1read 100read
2013年19登山キャンプ37: 登山靴スレ45 (789) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【名刀】ピッケルについて語れ【魂】 (765)
無人島に3つまで物を持っていくなら何? (112)
【本当の】0合目からの富士登山【富士山】 (113)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門104m (823)
【patagonia】パタゴニアの製品を語れ64【SS支援】 (562)
【つらかったら】栗城史多328【開けてみてちょ】 (737)

登山靴スレ45


1 :2013/09/10 〜 最終レス :2013/10/01
前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1374665060/
登山用靴44

2 :
LOWAのCAMINO買ったお

3 :
>>1
>>2
Caminoの前は何履いてた?
比較してレビューしてもらいたいんだが。

4 :
>>2
おれもデザイン好みで買ってもうた
この前八ヶ岳縦走に出撃して捗ったよー

5 :
ビジネス用に履く靴というものは大体決まっているものです
しかし商談でスニーカー履いたって長靴履いたっていいかもしれない
その靴に慣れてれば歩き易いだろうし商談がうまく決まるかもしれない
登山用に履く靴というものも大体決まっているものなのです...

6 :
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
役人の仕事ぶりのようだ

7 :
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。

8 :
登山靴信者の多くが「下りは苦手」などと愚痴りながら編み上げの上部までしっかり結んだ靴紐で
動きにくい足首のせいで膝もしなやかに動かすことを怠り、一歩一歩脳天に直撃するような衝撃
を感じながら岩や木の根に靴を引っかけながら、重心の高い靴を「カクッ」と横に倒したりしながら
漫然と下りてゆくのです。
「足首やつま先が頑丈で保護してくれていてよかった」などと思いながら・・・
本末転倒とはまさにこのことです。
腰を気持ち落とし膝のバネを意識して効かして物音を立てないような心持ちで素早くスタスタ下りるのです。
ストックなど邪魔です。
次の足の置き場に神経を集中し軽快に歩けば足を引っかけることなどありません。
この歩き方は初めのうち少しオーバーにやるとよいでしょう。
すぐに癖になって自然とできるようになります。
さらにあなたはもっと軽快で足裏の薄い靴がほしくなるでしょう。
ちなみに登山靴でもこのような歩き方はやりにくい物のできます。

9 :
日本は仮にアイゼンを付けるにしても、本当に必要な箇所は森林限界を超えたあとでもごくわずか
かちかちにクラストした急斜面だけです。
無論キャラバンのチェーンアイゼンのような物を低山の新雪で使うような者は問題外での話です。
つまり登山靴本来の使い方ができる場面はわずかで、他の大半の場面では、登山靴がもっとも苦手な
状況での使用となるからです。
それはそうと認めてしまえば、レビューも活気ある物になるのでしょうが、なぜか登山靴が万能で林道ではすこぶる歩きにくい靴が
山道に入ると、とたんに歩きやすくなりしかも捻挫もしない魔法の靴のようなことがまことしやかにしかも
長い時間受け継がれているので、客観的なレビューができないのです
自身が感じた歩きにくさに嘘をつき、歩きやすいはずだ と言った思い込みにより屁理屈をくっつけて語らなければならないために
まともな使用感が書けないと言った日本特有の状況になるわけです。

10 :
914 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 15:11:20.88
山用の靴を履いて山へ行きたいんだよ。
長靴だのサンダルだのバカじゃないのか?
履きたいんだよ。
レジャーのなんたるか。娯楽のなんたるかも分からずに御託を並べるな。
山で暮らしたい訳じゃない。山を楽しみたいんだよ。

11 :
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど 
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
大橋弘忠 蓮舫 そのまんま東 青山繁晴 吉田昌朗 石原慎太郎 枝野 幸男 本村洋 斑目春樹 カンニング竹山 片山さつき 橋本徹 安倍晋三
浪健太 石関貴史 谷畑孝 水戸将史 小熊慎司 上野宏史 桜内文城 市川 團十郎 日本維新の会党員 三浦ファミリー
追記
日本維新の会

12 :
このスレは登山用の靴について真剣に語り合うスレッドです
意見が違うからと言って真面目な書き込みに対し「病院にいけ」
「お薬の時間ですよ」 「他のスレにいけ」 のような類の罵るだけのような者たちのせいでスレが荒れる場合があります
そのような行為を禁止するとともに、そのような書き込みを相手にすることも禁止します
なお
このスレではエネルギー問題や環境問題 外交 内政なども大いに語ることが推奨されています
山は登山靴で無ければならないなど時代錯誤も甚だしい 靴の本質について語るスレッドであり
特定の靴を理由も書かずに罵倒したりすることを厳しく禁ずる
以上テンプレ終了

13 :
おじいちゃんは自分でたてたクソスレがあるじゃない
そっちで自由にやればいいのに!
病院へカエレ!(・∀・)!

14 :
>>2
>>4
アッパーその他の優秀さは間違いないだろうから
ソールの硬さの程度が知りたい

15 :
>>14
アッパーはあなたの予想に反してひどい物です
泥や汗でゴアはあっという間に防水性能は無くなり透湿性も無くなり雨で濡れ汗で濡れるようになるでしょう
アッパー硬く人間の進化を無視しています
足首は深く足首も硬いので捻挫の危険は大きく捻挫と同時に転倒しやすいでしょうね
靴底は曲がりますのでアイゼンは付きません
しかしその割に無意味に硬いのでよく滑ります
馬鹿しか購入しないでしょう

16 :
新スレになってると思ったらいきなり荒らされてたでござるw
これにてドロン

17 :
ここ数年で登山靴やろうが増えてから登山道が荒れ放題だな
登山は登山靴を禁止すればいいのに
土が削れ根がむき出し岩が露出

18 :
てぃーん

19 :
>>17
具体的に根拠を挙げてください

20 :
>>19
そんなモンねーよ
ただ登山靴がむかつくんだわ
ギャハハ

21 :
自分で立てたスレにお帰り下さい

22 :
>>20
気持ち悪い

23 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1374665060/943
http://www.caravan-web.com/caravan/snow_caravan/0023001.html

24 :
自らスレを立てたけど閑古鳥でくやしいから来たんだね

25 :
5千円くらいまでの予算で山歩きにおすすめの教えてください

26 :
>>25
アシックス

27 :
>>25
ここは登山靴スレで、山登りの靴だからね。
山歩きの靴の話すると長靴お化けが出るからね。

28 :
ありがとうございます
山歩きといっても登山道でない斜面などもよく歩きます
なのですぐクタクタになるので高いものはもったいないんです
前は履き古しのスニーカー履いてたんだけど、
トレッキングシューズ履いてからは、スニーカーだと足首が痛くなるようになったので
足首まで覆うようなタイプのワークブーツ?とかやすいトレッキングシューズがほしいです
長靴いいと思うんですけどね
足回りのバラだの汚れとかダニとか気にしなくていいのはすごく楽そう
紐も鬱陶しくないだろうし。
ただそのままスタンド寄ったりするのに恥ずかしいのと
ちょっと重いというかもたつく感じが。自分の場合すぐに破けそうだし

29 :
登山道から外れるのは森を傷めるのでおすすめできない
あと登山靴もちゃんとメンテしてあればすぐクタクタにはならない
…まあでもマジにその値段では長靴しかないかもな

30 :
仕事なのでしょうがないし、長期的に見れば森林再生につながっていると思いますw
週1とかなら痛みませんよね
いや、あれだけ斜面駆け上がったりしてるとどうかなぁ
自分の場合更に週に3、4日、ハードに履くので・・・
298のハイテックのやつありますよね。あれで半年くらいしかもちませんでした。
普通の山歩きとはちょっと違うんですよね
ワークブーツみたいなやつのほうがいいのかなぁ

31 :
仕事なら地下足袋でいいべ。

32 :
>>30
どういうお仕事で、地域はどの辺ですか?
スレ違いなので、あんまり引っ張りたくないけど、用途と場所を具体的に
書いた方が適切な答えが来ると思いますよ。

33 :
測量の人らが山で履いてるブーツ買えば?
5千円で買えるか知らないけど中途半端なのを半年で潰すより経済的でしょ

34 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CJ703B8/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これ注文しちゃいました。
地下足袋って足の裏痛くならないんですかね?山仕事の人で履いてる人確かにいるけど。
地域は滋賀で、まぁ電気関係な感じです。いろいろですけどね
道はあるけどショートカットとかw
測量の人ら乗って、あの黒いワークブーツみたいなやつですかね
ああいうのがホントは一番いいんだろうけど・・・

35 :
スパイク安全足袋でぐぐったら4千円以下だな
山のプロは登山靴履かないし

36 :
>>17-19
ここ数年で2mほど土がえぐれてるな
固い登山靴ブームの前には無かった事だ

37 :
次スレ>>1にはこれを忘れずに入れてください
長靴やスニーカーの話題はスレ違いです。適切なスレへ移動して下さい。
【長靴】登山靴不要【スニーカー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1330510186/

38 :
>>35
山のプロ×
山の仕事○

39 :
登山靴を替えない貧困層のクソ爺が僻んでわめいているだけだから

40 :
サロモンSKYGTX2ポチっちゃいました
軽くてすごく動きやすい!
週末の山が楽しみだわ

41 :
>>35
登山者と同じルートを歩いてパトロールする山岳救助隊の隊員は登山靴履いてるけどな
屋久島ブームで出動件数が増えた消防の救助隊は何年か前に隊員の要望でテクニカルブーツに変わったんじゃなかったか
山の救助のプロ達は軽登山靴の様な足首まで保護した登山用靴を履けと口を酸っぱく言ってる
捻挫含めた救助要請出す奴が過去最高に増えたからだ
しかしハイキング程度のちょっとした山歩きなら登山靴まで履く必要も無いと個人的に思う

42 :
お前らよくネットで靴をポチれるな

43 :
スニーカーでもネットいきなり買うのは抵抗あるわ
店頭で現物確認してからとかならよくやるけど

44 :
>>42
店員に話しかけられないんだろ

45 :
俺も前後3サイズは試し履きしたいな
サンダルみたいなちょい履き使用ならどうでもいいけど

46 :
>>34
俺の知ってる山仕事の人の例を紹介すると、
国土地理院直請の測量会社社員(友人)の場合----
薮山ではビーンブーツ(L.L.ビーンズの正規品)
高い山には革製登山靴(LOWA)。
林野庁のベテラン職員(叔父)の場合----
仕事では革製編み上げ靴(ワークブーツ風の)
休日の登山・ハイキングにはトレッキングシューズ(キャラバン)。
環境省のレンジャー(山仲間)の場合----
普段はトレッキングブーツ
深い山や雪山に入るときは重登山靴(AKUとかスカルパとか)
木道の補修作業の時は地下足袋か長靴
彼等は靴は大事な仕事の道具だから安物は使いません。
良いものを大事に使ってますね。
伐採作業等の臨時雇いの人は安全靴や長靴が多いです。
理由は明確で、作業前に搬出用の林道を通すので歩く必要がないから、歩きにくい長靴でも大丈夫なのです。

47 :
>>42
ネットで買うのは、履き慣れたメーカーのよく知っているモデル以外は無理。
それでも、届いて試着するまではハラハラドキドキ。
地方では、馴染みの主人が地味にやってるような山道具店が廃業してしまうし、ほんとに困る。
車を2時間飛ばしてやっとICIが1店舗だけ。
幸いにしてAKUのラストが合う足なので助かってはいるがw

48 :
サイズ合わなかったら返品すればいいだけやん
俺の場合サイズでかいから店頭にはおいてないんだわ

49 :
>>48
3サイズ並べて履き比べないと、1サイズだけではなかなか分からないことがあるよ。
履き慣れたメーカの履き慣れたタイプの靴なら、1サイズ変えればどうなるか、
だいたい想像はできるんだが。
それと、サイズ交換はできても返品はなかなかできないんじゃない?
店頭になかったら、堂々と取り寄せ要求すればいいよ。

50 :
靴は同じメーカーでもモデルによって違ったりするからな
○○Uというような後継モデルを試し履きすると履き心地変わっててビックリとか

51 :
2ちゃんで聞いて、通販で購入とかありえないすね。ましてやオクとか。

52 :
オクは保管状態も謎だしな
新品未使用のザック買って大失敗したことがある
中が臭くて匂いが取れない、我慢して2回使ったらすぐコーティングがボロボロ落ちだした
モデルは古くなかったのにどんな保管してたんだマイフレンド

53 :
>>47
店頭で試し履きしてネットで買うのは一般的かと
登山用品は店によって価格が極端に違うからな

54 :
>>53
試着させてもらったら、できるだけその店で買うようにしてるよ。
これ以上店が減ったら試着すらできなくなる。
あと、ネットでの価格を言って値引き交渉するのは別に悪いことじゃないから。
同じ値段まではいかなくても、送料・手数料込みでそこそこ近いところまで
頑張ってくれる店もある。
っていうか、ファッション系の登山靴モドキじゃなくて、普通の登山靴の価格なら
殆ど横並びで変わらないような気がしてるが。

55 :
店で30分履いても
登山で足が痛くなったり

56 :
それはお前が俊輔

57 :
荷無しなら何時間履こうが無駄無駄ぁ

58 :
>>46
おいおいおい
国のお役人様が直々に現場に赴くなんてマスコミでも騒ぎになった場合だけで
彼らはエアコンの効いた部屋で新聞読むのが仕事だよ
仮にあなたの話が真実であってもお役人様と山とは相当距離がある
都会育ちの登山者と何ら変わりが無い

59 :
訂正
おいおいおい
国のお役人様が直々に現場に赴くなんてマスコミでも騒ぎになった場合だけで
彼らは予算を取り「俺様の裁量に任されているこの銭が欲しければ分かっているね・・・」
とほのめかすことが仕事だ
仮にあなたの話が真実であってもお役人様と山とは相当距離がある
都会育ちの登山者と何ら変わりが無い

60 :
34のやつ届いたら意外と気に入って
普段履きにしたくなってきた。でも色が暗いかなぁ
安全靴かいなお・・・いかんいかん
そんな余裕はない。しょうがないから掃き潰そう

61 :
カミーノのレポまだ〜

62 :
>>58
大事なことなので二度ですか(w
あなたの話はキャリア組の話でしょ。
林野庁なんかは、農林高校卒のノンキャリア職員が現場を動かしてました。
まあ、キャリア組でも、現場に入り込んで飯場で毎晩酒酌み交わすような人は
昔は稀にいたようです。
四手井綱英先生の著書などを読むと面白い。

63 :
>>46
ごめんなさい
スレろくに見てなくて、レスもらってるの気がつきませんでした・・・
46さんの友人エリートさんばっかり。凄いね
靴もやっぱり値段の張るいいものはいてる
やはり伐採とか完全に山関連の人だと、ちゃんとした物はかないと命にかかわってくるものね
自分の場合、中途半端だから適当なものをってなっちゃう
歩くのが基本でまぁ草刈とかもたまにあるけど・・・
やっぱりある程度専門用具というか、しっかりした物はいたほうがいいかもですね
次からワークブーツのようなもの探してみます

64 :
名古屋ローカルのNHK番組で白山に長靴で登る写真家キターーーー

65 :
電気や鉄塔や整備で荷物担いで登頂してる人達は
登山靴を履いてないな

66 :
>>57
だからショップには無駄な荷物満載のザックを背負って行く俺は神いわゆるゴッド

67 :
荷物背負って、登り3時間、下り3時間は不整地を歩かんことにはね。

68 :
そこまでしないといかんのか
やっぱり登山靴は欠陥品だな

69 :
登山靴の試着がシビアな訳ではない。
登山に使うからある程度の試着は必要であり、登山に登山靴以外を使う場合も同様。
これはザックの試着も同じ。
山を10時間以上かけ歩き続けて登った経験がない人間には、試着の重要性などとても理解できないであろう。
ちなみに山仕事は登山より作業性や安全性をより重視する。

70 :
>>69
高々10時間程度でドヤ顔されても・・・

71 :
日帰りなら朝5時から登り始めて夕方5時に下山とか普通だろ

72 :
鈍足だなあ

73 :
俺なら13時には下山してるわw

74 :
トレランすれば2時間かからん

75 :
山歩きに一日掛かりとはさすが鈍足靴w

76 :
実際、トレランやってる人の持久力は異常だな
あんなペースで僅かな仮眠だけで何日も走り続けるんだから
一般登山者が鈍足に見えるのもうなずける

77 :
トレランのランナーは山へ登る者の頂点だからな
あのスピードには憧れるわ

78 :
トレランする人は、カラフルなウェア着て欲しい。
地味なウェアで一気に近づかれたときは、
天狗か物の怪みたいで、ちびりそうになった。

79 :
トレラン気取るなら、歩かないで欲しい

80 :
トレラン・・・走れる所だけ走れる体力ある時のみ走ることが好きな人がたまたま山を走る事

81 :
トレランの人らは昼には下山、午後は有意義に時間を使う
鈍足は夕方になってやっと下山、一日が丸潰れwww

82 :
ウワー、山行かないバカ丸出し
山に居ることが有意義だから山に行くのに。やっぱバカ?

83 :
>>72
ゆっくり歩くのも楽しいぞ

84 :
少し慣れてきた初心者とリタイアしたハリキリジジイほど、歩く速さや下山までの時間を自慢したがる
ワシがアンタぐらいの歳の頃は2時間で山頂着いてたぞガハハハーーー
こっちは休日を目いっぱい登山に使って楽しみたいから時間掛けて歩いてるのに勘違いうぜえw

85 :
歩きが遅い奴の言い訳www

86 :
この頃、特にボッチが足の速さ自慢と
団体の追い抜きで俺に譲りやがれとかいう奴多いな

87 :
あ、小心者だから後でネットでグダグダとくだ巻いてる

88 :
一言、「先に行かせてください」、「お先に、ありがとう」の挨拶が普通の社会人並にできれば
無問題なんだけどね。コミュ障なのか?

89 :
トレランの人も登りは結構歩いてるよ
平均速度でみると5q/hもいってないよね
登山家vsトレラン家、ほこたてでやってもらいたい

90 :
ということは20kmを4時間か・・・

91 :
マラソンでも、自動車レースでも、遅い人が速い人に道を譲る。スキーもそう。スポーツでは当然。
でも登山は散歩の延長だからな。年功序列かな。

92 :
プールでもそうだね

93 :
どっちかっていうと、過剰装備でドッタントッタン歩いている山ヤが邪魔。

94 :
トレランスレでどうぞ
ランナーには登山靴必要ないし
これがトレイルランナーの考え方?
山の楽しみ方は一つじゃないよ
ジジババだって、山ガだって、鈍足だって山を充分に楽しんでる

95 :
トレランスレ荒らしてるやつがここでも暴れてる印象

96 :
トレランスレが荒れているとの事なので、見て来ますね

97 :
仕事で山とか沢とか歩くけど、林野庁でも国土交通省でも普通に現場来るよ、ってか来なきゃ怠慢でつるしあげられるでしょ
事務系は知らないけど、技術系のキャリアは現場歩けなきゃ、馬鹿にされるしね

98 :
トレランもやっぱ本職は長靴や足袋なの? ちょっとカッコいいかな

99 :
http://www.dumbbellers.net/nagara/images/shigoto_nagara/shigoto02-2.jpg
登り降りはつま先でぴょんと加速し上がり
下りはつま先でぴょんと着地をする
どっちも出来ない登山靴って疲労がハンパないな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北アルプス21 (499)
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 15 (183)
一人でキャンプに行く人43夜目 (1001)
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part16【始祖鳥】 (429)
▼京王相模原線【橋本〜道志〜山中湖】延伸を!▼ (136)
京都一周トレイル 3周目 (552)
--log9.info------------------
日経225先物オプション実況スレ13622 (1001)
【1552 2035】VIX ETF【恐怖指数】 Part11 (284)
【95XX】電力総合part119【再稼働まだ?】 (239)
【7707】PSS 3【黒字バイオ.】 (190)
【3623】ビリングシステム【ZNAP】 (418)
アニメ&ゲーム株総合スレッド part15 (594)
日経225先物オプション実況スレ13621 (1001)
【4563】アンジェスMG【第V相失敗】 (939)
cis3681 市況で当分お世話になります男 (1001)
【6077】N・フィールド【売るも買うも精神使う】 (250)
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ3904【大人買い】 (1001)
【下手すぎ】どの地合でも儲けられない人専用スレ329 (1001)
日経225先物オプション実況スレ13620 (1001)
【2702】日本マクドナルド65【胸ぺったん_「Yフ】 (608)
【1605】国際石油開発帝石 (605)
【4978】リプロセル 12【再生医療 IPS細胞】 (190)
--log55.com------------------
リオ五輪報道が鬱陶しい
場面緘黙症
人生を楽しむ孤男
ガンダム好きな孤男 その3
似ていると思う有名人4
欅坂46が好きな孤男
食べるのが好きな孤男
一人で飲み屋行きたい