1read 100read
2013年19伝統芸能177: ★伝芸観劇時のファッション★ (385) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■日本一小山三さん!!最強!!■■■ (570)
繁昌亭と枝雀一門 (391)
★★市川海老蔵アンチスレ 一★★ (930)
志らく、たいがいにせえ (577)
◆◇◆亀治郎 改め 四代目 市川猿之助 7 ◆◇◆ (700)
落語芸術協会【略して芸協】三期目 (483)

★伝芸観劇時のファッション★


1 :2013/06/17 〜 最終レス :2013/09/23
伝芸観劇時のファッションについて語り合いましょう。
主に歌舞伎観劇時について。

2 :
そういえば着物でも、浴衣はダメってどこかでみたことあるな。
役者さんへの敬意が、見る側の身なりに現れてると思う。

3 :
382 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/16(日) 23:25:44.53
仁左衛門もこう仰ってるのに、1等席でラフ過ぎる格好ってどうかと思った
「ええ、京都の方は、顔見世をご覧になるときはおしゃれをしてと思ってくださった。近頃はそれがなくなってきているでしょう。それが少し残念ですね。
スニーカー履きでいらしてくださるのは、歌舞伎が身近になった証拠とも言えるのかもしれませんけれど…」
 「常にでなくていいのですが、顔見世に行くのだから、歌舞伎座に行くのだからと、年に何度か、ちょっと着飾る気持ちになっていただけたらと思いますねぇ。
外国のオペラハウスも、上階のほうでご覧になるときはラフな格好、けれど、一等席に座るときはドレスアップをして見ますでしょう。
ああいう華やかさがあると、さらに劇場が楽しくなるのではないかなと」

386 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:08:27.18
382はここから引用ね
ttp://www.kabuki-bito.jp/special/welcometokabuki/14/no3.html

385 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/16(日) 23:53:15.66
ニザさんが、どの程度のドレスアップを指して言ってるのか;;;
和服限定という意味ではないと良いのだけれど,,,

388 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:12:53.40
そういううるせーこと言ってっから歌舞伎が滅ぶんだよ関西は
関西人の目にはわからなくても、地味でも高いもの着てるよ
四月に客の足元見てたけど、良い靴履いてる人多かったぜ

391 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:23:52.56
そんなあなたにお薦め!
92%OFF【2,013円】≪自分で着物を着てみたい♪☆老舗着付け教室 着付レッスン自装コース12回(最短6日間)≫着物レンタル有り/東京3校・大阪3校・福岡2校で利用可
ttp://kumapon.jp/53/20130423kpd014470

4 :
392 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:24:57.59
関西も東京も服装はそんなに変わらん
気合い入れてる人もいればラフな格好の人もいる
どっちも若い人のほうがラフ

393 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:27:11.36
382
それは知っているけど…
観客の財政事情も色々ある訳で、初日や千穐楽以外の日は
一等席でも清潔で常識の範囲内だったら許して欲しい
というか、それは雑談スレに移動して続けるべきかと

394 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:28:55.32
3等席は普段着みたいなのでも構わないと思うけど、
1等席なら後ろでも無い限り、セミフォーマルな感じでいて欲しいと思う、個人的な主観だけど。
どうしてもラフでいきたいなら、いい席は最初から遠慮するとかね。

395 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:30:55.86
なんていうか身分相応ってことかと。
工面していい席とって来るくらいなら、気兼ねしないそれなりの席を取ればいいのではと。

5 :
ボリュームのある髪型厳禁
 
芸者舞妓は桟敷か最後列に座れ

6 :
>>2
でも納涼歌舞伎とか浴衣で観に来てってアピールしてたような

7 :
396 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:34:24.93
近頃は年配の人のラフな服装も凄いけどね
杖使いそうな一歩手前のお爺ちゃんが
歩きやすそうなスニーカー、Gパンと完全に普段着

398 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:35:47.15
そんなん個人の自由だわ
たまには1階で見たいとバイト代溜めて来る学生とか
スニーカー履いてたってそこらのおばさんより真面目に見てるだろうよ

399 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:37:15.91
396
足が悪い人が動きやすい靴はくのは仕方ないんじゃないの

401 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:38:16.37
そういうふうにハードル下げると、質が下がって
結果、衰退するのが、古典芸能ですから。

402 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/06/17(月) 00:38:21.10
ますます客が減りそうな言動は慎め
呉服屋の味方なんかするな
なけなしの金の奪い合いなんだから
着物を買うか、歌舞伎に行くか一択

8 :
仁左衛門さんがオペラを引き合いに言ってたのはこのことからでは?
海外のオペラのドレスコードが厳しいのは、研鑽を積んで美しい声を聴かせて下さる歌手の方や、長い歴史を誇るオペラへの敬意に関係しているからだと思います。なので、カジュアル過ぎないオシャレでも、海外のオペラだと入場を断られることがあります。

9 :
コピペおまけ、初心者スレにあるテンプレ
◆伝統芸能初心者質問スレ16◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1370752211/
●どんな格好をすればいい?
  歌舞伎…・常識的に、清潔であること。こざっぱりしている事。
      ・襲名興行・正月・初日・千穐楽などは少し気合いを入れておしゃれを楽しむ気持ち。
      ・下品な着物姿よりは上品なデニムの方がいい。
・NGなこと:ファッションより観劇中のお行儀

10 :
初心者スレよりコピー。次スレでテンプレに入れればいいと思う。
●どんな格好をすればいい?
  歌舞伎…・常識的に、清潔であること。こざっぱりしている事。
      ・襲名興行・正月・初日・千穐楽などは少し気合いを入れておしゃれを楽しむ気持ち。
      ・下品な着物姿よりは上品なデニムの方がいい。
・NGなこと:ファッションより観劇中のお行儀、
       観劇中のおしゃべりはもちろんのこと、携帯電話・前のめり・浅い腰掛・
       高く結ったヘアスタイルは厳禁!
  能 楽…・学生でないのなら、あまりにラフな格好は避けましょう 浴衣も原則やめましょう
  落 語…・華美な格好だとかえって浮きます 清潔感あるドレスダウンがいいでしょう

11 :
着物の帯を潰さないように浅く座る人いるよね
あれ目の前でやられるくらいならTシャツジーパンの方がいい

12 :
>>2,6
「納涼歌舞伎」だけ、若い人にも気軽にという主旨なので
ギリギリOK出していただけで
通常公演はNGだったと思う。
あと下駄も、通常はNGだと何かで過去に読んだことがある。

13 :
海外のオペラは歌舞伎より人気があって
貧乏人を断っても客がいなくなったりしません
金持ちの社交場をかねてます
今の歌舞伎座ではムリ

14 :
>>13
>貧乏人を断っても客がいなくなったりしません
それは違います。
オペラにはちゃんと、貧乏人用の席(天井桟敷)が用意されてます。
ドレスアップできない人は、そこで見ることができるのです。
歌舞伎座だって同じ。3等席はそういう人の為にもうけられてるんでしょう?
舞台上の役者の目に入る席や、敬意をもってドレスアップして来ている客の視野に、無理して座るカジュアルな人が目に余るということでしょう。

15 :
私は膝の靱帯断裂の手術後半年近くで、リハビリ中です
杖はついてないため、足が悪い人だとはぱっと見わかりません。
ヒールや硬い素材の靴が履けないため、
スニーカーで行くことになりますが(1階花横)
やっぱり、マズイのかしら;;;;

16 :
難しいね
そもそものチョー限られた層を除いて歌舞伎を観る
人が致命的に少ない。俺が勤めてる俗に言う
チョー有名企業の役員クラスでも俺の知る限り
今の世代ではいない

17 :
選民思想丸出しの婆よりなけなしの貯金はたいてでも1等で観ようとしてくれる若い人を大事にすべき

18 :
なんか勘違いしてないか?

19 :
スレ立てたものですが、コピペしようとしたら早速どなたか
実行されていて驚きましたw乙でございます。
観劇の妨げになる服装については、はっきりしていると思いますが
ドレスコードについては、ある程度の基準はあっても、
現代においては自由が大きいので
はっきりした結論は出ることはないと思います。
各個人の意見を言ったり、引用したり、議論したり、話し合うのを
楽しむと良いのではないのでしょうか。
また、こんな素敵な和装、洋装の人がいた。
こんなファッションで劇場に来てほしいなど
雑談的なスレでよいのではないかと思います。

20 :
いつも、舞台から見える部分だけは目いっぱいおしゃれしていきます
全身おしゃれするのは最前列のときだけです

21 :
服装だけで伝統芸能に敬意を払ってないって決めつけるのもどうかと思うわ
そういう層がいるから、歌舞伎は敷居が高いだなんて思われるんだろうね
堅苦しい服装じゃなくて、リラックスして観劇に集中したい人もいるだろう

22 :
例えば高級レストランで
どうしても食べたいからと、なけなしの金もって食べに来ましたって
カジュアル過ぎるファッションの人が来てみ。
ドレスアップした他の客や、店の人間がどう思う?
そんなにしてまでうちの料理が食べたかったんですねって感動すると思う?
選民思想でもなんでもない、「マナー」だよ。

23 :
ツイの「明日は最前列なのでパックしています」というのに好感

24 :
>>21
>堅苦しい服装じゃなくて、リラックスして観劇に集中したい
3等でいいじゃん、リラックスできるだろ?

25 :
日本は、そういう「社交の場」での意識が低いね

26 :
>>24
3等なんて席が激狭で、全然リラックスしないぞw

27 :
その例えは結局歌舞伎(座)が高級レストランとして商業ベースにのるであろうか(いや、のらない)で終わるからダメなのよ

28 :
アテクシも、歌舞伎観劇の日程に合わせて美容院で
白髪染めっっっw

29 :
孝夫は良い役者だが
こういう発言をするところに
教育の無さが出る

30 :
>>22
その店が入店禁止と定めている服装でない限り感動されると思うけど

31 :
座席の番号ごとに、ドレスコードがあればいいのにな。
そのほうが、割り切れる。

32 :
以前少しはお洒落しようと思ったら
ネックレスとイヤホンガイドのコードが絡まって
上演中にカチャカチャと音を立ててしまい
周囲にご迷惑をかけてしまったので、
それ以来、ネックレスが出来なくなった…
まだニワカの域を出ないので、初観劇の芝居は
イヤホンガイドを借りてしまう
お洒落って難しいですねぇ

33 :
マナー(笑)敬意(笑)だけで、マツタケが儲かるならいいんだけどねぇ

34 :
>>30
お前、グランメゾンとかいったことないだろ

35 :
>>30
お前は残念なヤツだなぁ、、、と、
周囲からも思われてるに50両。

36 :
マナーや敬意を言い続けることに価値はあるけどね

37 :
たぶん、、、
ペットボトルに自分で入れた茶を持参してくるタイプでしょ>>30
「このほうが美味しいのよ」とか言っちゃって。
結局は、根っこがケチなだけ。
育ちが出てますな。

38 :
こんなに私はドレスアップして気合い入れて見にきてるのに、何で他の人はこんなにカジュアルなのかしら!
伝統芸能に私はこんなに敬意を払ってるのに馬鹿にしてるのかしら!ぷんぷん!ってことで怒ってるの?

39 :
今の歌舞伎座ロビーは絶望的に社交の場になりえない
明治座ロビーの方がよっぼど優雅

40 :
6月、こないだ行った時も
残念な身なりの人多くて、拍子抜けした。
かりにも、新しい歌舞伎座のこけら落としでしょ。
気楽に楽しみたいなら、3等でいいのに
そこは役者みたいから前へ前へって、自分勝手過ぎなファン多過ぎる。

41 :
>>39
>明治座ロビーの方がよっぼど優雅
これには納得

42 :
マナーマナー言う人は実際に歌舞伎座で指摘しないの?
あなたの服装はマナー違反ですって言ってあげればいいのに
もしくはあの客目障りですって係員に言って注意してもらうとかさ

43 :
>>37
え?飲み物持参しちゃダメなの…

44 :
>>38
こんな思想してる人には、もう何をいっても分かってもらえない気がする

45 :
でも着物きてる人たちが皆マナーいいかと言われたら、それは首を傾げるとこもあるけどな

46 :
>>38
まぁ、逆だわなw
つか、俺も相当観にいってて一等が多いからさすがに
和服を買おうとおもっている。そういうもんだと思うな。

47 :
>>42
言うまでもないでしょ
白い目でみるだけよ

48 :
>>42
きっと自分が痛い客になりたくないから
2chで吐き出しているのかと

49 :
たかが芝居で何言ってやがんでい
オペラじゃあるめぇし、成り立ちもベースもまるで違うもんと同列で語るなってんだよ。
2万ごときでハイソぶるんじゃないよ。

50 :
なるべく罵り合いはしないで、またーりと語り合いましょうね♪
特にマナーを主張する人は、レスするときもマナーをお忘れなきよう
お願い申し上げます。
byスレ立て人

51 :
>>43
ペットボトルを買って飲むんじゃなく、
空いたペットボトルを水筒代わりに使ってるのは、
さすがに顰蹙じゃない?w それが外見でわかるか知らないが
私は薬飲む都合もあるので、ペットボトル持参しない日はないけど
その観劇日に劇場近辺で新しく買ってるものだし
そういえば、新装歌舞伎座には、さすがに昔ながらの冷水機は
設置されていない気がするね

52 :
それにしてもマナーネタでここまでレスがつき劇評は低調とは、伝芸板は変わった板だなw

53 :
男も女も、スーツなら十分だと思う
歌舞伎観劇用に仕事で着られないような着物やドレス買うほどの余裕はない
水商売や専業主婦は改まった場所に出るときも着物で済むから
着物着れば良いし

54 :
>>51
ペットボトル買うより水筒持参の方が優雅な気がするけど
でも正直他人の飲み物なんか見てないわw

55 :
歌舞伎座は和装多いから見慣れてるけど、普通の人からすると結構ハードル高いと思う

56 :
1等席でカジュアルな服装してる人がいても全く気にならない
少数派だったのか

57 :
>>3
あのスニーカーはもう捨てたかい

58 :
>>52
劇評が低調なのはアレだけど・・・
伝芸は伝統や形式、格式を重んずるものだから、
伝芸好きがマナーにこだわりが強いのは当然の心理だと思いますね。

59 :
今月スレなり、ここに移動してからなり
公共の場での観劇マナーとして、他人の服装にご意見をお持ちの方が
劇場での服装には、どの程度お金をかけているのでしょう?
安くてもお洒落に気を使っている服装というのも
勿論あるけれど、参考までに
特にセミフォーマルとのご意見に、ちょっと驚いたもので

60 :
前の座席の人がでかすぎたり盛り髪だったりすることに比べたら
着てるものなんて微々たるもの

61 :
真っ白の新品ピカピカの鬼塚タイガーのスニーカーを
おろして見に行きます!!!

62 :
>>61
若い人は気持ちがいいね!

63 :
服装のマナーより観劇のマナーに気をつかってほしい
高そうな着物きててもペチャクチャお喋り、ビニールガサガサ…
多すぎるんだよ、そういうの

64 :
実際の値段より、お洒落感・華やかさ・きちんと感があれば
三越で五万ちょいでもあるよ
あとは、靴とバッグとアクセ、お化粧とネールとヘアスタイル。

65 :
>>61
もちろん3等の席だよね!

66 :
>>63
それは注意しても良いマナー違反

67 :
>>60
私もそう思う
とりあえず周囲に座った時に臭かったり小汚くなければ
Gパンだろうが、スニーカーだろうが気にした事ない

68 :
ロロピアーナのニット+エルメスのリネンパンツはカジュアルだからダメで 、
セシールのお呼ばれ用レーヨンワンピだったらOKってこと?

69 :
逆に言えば3等席でオシャレしてる人は馬鹿なの?
田舎者が都会ではしゃいじゃってるかんじ?

70 :
>>63
同意ですが、ここはファッションスレですから。
今はマナーとしてのファッションが話題であり、それが問題になることが
多いけれど、ファッションスレ=マナースレ、ということでもありません。

71 :
若い人はラフな服装でも華やかに見えるから、かまわないよ
年取ると着てるものだけはパリッとしてないとみすぼらしいから
それなりのものを着るけど
若いときはミニスカートにコットンシャツみたいな恰好で一等に座ったこともあった
周りの和服のご婦人たちに優雅さで負けるとは思ってなかったな

72 :
>>64
いわゆる欧米のマナーってそうらしいよ
男性だけど
グッチのGパンと、AOKIのスーツでは前者が入場お断りされてた

73 :
>>65
ドブで〜す!

74 :
>>66
本当にマナー違反ならラフな服装だって注意していいはず

75 :
>>64でなく>>68でした

76 :
>>72
>>68向けの間違い?

77 :
>>76
ハイ

78 :
若い頃はけっこうラフな服装で見てたな
暑い時期はジーンズとスニーカーにジャケットを会わせるのがやっとだった
気合い入りまくりの人が点在してた以外は、他のお客さんもまあまあラフだったな
これからはスーツにネクタイの服装で行くか

79 :
神社に参拝する時のファッションに通じると思う
マナーは正装だし、正装して行く人もいるけど
ラフな格好で来る人も居る
正装してる人はいちいちラフな人を注意しない

80 :
>>71
確かに歌舞伎の将来考えると若い人に服装ごときでなんも言えない

81 :
最前列以外はべつにかまわんと思うがな・・・最前列はダメ絶対

82 :
いやさ、5月に3階最前で見たんだけど、
和服の婆が、10分休憩のときに、弁当をかっこんでて
申し訳なかったが、席に入れてもらおうと思ったら、
あからさまにイヤな顔された(開演5分前のブザーなってるのに)
で、次の30分幕間で反対となりのかたとチケットの取り方について
話してたら、さっきの和服婆(口臭付)がハナシに割り込んでくるわけ。
そのくせ、お気取りあそばした口調で、ツンとしてんの。
そんなに気取りたかったら、1階で見ろクソ婆。と思ったわ

83 :
省エネスーツはカジュアル寄りかな

84 :
要は、小汚い年よりがヨレヨレの格好で
一等席に座ってると役者から見て客席が
みすぼらしく見えるから、やめてくれということ

85 :
省エネスーツってなんだよ!

86 :
どういう人がラフな服装してるかにもよるよね
杖ついたりして明らかに足の悪い人が動きやすさ優先の服装してても気にならんし
某芸能人がスッピンで観に来てたけど周囲のオバサンより全然華やかだったしw

87 :
全体に汚い感がある人は高い服でもアウトです

88 :
最前列のみ和服しばりなら許す

89 :
>>69
3階でも、汚いのよりは、おしゃれなほうが絶対良いと思います。
でもフォーマルすぎたら浮いてしまうかもしれないけどw
同じ日に1階と3階で見る日は、着替えるわけにもいかない。
>>67
小汚くなければいいのですが、小汚い人もいるので、それはちょっと不愉快。
正月初日に、花横後方で、隣の人が、ぼろぼろのはげたスニーカーに
トレーナー、ジーンズ、リュックだった。
服だけなら仕方ないけど、なぜか私をジロジロ見るので不快だった。

90 :
ゴミ書類がゴッソリ入ってそうな四隅擦れまくって
ベルトヨレヨレのパンパンに入ったビジネス鞄も
みすぼらしさの象徴
そういうおやじは、おおかた腹の出たデブ

91 :
>>74
そこまで強いご意見をお持ちならば、歌舞伎座のロビーで
劇場係員に進言してみては?
現代日本ではさすがに受け容れられにくいご意見だと、個人的に思うけれど。
実例でいうけど…
海老の暴行事件の時に、代替のルテ銀正月玉三郎公演で
古参の歌舞伎ファンのおばあさんが
明らかに小汚い格好(鞄代わりのコンビニ袋に財布とハンカチ入れてた)で、
小銭もかき集めて当日券代金を支払って
1等席で観劇していたのを目撃した事がある
しかもルテ銀まで歩いて来たとも言ってた
日本の歌舞伎公演においては、そういうのをお断りする土壌がない。

92 :
>>89
正月にそんな格好してる人いるんですね…驚愕

93 :
>>89
あなたがその人をジロジロ見てたから、
あっちもあなたを見てたんでしょーがwww
鈍いのねぇ〜

94 :
若い人はファッション気にせずどんどん観に行ってほしい
行けるものなら1等にもどんどん行ってほしい

95 :
若い女性ね

96 :
ルックスが良ければ銀座のクラブホステスになれば
社長さんたちが歌舞伎にたっぷり誘ってくれますわよ☆from「club舞」

97 :
若い女性はだいたいおしゃれだし、ワンピでもいいかと。
30過ぎてきたら着物の選択肢も考えて欲しいよね。
アラフォー以上のBBAは着物しばりあってもいいくらいw

98 :
>>91
現代日本ではっていうか歌舞伎がそんなこと言える状況じゃねえ

99 :
明日、3階最前列
3日後、1階最前列
火曜は、準備が忙しい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
和太鼓 (205)
★伝芸観劇時のファッション★ (385)
【つまらん】落語家【眠い】 (469)
落語芸術協会【略して芸協】三期目 (483)
■歌舞伎観劇時のお食事は?5■ (786)
桂米朝 その10 (569)
--log9.info------------------
コナン最終回 (661)
【宗田豪】RPL〜ろーぷれ〜【0721】 (186)
【月刊】ジャンプスクエア(笑)総合アンチスレPart64【SQ.】 (278)
史上最高の漫画は何? (144)
史上最強の女キャラは! (132)
【木下聡志】葛本さんちの四兄弟【ジャンプSQ】 (503)
世界の果てで愛ましょう (498)
スカトロシーンのある漫画 (112)
【イケメントレーサー】 シヒラ竜也11 【ハナハルパクラー】 (248)
【ブラフマン】貴島煉瓦スレ (502)
赤ちゃんを拾いました@少年漫画板 第5巻 (183)
【大場つぐみ】バクマン。【小畑健】 (257)
酷い終わり方の漫画教えてくれ (271)
ロックマンメガミックスを通じて有賀ヒトシが伝えたかったこと (235)
【中嶋ちずな】いいなり!あいぶれーしょん 3cc目【きゅんきゅん】 (226)
石岡琉衣(ショウエイ)3 (303)
--log55.com------------------
birdy & BD-1 #002
福山市と、近郊の自転車乗り集合 10
人気自転車Youtuber イマオさんについて語ろう
サングラス、アイウェアどう選ぶ?50本目
De Rosa デローザ 4
にっぽん縦断 こころ旅 8周目
ロードのタイヤ交換で絶対噛んでないのに破裂する
木村唯人に抱かれたい