1read 100read
2013年19ペット大好き125: 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 8羽目 (151) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【舌ビヨーン】ローリー&ロリキート【ビシャー】 (475)
tanasinn飼ってる人語ろう! (132)
変  な  動  物  を  飼  う  な (143)
セキセイインコに詳しい人、助けてください (809)
生き餌や冷凍鼠を食わすの嫌になったらageるスレ (221)
【ナイチンゲール】相思鳥【フィンチ】 (106)

【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 8羽目


1 :2013/09/03 〜 最終レス :2013/10/07
家族の一員としてうずらを愛でるスレです。
次スレを立てる際は>>950の方がお願いいたします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。
スレッドタイトルの「ウズラ・鶉・うずら」の3文字は外さず検索しやすくしておいて下さい。
【前スレ】
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 7羽目
  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1341060261/
【関連リンク】
 ・社会法人 日本獣医師会
  ttp://nichiju.lin.gr.jp/small/school.html
  ウズラ
  ttp://nichiju.lin.gr.jp/small/handbook/2-uzu.pdf

2 :
【病気怪我 関連リンク】
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/

【過去スレ】
   【最高】うずらについて語るスレ【可愛】
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1018773145/
   【走れ】うずらについて語るスレ Part2【飛べ】
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1105479488/
 【愛鶉】うずらについて語るスレ 3羽目【美鶉】
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1146763128/
 うずらについて語るスレ 4羽目
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1212150475/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 5羽目
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1247821460/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 6羽目
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1292301260/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 7羽目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1341060261/

3 :
  【よくある?Q&A 1/3】
Q:ウズラってどこに売ってあるの?
A:ペットショップ。
雛は死にやすいからショップでは扱いたがらない。
雛が欲しい場合は祭りの夜店で手に入れるのが一般的らしいけど
地方によってはそんな店無かったりする。
養鶏業者で養鶉業もやってるところがあるので
そこへ行って雛を買う手もあり。
A:うずらすくい 。
考えられるうずら救いの開催場所の条件は、
1:大手の祭りや縁日より、人通りが余り混雑しない(人が溜まるし逃げた時大変だから)
2:開催期間が長いとこや、祭りや縁日を連日で移動して、開催場所をはしご出来る条件(短い期間で売らないといけないから)
3:歴史のある祭りや縁日(うずら救いが昔っからある為)
これくらいかな?
あとは祭りや縁日の開催委員にTELして、
うずらを扱う出店があるか聞いてみるのもいい。
Q:うずらのメスのヒナが欲しいんだけど、
譲って頂けるような養鶉場(関東地方)とか知ってる方いません?
A: 養鶉 - gooタウンページ
 http://townpage.goo.ne.jp/jc_Z586200/jn_%CD%DC%F3%A8/arealist.html
 養鶉 - Google 検索
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A4%8A%E9%B6%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
たいがいの所は譲ってくれるような記憶があるが・・・
でもメスを貰えるかまでは解らないので確認でしょうか。
プロでも見分けが難しいって聞きますね。
(見分けつくのって3〜4週間ぐらいの雛になるのかな?)

4 :
  【よくある?Q&A 2/3】
Q:祭りで買ったうずらのヒナがエサを食べてくれません。
どうしたら食べてくれますか?
A:ヒナにとってまず大切なのは「保温」と「エサ」そして「水」です。
ハムスター用ペットヒーター、ひよこ電球、電気あんか、ペットボトル湯たんぽ、60〜100Wの白熱灯などの熱源で、38℃の場所と暑すぎる時に逃げられる少し涼しいところを作ってあげます。
エサは水分を含ませたり小松菜をすりつぶしたものを加えて与えます。ジャムのような広口ビンのフタやペットボトルのフタを利用しますが、床にバラまいておく方もいます。
夜間に真っ暗にしてしまうとエサが食べられずに弱りますから多少の明かりが必要です。ヒナは明るくても平気で寝ます。
ヒナは体を水に濡らすと体温が下がって弱って死んでしまいます。
ペットボトルキャップなどにスポンジや口に入らない大きさの小石などを詰めて水を入れ、体の水濡れを防ぎます。
つきっきりで世話が出来るのでしたら、その間は水入れを置かず、40℃くらいのものをスポイトや指先につけて少しずつ与えます。
体力が落ちた時、弱った様子の時は40℃くらいのハチミツ水や砂糖水をやはりスポイトや指先で与えますが、固まってクチバシが開かなくなってしまう場合があるので薄めが良いようです。
温度が高い環境なのでエサと水の傷みが速いですからその点注意して早めに交換してください。

5 :
  【よくある?Q&A 3/3】
Q:祭りで買ったうずらのヒナがエサを食べてくれません。
どうしたら食べてくれますか?
A:経験からの注意点は
雛を触る時は手を清潔にしておくこと。
持って帰った雛は、寒いと体力と食欲が無くなるので、暖かい環境を作る必要があります。
電気アンカ(電気湯たんぽ?)のような器具の上にタオルでヤグラを組んで、雛が入れる巣を作って飼うと良いようです。
エサはうずら救いの出店さんがしているように、飼う籠の底にばら撒いておくと良いです。
その際エサを入れた小さな容器(岩海苔の瓶の蓋くらい?)も入れておくとエサ場所を覚えます。
水も容器に入れておくと覚えますが、毛について体が冷えるので、
見てない間は可能な限り籠の中には入れないようにしておくと良いです。
エサを食べないようなら指でエサ入れをコツコツと根気良く突付いて、
親鳥がエサを突付いてるように見せかけて誘ってください。
水のやり方は指先に水滴を作りくちばしにくっ付けてあげると、すするように飲みます。
スポイトを使っても良いですが、先の固い物を使う際は目を傷つけないように気をつけてください。
まず最初は手を親鳥をいうように脳に刷込ませて、安心させることが大切です。
綺麗にした手で雛を来るんで頭を軽くなでてやると安心します。
少し食べたらアンカのやぐらに入れて暖めるを繰り返してやってください。
とにかく初日は根気が必要です。
できれば寝る時も横にいてあげてください。
名前を覚える鳥ですので、初日から覚えさせるようにして下さい。(最初に名前を覚えさせないと結構coolな鳥になります・・・)

6 :
テンプレは以上です

7 :
くぇ〜

8 :
>>1
乙です

いちおう
夜間病院 動物病院
http://www.google.co.jp/#q=%E5%A4%9C%E9%96%93%E7%97%85%E9%99%A2%E3%80%80%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%97%85%E9%99%A2

ウズラを飼う前に事前にウズラを診れる動物病院を調べておく事をオススメします。
その動物病院は本当にウズラや鳥を診れるのか(犬猫しか診察できないのに診れると嘘を吐く獣医がいます)
その動物病院に通院可能なのか
診察料金は幾らくらいなのか
などを調べておくと良いです。

いざという時に慌てても鳥は手遅れになりやすいようです。
また愛玩動物を欲しいと思っても、
愛玩動物は家族と同じで非常にお金と手間がかかるという事を念頭に入れておくことも大事です。
鳴き声はけっこう大きいので住宅環境の考慮が必要です。

9 :
急に寒くなったから換羽の時期だと勘違いしなければいいが

10 :
>>9
その心配は全くないから大丈夫

11 :
孵化むずかしいなぁ・・・・3回目も失敗
みんなすごいなぁ

12 :
今年の夏は暑かったからねえ、庫内の温度が40度こえちゃったりするときついねー、
あとは湿度が低いとかかな、思った以上に多湿な状態にしていないと孵化率悪くなる。
でも個人的には孵化してからの方が大変、中雛サイズになるまで気が抜けない、
孵卵器に入れた卵の50%が成鳥になれば御の字だなあ。

13 :
なぜ前スレ落ちた?
>>12
自力で移動できてエサを食えるようなら、温度管理さえしておけば独りでに育たない?

14 :
>>13
>>1を100回読め

15 :
9月2日にウズラ(成鳥)を飼い始めた。
まだまだ威嚇されるよ。おそるおそるながらも、手からミルワームを食べてくれるのは希望か。

16 :
威嚇ってどんなことしてくるん?
卵から孵化させたんで、敵対してくるのがわからん

17 :
>>16
羽を膨らませて体を大きく見せようとしてるよ。

18 :
>>17
がんばれ
希望はある
ミルワームを与える時や近づいた時、視線が合った時、探してる時に
名前を呼び続けてやれ

19 :
>>17
あれって威嚇だったんだ、、、、
横上から覗いてると寄ってきて背伸びして、メンチ切って、膨らんで、してくるからなんだろうとおもってたが。
メスと隔離を一度やってから、やるようになった

20 :
オスウズラ、どこで何をやってきたのか知らんが、赤いインクが付いて顔面が真っ赤。

21 :
どうやら長い糸を呑み込んでしまっているようだけど、放っておいても大丈夫でしょうかね?

22 :
卵割ってみた、8個2個が、羽?かなぁというのができて途中で終了。
6個は、黄身がドロって出てきて終了。
ほんと孵化むずいなぁ。

23 :
セキセイスレに行って叩かれてたようだね。
あそこの住人は病院行けしか言わないアホだけだから、まあ質問はよく考えて言うんだね。
糸は放っておくしかないが、血が付いてたなら余りよろしくない結果になるかも。

24 :
そもそもウズラのことをインコスレで聞くほうがアホだわ

25 :
>>23
レスありがとうございます。
やはり放っておいて、糸の繊維が自然に脆くなるのを待つほかないようですね。
とりあえずウズラ体内の糸くずに雑菌が繁殖するのを防ぐため
ビオフェルミンを砕いて与えてみたいと思っております。
あと消化の助けとするために、河原の砂を拾ってきました。
お湯で軽く洗いましたそれを一日日光に晒してから、ウズラに与えてみるつもりです。

26 :
>>24
要するに「鳥が糸くずを飲み込んだ時の対処法」ですよ。
ウズラとインコで治療法に違いがあるとは思えない以上、
住人が多いスレで訊ねたほうが、
類似のケースを経験した人に行き当たる確率が大であると考えるのは当然のことでしょう。

27 :
>>26
聞く耳持ってねぇじゃん?
偉そうに語ってんじゃねぇよ
ダメ飼い主が

28 :
>>27
偉そうにしたいなら、すこしは役に立つ情報を書き込むことだな。
インコといいウズラといい、
どうして小鳥のスレには尊大な輩が次々と湧いてくるんだろうか…

29 :
一日中ケージに閉じ込めていたら、こういう事故も起こらないんだけどね。
それではウズラの一生が不本意なものになってしまうでしょう。
朝、ケージの遮蔽物を取り払った瞬間に
ケージのなかからポーンと勇んで飛び出してくる元気な子を飼育している以上
できうる限り彼らの望みを叶えてあげなくては…

30 :
>>28
お前が上から目線で偉そうだなって言ってんの
偉そうにしたいなんて一度も言ってないわけ
わかる?
日本語をそのまま理解できないの?

31 :
>>30
スレ汚し(・A・)イクナイ!!

32 :
>>25
たぶんエサで色々してた人だよね。
あのまま色々報告してくれれば、アドバイスしたんだけど。
孵化もお金使わずに頑張ってるようで。
この掲示板自体が愛玩目的で動物を飼ってる人が書き込むものだから、それ以外の目的を持って飼育してる人が愛護基地外から反感を飼うのは当然。
今は特にそういう時代なんだろうし、命を玩ぶ以上、それは許容しなきゃ。

33 :
命を玩ぶって…w

34 :
飼育している時点でもてあそんでますからねえ、綺麗事言う気は無いなあ、
つか室内でケージ飼いってウズラでも相当大きいよね?やっぱ最低4、5万くらいのやつ?

35 :
>>25
> ビオフェルミンを砕いて与えてみたいと思っております。
別の人だと思うが以前に乳酸菌飲料の書き込みを見たんだが…
ビオフェルミンだのと
なぜ人用のを用量用法を守らずに与えたがるのだ…

36 :
ビオフェルミンは知らんけど
エビオス錠は人用だけどいいんじゃないのか?
どこかのHPで見たからミルで砕いて粉にして
たまに餌に混ぜてる。

37 :
アルコールが抜けていたら酒粕でも構わんのだろ

38 :
換羽期のようだが、羽根抜け過ぎ

39 :
気温がまた暑くなるようなのだが…

40 :
うぅ・・・・
孵化作業はじめたのに・・・また気温が変動するのか

41 :
さあ、今日もウズラの命を玩ぶとするか

42 :
100円均一のバーベキュー用の網60x30:3枚、30x30:2、網袋を組み合わせて作った鳥かご。
それを衣装ケース大の中に、新聞を引いて入れてるんで、新聞取り替えるだけだから掃除が楽。
だが、気づいた・・・・
こいつら、天井の網なくても、逃げようともしねぇ・・・・・w
まれーーーーーーーーに、ストレッチ代わりなのか羽ばたくから、そのとき用として網は役立ってるんだろうけど。
江戸時代とかはウズラもニワトリと同じで放し飼いだったのだろうか・・・・。

43 :
うちのはよく飛んで逃げるよ
江戸時代か忘れたけどちゃんとウズラ用の籠があったとか

44 :
鶉籠だろ。室町時代あたりからペットとして飼われてたって。

45 :
うずらちゃんに野菜全然上げてなかった

46 :
いまラウディブッシュのペレットを与えていますが、
エクセル(プロバード)のペレットも気になっています。

47 :
ドッグフードじゃ駄目なん?安いよ。

48 :
エサにボレー粉ってやつをまぜてみた。
そればっかり食いやがる・・・。
こいつら、どれがどんな栄養成分なのか識別できちゃうのか!?

49 :
うちのはボレー粉食べない…メスなのに

50 :
うちのは卵産まない…メスなのに

51 :
オスがミルワームあげても感謝せず、メンチ切ってくるから、メスと隔離してやるかな

52 :
>>29
チンカス

53 :
>>52
スレを汚すなよ。

54 :
>>48
小石や砂は与えてる?

55 :
>>54
ハムスター用の白い砂は常に。
1日一回砂浴びしてる。昼ごろ。ばさばさーーーーーーっと。
小石はない。

56 :
今日もRしてた&人間様に威嚇してくるので、強制離婚させました。
これでメスも羽がちゃんと生えるかな。
オスは、鳥小屋に急にメスと隔てる網の壁ができあがって、右往左往してるwww

57 :
Rぐらい好きにしてやれよ。

58 :
好きにさせてやれよ、だな。

59 :
お前ら聞いたな、>>57に娘が出来たらそいつの家でパーティだ

60 :
隔離したら完全にオスが敵意をむき出しにしてきたwww
こりゃ、オス同士は殺しあうってのはホントだな
メスは、のほほんとすごして、オスはメスーメスーって網越しにうろちょろwww
メスの羽むしったりすっからだオスめ 懲罰じゃ

61 :
昼間はケージの中に入れても勝手に飛び出してくるくらい活発なオスが
夕方ケージに戻すとおとなしく寝る準備に入るのに対して、
常に従順でおとなしいメスが、夕方ケージに戻して周りに覆いをかけてしまうと
いきなりピヨピヨ啼き始めて脱出を試み始めるのが不思議で仕方ない。

62 :
卵産まねー

63 :
卵うみすぎー(;_;)

64 :
R&羽むしり禿げちゃびん罪により、メスとオスを強制隔離して
たった1日・・・・。
メスに羽が生えてきたwwww
たまたまのタイミングなのか、それとも毎日オスは雌の羽むしりまくってたということなのか・・・・。

65 :
うちのはメスのが体力あって途中で振り切って逃げるから、そんな悲惨なことにはならんよ。

66 :
うちに来てもうすぐ一ヶ月。並ウズラですが、卵を全く産まなくなりました。
原因はなんでしょうか?環境変化でしょうか?
うちにきて一日目だけ卵を産んでます。
わかる方アドバイスください。

67 :
>>65
あるあるw
メスの力が強いと頭の毛をくちばしで掴まれても
そのままおんぶして歩いて振り切ってるw

68 :
>>66
温度

69 :
スーパーで売ってるウズラの玉子は有精卵が入ってて孵卵するとたまにヒヨコが出てくるって本当なの?
鶏卵はほぼ無精卵は無精卵らしいけど

70 :
鶏卵はメスが一羽づつケージに入っているから
有精卵は無いわな。
うずらの卵は知らん。

71 :
>>69
確率低いけど本当だよ

72 :
>>68さん
ありがとうございます。
温度が低いという事でしょうか?

73 :
>>72
ウズラの産卵に適した温度がある
でもね
卵を生むのは命を削るから
それだけは覚えておいてね

74 :
一回も産まんよ。

75 :
最近つがいが二匹して上半身に飛び乗ってきてガリバー状態にされてしまう。やつらが飽きて立ち去ってくれるまで何もできん…

76 :
最近オスが鳴きまくり
カゴを覗くと鳴き止む
(つД`)ノ

77 :
>>76
カゴのなかに顔写真貼り付けといてやれよ。騒音対策だ

78 :
うちの並うずら、2、3日前から、環境も餌も何も変わってないのに急に食糞し始めた・・・。
汚いからやめさせたいんだけど、同じ様な状況で困ってる人いませんか?
出来ればやめさせる為のアドバイスなんか貰えると嬉しいです。

79 :
食糞はイヌネコやチョウセンヒトモドキでもやる自然なこと。偏見を捨てよう。

80 :
>>78
糞してから速攻食ってる時あるから意味があるんだと思う

81 :
動物の食糞は
 ・何らかの栄養成分が不足している時に糞から回収する為
 ・腸内の消化吸収能力が劣っている時に食べる柔らかい物
 ・コアラなどユーカリの葉を食べる動物だと、毒素の薄い状態で体を慣れさせる為
 ・etc
みたいな理由があるっぽいけど
なんしか目には見えないけど体調不良や栄養成分の不足が考えられるっぽいね

82 :
きたー!卵割れ始めたー!!!
3回目のトライできたーーーーーーー!
でも、ここにきて、温度調節が不安定になってきたーーーー(;_;)
湿度あげるために、霧吹き1回やったのがいかんかったか・・・。
ここまで、完全自動でやってきたのに温度調整を手動で2時間ほど管理中www
温度センサーICが湿度上げすぎて死んだかなぁ
まぁ、生まれてくれれば、用済みさ

83 :
ヒナ用のケースは何℃を維持すればいんだ。
フィルムヒーターで周囲を布で覆って、暖かいゾーンと普通ゾーンを作ってみたが、
ヒナは自力で暖かい場所と普通の場所の選択できるのか!?!

84 :
自分で丁度いい場所を選択すから心配するな。
同じケージのなかに30−40度くらいの勾配があれば問題ないだろう。

85 :
生まれたばかりのヒナを親のほうにもってたら、すりこみ成功するかな?
でも、親は育てた記憶もないから、なんじゃこのちっこいの?っつって攻撃しちゃうかな?

86 :
うぅ・・・・もう、殻は一周破れてて、のびーーーーーーーって中でやってるのか、
殻が浮き上がって出てこようと頑張ってるが出てこない。
さわったらだめなんだよな・・・やっぱ(=_=)
おまえらこの誘惑に勝ったのか・・・・殻とりてぇ・・・・・・・・・

87 :
>>85
やめとけ。殺されるだけだ。
>>86
巣ごもりになりそうな気配でもない限り、放っとくといいよ。

88 :
>>87
ふにゅーーって伸びて殻から脱出しようとしてるなら放置でOK?

89 :
>>86
下手にいじると死んでしまうこともあるから我慢我慢

90 :
反応ありがとうございます。
>79
犬猫ならともかく、うちのうずらさんとチョウセンヒトモドキを一緒にしないで下さい><
>80
確かに拾う間もなくぷりっと出していきなり食べ始めます。
>81
提示された原因の中では、ここ最近急に冷え込んだか、ミルワームを切らしてしまって
あげてなくて動物性タンパク質が不足しているかのどちらかが当てはまると思います。
その分お腹が空いてるだろうから、と野菜(小松菜)を多めにあげていたのも少し気になりました。

91 :
>>86
開けてやれ
人間が開けると死ぬってのは迷信だ
開ける力がない雛はもともと弱いから死にやすいだけだ
ちゃんと保温してやれば天寿を全うするまで生きる

92 :
うまれたーーーーーー!!
ちょーかよわいーーーー!!
ぷるぷる、ジタバタしとるーー!!ほかの、生まれてようとしている卵蹴りまくりw
しばらくは、さわっちゃだめなんだよね?
・・・・どんくらい?w

巨大な俺の顔を見たコイツは、俺を親だと思ってるのか・・・・それは親ではない・・・神だ

3000円いかないくらいで自動転卵、自動温度管理の自作孵卵機を作ったぞー!と思ってたけど、2回だめで、
こりゃーだめなのかぁ世の中甘くないなぁと思ってたが、やっぱ今年の夏の気温が原因だったんだろうなぁ

93 :
さわっちゃだめっていうか蓋も開けちゃだめだよ
羽根が生えかえるまでかな

94 :
>>92
放っときゃ、勝手に歩き出す。
多少ペローシスが出ているようでも、雛の行きたいところに移動できているようなら問題ナッシング。
あとは、保温をしっかりして
孵化から二日以内に採餌と水飲みができているかどうかを確認する。
独力でそれができていないようなら、
くちばしの先に水滴を付けて飲ませてやるようこと。
※見た目弱っていたり、震えているようなら砂糖水を与えても構いません。

95 :
ケースの床にキッチンペーパーでも敷いておくと、開脚気味でもちゃんと歩けるからおすすめ
タオルとかだと爪引っ掛けるし、つるつるしてるとうまく歩けない
餌とか水は指でつんつんすると真似してすぐ覚えるよ

96 :
一匹生まれて喜んでましたが、ほかの4つの卵が卵割を休んでる(?)、死んだ(?)ようなんですが、
だめもとで卵割を手伝うのはどのくらいの時間がたってからのほうがいいんでしょうか・・・

97 :
>>96
鳴き声がしなくなってから半日もすればもう死んでるよ。
孵化寸前の4つの卵が巣籠りしたってことは、湿度の問題だろうね。

98 :
>>97
巣じゃなくて死な。

99 :
ああそうだ、死ごもりだな。さんくす

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな人の少ないスレでも常に雑談するスレ (210)
【舌ビヨーン】ローリー&ロリキート【ビシャー】 (475)
生き餌や冷凍鼠を食わすの嫌になったらageるスレ (221)
白木屋を語るスレ (366)
なぜ犬はワンちゃんなのに猿はおさるさん? (134)
最低な飼い主3 (405)
--log9.info------------------
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.5 (698)
石 3個目 (168)
【オーバーフロー】多段連結水槽【マンション】 (793)
◆クラウンキリー・アニュレータス◆ (286)
@@@   カブトエビ 5匹目@@@ (149)
アクア系のブログやってる人いる? 4人目 (288)
こんなのあったら買っちゃうかもな新商品 (914)
糸ミミズ飼育スレ (221)
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?4鉢目】 (165)
【過去に囚われるな】真・コリドラスマニア専用【新時代】 (310)
エデニックシェルト総合スレ V4 (215)
【自然の】山梨の熱帯魚店2【宝庫】 (825)
【待て】クリプトコリネ 6株目【溶けるな】 (416)
【世田谷】東京都アクアショップスレ8【奥沢】 (283)
金魚はなぜカワイイのか・・・・3水槽目 (607)
淡水巻貝鑑賞スレ (735)
--log55.com------------------
◆オーブントースター総合スレッド14◆
【vaio type L】 Vaio Lスレッド 42【SONY】
【東日本】docomo新規・買増一括情報★268
SoftBank ウルトラギガモンスター+ スレ 3
新プランケータイプランはスマホ利用が可能 3
docomo 総合質問スレ★323
【プリモバ】シンプルスタイル★185 【プリスマ】
ドコモ関係者によるドコモの内情・31