1read 100read
2013年19レシピ502: 冷蔵庫はない米はある。安くて栄養のあるおかず (284) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おまえら天ぷらとか唐揚げやった油どうしてる? (284)
【アップル】りんご料理【林檎】【リンゴ】 (729)
明太子が大量です (149)
コーンスターチの利用法を教えれ<(_ _)> (133)
【朝からオサレに】☆外国の朝食レシピ☆【本場の味】 (166)
ぞうに、何が入ってる? (752)

冷蔵庫はない米はある。安くて栄養のあるおかず


1 :05/02/04 〜 最終レス :2013/01/29
・米は実家がくれるので困りません。
・貧乏なので冷蔵庫を持っていません。
貧乏スレはこの板にもありますが、そっちでは主食も食費に含まれて
いて「米のかわりにパスタをたべると安い」
「いや小麦粉のほうが安い」という、米は(もらえるので)
不自由しない人間にとってはあまり意味のない(失敬)
議論が多いので、別にスレを立てました。
主食は考えなくていい場合の、
安くて栄養のある 【おかず】 を語りましょう。

2 :
私の場合は、冷蔵庫を持っていないので夏は生鮮食品の買い置きができません。
だから常温で保存できる野菜をメインのおかずにします。
・ナスの煮物。フライパンでナスを油多めで焼いて、醤油とコチュジャンと水を足し、煮含める。
・冬なら冷蔵庫なみに寒いベランダに置いておいた豆腐と白菜と鶏胸肉を使って鍋もの。
・納豆とわけぎ。
・鶏胸肉を100gを50円くらいで買ってきてその日のうちにフライパンで焼いて塩こしょう。生トマト一個付ける。
こんな感じで一食のおかずは100円くらいで済んでいます。

3 :
以前はこの板にある他スレを参照して、
 スパゲティ 100g当たり20円
 ゆでうどん 200g当たり33円
 ゆでそば 150g当たり33円
 インスタントラーメン 100g当たり40円
 うどん (乾麺) 100g当たり30円
 米 1合 (約140g) 当たり55円
 食パン 1枚当たり20円

こういうのを見て「そうなんだぁ?スゴイ」などと感心しながら、節約するために
米よりも安いパスタや食パンを購入して食べていましたが、米がもらえる自分に
とってはそれは無意味だと、最近やっと気づきました(気づくの遅すぎ)。
自分が買うべきものは、野菜や肉だったんですね。

4 :

  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ□;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r タタタタ・・・・・
          i_ノ┘

5 :
 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ日⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |タタタタタ・・・・・
         三 `J

6 :
         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

7 :
         .∧__,,∧ 間に合った…
        (´・ω・ )
         ( o旦o )))   新スレおめでとうございます。
         `u―u´     はやく冷蔵庫買えるといいね!

8 :
冷蔵庫がなくても、今の時期は無問題。
3月半ばまでは冷蔵庫は不要だYO!

9 :
おからもいいよ。
たんぱく質が多いし食物繊維も摂れる。
一袋50円くらいだし、卯の花を作れば50円でフライパンいっぱい作れる。

10 :
納豆サイコー

11 :
乾物を試してみて。
冷蔵庫なくても保存できるし

12 :
我が家にも冷蔵庫は、ない。
冷蔵庫があるとそれだけで月の電気代が700円くらい余計にかかるだろ、あれが
勿体無い。700円あったら3食たべられるぞ。

13 :
でも冷蔵庫があると便利だよ
冷凍庫があるとぜんぜん違う

14 :
冷蔵庫、うちもない。
ヨーグルトの大きいの(500mlとか)買いたいんだけど、
朝に開封したらいつごろまで食べればいいのかな。
夕方まで大丈夫かな。
今は平気だろうけど、夏は?

15 :
乳製品はあたるとヒドイよ。
夏になったら素直に冷蔵庫買え。

16 :
ヨーグルトはきれいなスプーンを使ってすばやく取り分けて、
日陰とかの涼しいところにおいておけば雑菌が入って腐敗することはない。夕方までは大丈夫。
ただ、腐敗はしないけれど発酵は進む。酸味が強くなるよ。

17 :
「きれいなスプーンを使ってすばやく取り分けて」か〜。
食べてるスプーンでそのまますくっては食べすくっては食べじゃ、
いけないんだ。反省反省。
いいスレみっけ。

18 :
ヨーグルト,やっぱり夏は冷蔵庫でしょ

19 :
>>17
それは、ヨーグルトに限らずなんでもそうでしょ。

20 :
鳥の皮を炒めて甘辛く味付けしてどんぶりに
油がすごくて切るのが大変だけどオイシイヨ

21 :
冷蔵庫ないならオートミールがいいよ!
レンジでチンですぐ食べれる。
乾物みたいなものだから冷蔵庫も不要!

22 :
特売で大量に購入して冷凍技も使えないのか
冷蔵庫くらいかえよ 中古のだったら数千円で買えるだろ

23 :
とりあえず少量の食材を買ってすぐ使わないとね〜。
カレーなら余った野菜と肉(コンビーフやシーチキンなら買い置きしても腐らないし)で作れるよね。
保存も多少きくじゃない。
スーパーでキャベツの葉を貰って具にしてさ。
ニンニクが安い時に買っておけばニンニク入れてもいいし!
丸ごと入れるとホクホクしてる。
コンビーフ+キャベツのシチューも美味しいよ。
飽きたらご飯にかけてチーズ乗せて焼けばドリアになる。

24 :
無いのは冷蔵庫だけ?コンロやレンジや鍋フライパン炊飯器はあるのかな?
お金が無いなら、パン耳 ガリ 牛脂とかもらってきて、いろいろ作れば。
ちょっとあるなら、缶詰 瓶詰め 常温保存可能な野菜などもあるし。
なんでも作れるね。

25 :
1です。
冷蔵庫を買わないのは電気代も節約したいからです。
冷蔵庫にかかる電気代は月に700円くらいしますから。
レンジやコンロ、調理器具は揃っています。
パン耳いいですね、活用します。カレーも。
特売や見切品の大量購入できないのは確かにつらいけど
月700円の電気代を考えるとなかなか…
今日は1晩御飯には豚肉と野菜くずを炒めて食べました。
費用は100円〜150円くらいかな。
明日は野菜と何か白身の魚の一人鍋にしよう。
しかし最近、白菜などの野菜が高くなってきて困る。

26 :
もうすぐ、フキノトウとか土筆が出るよ

27 :
あれだ、おかゆライスこれ最強

28 :
冷蔵庫買えないのならともかく700円の電気代は理由にならないなー
作り置きのお惣菜とか、少しあまったものをフリージングするとかして
料理をやりくりしたほうが絶対節約になるし。

29 :
>>27
君はRか(^◇^;)

30 :
100g28円のムネ肉を大量購入して冷凍。コレですよ

31 :
>>25
なーんだ、結構いいもの食べてるんじゃん。
だいたいいつも1食0円〜100円以下だよ。

32 :
>1
そんなに節約したいならリサイクル屋へいって即刻冷蔵庫を買うべし。
中古でも綺麗だし、小さいものだと安く売ってる。
調味料も封をあけると常温だといたみやすい。
夏が来る前に用意したほうが君の健康のため。
わざわざ食品の保存とやりくりに苦労した先人と同じ生活するこたない。
一人暮らしなら、野菜だって沢山かってもゆでて冷凍しとけば、
いつでも食べれるし、栄養価も高い。
それでも1000円ほどの電気代を節約したいなら、好きにしたまえ。

33 :
そしていつかお腹こわして病院で700円・・。

34 :
>>33
700円じゃ済まないよね多分。

35 :
皆さんアドバイスありがとう。
やはり冷蔵庫購入を検討してみます。
そうか。やはり、夏まえには必要か…。
31さんごめんなさい。今日は鍋にしようと思ったけど
白菜が高くて1/4切で100もしたから購入せずに
かわりに一袋38円のもやしとまぐろ缶1缶60円で
野菜いためにしました。計98円。

36 :
あ、フキノトウ楽しみにします。
甘辛く炒めて食べたい。
土筆は食べたことがないです。どんな味がするのだろう。
野草料理って最高にワクワクしますね!
春の野の草花を味わうなんて、貧乏でも何てぜいたくな幸せ。

37 :
米食は我慢できないけどおかずでは節約したひという人の情報交換スレ
としては使えるかなー
乾物やりくりはかなりいける。
大根の皮はむいて切って干しあげて使うとよいです。
生より少量で腹もちいいし、大根とはまた違う風味があっていいよ。

38 :
家庭料理とはかぎらず、キャンプ料理とかと思えば面白いスレだと思う。
あと、会社の寮に住んでいる人とかも、個人の冷蔵庫はない人もいると思うし。
干し野菜とか(大根の皮の切り干しとか)塩蔵とか、昔の保存食品の知恵が役立つかも知れない。
塩とスパイスのために、ヨーロッパの人は苦労したらしいから。昔は。

39 :
簡単な野菜栽培してみたら?

40 :
野菜栽培なんて憧れる!
でもうち庭ないんですよ。でも狭いベランダがある。
タタミ一枚くらいの広さです。
野菜なんて作ったことないけど、作りたい。ベランダで作れる!?
何がおすすめですか。
トマトやナスやカボチャが大好きだから作れたら感動する。

41 :
魚や蛙も飼えば?

42 :
>>40
ネギ、ニラ、紫蘇、ミント等なら簡単だぞ ベランダでもできる
雑草みたいなもんだから殆ど手もかからないからお勧め
トマトやナス、かぼちゃはレベルが高いかな・・・ミニトマトならできるかもね

43 :
魚や蛙なんて飼ったら可哀想で食べられなくなっちゃうよ!
それともペットとして飼うってこと?
ネギは好き。簡単なのなら、春になったら種買ってきます。
ミニトマトも簡単ですか。植えてみます!

44 :
>>43
種なんぞ買わなくても、スーパーに売ってるネギを根から五センチ程
残して切り取り、土に植えとけば勝手に伸びてくる
種からだと逆に時間がかかるのでお勧めではない

45 :
ジャガ芋玉葱人参ひき肉のカレーを作って
ルーを入れる前に1/3位(汁も)取る。
2/3はそのままカレーで次の日に食べる。
1/3は肉じゃがに。
肉じゃがは最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。
おでんは練り物と大根、ジャガ芋、こんにゃく、汁を取っておいて
次の日に 多めのごま油でごぼう、人参、豚コマを炒めた物を加えて
すいとん加えて食べます。
おでんで色んなだしが出ててウマウマです。

46 :
>>40
ラディッシュ チンゲン菜 小松菜 ミニ大根 リーフレタス サニーレタス
ルッコラ ハーブ ミニトマト 苺 とか。 

47 :
そうか〜勉強になります。
まずは必ず
食べた根っこのネギと、あとちんげんさいを植えようと思います。
できれば小松菜も。
ネギがあれば45さんのカレーや肉じゃがの、たまねぎの代わりに
使えますね!ワクワクしてきました。

48 :
もやしチャーハン

49 :
栗のカレー

50 :
チンゲンサイ虫来るから気をつけてね。
こことか参考にガンガレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077553934/

51 :
>50
そのスレすごく参考になりました。
ありがとう。
虫問題をクリアして甘いちんげんさいを食べるよ!
みやしチャーハンは分かるけど、クリのカレー?初めて聞きますが
おいしいんですか。甘栗をカレーに入れればいいのかな。
3月に入ってぽかぽかしてきたからそろそろベランダ菜園の
準備にかかります。と言ってもこちら東北だから植えるのは
まだ先かも知れないけど(それとももう良いのかな?)、
店に行って、種さがしてきます。

52 :
48を参考にしてモヤシのチャーハンを作ってみた。
意外とうまかった。
シャキシャキ。

53 :
豆苗とかいわれは台所でびよびよ育つよ。
豆苗今日買ってきた。次は大葉かなー

54 :
かいわれが1パック40円と安かった。
調理法を知らないので買わなかった。

55 :
シーフードの缶詰OR水煮のパックを一緒に炊き込む!コンソメORカレー粉なんかでうまい。
安いうなぎで十分!うなぎを炊き込むとうまい。おかずじゃないけど(^0^)

56 :
>>54
鶏はむをスライスしてかいわれと挟んでサンドイッチ
マスタードとマヨもどうぞ

57 :
>>54
そのまま おかか醤油などで
ハム類で巻く 生春巻き
お吸い物 お浸し
サラダ あえもの(ツナ 茹で卵 オクラ 納豆 わかめ チーズ かまぼこ ちくわ はんぺん など)酢の物
冷奴 蕎麦 うどん などにトッピング
卵とじ サンドウィッチ

58 :
味のアクセントにすればよかったわけね・・鳥はむサンドに納豆あえ・・
そのままでも食えるのか。おかか試してみるわ。
勉強になった。ありがとん。

59 :
便乗して豆苗はどうでしょうか?
味噌汁野菜炒めパスタはやってみました

60 :
>>59
>57と同じような感じで使えると思う。

61 :
納豆4つ入り × 7パックもらった!
うれしいけど、でもこんなに…
今日から3食納豆ご飯だ

62 :
>>61
良かったね!食べきれなければ、冷凍しちゃえば。

63 :
冷蔵庫の代わりに、発泡スチロールの箱に
スーパーで保冷用にくれる氷などを詰めて1日冷蔵庫にできないか
試してみて欲しい・・・

64 :
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1091267382/345
345 :萌える名無し画像 :2005/03/23(水) 19:57:00 ID:FcaLrUGL
>>344
位知子が脱いだとされるVシネマ
地元(当方、名古屋の金山)近くのレンタル屋を探しても無いんだわ
東京なら有りますかね?
渋谷のセンター街入り口右手の太陽にほえろ!なんかが
置いてあるレンタル屋とか。。


65 :
塩シャケのアラが100円で売ってたので買ってきた
なぜかあまり美味しくなかった
・・なぜだろ。

66 :
白菜ウマー( ´∀`)っ

67 :
納豆+ニンニク微塵切りなんて、美味いし栄養あるしお勧め。

68 :
ヤキイモ屋が通りかかったので買いにいったのさ
人のよさそうなおっちゃんが「寒いねー」と笑いながら
車から降りてきたので俺も「寒いですねー、こんな日は
やっぱりヤキイモですよねw」なんて言ったら、
おっちゃん気をよくしたのかイモを袋に詰める詰める!
いや待って、500円分だから!そんなに食べられないから!
サービスなのは分かったから!もう止めろって!入れるなって!
ちょっ、「もう一個入れちゃうか」じゃねえよ!待てって!
ほら、紙袋限界じゃん!言わんこっちゃない!
気持ちは嬉しかったけど、昼食ヤキイモ、おやつヤキイモ、
下手したら今日の夕食もヤキイモに…

69 :
いいじゃん、裏山。

70 :
しばらくオナラ警報だね

71 :
ぶー

72 :
いもぷー

73 :
>>1
うわーもうちょっと早くいってくれれば冷蔵庫あげたのに!
7年使ってたから冷凍庫が少し温度高くなってるけどw
卵買うといいよ。冷蔵庫より常温の方が長持ちするんだって
実家じゃ戸棚においてあったよ。
野菜類はなるべく生えてある状態にして保存すると結構持つらしい。
夏野菜系は冷蔵庫に入れなくてもオケ

74 :
でもトマトとかは冷えてたほうがうまい

75 :
きゅうりもね

76 :
今は良いけど、夏は冷した方がいい物が多いかもね。
子供の頃、田舎の方に行って、きれいな川で冷したトマトや胡瓜や桃やスイカ
美味しかったなぁ!

77 :
>>68スイートポテト作るよろし。
皮むいてつぶして適当に生クリーム、砂糖、シナモン入れて適当に焼けば(´▽`)ウマー

78 :
>>68
サツマ芋サラダ ヨーグルトあえ 芋プリン 飴がらめにして大学芋風
スープ 芋天 芋きんつば とかもできるかも。

79 :
甘い芋は苦手
砂糖は控えたい
こんな私にアイデアプリーズ

80 :
>>79
食材はなんでもいいの?
生肉や魚でも買ってすぐ調理すれば、冷蔵庫無くても丈夫だと思うし、
干物や加工肉、お惣菜にちょっと手を加えるとか。

81 :
>>79
ごめん!芋の事だったんだね。
さつま芋は、砂糖入れなくても自然の甘みがあるかなぁ。
その甘みは許せるなら、
ふかし芋 サラダ コロッケ 天ぷら スープ とか。
じゃが芋なら、
ふかし芋 粉ふき芋 マッシュポテト ポテトサラダ コロッケ
ベイクドポテト スープ フライドポテト 炒め物 パンケーキ
オムレツ グラタン カレー シチュー など。

82 :
サツマイモも急速加熱すると甘味はそんなに出ないよ

83 :
いっぱいアイデアが!
ありがとう
さつまコロッケは考え付かなかった。おいしそう。
じゃが芋メニューもすべておいしそう!
急速加熱って高温で揚げるとかですか?
甘いのが苦手なので高温でやってみます。

84 :
>>83
レンジで加熱すると甘みが出ないよ。
甘くしたいときはオーブンで加熱。

85 :
山菜はどうよ

86 :
山菜ならば
ふきのとう

87 :
ふきのとう うるい たらの芽 のびる よもぎ わらび こごみ つくし
たけのこ たんぽぽ

88 :
のびる 見たことねえ

89 :
薄力粉
180g

コーンスターチ
50g

BP(ベーキングパウダー)
小匙2

無塩バター
75g

三温糖及びキビ砂糖
100g(バナナの甘さで変更可)

卵(全卵)
1個

バナナ(大)
4本(中位なら5本)

くるみ
60g

ラム酒(あれば入れてね)
大匙1

まぜて焼いてパウンドケーキの完成。簡単だよ。

90 :
>>88
ホント?!私東京生まれだけど、よく父と幼い頃近所に摘みに行ったよ。
たらの芽も。 最近は見てないけど。

91 :
そろそろ冷蔵庫が必要になってきた季節じゃないか。

92 :
今日137リットルの冷蔵庫買いに行きます。
もうこのスレともおさらばさ。

93 :
>92
さようならいつまでもお元気で。
あなたのことは忘れない。

94 :
▲包子(支那のお饅頭)
材料=メリケン粉五十匁、いすばた二三匁、豚の挽肉、塩、胡椒、砂糖、牛乳等。
料理方=これは、日本の饅頭の皮に、焼売の中身と同じ豚の挽肉を入れて蒸し
あげた、支那のお饅頭であります。支那では、饅頭の皮に麺肥(膨らし粉)を
入れたり、ホップから取った、包種といふ醗酵素を入れますが、これは日頃
から培養せねばなりませんから、家庭用には、一寸不向きであります。それに
西洋のベーキング・パウダーは、水で湿しますと、その効果が少なくなります
から、日本のお饅頭に使ふ、いすばたを代用することにいたしました。まづ
メリケン粉をよく篩ひ、塩を小匙二杯といずばた二三匁を混ぜ込み、牛乳二勺
をすこしづ々滴らして、粉を固く練ります。次に焼売の中身と同じ肉餡を作り、
(九九頁参照)これをほどよく丸めて、肉団子を拵へ、前の皮をちぎつて薄く
伸ばし、綺麗に肉団子を包み込み、濡布巾の上にすべてを並べて蒸龍に入れ、
十分に蒸し上げます。
なほこの中身の材料には、日本の餡を使っても結構ですが、この場合には、
皮に砂糖を入れます。そしてこれは、『豆沙包』といはれます。その他皮に
焼き型をつけるとか、食用染料で模様を描くとかいふやうに、いろ<御工夫
して頂きますと、たいへん結構なお饅頭ができます

95 :
まだまだ寒いので
冷蔵庫なしでいくぞ

96 :
やっぱり納豆御飯でしょう

97 :
>>1
羨ましいなあ。米が不自由しないなんて。
よそのスレでも白状しちゃったけど、冷蔵庫も、まな板も、
包丁も無いの。あるのはガスコンロ一つ、アルミの鍋2つ、
茶碗、御椀、凄く大きいパイレックスのボール、スプーン、フォーク、箸、
お玉 皮むき、おろしがね。ガスコンロはもともとあったものだけど、箸
と茶碗以外は全部燃えないごみの日に拾ったもの。
納豆とか卵って冷蔵庫に入れないとどのくらい持つんですか?
段々暑くなっていくんで心配です。


98 :
>>97
卵は加熱するなら3週間は大丈夫。
納豆は発酵の進みがかなり速くなるので、遅くとも4日。

99 :
卵も納豆も常温で保存しちゃってるよ。
確かに言われてみれば、納豆が妙にやわらかいし
白いザリザリした粉みたいなのも豆にうくようになった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
炊飯器で料理〜二合目 (142)
ホールトマトを使ったレシピ (626)
手軽で美味い野菜の食い方教えてくれ! (167)
レンジでチンのご飯をおいしくいただくレシピ (150)
** わかめ×ワカメ×WAKAME ** (237)
通風もちの献立を考える (129)
--log9.info------------------
【変態】ダークサイケ総合【マゲマゲ】 (379)
ハウスって70年代からあるってほんとうですか? (190)
激アツサイケ (167)
名古屋 cafe abime part1 (370)
【アンチ】House人生を感謝する。【スレ】 (723)
☆DJ KOMORI☆祝Monthly FruitsCD化 (179)
☆☆Furaを知ってる人あつまれ☆☆ (168)
【RAVE】迷惑だった事件【ケンカ】 (129)
【 Skazi 】について! (782)
★CALM a.k.a. KeyFree★について熱く語れ!! (606)
ダンスミュージックに向いてるのはWin?Mac? (206)
ベロア と バロン (209)
名古屋のオゾン2 (788)
●●♪    片瀬那奈の曲どうよ    ♪ ●● (565)
DJしてた相川七瀬が可愛くてビックリ   (101)
クラブでありがちな事 (177)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所