1read 100read
2013年19懐かし邦画432: 【勝新太郎 版】座頭市シリーズ総合スレ (195) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
市川崑 総合スレッド (685)
鬱になれる映画教えて (200)
【薬師丸】 探偵物語 【優作】 (389)
【相米慎二】雪の断章!part001【斉藤由貴】 (436)
【タンポポ】 タ ン ポ ポ 【たんぽぽ】 (557)
あゝ野麦峠 (356)

【勝新太郎 版】座頭市シリーズ総合スレ


1 :2011/12/29 〜 最終レス :2013/08/18
何故か無いようなので立てました。

2 :
    オタク業界の悪代官、ま>>2田様が>>2getだ。

  〃彡;,,-‐‐‐‐‐‐‐‐、   / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_____ミミ_,,,,,,、 
  r-、;;;{   ,ィ'てフヽ }''''''''{  /てフヽ  }''''''''ヽミ´/''´ } 
  ヽ`ヽ! 彡  -‐' ノ゙  ヘ, 'ヽ,, ,,  .|  :::|::/  レ'  
   ヽ};;ヽ,_    _//   ', ヽ、____/  :::::| 《 ノ  
    ヽ    ̄ ̄/r. ,   , ヽヽ,      ::::|:::レ' 
      |    ,/ '-''ヽ__ィ'ヽ-'  ヽ     :::| :} !  

   堀江由>>1 デビューしたからには…判ってるね?
   藤田>>3き 採用されるためには…判ってるね?
   保>>4総一朗  アルター能力ってぇのも悪かぁない。そう思うだろ?あんたも!!
   桑谷夏>>5 口付けろ。
   田>>6らゆかり しゃぶれ。
   植田佳>>7 股を開け。
   檜>>8ま修之 邪王炎殺黒龍波アッー!
   >>9ぎ宮理恵 努力? 才能? コネが大切なんだよw
   >>10ち合祐里香 こういう業界じゃ当たり前のシステムなんだよ。
       世の汚さと陰謀を知り、幻想は捨てるこったw

3 :
wowowさんのおかげで全部見ることが出来た。

4 :
tv版座頭市を再放送してるがカツシンってホントに殺陣が下手だな
殆どコマ落としの様なごまかし演技
錦兄&若山の足元にも及ばない

5 :
錦の殺陣はそこまで上手くない。演技なんか下手

6 :
■座頭市(1962年)
欧州を除く、全世界で人気を博した
特に、南米とアジアでの人気は凄まじいものがあった
1970年代のカンフー映画にも大きな影響を与えている
キューバでは長年にわたってテレビで繰り返し放映されカストロも熱心なファンであった
たけし版座頭市が公開されて以降は、欧州においても
レンタル市場において勝版座頭市ブームが起きている
座頭市は1980年代までにおいて
多くの国で人気の出たシリーズ作品としては、歴史上世界第2位であった
ちなみに世界第1位は「刑事コロンボ」である
■用心棒(1961年)
全世界で人気を博し、全世界の映画関係者の教科書的存在になった作品
この作品のパクリ作品から、マカロニウェスタンという映画のジャンルが
生まれ、クリント・イーストウッドが一流スターの仲間入りを果し
欧州でサムライブームを引き起こした
三船を崇拝するアラン・ドロンは「サムライ」という映画や香水まで作り、チェゲバラは桑畑三十郎の恰好までするほどのファンであった
マトリックス、ボディガード、スターウォーズを始め、影響を受けた作品は
数知れず、ブルース・ウィリス主演で完全リメイクまでされている。
子供の頃にデンマークではやっていた「ミフネごっこ」をして
三船にあこがれていたデンマーク人の監督が製作した
デンマーク映画『ミフネ』はベルリン映画祭銀熊賞を受賞した

7 :
>5
映画を全く知らないど素人

8 :
甲高い声の大根演技は、時代劇でしか誤魔化せなかったじゃん
いっそのことブルースリーみたいな怪鳥音やって、カンフー映画でもやれば面白かったろうに

9 :
すまん、>>8は誰のことを言ってるのか教えてくれ

10 :
>>8は錦之助の事を言ってるのだろ
でもどう考えても錦之助の方が数段上だろ

11 :
錦之助も勝新も演技の幅は狭いよね。
どの映画を見ても同じ演技に見えるもんな。
スターと言われた俳優は皆そういうタイプが多いんだろうけど。

12 :
その点、雷蔵は演技幅が広かったかな。

13 :
兄弟俳優はスターじゃない方が演技上手い
若山、嘉葎雄とか

14 :
あと渡瀬とかね

15 :
田村高廣も

16 :
観客がその人目当てに劇場に足を運ぶのがスター その点、勝新は押しも押されぬスターだよな

17 :
目黒祐樹も

18 :
wowowで毎日一本ずつ放送してるけど、若くて黒髪の時も悪くないね
後半の白髪まじりの頃しか見てなかったんだけど。
最高傑作は関所破りなのか? 楽しみ。

19 :
お梅ちゃんのおっぱいみたさにDVDリマスター版かったけど露出が少ない気がする
リマスターの時に修正されたのかなぁ・・・
実際のところどうなの?くわしいひとたのみます

20 :
>>11
錦兄は広いよ、町人、やくざ、武士、殿、僧侶から医者まで
狭いって言ってるのは萬屋以降しか知らないニワカだ

21 :
てか賀津雄の方が上手いとか言ってる奴らはろくに映画を見てないただのアンチだな
錦兄は今も昔も上手いって言われ続けてるだろう

22 :
広くないよ。しかも時代劇しか出来ないし
弟の方が現代劇も時代劇も出来るし、細かい演技力が上。

23 :
>錦兄は今も昔も上手いって言われ続けてるだろう
初めて聞いた

24 :
勝新も萬屋もどっちも好きだ、二人は親友だし
だがここは座頭市スレということをお忘れなく

25 :
ああ〜 目が明きてえなぁ〜

26 :
座頭市と用心棒は、森監督か三隅監督にすべきだった。

27 :
女優は藤村志保、高田美和、坪内ミキ子の使いまわし。
一本ぐらいは京マチ子をゲストに呼んでおけば良かったのに・・・。

28 :
萬屋と勝新が親友なんて初めて聞いたよ。誰でも彼でも親友扱いしないでくれ。

29 :
お前が知らないだけで有名な話だよ

30 :
どのみち、お話なんか似たり寄ったりだから、 
本筋(太地喜和子)よりも、脇筋(吉沢京子)に目が行きます。
「新座頭市物語・折れた杖」、映像美に酔いしれました。

31 :
タイトル忘れたけど
市とライバルの剣豪とで歩きながら将棋するやつが好き。

32 :
今、89年版見てんだけど、
やっぱり座頭市イコール勝新。カッコよさが違う。
「一連のシリーズいいところ取り」なのは認めるが。>89年版
セリフ、仕草、殺陣全てが座頭市=勝新の為にある作品。
雁龍の大根だけが残念だ。

33 :
「座頭市の歌が聞える」
映像はきれいだけれど、天知茂が役不足で気の毒
それならいっそ琵琶法師とのからみを前面に押し出した方がよかった

34 :
天知茂そんなに悪くなかったけどな。

35 :
天知茂はテレビシリーズの座頭市でも出てほしかった
市を惑わす琵琶法師は存在感あったな あれからどうなったのかなあの人・・・

36 :
連投失礼
「座頭市の歌が聞える」地味目だけれどシリーズ中では結構佳作だと思うよ

37 :
そだね。あれはいい!

38 :
浜村純の琵琶法師だな。あの法師もいろいろ言うけど自分が無力なのわきまえてるんだな

39 :
「座頭市の歌が聞える」台本あるよ
ひさびさに見比べてみてかなり改変されているのがわかった
大部分はよくなっているが、削ってちょっと残念な所もあり・・・
法師との問答もかなり削られていた

40 :
浜村純て上手いのか下手なのかよくわからない役者だな

41 :
代わりのいない役者のひとりだよ

42 :
「歌が聞える」は結構佳作、なんて書いちゃったけど
見直してみて「なかなかの佳作」に訂正
演出のリズム感もよくカメラが美しい 小川真由美きれいだ

43 :
や、「歌が聞える」は最高ですよ。
前半と後半が違う映画のような感じもしますが。
天地さんと小川真由美の凄艶さもため息出るが後半のフォースの暗黒面を炸裂させるダークサイド・市がまた素晴らしい。
正に「一粒で二度おいしい」とはこの事だと私は言いたい。
という訳で「凄い佳作」に一票。

44 :
Wikipediaの 1989年版「座頭市」の頁で
桶屋のキャストに 泉谷しげる とあるんだが
誰がこういう トンチキなことするんだろう?

45 :
パチ屋

46 :
ルーツを辿るってことで、シリーズ最初のころの作品を探してたわけなんだ
レンタル屋に行くと、あったあった!すぐに借りて観てみたんだ
目の見えない坊さんが女をRしたり、人を騙して金儲けをしている
(市って最初の頃はけっこう悪い奴だったんだな。しかも坊さんだったのか)
まあそのうち仕込み杖出てくるのかな、と期待して見続ける
そして最後、民衆の怒りを買って集団リンチに合って死亡END
えっ!?
やられたわマジでOTZ

47 :
>>46
お前、日本語理解できたのか!?
そりゃ、違うだろ


48 :
>>46
それ、座頭市は座頭市でも慎吾ママ版の座頭市だろ!?
まあご愁傷様

49 :
借りたのは勝の初期作品で「不知火検校」ってやつだ
>不知火検校に弟子入りしている按摩の市は、子供の時から悪事に関しては異常な才能を持っていた。
ある日鈴カ森で癪に悩む旅人に出会った
こんなふうに紹介されてたんで、座頭市かと思って借りてしまったんだわ
見た目もこれ↓だぜw
http://tapes201.jugem.jp/?eid=
まあ、途中から別作品だってのはわかったがw

50 :
あの有名な、不知火検校を知らぬとは・・・

お前、ひょっとして・・・


51 :
タイトル l 雲から抜けた月のように
監督 l イ・ジュンイク
キャスト l ファン・ジョンミン、チャ・スンウォン、ハン・ジヘ、ペク・ソンヒョン
公開年度 l 2010年4月28日 韓国公開
ジャンル l アクション、時代劇
上映時間 l 111分
http://www.youtube.com/watch?v=qnaEv6k5rws
http://www.youtube.com/watch?v=g3n40wVvkYA
http://www.youtube.com/watch?v=ycxJ0l6Hfys&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=66vs21iOVNU&feature=related

大画面はやっぱいいな。想像を超える素晴らしい映画だった…
ワクワクしながら観たが
予想を裏切らない怪作であり傑作だったわw
勝新のは凄いんだけどアヴァンギャルドなんだよな、
豊臣秀吉の第一次朝鮮出兵(文禄の役)と第二次出兵(慶長の役)の間に起きた“イ・モンハクの乱”を背景に、反乱軍と剣士たちの戦いを描く。
出演は「約束(国境の南側)」のチャ・スンウォン、ドラマ「エデンの東」のハン・ジへ、「ユア・マイ・サンシャイン」のファン・ジョンミンほか。
 1592年、朝鮮。王族の庶子イ・モンハク(チャ・スンウォン)、盲目の剣士ファン・ジョンハク(ファン・ジョンミン)、革命家チョン・ヨリプら3人は、
混乱を極めた世に平和をもたらすべく “大同契(テドンゲ)”という組織を結成する。そんな折、秀吉の軍が朝鮮半島に上陸。大同契は恐れをなした
官軍に代わって倭軍と戦うが、王は彼らを反逆軍だとして解散させてしまう。失意のイ・モンハクは、今度は自分が王になって世を変えると決意。
その野望を果たすため仲間や恋人までをも捨てて突き進み、反抗する者は容赦なく切り捨てていった。そんなイ・モンハクに友人を殺されてしまった
ファン・ジョンハクは、かつて同じ夢を抱いた同士と対峙することになる。

52 :
タイトル l 雲から抜けた月のように
監督 l イ・ジュンイク
キャスト l ファン・ジョンミン、チャ・スンウォン、ハン・ジヘ、ペク・ソンヒョン
公開年度 l 2010年4月28日 韓国公開
ジャンル l アクション、時代劇
上映時間 l 111分
http://www.youtube.com/watch?v=qnaEv6k5rws
http://www.youtube.com/watch?v=g3n40wVvkYA
http://www.youtube.com/watch?v=ycxJ0l6Hfys&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=66vs21iOVNU&feature=related
どめくら一人がなぜ斬れぬ、、ってか。勝新のは凄いんだけどアヴァンギャルドなんだよな、

時は1592年の朝鮮、「トヨトミヒデヨシ」が襲ってくる予感に怯えつつも、為政者は東人派と西人派に別れ、いつ終わるとも知れぬ派閥抗争に明け暮れていた。
闘争に敗れたものは、遠方で殺されても塩漬けにして王宮に運ばれ、首を晒されるのだ。
生きているものは、チャルメラの音に乗って踊る、白丁に首をちょん切られるありさまであった。
廷臣の心はとっくに宣祖から離れ、御前会議も投げやりだ。
さて、主人公キョンジャ(韓健子?)は、忠臣の息子でありながら、妓生の母を持つせいで疎んじられていた。
まだお下げ髪(総角)の若者である。
父に、祭祀だから帰ってこい、と諭されたはいいが、ご先祖さまの前で不満をぶちまけたものだから、親戚一同に袋叩きにされてしまう。
そこへ乱入したのがイモンハク(李夢鶴)である。
眠狂四郎か市川雷蔵か、とにかくニヒルな剣客であるのだが、実は高貴な血が流れているのだ。
ところが庶子であるために、やっぱり疎んぜられていたのだった。
李夢鶴とその仲間の大同契(テドンゲ)団は、韓一族を皆殺しにしてしまう。
健子も腹を刺されるのだが、筋の都合上、死ぬことはないのだ。
瀕死の健子を救ったのは、メクラのファンジョンファク(黄正鶴)であった。
黄正鶴は李夢鶴の仲間だが、勝新太郎のごとき濃い人物である。
アンマや針灸で生計を立てており、妓生にも人気が高い。
李夢鶴は謀反に命を掛けており、愛人の妓生ペクジ(白?)をもぞんざいに扱うのだ。
腐敗した朝廷を一掃するために、あえて逆賊として漢陽に入城した大同契組織。
ところがすでに、倭奴はお城に迫っていた。
王さまは、とにかく明に近いところに逃げようという一心で、人民を見捨てるのであった。
大同契団は倭軍の前に全滅。
李夢鶴は黄正鶴をRが、健子にはあえて討たれる。
妓女に抱かれて旅立つ李夢鶴。
健子は侵略軍に突っ込んで果てるのであった。

53 :
勝新のは凄いんだけどアヴァンギャルドなんだよな、
タイトル l 雲から抜けた月のように
監督 l イ・ジュンイク
キャスト l ファン・ジョンミン、チャ・スンウォン、ハン・ジヘ、ペク・ソンヒョン
公開年度 l 2010年4月28日 韓国公開
ジャンル l アクション、時代劇
上映時間 l 111分

1592 年、豊臣秀吉の朝鮮出兵 (壬辰倭乱)の前夜、朝廷内は派閥争いばかりで、朝鮮へ攻め入ろうとする日本軍への対抗策もない。
ファン・ジョンハク (ファン・ジョンミン) とイ・モンハク (チャ・スンウォン) は万人に平等な世界を夢見て 「大同契」 を組織し、
しがない権力者たちに代わって、日本軍に対抗しようとしていた。しかし、新リーダーとなったイ・モンハクは自らが王座に就こうと野心を抱き、仲間をR。
かつての同志であり伝説の盲目剣客ファンは、イ・モンハクを止めようと追いかける。親をイ・モンハクに殺され復讐に燃えるギョンジャ (ペク・ソンヒョン) は、
ファン・ジョンハクと共に、彼を追う旅に出る。やがて運命の対決が始まる。
こちらの時代背景は秀吉の朝鮮出兵で、さぞや反日コードが盛り込まれ、また、英雄・李舜臣将軍が日本軍を蹴散らすという話もあるのかなと思っていたのですが、
これが全く違いました。
漢陽に迫りくる日本軍を前に、王を初めとした臣下たちは宮廷を捨てて逃げ出してしまいます。もぬけの殻と化した宮廷を目の当たりにしたイ・モンハクが、
虚しさや失望感と向き合う様がひしひしと伝わってきました。
もともと民衆を守りたい一心で結成した組織のリーダーに登り詰めたイ・モンハクが、自ら王に取って代わるという野望を持ったのは行き過ぎだったかも
しれないけれど、手をこまねいてばかりの無策の朝廷には望みが託せなかった理由も理解できます。
内側を粛清してから外に対抗したかったイ・モンハク。最初から外だけを敵視していたファン・ジョンハク。どちらも、最終的には同じ目標だったはずで、
方法が異なっていただけ。向けるべき刃の矛先は、わかっていたはずなのに。互いのどちらかを潰し合うことに意味はなかったということ、それは派閥争いに
明け暮れる朝廷内の無能ぶりと大して変わらなかったということに、イ・モンハクは気づいたでしょうか。

54 :
思うと勝プロの作品を一本も見てない。
「まずこれを見ろや!」ってのがあったら教えてください。

55 :
朝鮮に歴史など無い。土人の集まり。

56 :
>>54
勝プロ製作の座頭市って意味かな?
無難なのは「御用旅」
三船との豪華共演が見たいなら「座頭市と用心棒」
勝新の凝った演出が見たいなら「折れた杖」

57 :
あ、「座頭市と用心棒」は勝プロだったか。
「御用旅」「折れた杖」から見てみます。どうもありがとう。

58 :
5月から日専でもやるんだな
WOWOWにくらべて画質は劣るだろうけど
音声カットが無い分はいいかな。

59 :
>>14
亀だが
渡瀬は全部同じ演技
あれは
上手いとは言わない

60 :
でも渡よりはうまい

61 :
>>28  昭和は遠くなりにけり・・・
勝と萬屋はよくお互いの家を行き来していたしTVでもよく一緒に見かけた
萬屋が入院した時は勝も同じ病気で同じ病院に入院しており、毎日見舞いに行っていた
亡くなった時は俺の兄弟が亡くなったと嘆いていたが、葬儀には出席できず
同じ年に亡くなった

62 :
才能が溢れてたね 

63 :
日専で御用牙と顔役をやってほしいのだが

64 :
>>11
>錦之助も勝新も演技の幅は狭いよね。
>どの映画を見ても同じ演技に見えるもんな。
>スターと言われた俳優は皆そういうタイプが多いんだろうけど。
役者には自分のキャラを出すタイプと、
役に化けるタイプがいるとおも。
まぁスターと言われる人は前者だろうな。

65 :
あばれ火祭り、
画は面白いけどストーリーがブツ切れでわけわからんな。

66 :
平岡正明が言ってたけど
「座頭市の殺陣はチャンバラというより相手に全身で体当たりするように斬るあたりは総合格闘技的なのである」
まったくもってうろ覚え。大意です。

67 :
あばれ火祭りの親分は、座頭市史上最大の強敵になるみたいだ。

68 :
しかし昼から日本映画チャンネルでやってる座頭市シリーズは面白いな

69 :
平日の真っ昼間からテレビ見てられるお前のほうが面白いよ。

70 :
いやあ〜それほどでも〜

71 :
>>64
三船はどんな役をやっても三船だからいいんだよ
両手を握りしめて軽く仁王立ちで糞真面目に台詞を吐くシーン観たさに客が来る
同じく勝も勝だからこその座頭市
勝より殺陣が上手い人は恐らく多くいるんだろうが、勝ほど印象に残る殺陣はないんだよね
兄貴も殺陣では有名だが、不思議とまた観たくなるのは弟のほう
緩急の妙味っちゅーかね

72 :
市の立ち回りは舞うって感じだね

73 :
「座頭市vs空飛ぶギロチン」のDVDがレンタル開始だって

74 :
鴈龍ってどうして売れなかったの?
やっぱり使い勝手が悪い役者なの?(人物、演技の幅など)
座頭市しか知らないんだけど、これを観る限りではそんなに下手だとも思えないんだけど
存在感のある、いい役者に思える
それとも俺があんまり時代劇(というか映画自体)を観ないからわからないだけで、これって下手なのかなあ

75 :
>>74
親父が偉大すぎるんでしょう
痩せてた頃はそこそこ良い顔してたけど、太ったら島田竜三みたいになったな

76 :
>>75
そうなのかな
誰も鴈龍に勝新のスター性なんて求めないと思うけど 絶対無理なことだから
親父があれだけ偉大だと、親父は親父、息子は息子とむしろあっさり割り切れるような
だからそういうことではなく、単純に人間性とか演技の上手い下手が問題なんだと思ってた
だけどそうなると、ますます疑問に思う
>>32でも大根って出てるけど、俺はそこがよくわからないもので
確かにラストの討ち入りのシーンはかなり下手だと思ったけど(主に台詞)、
逆に親分衆に啖呵を切るシーンとかの演技はまあまあいいように思えた
当時25歳の新人としては、いいほうじゃないかなあ
声も悪くないし
1989年の座頭市のあとは、1991年の極道戦争、その次が1996年のビリケンと、けっこうあいてるのね
観てないからわからないけど、結局、実際ほんとに下手で、見切りつけられたのかな

77 :
>>76
わざとやったわけじゃないけど
撮影中に人を殺してしまった役者なんてイメージ悪すぎて使い勝手悪すぎだろ
当時はマスコミも過剰にテレビで騒いでたし
それに、演技上手くてイメージ悪くなるような事故起こしてなくて、それでいて大物の役者の子どもであっても
売れない人は売れてないよ
杉良太郎の息子とか加山雄三の息子とか

78 :
勝は北野版を見てどう思うだろうか

79 :
>>31
成田三樹夫の座頭市地獄旅かな

80 :
用心棒との対決は実質座頭市の負けだよね

81 :
座頭市の場合の敵役って云うのは、凄腕であることはもちろん、それなりの魅力的な人間であり、お互い認め合っているということが描かれていることが多い
だから、最後の対決が盛り上がる
一番好きなのは近衛十四郎。一作目の天知茂もよかったが・・・

眠狂四郎にはそれが殆どないのが不満


82 :
問題です。
市と三十郎との対決は確かにあります。
しかし、市と紋次郎は刃を交わしていません。
同じ時代なのにどうしてでしょうか?
これが出来れば、IQが130以上だそうです。

83 :
確かテレビシリーズの座頭市であの石原裕次郎が敵役として友情出演している
太陽にほえろのボスである裕次郎が悪を演じた上に斬られて死んでしまうのだから
当時子供だった俺はショックだった

84 :
今月まで日本映画専門チャンネルで連続放送してた座頭市シリーズだけど
『座頭市牢破り』だけ放送していないのはなぜなん?
マスターが傷だらけだったのかな・・・・

85 :
牢破りのDVDは画質問題無いけどなあ。
敵役の遠藤辰雄、三國連太郎、西村晃3人共剣豪でもなんでもなく
クライマックスの対決のカタルシスが無いのが残念な1本。
本来なら鈴木瑞穂が相手なんだろうが、刀を持たない侍役だから
なあ。

86 :
>>84
ラインナップ見ると放送するのは大映製作の座頭市のみかな
牢破りは勝プロ製作だから放送しないんだと思う

87 :
>>86
えぇ〜!全作品放送じゃないのか〜?
看板に偽りアリだな、日本映画専門・・・・・ファック!!

88 :
日専であばれ火祭りとか座頭市と用心棒とか
勝プロのもちょっと前やってたから
そのうちやるだろ。

89 :
>>84日本映画専用Ch.ではシリーズの歴代順に放映していないよ
先月辺りからチャンポンになって来ている
『悪名』シリーズも始まったし、年末年始まで視聴者を引っ張るつもりなんじゃないの?
全作品放映←って確約しているから、まぁ大丈夫だろうな

90 :
勝新没後10年特集でやった白塗り時代の勝新も見たい
御用牙もついでに

91 :
>>89
勝プロ製作回が抜けてるだけ、年代順にやっている。

92 :
>>91そうなんだ
無知ですんませんでした
じゃあ勝プロダクション制作分は放映しないのかな
めっちゃ残念だ

93 :
来月からあの『警視−K』も放送するみたいだから勝プロ版座頭市もやらないかなぁ・・・・
>>90の御用牙は前に日専で放映してたね。子連れ狼シリーズとセットみたいな感じで。

94 :
勝新太郎はポール・マッカートニーの真似
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/31/206_2.html
ポールは麻薬所持で逮捕されたが、勝は、10年後のその日、
コカイン所持で逮捕された。

95 :
シンクロニシティなんだよ!

96 :
》75
島田竜三って…蛇女優の毛利郁子の元亭主でしたね?
高田美和や水谷良重(八重子)とか観てたら飽きちゃう様なヒロインではなく、毛利や長谷川待子、若杉曜子、若松和子、角梨枝子、穂高のり子と言う地味な女優を悪女として全面に出せば良いのにと思う所も在りました。

97 :
褌から握り飯を出して食わせるシーンが印象に残っている。
どれだったか。

98 :
それって網走番外地で由利徹がやってたけどな

99 :
ゲストの緒形拳の演技やり過ぎ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【権藤商事】マルサの女1・2【天の道教団】 (385)
【相米慎二】雪の断章!part001【斉藤由貴】 (436)
市川崑 総合スレッド (685)
【31本目】黒澤明に撮ってもらいたかった映画 (454)
小津安二郎『麦秋』 (471)
【 口実なら 】仁義なき戦い33戦目【おま】 (182)
--log9.info------------------
【九州】エクシオ・EXEO★4 (197)
婚活異性に普段は言えない一言 (638)
【Facebook】 Omiai Part24 【お見合いアプリ】 (950)
【参加者】東京夢企画【5人】 (280)
パートナーエージェントの噂や体験談その2 (183)
結婚相談所の不満を書いて下さい。 (565)
【愛知】エクシオ・EXEOパーティ4【常連排除】 (252)
【アラフォー後半】(40歳〜44歳)男性婚活状況報告5 (843)
街コン (798)
エンゲージ・マリッジお薦めショップ【関西版】 (916)
【真】石屋だけど何か質問ある?【石屋スレッド】 (870)
女性の敵 山地悠紀夫死刑囚の葬儀 (342)
お出会いドットコム@お出逢い本舗3 (684)
わきが★腋臭の人との結婚★ワキガ (598)
オタクだけど婚活してみようかと in osaka part5 (414)
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その103 (158)
--log55.com------------------
積算やっているやつ5
個人設計事務所 Part31(アーキテクト限定)
一級土木施工管理技士 その7
構造設計一級建築士【修了考査対策室4】
1級建築施工管理技士part12kaltuk
          Gene-Con テーマパーク 6
コンクリート診断士 その5
コンクリート技士