存在する」
ので、ぜひともお気を付け下さいまし。

33 :
どんなものでもやりすぎは有害だろw

34 :
家ゴミ和ゴミが脳を壊すことは調べてみればすぐにわかる

35 :
 
>>2
>最後に吉川氏は、デジタルゲームの認知機能への改善効果はあるものの、悪影響の研究にも留意しつつ、
いやいや、そんな「認知機能への改善効果」などさておき、真っ先に、
「『TVゲーム類』による『害・悪影響』の『調査・研究』を『徹底的に行なう』のが『人間社会』においての『研究者の責務である』」
と存じますがね。

36 :
>>21
IPS細胞で騒いでた奴と同じ類だよねぇ
名前忘れたけど

37 :
>>26
> それでは今日本で発生している広範囲な知的障害は何なのでしょう?
そういうのはどの時代でも一定の割合で必ず生まれるものだから
あとは、出生時の頭部変形なんかも関係してるかもな

38 :
>>36
騙ってた奴かwww
あとアハ!理論(だっけ?)の人ともイメージ被るw

39 :
>>32
陰謀論きたきたあああああああ

40 :
論理矛盾て何よ、論理矛盾て
アホ丸出し

41 :
>>35
よく読めよ
引用された研究では、認知機能への悪影響はなかったって結果出てるだろ。
まあ、実際的な効果がどれほどのものかは不明だが。

42 :
おはようさん!
 
>>39
やあ、キミだね。(笑

>>40
・・・。

>>41
んっ!? はて?
>引用された研究では、認知機能への悪影響はなかったって結果出てるだろ。
その「認知機能への悪影響はなかった」は「『TVゲーム類』による『脳』への『害・悪影響』が『存在しない』」になるのかな???

43 :
まあ、ゲームだけに特別な認知障害が起こるなら、
とっくに洗脳に悪用されてるからなw。

44 :
 
うむ、なるほどね、しかーしっ、
>>43
>とっくに洗脳に悪用されてるからなw。
それは、
「単に、気付いていない『だけ』かも???」
ということは考えられないか?(笑

45 :
どんな野菜や肉だって毎日そればかり食べれば身体に悪いだろ。
だからと言って肉や野菜を毒だっていうのは馬鹿げているし、一日の摂取量を規制したりすることは愚行だよね。
そういうことだろ?

46 :
  
>>45
>そういうことだろ?
いやっ、ちょっと違うと思うなぁ・・・。

だって、
>どんな野菜や肉だって毎日そればかり食べれば身体に悪いだろ。
人間は「野菜・肉・米」を食べなければ『死ぬ』けど、
しかし『依存症・中毒』を引き起こす『百害あって一利無し』の『TVゲーム類』が無くとも、誰ひとりとして『死ぬ』人間は存在しないよね。

つまり、そういうことだよ。

47 :
馬鹿じゃね
牛肉やウナギ食わなくても死なないだろ?
そういうこと

48 :
だからこの研究は一利あるっていうことじゃね?

49 :
百害あるっていうのはオマエが言ってるだけだろ?

50 :
いいね
肉のたとえ
>>27の記事で調査している教授が言ってるじゃん「ゲーム自体に問題はない」って。
牛肉を毎日1キロ食べている牛肉依存症(*_*;の患者に牛肉を食べることを禁じても、今度はウナギを毎日1キロ食べるようになるかもしれないしな。
要は本人や親が適切なゲームの使用をできないのが問題なんだろ

51 :
>やあ、キミだね。(笑
キミって誰だよ
気色わる

52 :
>>47-51
>キミって誰だよ
それは、キミだよ。(笑

さて、
>だからこの研究は一利あるっていうことじゃね?
しょうもない「一利」のために、とんでもない『百害』まで欲しいのかね?

>要は本人や親が適切なゲームの使用をできないのが問題なんだろ
そうだね、簡単に『依存症・中毒』を引き起こす『百害あって一利無し』の『TVゲーム類』の管理がとても難しいのと、
あと、子供が『TVゲーム類』でおとなしくなるものだから『ネグレクト(育児放棄)のツール』として重宝している救いようのない親がいる。

>>27の記事で調査している教授が言ってるじゃん「ゲーム自体に問題はない」って。
まぁ、その記事は『本題・本論』である、
   「『TVゲーム類』が『子供の』『脳』に与える『害・悪影響』」
とは無関係な、
★「『具体的な』ことは述べず『本題・本論』とは無関係な『無知な愚問・でまかせ』で提唱者の『不信感』だけを抱かせる『古典的論法』」★
なんだけど、なにか「権威・肩書き」みたいなものを信じたいのであれば、もちろん、それはキミの『自由』だよ。

53 :
>>52
馬鹿じゃね
本論とは無関係な話題ならなんで引用するんだよ
それとも、見出しだけが重要で記事の中身は無意味だと
だから、キミって誰だよ
オマエ変態か?

54 :
>>53
>>52みたいな本当に頭のおかしいコテは、2ちゃんには多い。
まともな議論だと即手詰まりになる理屈垂れ流してても、
脳内ルールを設定して自分が議論に勝ち続けている気分に浸っているから、
相手するのは時間の無駄。

55 :
というか森本人だろ
日本大学から書き込むなよ

56 :
>>54
ホントに基地外
>>47-51って勝手に他人といっしょにするなこのクソボケ>>52

57 :
>>52
だから、百害ってあなたが言ってるだけでしょって>>49さんが指摘してるんだが。

58 :
>>52
>なんだけど、なにか「権威・肩書き」みたいなものを信じたいのであれば、もちろん、それはキミの『自由』だよ。
調査した教授本人の発言なんだが。
その発言は権威や肩書きだけのものだだから信じるなってこと?
だったら、調査そのものも信じるなってことだよね。
それに記事の中には「調査方法を疑問視する声もある」って書かれているんだけど。
上の記事にしても依存症が増加していると発言しているのはたった一人のカウンセラーだけで、増加しているデーターは示されていないよね。

59 :
>>52
(´;ω;`)

60 :
>>52
>あと、子供が『TVゲーム類』でおとなしくなるものだから『ネグレクト(育児放棄)のツール』として重宝している救いようのない親がいる。
それはゲームの問題ではなくて親の問題だろ。
包丁で障害事件を起こす人がいるから包丁の販売を規制しろってか。

61 :
>>52
>>キミって誰だよ
>それは、キミだよ。(笑
禅問答みたいでかっこいいな

62 :
>>61
キチガイ問答だろ

63 :
>>52
ずいぶん赤いね

64 :
>>27の記事で調査している教授が言ってるじゃん「ゲーム自体に問題はない」って。
>まぁ、その記事は『本題・本論』である、
>「『TVゲーム類』が『子供の』『脳』に与える『害・悪影響』」
>とは無関係な、
えっ
自分がゲームの悪影響の例として引用した記事だよな
やっぱりこいつキチガイ?

65 :
あっ>>53が同じことを書いてた。

66 :
LierってなんかおれのIDすごいな

67 :
>>44
なんだよ、しかーしっ、って

68 :
おはよっ!  
あっ、
>>61
アリガトね!(笑

さて、
>>53-60>>64
>本論とは無関係な話題ならなんで引用するんだよ
ただ、起きている『事実・現実』を紹介しているだけで、
>それとも、見出しだけが重要で記事の中身は無意味だと
そうっ、その通り、その中の「『恣意的な』分析・解析」は『無意味』だね。

>>あと、子供が『TVゲーム類』でおとなしくなるものだから『ネグレクト(育児放棄)のツール』として重宝している救いようのない親がいる。
>それはゲームの問題ではなくて親の問題だろ。
それを言うなら、先に『TVゲーム類』に『注意書き・警告!』を入れておかないと。
たとえば、だね『TVゲーム類』の「本体・ソフト・広告」に、
======================
◆親御さんの『TVゲーム類』の使用に関して、個人差はございますが、以下のことにご注意下さいませ!
☆お子様が中断させようとすると駄々をこね、暴力的になる危険性があります。
☆お子様が時間制限の約束を守れなくなり、睡眠不足になる危険性があります。
☆お子様が引きこもり傾向にある場合に、引きこもりなる危険性があります。
☆お子様が昼夜を問わず熱中して歓声を上げる危険性があります。
☆お子様がやめる時期を見誤りお漏らしをする危険性があります。
☆お子様が『依存症・中毒』になり、治療が必要になる危険性があります。
☆お子様が文字を覚えるのが遅くなる危険性があります。
☆お子様の学習能力が低下する危険性があります。
☆お子様が言語を覚えるのが遅くなる危険性があります。
☆お子様が大人になって、コミュニケーションが苦手になる危険性があります。
★特注:ネグレイトを誘発する危険性がありますので、親御さんには、くれぐれもネグレイトに使用しないようお願いいたします。
======================
最低でも、このくらいは「貼付けて」もらわないとね。

69 :
 
う〜ん、
>>54
それは、キミの『読解力』の問題だと思うなぁ・・・。

>>55
>というか森本人だろ
>日本大学から書き込むなよ
ハハっ、私も、彼に「早く」検証方法を見直して、
「医科学的な『ゲーム脳理論』を構築いて頂きたい」
と考えておりますのですよ。(笑

70 :
こいつなんなの?

>>それとも、見出しだけが重要で記事の中身は無意味だと
>そうっ、その通り、その中の「『恣意的な』分析・解析」は『無意味』だね。
新聞は記事はいらない、見出しだけの新聞を作れって言ってるの?
マジキチ

71 :
 
もうぉ〜、しょうがないなぁ・・・。
>>70
あのね『ジャーナリズム』に新聞会社や記者の「『恣意的な』分析・解説」は、まったく必要ない。
ようするに、だね『ジャーナリズム』というのなら、ただ「起きている『事実』を伝えれば良い『だけ』」なのだよ。

72 :
あのゲーム脳利用したゲームバッシングって
結局テレビ画面占有されるの嫌がった連中の工作だったんだろ

73 :
>>71
>あのね『ジャーナリズム』に新聞会社や記者の「『恣意的な』分析・解説」は、まったく必要ない。
記者の分析や解説ではなくて調査した本人や他の研究者のインタビューなんだが。
>ようするに、だね『ジャーナリズム』というのなら、ただ「起きている『事実』を伝えれば良い『だけ』」なのだよ。
だから、どちらの記事もゲーム依存症が増えているという「事実」は何も言ってないということだよね。
「恣意的」とか「事実」だというのは迷いネコさんの勝手な思い込みでしょ。

74 :
>>68
テレビだって親の育児放棄の手段として使われるけど、そんな注意書きなんてないよなあ
包丁にも人を刺さないでくださいってラベルがいるね

75 :
別ソースからだけど
>もちろん、ゲームを止められなくなる中毒症状や暴力的なゲームをプレイすることによる攻撃性の上昇など、デジタルゲームが与える悪影響の研究も続けられているとのこと。
最後に吉川氏は「認知機能の改善効果はあるが、これらの悪影響の部分にも留意して適切、適度なデジタルゲームの利用を促していきたい」と述べ、セッションを終了した。
形だけでは、ゲーム依存症にも触れてるのな。
しかし、最近はネット依存症の陰になってゲーム依存症の話題はほとんど聞かないな

76 :
テレビの普及期にはテレビがやり玉に上がり、ゲーム普及期にはゲーム、そしてネット。
まあ、ハードやソフトの進化に伴って対象者の拡大と出来ることが変化していく間は社会的な注目度も参加する人の関心や熱意も大きいから問題になりやすいんだろ。
悪影響があるかどうかの研究は必要だとは思うけれどね。
ゲームの悪影響の話題はどんどん小さくはなっていくと思う。

77 :
>>4
リアルタイムストラテジーとか翻訳が中途半端だよな
読者を誰に想定しているのかよくわからん

78 :
>>74
肉のパッケージにも毎日○○グラム以上食べると健康を害しますってラベル貼らなきゃな

79 :
>>78
違迷いネコさんの例に従えば、
肉を食べると脳梗塞になる危険性があります
肉を食べると肥満する危険性があります
とかだな

80 :
後、車にも
運転したり同乗したりすると死ぬ危険性があります
だな

81 :
>>79
>>80
wwwwww
人間にも
生きると死ぬ危険性があります
2ちゃんに来ると迷いネコと遭遇する危険性があります
かな

82 :
>>79
フラッシャー、スピードメーター、リトラクタブルヘッドライト
http://uproda11.2ch-library.com/398416AvS/11398416.jpg

83 :
>>82
これに近いのを乗ってたわ
後ろの籠が懐かしい(この前おっさんの自転車に付いてるのを見たけど)

84 :
>>82
今こんなアホみたいな自転車乗ってる子一人もいないな

85 :
>>75
>しかし、最近はネット依存症の陰になってゲーム依存症の話題はほとんど聞かないな
まぁ、そうね「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」というヤツだね。

>>76
>テレビの普及期にはテレビがやり玉に上がり、ゲーム普及期にはゲーム、そしてネット。
しかし、当初言われた「一億総白雉化」も、今に至っては『正しい』と言わざるを得ない。
>悪影響があるかどうかの研究は必要だとは思うけれどね。
そうっ、間違いなく『TVゲーム類』には、絶対に「『徹底的な』医科学的調査・研究」が必要だよ。
>ゲームの悪影響の話題はどんどん小さくはなっていくと思う。
そうだね、しかし、そのことで『TVゲーム類』による「人類への『リスク』」がとても高くなってきているよ。

86 :
>>73
>記者の分析や解説ではなくて調査した本人や他の研究者のインタビューなんだが。
いやっ、キミが、
>>>新聞は記事はいらない、見出しだけの新聞を作れって言ってるの?
って言うから、せっかくなので『ジャーナリズム』の概念を教えて差し上げただけだよ。
それに、
>本人や他の研究者のインタビューなんだが。
それは、どのような『医科学的分析・解析』を経た意見なり、見解なのかな?
もし、そこに『医科学的分析・解析』の道筋が示されていなければ、やはり、ただの「『恣意的な』意見・見解」だよ。
>だから、どちらの記事もゲーム依存症が増えているという「事実」は何も言ってないということだよね。
はて、あのね『TVゲーム類』が発売されて30年になるが、その間『依存症・中毒』は、増加していないのかな?

>>74>>78-80
>肉のパッケージにも毎日○○グラム以上食べると健康を害しますってラベル貼らなきゃな
>肉を食べると脳梗塞になる危険性があります
>肉を食べると肥満する危険性があります
>運転したり同乗したりすると死ぬ危険性があります
べつに、貼っても良いと思うけどね。(笑

おっとっ!
>>81
ハハっ、座布団一枚っ!!!(笑

87 :
>>82
それ懐かしい
世代はだいぶ違うけど友達の家の物置にそれがあって
近所の坂道とかで時速60km目指して疾走してたわ

88 :
>>85
勝手にまとめないでよww

>>しかし、最近はネット依存症の陰になってゲーム依存症の話題はほとんど聞かないな
>まぁ、そうね「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」というヤツだね。
逆だよ
注目されてるメディアがとかく問題視されるってこと
元々熱くないの。
>>テレビの普及期にはテレビがやり玉に上がり、ゲーム普及期にはゲーム、そしてネット。
>しかし、当初言われた「一億総白雉化」も、今に至っては『正しい』と言わざるを得ない。
どこが正しいのかわからない
注目されているメディアが問題視されているだけだと言いたいの
>>悪影響があるかどうかの研究は必要だとは思うけれどね。
>そうっ、間違いなく『TVゲーム類』には、絶対に「『徹底的な』医科学的調査・研究」が必要だよ。
だから研究されてるって書いてあるよね
>>ゲームの悪影響の話題はどんどん小さくはなっていくと思う。
>そうだね、しかし、そのことで『TVゲーム類』による「人類への『リスク』」がとても高くなってきているよ。
話題にならない程度の悪影響しか見つかってないってことでしょう。
例えばこの研究のように
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/13e046.html
どうしてそんなにひねくれて解釈するのかな

89 :
>>82
これ単一電池9本とか積むんだよな。
糞重くて漕ぐの必死だったわ。
で、そのうち液漏れして滅茶苦茶になってたw

90 :
>>82
リトラクタブルだあ?
スーパーカーライトだろ!

91 :
>>86
あんたちょっと冷静になった方がいいよ
>>本人や他の研究者のインタビューなんだが。
>それは、どのような『医科学的分析・解析』を経た意見なり、見解なのかな?
>もし、そこに『医科学的分析・解析』の道筋が示されていなければ、やはり、ただの「『恣意的な』意見・見解」だよ。
調査した本人の発言が医学的な分析がされていない恣意的な見解とだと言うならば、同様に医学的な分析がされていない調査結果そのものが恣意的だということだよね。
>>だから、どちらの記事もゲーム依存症が増えているという「事実」は何も言ってないということだよね。
>はて、あのね『TVゲーム類』が発売されて30年になるが、その間『依存症・中毒』は、増加していないのかな?
増加していると言っているのはあんただけじゃない。
他の人は増加しているとも減少しているとも言ってないよね。
増加しているという「事実」を示すものはないと言っていだけでさ。
増加していると言っているあんたが増加しているという「事実」を示すべきでしょ。

92 :
>>82
これでギア変えれるの? 欲しい

93 :
>>92
チェーンがよく外れるけどな

94 :
>>82の人気に嫉妬
それにしても、萌えニュースっておっさんスレなの?

95 :
>>82
>>248
エレクトロボーイZだな
あれはナショナルだったが他にブリヂストンからこんなやつもあった
http://watanabetakahiko.files.wordpress.com/2010/05/efbc93efbc90.gif
これハンドル絶対重いだろwww
http://25.media.tumblr.com/61d1ac1d8ef6d4daf42c7216ac341e02/tumblr_mjs2ve1zP41qc8y8no1_500.jpg
ちなみに俺はこれだったわ
http://w-bones.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2013/07/02/dsc_3687.jpg
http://w-bones.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2013/07/02/dsc_3689.jpg

96 :
>>95
俺もその自転車に乗ってたわ
ただカゴが逆だったような気がする

97 :
>>96
横カゴはオプションだから右にも左にも自由に付けられたよ
そしてかかとを必ず負傷するw
http://i.imgur.com/YkK4shU.jpg

98 :
しようもないことを調べてしまったww

99 :
>>97
そして最終的にサビorボコボコで開かずのカゴ化w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アニメ】質問状:「宇宙戦艦ヤマト2199」 子供も夢中に 新旧の絶妙なバランスを保つ (217)
【アニメ】「ハイジ」は最初“三つ編み”だった…アルプス・ロケハンで「そんな少女いない」と変更、宮崎駿の盟友が明かす新事実 (148)
【批評】ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果 (522)
【声優】野川さくら、体調不良のため活動休止 8〜9月のインストアイベントツアーは全て中止 (209)
【ネット】2ちゃんねるの重要データ一斉流出、「●(まる)」利用者のクレカ情報や書き込み履歴も (567)
【雑誌】『コンプティーク』10月号が「艦これ」特集のおかげで激しい争奪戦に…… (420)
--log9.info------------------
若林正恭 Part330 (936)
ウーマンラッシュアワーアンチスレ (882)
【川原】天竺鼠9【瀬下】 (425)
THE MANZAI 2013 Part4 (817)
【品川庄司】庄司のファンが集うスレ【筋肉美】 (404)
オードリー若林アンチは危険分子 (128)
【すべて台本】ギャラ泥棒ねるず(笑)2【置物】 (1001)
うたばんは何故、HEY!HEY!HEY!になれなかったのか (798)
ピン芸の難しさについて (504)
お笑い関連視聴率スレ◆3948 (1001)
ヨシモト∞ホール芸人を語ろう その14 (715)
所ジョージさんの面白さを教えてください (619)
消えた芸人 (701)
【石橋貴明】完全週一芸人を救え!2 (516)
芸人解散・引退情報報告スレッド Part 9 (168)
内村ヲタは何故嫌われるのか (209)
--log55.com------------------
秋 山澪ちゃんと見る平昌オリンピック
新子憧ちゃん大好きスレッド ホ別ゴ有43 円光 咥えゴム おじさん 禿頭舐め 世界1位 6連覇【咲 -Saki- 阿知賀編】
ストマン総合スレ【しげ出入り禁止】
タイヤって誰?
寒い冬の夜もパパと近親相姦、ラブライブ!の星空凛ちゃんのスレ
イヌ子さん
【咲-Saki-】新道寺女子のスレ
のんのんびよりのなっつんをいじめるスレ