1read 100read
2013年19懐かし邦画251: 【新撰組】御法度【衆道】 (462) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
伊藤大輔 (263)
【任侠】藤(富司)純子【ヒロイン】 (552)
■■■■■「追悼のざわめき」■■■■■ (676)
小津安二郎 東京暮色 (406)
★★★ 社長シリーズ ★★★ (606)
    《典子は、今》   (254)

【新撰組】御法度【衆道】


1 :2006/07/21 〜 最終レス :2013/09/15
今更だけど語ろう

2 :
ついに皆が避けてきたスレをお立てになったか

3 :
アッー!

4 :
松田龍平が美男子に見えないのが最大の欠点だなコレ

5 :
衆道の契り みんなの憧れ

6 :
>>4
でもそこが良いんじゃないですか?この映画の場合は。

7 :
いや、殺陣はすごいよ、この映画。
渚、また時代劇撮らないかな。
岡田以蔵の話とかキボンヌ。

8 :
俺はこれ、ものすごく面白くて、映画館に3回観に行ったが、「つまんね」と言ってる奴がいるのに
心底びっくりした。まあ、渚の映画としては出来の悪い部類に入るんだろうが。

9 :
大島は脚本が下手って言っているヤツもいてびっくりしたw

10 :
感情移入出来ないとかいって、演技の下手さをけなす奴がいるのにもびっくりした。
大島映画は感情移入しながらみるもんじゃねえだろ

11 :
まだナウいだろ、この映画。
モダーンズの栗田豊通が撮影。栗田と武がその後、芸大教授に

12 :
>>10
仮に役者の演技がこなれたものになるまで撮影を繰り返したとして、
この映画を観ながら誰に感情移入すればいいんだ orz
トミーズ雅の演じた山崎?他にいる?

13 :
>>12
俺に聞かんでくれ。俺の意見じゃないぞ。

14 :
頼むお前も一緒に考えてくれ

15 :
最後の桜の木を斬るシーン、
あのセットってどうなの・・・
すごい安っぽいんだけど。
衣装と美術(最後のあたり以外)と音楽と雰囲気がいい映画。
中身なんて必要ない。

16 :
>>12
衆道を理解出来ない人間は北野武あたりに感情移入すれば?
少しでも「そういう感情」を過去に持っていた人間は浅野あたり、か・・・
で現在進行形で「衆道」に付き進んでいる人間は殺された奴に感情移入する、と。
ま、この映画に対する不満をあげるなら、龍平に惑わされる人間が少な過ぎること。
たぶん、それで感情移入するのが難しくなっていると思う。
妖しい人間に魅かれる人間って現実だと少なくないと思う。
あれじゃあ、「龍平は浅野に魅かれるほどの男だろうか?」と思われても仕方ない。
アッシュ・リンクスを想像すれば解るだろう。
せめて彼くらい龍平を魅力的に「描いていれば」作品は評価されたと思う。
これは龍平の演技力の問題ではなく演出の問題だが。

17 :
以前、誰かが「御法度」を「大島渚の怪談映画」と表現していて
上手い事言うなあと感心した。正にそんな映画だよ。
総三郎という白い肌の亡霊に、新撰組の人間達が惑わされる物語だよね。
まるで死に吸い寄せられる様に・・・。後の新撰組の隊士達の多くは悲劇的な
最後を迎える訳だし。
因みに、オープニングの入隊試験のシーンでは、総三郎だけがたった一人だけ
白い着物を着てるんだよね。やっぱり彼は亡霊だったのか。

18 :
>>15
あれはわざとチープな物にしてるそうです。
結局、隊内での衆道というある種の邪淫が消えた事のメタファーですね。

19 :
武田真治の沖田総司がめちゃハマってたと思う。

20 :
坂上二郎もハマってた

21 :
神田うのなんか出すなって思った
大島いわく「いま鑑賞用の女性の中で一番綺麗なのはウノちゃんだ」とか
鑑賞用というのは、まあ、演技者としてじゃなく外見が、という意味だろうが
その視点に限っても他にいくらでもいるよ
龍平が筆おろしを怖がって逃げてくるっていうくらいだから
もっとゴージャスな感じのいくらでもいたろうよ。
台詞も無いんだから、日本人じゃなくったって、韓国でも中国でも台湾でも
いくらでもいたろう

22 :
確かに大島が声を掛ければ、どんな大物女優でも喜んで出てくれそうな
もんだが、何で神田うのなんだと・・・。 ワダエミの衣装は本当に素晴らしいけどな。
でも、遊郭の太夫ってとこがミソなんじゃないの?w
そう考えると神田うのってのも納得できたりしてw

23 :
熱い眼差しで酒をついでも無視されてる青山知可子がよかったじゃないか。
神田うのはいまいちだった。目を惹かれないと成立しない場面だけど…

24 :
>>21
チョンチュンなんかよりは日本人である神田うのの方がよっぽどかましです

25 :
土方がたけしってのは新撰組ヲタの人にとっちゃどーなのよ?

26 :
近藤がキョロキョロしているのは(ry

27 :
この映画は松田龍平が
万人受けする美男子じゃないからいいんだよ
浅野やトモロヲは、幽霊とか妖怪に魅入られている
常人からみるとそうとしか見えない…
衆道なんて一般人には理解も共感もできないだろ?
だからあれはあれでいいんだよ
俺はよくこんな新人探してきたなと当時感心した
ものすごく目立つし
一度みたら絶対忘れないくらい印象が強い

28 :
>>17
入隊試験の時だけじゃないよ

29 :
>>27
大島は「ざまあみろ」と思ったらしい。
一度はポシャった「御法度」の惣三郎に松田龍平を起用することを思いついた時。

30 :
ラストの武が色々想像するシーンは、ひょうきん族のコントみたいだな

31 :
それでも雑誌ジュネで大うけだったな、

32 :
>>25
オタじゃないが年とり過ぎとはおもた。
二十台後半〜三十代くらいのはずだから。
かといって大河の香取も・・・・だったけど。
大河は主人公を「いい人」に描きすぎるから、
さいよういちは腹黒そうで好きだw

33 :
ごめん、最後に土方は何て言ってた?
「お前が惣三郎にじゃなく、惣三郎がお前に」の後が聞き取れない。
沖田は何しに戻ったの?
我ながら頭悪い質問だw

34 :
沖田は惣三郎を斬りに戻ったんでしょ。

35 :
>33
そのあとは「懸想していたのか」

36 :
>>34
「沖田さん」「ギャー!!」で、ギャー!!の声は沖田のほうかと思ったよ。
しかも本当に斬られたというより、
沖田までもが惣三郎の魔性の魅力にやられた、みたいな感じ?

37 :
普段は爽やかな笑顔をしてるのに、
「ちょっと用を思い出して」(だっけ?)なんていいながら
サクッと惣三郎を斬りに行く沖田・・・コイツもなかなかの悪魔でしたw
武田真治の沖田は本当にピッタリで素晴らしい。

38 :
大島が倒れなければ、惣三郎やってたんだけどね、武田は。

39 :
龍平くんかっこいいよ龍平くん

40 :
斬るシーンを撮らなかったのはなぜか?
大島映画は、ラストに声が入るのがあるね>愛のコリーダ、絞死刑
ニコラス・レイの「理由なき反抗」に
似た感じの声の入れ方があったような

41 :
>>34-36
ありがとうw
懸想すらわからんで辞書引いてしまったw勉強になるなあ〜
調べたら沖田黒幕説なんてのもあるんだな。
にわかには信じがたいが納得できる部分も多々ある。

42 :
そこは土方が桜斬ってるんで連想してくれって事でしょ

43 :
劇場公開版じゃあの叫び声は入っていなかったはずだよ。
たしか、カンヌで外国人に「わかりにくい」と批評が出て、入れた。
正直言ってそんな親切いらんかったな…
想像の余地がないというのは、こういう謎めいた映画に相応しくない。

44 :
その前の「沖田さん」もなかったはず。

45 :
その後のテレビ放映では、オリジナル(「沖田さん」のセリフなし)だったのでほっとした。

46 :
劇場版は土方(たけし)が地面に唾を吐いた時に
「ギャーッ!」という叫び声が聞こえる。
けど、しっかり聞いてないと聞こえない位の音量なんだよね。
そこがいいと思うんだけど。

47 :
解り難いのは土方の「総司。お前が惣三郎にじゃなく〜」の件だったかと
つまり沖田はなぜ魔性に囚われる事が無かったかという
日本人なら新撰組の沖田ってイメージでしっくり来るけど外国人には
そのイメージがない。

48 :
801板に以前スレがあったけど濃いレスが多くて面白かったな。
映画の検証やら龍平がまだデヴューしたてで浅野につきまとってた話やら。

49 :
>47
日本通のガイジン(ヲタク)は
新撰組は意外に詳しいのだそうだ。
アニメや漫画とかの影響で。
>48
公開当時、松竹のオフィシャルサイトの掲示板が
なかなか熱かったぞ。
あまりの流れの速さに全部読めなかったよ


50 :
原作では、惣三郎は山崎に惚れたみたいだが映画ではどう見える?
好意を持ったのは確かっぽいがこれも沖田へのアプローチみたいなもんなのか?

51 :
田代に開発されて誰彼なしな状態ってところだろう。

52 :
沖田に惚れているようには到底見えないのはなんでだろう

53 :
それが大島のやり方

54 :
冗談ぬきで大島のやり方らしいよ>やおい雑誌でのインタビュー


55 :
>>53
思わずマッチの「ギンギラギンにさりげなく調」で読んでしまった

56 :
この時代ってゴムも腸洗浄の手段もなかったよな?
昔はどうやって安全を気にしていたんだろう。

57 :
>>56
安全という考えってあったのかね?w
大体女性とのナニの後はお懐紙で拭いて終わりというのは
よく見る描写だけど・・・あとは風呂ぐらい?
詳しい人教えて

58 :
格式の高い遊び場は
お客の男の性病チェックがあったのである。
症状が見つかると金を払っていても追い返された。
避妊については
中に何か詰めていたという資料がある

59 :
そういうことじゃなくて、うんこの始末のことだと思うんだけどね。
獣の腸とか使ったんじゃないのかね。
というか専用の板があるんじゃないの?

60 :
あげ

61 :
太夫が出てきたとき山崎はシコってたの?

62 :
山崎は自分はいいからと言って帰っちゃった。
これが自分が山崎に誘われたと思った惣三郎の怒りをかった。

63 :
>>61
そこはわかるんだけどw山崎、太夫を見ながら股間さすってなかった?

64 :
この映画って意外に原作に忠実なんだよね
登場人物とか多少変わっているが。
物凄くアレンジされていると思ったので
映画見てびっくりした覚えがある

65 :
大島は原作はほとんどいじらない。
その代わりものすごく巧い切り取り方をする。

66 :
久しぶりに見たけど、やはり松田君は映画の後半は
魔性なかんじがしていいなぁ。さすが渚。

67 :
いかにもって感じじゃなくて、
ちっとすっとぼけた少年って感じがいいよね。

68 :
惣三郎が山崎に好意を表した時あれ?って思った。
そんな誰彼かまわず体許すなよーって。
しかもいつのまに田代と出来てたんだ?って。
しかも自分はこのスレ読むまで惣三郎が沖田を慕ってたなんてちっっともわからずのままでした。

69 :
新選組の黒い制服がかっこよかったな。
有名な浅葱色の制服って実際は殆んど着なかったらしいしね。

70 :
>大島が倒れなければ、惣三郎やってたんだけどね、武田は。
ってまーじーでーーー??
それが観たかった

71 :
松田君のも良かったけど、武田氏のも確かに見てみたかったな〜。
もうパターン3つくらい作って公開しちゃえよと。
無理だけどさ・・・・

72 :
田代が「君は何故新選組に入ったんだ?」って惣三郎に聞いたとき、
惣三郎は少しうつむいて笑いを堪えるような、
ねらいが有るような意味深な笑みを浮かべてたけどあれは何を意味してると思う?

73 :
斬ったり斬られたりして興奮したいから入りました、なんて言えないからでは?
「ギャーー!」が沖田だったらいいのに
武田君ね、目が常に泳いでいる人だよね
それが不安定さになっているというか・・・誘ってるようにも見えるし
確かに武田君で観たかったかも
赤フンもいいけど〜

74 :
映像特典
------------------------------------------------------------------------
1)英語字幕
2)予告編・インタビュー映像収録
3)大島渚フィルムグラフィー・松竹9作品予告編収録
4)???(どこかにお宝映像が隠されている!!)
この4ってなに?いまさらだけどー

75 :
06年9月9日(土)25:40-27:20 13日(水)24:40-26:20 22日(金)24:15-26:00
http://www.toeich.jp/CS/information.php?info_id=559

76 :
この映画が好きな人ってほかにどんなの観るの?

77 :
丁度この板の上10のスレのうち
◎ 【新撰組】御法度【衆道】
× 幸福の黄色いハンカチ
△ 小説吉田学校
△ 【バームクーヘン】ビーバップハイスクール3【返せぇ!】
◎ 清順美学
△ こんな★戦国自衛隊★は嫌だ
◎ 【生誕百年】成瀬巳喜男 3【日常性の美学】
○ 緑魔子が好きだ!!
◎ 【相米慎二】雪の断章!part001【斉藤由貴】
◎ 日本映画史上最高の女優は高峰秀子だと思うんだ4

78 :
衆道ものって客入るのにあまり造られないんだね

79 :
こんなんあるんだな。大島も喋ってる。
(Gohatto)1999.12.17 TBS ジャスト 松田龍平 PART:1
http://www.youtube.com/watch?v=Z-GG8q9IE38
タイトル似てるけど違う日の放送。
1999 Gohatto TBS ジャスト 松田龍平 PART:1
http://www.youtube.com/watch?v=nxx4gHKtMo8

80 :
http://www.chosyu-five.com/cast/img/cast_Matsuda.jpg
彼も変わった

81 :
ほー痩せたねえ。ますます父上に似てきた。

82 :
>>80
タイトルが『長州ファイブ』・・・なんじゃそりゃ?
って調べたら幕末にロンドン留学してた長州人のことなんだね。
初代総理大臣の伊藤博文とか。
新撰組から一転して真逆の長州人役になるんだ>松田
しかも、試衛館メンバーが上京した文久3年に
沖田や新八と同い年の長州人たちはロンドン大学入学・・・
御法度から新撰組ファンになった身としては複雑な気分だわ。

83 :
age

84 :
地面に唾を吐く場面の撮影で
「スローモーションで吐いてくれ」
と監督に言われ困惑したビートたけし。

85 :
よくみたら制服の陣羽織には階級章らしきものがついているね。きずかなかった。

86 :
この映画サスペンス映画として優秀だと思うんだけどどうよ?

87 :
殺陣はなかなか良かったよ

88 :
殺陣よかったですよね〜。
これと同じくらい殺陣がよくできてる映画ってありますか?

89 :
武って殺陣を本格的に習った事ってあるんだろうか。
道場のシーンといい、ドえらく強そうに見えるのがこれがまた不思議と言うか

90 :
浅草の芸人時代に身に付けたらしいよ
座頭市(03)の殺陣シーンも殆んど武が考えて自ら指導したんだとか。

91 :
惣三郎、湯沢(だっけ?)に押し倒されたとき何て言ってるの?
未だにわからん。「〜せぬか?」って聞こえるんだけど

92 :
「人が来ませぬか?」じゃない?
湯沢が「来ないようになっている」とか言ってたけど
普通に来て見られてた…

93 :
かのうくん かのうくん

94 :
歴史難民板が新しく出来ました
スレが全然ないので
幕末英雄スレをみんなで立てまくってね
歴史難民
http://etc6.2ch.net/nanminhis/

95 :
トミーズ雅がメチャクチャかっこよくて、びっくりしたぞ。
時代劇いけるね。

96 :
昨日DVD買いました
テレビスポットが収録されてたけど、あまりに糞すぎてワロタ

97 :
期待しないで見たら面白かった。
殺陣に惹き込まれたのと、お寺など風景がきれいで飽きない。衣装もいい。
ただ映像をブツっと切ったり、顔アップにして回想とか、どういう効果を狙って
そういう手法をとるのかが不思議だった。
見てて我に返るんですけど…(喜劇とスレスレというか)。
あれがリズムとかになってるんだろうか。
あと土方はどうして「沖田が惣三郎にではなく惣三郎が沖田に」ってわかったの?
理由がワカラン…。わからんのでこのスレを見るまで「沖田さん/ギャー」は
田代に言ったセリフの回想なのかと思った(土方がホントは一部聞き取れていたのかなと)。
でも見返すと浅野はギャーとは言ってないから違うんだよね。
スレに参加したかったなあ。

98 :
文学にしても残るのは、
曖昧なところがあって、読む人が色々な解釈を楽しめるもの。
全部作者が説明しきっているような作品が長く愛されることは少ない。

99 :
74の質問漏れも気になる。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ATG】日本アートシアターギルド作品総合スレ (801)
     女優の尻が見える邦画     (280)
【相米慎二】雪の断章!part001【斉藤由貴】 (436)
樋口可南子「卍」高瀬春奈 (157)
大友柳太朗 (409)
【江口】アナザヘブン★ (106)
--log9.info------------------
FMV-BIBLO NCスレ (319)
NO.1 はらさく 2chモバイル板 プロ固定 (461)
モバイル板ニュース速報 1 (358)
★気違い荒らし晒し★NO.1 芋助 ★モバイル板の癌★ (136)
●●●真田虫2 モバイル板気違い荒らし列伝 板長●●● (729)
ポケットポストペットCE化&シェル化スレ☆FINAL (563)
eo64エア&eoスポット定額モバイル MA-N9 (920)
IDの末尾について (169)
【FamilyMart】ファミリーマートのwifi【ファミマ】 (126)
■PocketPCインターネットブラウザ総合情報スレ 5 (842)
docomo 定額データプラン Part25 (525)
★NO.6◆So-net モバイル 3G◆sim3枚コース開始!★ (100)
【WiMAX】キャンペーン特典・乗換え情報スレ39【シェアリー禁止】 (310)
【衝撃】InterLink XP 880gじゃなかった!【驚愕】 (308)
  ペルソナ スレ  (577)
モバイルお絵描きスレッド 5枚目 (939)
--log55.com------------------
孤男の雑談独り言 part38
30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男10
ビートたけしが離婚したから、飲み会さぼる
【乞食】ミヤハヤ専用スレ【アート】
昭和55年生まれのリーマン★87
東急セキュリティその8
【気楽】 出世したくない症候群 36【定時退社】
貨物列車関係社員専用スレ/60