1read 100read
2013年19伝統芸能187: 和太鼓 (205) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
盆踊り (274)
大和屋スレッド (675)
若手歌舞伎役者を語る (451)
十八世中村勘三郎 其の十九 (191)
∞日本舞踊∞ (430)
☆ 上方:林家一門を語ろう ☆ (518)

和太鼓


1 :2008/08/25 〜 最終レス :2013/09/22
今、大阪の高校で和太鼓やってます。
和太鼓してる人ってどれくらいおりますか??
いてましたら話しましょー(^^)

2 :
やってるよ
大桶やってる

3 :
俺もやってるよ。篠笛とかも。

4 :
やりたいけどガリガリだから入る勇気がない 太鼓やってる人ってムキムキしかいないイメージOrz

5 :
半分ぐらい女子部員のとこが多いよね

6 :
太鼓歴14年のいま二十歳

7 :
たしかにムキムキが多いかもね

8 :
太鼓は女子部員少ないだろ マッチョな男しかいないイメージ

9 :
太鼓やってる人少なすぎワロタ

10 :
てんりん太鼓

11 :
都内文系序列決定版 東大>一橋>>慶応>ICU>早稲田>上智>明治>立教>首都大≧青学≧中央>成蹊≧法政>>明学 これよく覚えといたほうがいいよ

12 :
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PYC8Fo5Cx1s

13 :
最近経験者親戚に習い始めたばかり。
左手!くそ!言う事聞けーーーー!な段階っす。
ちなみにおばちゃん集団です。

14 :
大学で和太鼓やってるが、女性の方が多いよ

15 :
鳴りもので仕事してますよ。

16 :
和太鼓やってる男性って、ナルシストが多いイメージある。
で、女性のほうは気の強い感じの人が多いイメージが…

17 :
和太鼓(笑)

18 :


19 :
小学校の時、授業の一環として太鼓やってました。
4年から全員やってましたよ。

20 :
へ〜。いいなぁ。
私は中1から部活ではじめましたから、
まだたったの3年目ですが、
太鼓やってたらいつの間にか筋肉と体力がついて、
体脂肪率が6%くらい下がりましたわ

21 :
小学生入ってすぐはじめたから中学生の頃大人差し置いて三宅でソロしてたよ

22 :
クリオナ

23 :
県大会優勝したんで3月の全国大会に行きます。

24 :
最近だか数年前だか、何かの国際的な式でふんどし姿で現れて、外人さん達が
嘲笑する中、演奏はじめたら あまりの迫力にみな圧倒されて、最後は
スタンディングオベーションだった‥っていうのをTVでちらっと
みたんだけど、あれって、いつの何の式典だったんだろう‥

25 :
そういえば、世界にいろんな打楽器はあるけれど、
観客に背を向けて、でっかい楽器をバチで打ち鳴らす、
しかもふんどしとかはちまきとか?って、
日本独特のような気がする。
それに、日本の大太鼓よりでかい打楽器って、
他にあるのかな?
ずんずん響いてくるの、いいよね。
太鼓は素晴らしい日本の文化だと思う。
って、自分は篠笛しかできないけど。

26 :
>>25
ジェゴグ

27 :
小キウイ出没情報もOK

28 :
↑関係の無いコメントしないの。

29 :
和太鼓系のCDとか聞くとほとんどの曲の拍子が4拍子か8拍子だよね
でも小学校で習う拍子の概念は西洋音楽で確立されたものでしょ
日本の伝統音楽の和太鼓が4拍子や8拍子っていうのはどういうことなんだろう
国や地域に関係なく人間にとってそういった拍子が心地いいから、日本人も自然にそのように演奏していたのか
それとも、無意識的に或いは意識的に近年の和太鼓演奏者が西洋音楽やポップミュージックの要素を取り入れているのだろうか?
詳しい方がいたら教えて下さい

30 :
>>29
三宅太鼓とか秩父屋台囃子とか聴くといい

31 :
>>30
ありがとうございます
両方とも、一定にリズムをキープしながら、拍を決めず
音として気持ちのいい方へとどんどん展開させているという感じがしました
とても面白かったです

32 :
太鼓は太鼓でもやっぱり鋲打太鼓の人が多いのかな?
締太鼓ってとてもマイナーだよね…

33 :
近年は桶胴太鼓が注目されてきてる気がするな。
安価だし、軽いし、チューニングが出来るし、リストバンドがあれば担げるし、パフォーマンス性が高いですよね。
セット太鼓にはもってこいだ。
あと楽譜にあらわせない音の表現に降ろしっていうリズムがあるね。
屋台囃子の頭出しの部分みたいに一打ごとに間が少なくなっていくのは、
外国人にはやりづらいらしい。

34 :
眠いよう。おやすみ

35 :
「日出克」の曲でミルクムナリ+「琉球國祭り太鼓」
http://www.youtube.com/watch?v=AUVsPu5gLaA
知ってる?
カッコよすぎるんだが

36 :
自分も高校生でクラブやっているけど
女子しかいないよ
そんなにムキムキではないが
肩幅が・・・

37 :
【和物】和のファッション パート5 【和柄】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1249931725/

38 :
降臨
http://iiaccess.net/upload/view.php/002177.swf

39 :
仕事しながら週1回の講座に通ってる
基本のコースだから初心者多くて和気あいあい

40 :
この前、鼓童を観てきた。体力と精神力がハンパないな。
鼓童の藤本氏が、この太鼓打ちはスゴい!っていうので挙げていたのが、
林英哲氏、炎太鼓(女性のトリオ)、橋本真由美さん、だったかな。
最近は、TAOとか若い元気なグループ出てきたね。
個人的には、橋本さんの太鼓は泣けるよ。

41 :
昨日、福井県鯖江(さばえ)市で、『太鼓魂』という福井の和太鼓みてきたけど、
レベル高いわ☆特に名人4人の中で、高山正行氏の技は目を見張るものがあった。
『曲太鼓』というらしいんだけど、すごい人が福井にはいるんだなと驚き。
ネットで色々検索したんで、参考までにURL載せておきます。
http://kamiwaza.jugem.jp/
http://takayama01.blog54.fc2.com/

42 :

全国の太鼓チーム・太鼓教室・太鼓用貸スタジオ・太鼓講師の約98%(4218件)
を網羅すべく各都道府県別に一覧表として掲載。
「所在地・連絡先・代表者・プロフィール・活動状況・料金」などを詳細に調査
してあり、簡単な検索方法で表示される。チームや個々人のレベルに合った検索
結果が視覚的に分かりやすく見れるのが大変便利。
http://ameblo.jp/japan-taiko/


43 :
全国の太鼓チーム・太鼓教室・太鼓用貸スタジオ・太鼓講師の約98%(4218件)
を網羅すべく各都道府県別に一覧表として掲載。
「所在地・連絡先・代表者・プロフィール・活動状況・料金」などを詳細に調査
してあり、簡単な検索方法で表示される。チームや個々人のレベルに合った検索
結果が視覚的に分かりやすく見れるのが大変便利。
http://ameblo.jp/japan-taiko/

44 :
全国の太鼓チーム・太鼓教室・太鼓用貸スタジオ・太鼓講師の約98%(4218件)
を網羅すべく各都道府県別に一覧表として掲載。
「所在地・連絡先・代表者・プロフィール・活動状況・料金」などを詳細に調査
してあり、簡単な検索方法で表示される。チームや個々人のレベルに合った検索
結果が視覚的に分かりやすく見れるのが大変便利。
http://ameblo.jp/japan-taiko/

45 :
全国の太鼓チーム・太鼓教室・太鼓用貸スタジオ・太鼓講師の約98%(4218件)
を網羅すべく各都道府県別に一覧表として掲載。
「所在地・連絡先・代表者・プロフィール・活動状況・料金」などを詳細に調査
してあり、簡単な検索方法で表示される。チームや個々人のレベルに合った検索
結果が視覚的に分かりやすく見れるのが大変便利。
http://ameblo.jp/japan-taiko/

46 :
全国の太鼓チーム・太鼓教室・太鼓用貸スタジオ・太鼓講師の約98%(4218件)
を網羅すべく各都道府県別に一覧表として掲載。
「所在地・連絡先・代表者・プロフィール・活動状況・料金」などを詳細に調査
してあり、簡単な検索方法で表示される。チームや個々人のレベルに合った検索
結果が視覚的に分かりやすく見れるのが大変便利。
http://ameblo.jp/japan-taiko/

47 :
全国の太鼓チーム・太鼓教室・太鼓用貸スタジオ・太鼓講師の約98%(4218件)
を網羅すべく各都道府県別に一覧表として掲載。
「所在地・連絡先・代表者・プロフィール・活動状況・料金」などを詳細に調査
してあり、簡単な検索方法で表示される。チームや個々人のレベルに合った検索
結果が視覚的に分かりやすく見れるのが大変便利。
http://ameblo.jp/japan-taiko/

48 :
http://ameblo.jp/japan-taiko
全国の太鼓チーム・太鼓教室・太鼓用貸スタジオ・太鼓講師の
約98%(4218件)を網羅すべく各都道府県別に一覧表として掲載。

49 :
迷子になった

50 :


51 :
過疎なの?これ過疎なの?

52 :
誰も居ないか・・・

53 :
まぁ適当に張っていくか。
ここから聞いてて盛上ってしまう和太鼓スレとする。
http://www.youtube.com/watch?v=Nk7iSJY5qHg

54 :
ぎゃー直リンしてもうた
ttp://www.youtube.com/watch?v=T8CPrhCx8GQ
これとか超好き。左から2番目めっちゃ楽しそうだ。

55 :
後これだなー太鼓衆一気。
http://www.youtube.com/watch?v=dvbOiVMghG4
あ、ちなみにヘッドフォンで大音量で聞かないと盛上らないと思うよ!

56 :
ほんっと誰もいねぇなwww

57 :
しかし和太鼓て首から下げたり長胴を横に置いて横から叩いたりしてるけど
あんなんで音鳴るの?
胴考えても平置きの方がでかくて迫力のある音が出ると思うんだけど。。

58 :
これすげえええ鼓童か!
ttp://www.youtube.com/watch?v=kI4Mqb5_jJU

59 :
鼓童すごいあるなぁ。
ttp://www.youtube.com/results?search_query=KODO&search=tag
>>54
>>55
の方がテンション上がって好きだけど。

60 :
このスレ的にGOCOOはどうよ。

61 :
>>60
中の人?
どうなんだろ、youtubeで見てみた限りだと、お洒落な感じ?
一心不乱に叩いてガーッと盛り上がる感じでも無いなぁ。
( ´_ゝ`)フーンて感じだけどあれてどんな人が見に来てるの?

62 :
>>61
ライブ見に行ったんだけど、おしゃれな感じだね…
あれはあれでファンがいるというか、アンビエント好きの外人に
好かれそうだと思った。
あんまりここじゃ話題にならない感じなのか。

63 :
>>62
俺はってだけだからわからん。
そして盛り上がる和太鼓曲が思いのほかネットに転がってなくて困るな。。

64 :
しばらく見ない間に太鼓衆一気の話題が出てるな。
去年見に行ったよ。ずいぶん人数増えてたけどすごく良かった。。。
なんつぅの、居ても立っても居られなくなる感じw
4月5月でまたやるらしいから見に行くと良いよ。超おすすめ。
ttp://www.wataiko-ikki.com/
>>54
和太鼓飛鳥組だよね。これ元気出るよね。めちゃ見に行きたい。
ttp://www.aska-gumi.jp/
さぁ、太鼓見て元気出そうぜってほんと元気出そうだw

65 :
あすか組大好きだわ。
すごい憧れる

66 :
すみません。質問です。
和太鼓の「松村組」ってCDは出していないのでしょうか?昨日テレビで見て気に入ってしまって。
松村組のホムペを確認したのですが、CDの情報はなかったもので。

67 :
すいません。
和太鼓の鬼才と言われている「高山正行」氏なのですが、連絡つけるにはどうしたらいいですかね?
Googleなどで調べても分からなくて…ここの和太鼓好きの方に聞けば分かるかな?と。
本気で弟子入りしたいなと思ってるんですが、もし駄目なら地元で頑張ってやっていきたいと思ってます。
仕事も辞めて地元に帰ってきて
何をやろうかと考えたとき高校の頃部活でやった和太鼓の感動が忘れられず、
本気で和太鼓で食っていきたいなと思っております。
チラ裏すいません。

68 :
>>66
いっぱい出てますよ。
最近、新しいDVDも出たと思います。
コンサートに行くと、同時に販売してますよ。(してなければスタッフに尋ねればいいと思います。)


69 :
排他業界

70 :
>>69
ほんとだよね

71 :
俺、広島市の男子高で和太鼓部に所属してます。

72 :

気づいたあなたは、my日本 
多くの日本人が真実に気づき既にたくさんの活動を始めています。

my日本を立ち上げた理由
http://www.youtube.com/watch?v=j-ttK-KEl6w&feature=related


73 :
日本人の心
とか、やたら格式高い大層なキャッチがうぜー

74 :
和太鼓って恐ろしく人気ないんだな

75 :
和太鼓ってかっこ悪いw

76 :
生で迫力ある演奏みるとかっこいい!!って心から思えるけどねー

77 :
お金払って聞きに行くレベルのもんじゃないだろ
>>73正解

78 :
>73
本来は祭りや神事でもあるってのを心の隅に置いておくことも
日本人としてはまぁまぁ大切だと思うんだが。
個人的には俺は祭りのある地方に生まれてたら違う人生を歩んでたような気がする。

79 :
パシンパシンと軽いポップ系
ボヨンボヨンと弱い祭り系
ドンと抜ける迫力系
一概に太鼓と言っても色々あるね。
やっぱり迫力あるのが好きだなー

80 :
曲打ちコンテストとか、盆太鼓コンテストというのが、あちこちにあるね。
盆踊りの曲に合わせて打つ太鼓は、打ち方を比較してみるとおもしろいよ。
私は、それを見るのが楽しみだ。組太鼓よりも面白いと思う。

81 :
『AUN』 - JクラシックLIVE2010 -
10月20日(水) 6時30分会場 7時00分開演福知山市厚生会館大ホール
前売券/指定席2,500円
    自由席2,000円
当日券/各500円増
問い合わせ/福知山市文化協会
0773(22)5594
e-mail qq554h49@air.ocn.ne.jp
「和太鼓とロック融合ライブ開催」  
福知山市文化協会は10月20日、和太鼓とロックを融合した独自の音楽を追求する演奏ユニット「AUN」のライブを福知山市厚生会館で開く。
「AUN」は井上良平さんと公平さんの双子の演奏ユニット。
2人は世界的な和太鼓演奏団体「鬼太鼓座」で活躍した後、2001年にAUNを結成。
08年からは尺八や琴などの奏者と共演し、和楽器の魅力を伝えようと演奏活動をしている。(京都新聞より)

82 :
>>81関連
福知山文化協会ホームーページより
http://www16.ocn.ne.jp/~bunkyou/ibent/aunlive.html

83 :
「AUN」ホームページ
http://aun-japan.syncl.jp/

84 :
あ、こないだテレビでやってた。
モンサンミシェルで演奏してた。

85 :
テレビつながりで、炎太鼓の演奏が良かった。
生で聞いたらすごいんだろうなあ。

86 :
>>85
たいしたことないよ
誰でも一ヶ月で出来る

87 :
いやいや。
できないよ。

88 :
age

89 :
福知山・御霊神社、2日の和太鼓フェスへ子ら熱く 
{京都新聞}
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20100930000050

90 :
和太鼓の人たちが叩いてるフレーズってすごく単純なものがほとんどで、高校のドリルチームの方がはるかにすごいことやってると思うんだけど・・・どうなのかな?

91 :
>>90
楽器の(物理的な)性質も、それぞれの音楽の成り立ちも違うから、単純な比較はどうかと思うよ。
どちらにも、それぞれの良さがある。
ノートの複雑さが、優れていることの証にはならない。
 

92 :
>>90
和太鼓は簡単な楽器の代表だな。
下手もあまりいないけど驚くほど凄い演奏する人もいない。
そこまでのものなんだよ。
じいちゃんやばあちゃんでも演奏できるからねw

93 :
>>92
アホ丸出し

94 :
和太鼓!!!やってる人は毎日練習してるか?してないのが99%だろ
和太鼓ってみんなで集まった時しか練習しないんだろう
それって他の楽器じゃありえないだよ
所詮そんなレベルなんだろう

95 :
>>94
アホ丸出しww

96 :
今日の、鬼太鼓座のクレア鴻巣に行く人います?

97 :
鬼太鼓座は、ゲスト出演も含めるとよくクレア鴻巣に出ているね。
また、最近、埼玉県での活動が目立つみたいだけれど。
そんな傾向はないのかな。

98 :
たしかに、埼玉県が多いよね
なんでなんだろ
昨日、良かったよ

99 :
>>92
毎年、伊勢で行われる「日本太鼓まつり」に行って大太鼓一人打ち聞いてからもの言え!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
心地よく寄席で寝かせてくれる噺家 (136)
●今月の歌舞伎●其の百十三! (533)
テレビで歌舞伎 (381)
奇人落語●快楽亭ブラックくろ●大須永住 (876)
【高座返し】前座応援スレ其の参【めくり】 (435)
■□■御園座2■□■ (431)
--log9.info------------------
韓国キャラは必要あると考え直した作家が集うスレ10 (142)
福岡のアニメ事情28 (322)
巧いアニメーターを語ろう!〜其の13〜 (261)
【天下一文闘会】ぶらざあのっぽ2【デビューヘの道】 (757)
【家事】主婦漫画家スレ5【育児】 (869)
柳沼和良 その2 (318)
どうして最近の女は少年誌を目指すのか? (119)
【漫画】原作者と作画者が出会うスレ (713)
【画力対決】鳥山明VS吉成曜 (352)
課題にそって作画の練習をするスレ (371)
漫画家志望で3Dを使ってる人の雑談スレ (147)
あおきえいあおきえいあおきえい (253)
集英社に持ち込み行ってきたが死にたい (557)
「何もしない人ほど批評家になる」 (400)
尊敬、目標とする漫画家 (110)
【神】中田栄治 その2【ナカダだよ】 (223)
--log55.com------------------
【頼む俺を笑わせてくれ】久しぶりの同窓会
すっげー面白い画像を貼っていくスレ
スレッド
こんな自己啓発書は嫌だ
案外がっかりRそうな有名人
自分の一番の黒歴史を言ったやつ優勝
ブス「」←一番ウザいこと言わせた奴優勝
2chで叩かれたときにすること