1read 100read
2013年19特撮!231: 海外ウルトラマン総合スレ (524) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
3作目・3年目のジンクスを語るスレin特撮!板 (621)
◆◆スーパー戦隊様 レジェンド大戦慰労会場◆◆ (587)
ウルトラRスモスアンチスレ★3 (592)
【10周年】ウルトラRスモス【DVDBOX発売】 (910)
【関西】財団Aからの刺客 甲子園ファントムが今年もニチアサを蹂躙 (511)
東映プロデューサースレ 45 (889)

海外ウルトラマン総合スレ


1 :2010/11/18 〜 最終レス :2013/10/01
USA、G、パワードについて語ろう。

2 :
パワードは最終回のセリフがなんか好きだわ「私は光云々」のやつ

3 :
過疎ってんなおい

4 :
DVD化されなきゃどうにも…。

5 :
海マン

6 :
パワードは俺の青春

7 :
ベス「ああ、この前のベリアルの戦いで乱戦の中で見境なしに光線撃って私に当ててくれた青目のあの野郎ね」

8 :
>>4
DVDもいいんだけど、その前にファミ劇あたりで放送してくれないかな…。
どうせファミ劇のウルトラシリーズは来年でついにネタ切れになっちゃうわけだし。

9 :
グレートは好きなウルトラマントップ3に入るくらい好きだ
ゴーデスはシリーズ通しての敵としてはヤプール以来?

10 :
つブラック指令

11 :
版権問題絡みでDVD化難航してるっぽいけど何とか出してほしいな。BDでもいいから。

12 :
パワードガボラは格好良い

13 :
やっぱこの三作品は一つのスレに統合するべきだよな
バラバラだとそれぞれ過疎って過疎ってしょうがない

14 :
力尽きたパワードを迎えに来たのは・・・
・ゾフィー&ウルトラマン?
・ウルトラマン&グレート?

15 :
パワードの一話のビル群は確かに酷いな さすがに元ネタの初代マンよりは増しかも知れんが

16 :
演出センスはあったと思うんだが、いかんせん技術がな…

17 :
でも好きなんだよなぁ
これらの初代オマージュのノリ
どれも、もっと長く作って欲しかったわ

18 :
>>9
ちと微妙だけど、バルタンとかメフィラスとか。
ゴーデスはあのラスボス的雰囲気がいい。
個人的にはエンペラ星人・ガタノゾーアと並ぶ、ウルトラシリーズの三大ラスボス。

19 :
デルタプラズマーが欲しすぎる
ウルトラリングとかはでてんのにな

20 :
パワードBDにならんかなぁ
ビデオデッキ捨てたいのにこれのビデオの
ために捨てられんw

21 :
グレートのウルトラマンはカラーが「白」ってのが貴重なんだよな

22 :
言われてみりゃそうだな
「銀色の巨人(流星)」は何人かいたけど、「白銀の巨人」はグレートだけか

23 :
「ぼくらのグレート」は実にウルトラマンらしい主題歌

24 :
パワードのOP2番で
あっくっまっが、ねらぁ〜うぅ〜!
と高らかに歌い上げるのが、ちょっと笑える

25 :
>>19
オメ!
デルタプラズマー発売するみたいだぜ。

26 :
去年80が出たから、今年はパワードとグレートを…

27 :
パワードは特撮パートだけ、今から取り直せと思う

28 :
ここって落ちるんだっけ?こわいから浮上しとくわ
>>25
http://www.monoclover.com/shop/
デルタ・プラズマーはここか。楽しみだな
何言ってんだとか思いつつ検索しちゃったぜ
>>26
↑がグレートDVD化フラグだったら嬉しいがどうだろうな
順番的には出そうだけども
>>27
撮り直しても同じようになるんじゃね?w
色々あってああなったんだろうしむずかしそだよな


29 :
>過疎って過疎ってしょうがない
自分的にはグレートだけでご飯三杯食えるけどな。
ただ、海外組の出番が今回の映画でなくて残念。
あと、ジョーニアスやゼアスみたいなM78以外の宇宙警備隊員冷遇もなんとか
してほしい。

30 :
ガルバラード、ソフビとかは無理でも食玩とかになってくれないかなぁ…

31 :
「ウルトラマンパワード」はレンタルで見たとき悲しくなった

32 :
パワードレッドキングがなぁ…
あいつら何も悪い事してないもんな
泣いてるシーンは名演もの

33 :
個人的にパワードの日本版主題歌はウルトラシリーズの中でもかなり上位だと思う

34 :
でも海外版のオープンングの方が格好いいという

35 :
この作品はドラコがやたら強いんだよね

36 :
ただ、ドラコの飛行シーン自体がなかったりするよな。

37 :
海外版のオープニング、ネタバレひどくねw
Gも怪獣出しまくってるけど、こっちは登場順までバレバレかよと

38 :
映画パワード…
ベス…

39 :
正直な話、区別名としてパワードとかG使うのは好きじゃない。
劇中で全く使われていない単語だし
自分の中では彼らはウルトラマンGの「ウルトラマン」であり
ウルトラマンパワードの「ウルトラマン」と言う事になってる。
同じ理由で「ネクサス」って呼ぶのもヤ。「ザ・ネクスト」はおk
「帰ってきたウルトラマン」はギリギリセーフみたいな。

40 :
しかし、グレートとか呼ばないとどのウルトラマンだか分からなくなるからな。
ただ、帰ってきたウルトラマン2(NG主題歌)にあわせてグレートとパワード
の映像を編集したビデオを作ろうとした事がある。

41 :
>>39
主題歌の曲名が「ぼくらのグレート」「ウルトラマンパワード」だし
「パワード暗殺計画」なるサブタイトルもあるし

42 :
寧ろ他の作品でも主役はウルトラマンとだけ種族名で呼ばれてることが多いな
その区別の為にマンとか初代とか適当な仇名で呼ばれる名無し次男のほうが哀れな気がする

43 :
初代、帰ってきた、ザ☆、海外、ネクサス……他にあったっけか?

44 :
ザ☆も地球人はウルトラマンとしか呼ばないけど、身内とヒカリはジョーニ
アス或いはジョーと呼ぶ。
エレク達は地球人には謎のウルトラマン扱いだな。
固有名詞で呼ばれてない。

45 :
ジョーは本名分かっても、地球人的には「ウルトラマン」のがしっくり来たしなぁ
他ウルトラマンと区別する必要がある時は、下の名前使うか「〜のウルトラマン」
って言い回し使うけど、作品単のスレでは「ウルトラマン」で通そうとしちゃってたなぁ

46 :
ガイアとアグルも当の二人以外、他の方々ほとんど名前で呼んでた記憶無いなぁ……
みんな「赤の〜」「青の〜」としか呼んでなかった気がす

47 :
アグルを指して「ガイアだよ〜」と喜ぶジョジーの印象が強すぎて、
他の出演者がどう呼んでたか記憶がないわ

48 :
>>2
俺もあの台詞好きだわ
死地に赴くウルトラマンが告げる人々への別れと引き継ぎの言葉と思うと、胸に来るね
「ウルトラマンって何」ってのを良く凝縮してると思うよ

49 :
ゴーデス最終形態の着ぐるみのおおきさってどのくらい?

50 :
イベント展示もしてないからな。
初代ゴーデスは展示されてたんだけど。
ギガザウルスが展示スペースで窮屈そうにしてたので、最終形態は
ワンルームマンション一部屋分が埋まるぐらいじゃないか。

51 :
>>39
>「ザ・ネクスト」はおk
そう呼んだ人(それも提案レベルで1回)が一人しかいなくてもいいのかw
あんたの考え方の沿うならば、「変身した真木」か「銀色の巨人」か「ウルトラマン」の3択しか無いはずなんだが。

52 :
一回のみ、それも「ウルトラマンが、帰ってきた……!」だけな
帰ってきたウルトラマンの方がセーフ扱いなら、そんなの可愛い方ジャマイカw

53 :
そういえば、ネオスは中国で作られる計画があったそうだが、
もしそれが実現していたら海外ウルトラマンの四作目になっていた可能性
があったんだな
中国じゃあいかにも海外って気にはなれないけど、カンフー風のネオスは
ちょっと見たいと思ってしまったw

54 :
ウルトラマンネオス、と言うか中国ウルトラマンは佐々木守の脚本があるらしい。
残留孤児がウルトラマンになるらしいのだが・・・何歳だよ!。

55 :
>>54
マジか。
なんか、設定だけみるとフラッシュマンを思い起こさせるな。
あれも残留孤児をテーマにした作品だったし。
やっぱり、海外で映像化するにもいろいろと難しそうだなぁ…
だからこそ、一刻も早いDVD化を心待ちにしているんだがなぁ

56 :
和製ウルトラマンは中々海外に飛び出して活躍してくれないからなぁ
戦闘パートだけ海外って設定のはちょくちょく出てくるけど
バラージやビゾームみたいのが見たいでおじゃる

57 :
ウルトラマンのアメコミ読みたいなぁ

58 :
中国でウルトラマンが人気らしいが
放送しているシリーズは初代だけなのかな?(´・ω・`)

59 :
円谷が上手いこと版権を売って
向こうで公式オリジナルを製作できれば
持ち直しを図れるかもしれないのに

60 :
グレート最終回の避難民の描写って結構生々しい。
アイクのところに来た子供がテレビ見れるようになるかなあとか聞いたり。

61 :
デルタプラズマー発売の件ってどうなったの?
マジで欲しいんだけど

62 :
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 
http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 
http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 
http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 
「大きな罠」 
です
http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 




63 :
>>62
ここで徹底比較紹介の時間なんか不要です。
造詣なんかどうでもいい話です。造形だし。やばいです、こんなカキコしかできない糞オタ。
映ってない爆撃なんか興味もちません。オタもこのレベルまでくると糞を超越してSF的です。
このオタは別の意味で超越しちゃってます。世間が言うには「基地外の帝王」らしいです。
このオタはニートの代名詞と思ってますが、世間は無視してるという突っ込みは無しで、どこまでも底辺でやっぱり糞だ
同じオタでもクオリティが低すぎるとオタ仲間が言ってます どうでもよいですが基地外です
ぎゃぁぁぁ 世界に日本のオタレベルが誤解されてしまう
十分世界に見せて恥ずかしい日本オタです オタ仲間からさえ抹殺されてます
とうとう友人すら無いオタ境地来ました 他の人間からジャンク品扱いされてる低レベルです
このオタに何の存在意義も感じないですし ここまで酷いレベルとなると 「来る所まで来た」 感じです
このオタを見るだけで吹き出します 幼稚園児とかにさえキモがられると思いますよw
しかも直視してると眩暈がしてきます こんなキモすぎるオタにコメントされては折角の作品が台無しです
相変わらず全てが糞です 真人間として生きて行きたいなら間違ってもこんなふうになっては行けません
数十年後まで失笑されることになります 頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
このオタでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは「大きな罠」です
一度でもまともな人間を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 「このオタ」 を見ると 「感覚麻痺」 脳みそ腐敗を実感して頂けたと思います
因みにこのオタは人間ではありません 口には出さない約束です
因みに幼稚園児なみの脳みそすらないオタです キモすぎます 哀れです

64 :
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 
http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 
http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 
http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 
「大きな罠」 
です
http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 




65 :
こんなやつ鉄格子に入れてまえ

66 :
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います
http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な

超が付く低予算作品

もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り

犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ

なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません
http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました
http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます

67 :
去勢するぞ。

68 :
>>58
ようつべでガイアの中国語?タイトルのオープニング見た事ある

69 :
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います
http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な

超が付く低予算作品

もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り

犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ

なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません
http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました
http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます

70 :
>>67
あんた。構うな。
それより新規購入したレコーダーによりGをDVDやBDに焼けるようになった俺様を誉めろ。
いやあかつて中古屋を走り回って全巻集めた甲斐があった。

71 :
>>70
その苦労を思えば称えたくもなるが、今の雰囲気だと鴻上会長の様に
「素晴らしい、その欲望!」とかになってしまう。
何よりもDVD出ないかなとか・・・って、海外ウルトラ組ってCS放送も
ないのか・・・。

72 :
期間限定のボックスとかでもいいのにね。
海外じゃGのDVD出てるらしいですぜ。

73 :
ファミ劇でセブンXやったことあるしCS放送も不可能じゃないと思うんだけどなぁ

74 :
夏からの新番組で海外ウルトラマンを紹介する回がありますように。

75 :
昨日スーパードラマTVで放送した「ビバリーヒルズ青春白書」に
WINRのヤング隊員役のロビン・ブライリーが女弁護士役で出てたよ

76 :
Qがカラーライズされたから、次はグレート、パワードのDVD化かな。
初代マンやセブンのブルーレイ化かもしれないけど。

77 :
ブルーレイは始めからBOX売りしてほしいな

78 :
G劇場版2のリュグローパートだが、
ビデオ版より長めの発進シーンとBGMの調和が素晴らしい。ハッピーバースデー

79 :
なく

80 :
俺はUSAの三人ウルトラマン復活シーンの曲が好き
G版の荘厳なアレンジもいいけど、やっぱ元祖のがヒーロー!って感じ

81 :
実はUSAやGの風戸氏のウルトラマンのテーマの曲調は、同氏のキン肉マンの
曲調に似ている。
キン肉マンがウルトラマンのパロディで始まった作品だから、こういうとこ
ろで繋がったかとも思った。

82 :
震災の不幸をネタにしたコンビニ売りの封印作品本でグレートが黒歴史
扱いされていたのが悔しい。

83 :
>>75
マジかちゃんと活躍していて何よりだ。
パワー度は女優が良い

84 :
ゴモラの日系人やレッドキングのディレクター役なんかは
B級映画でみた。

85 :
>>83
声優補正の賜物でもあるけどなw
あと、向こうの俳優は演技の上手いヘタが日本人にはよく分からん

86 :
ゴーデス編でジャックとジーンのロマンスネタが終わってしまい、
単なる同僚関係になってしまっていたのが、残念・・。
最終回まで引っ張っていればセブンやティガみたいにジーンが一足先にウルトラマンの正体を知る展開になったのに・・。

87 :
それでも、最終回にグラサンを拾った件で気づいた感じはあるけどな。

88 :
>>61
俺も興味があるので調べてみたら、ブログの方に写真が載ってて「2011年発売予定」ってなってる。
あと半年で動きがあるかどうかかな。
ttp://www.monoclover.com/wordpress/?p=190

89 :
パワード(米)より寧ろグレート(豪)の方が
ハリウッド映画っぽいな。

90 :
メビウスの80の話で「俺達のウルトラマン」
ウルトラの父登場の話で子供が「あれがお父さんが子供の頃見たウルトラマン?」
って聞いてたが俺にとって初代とパワードが俺のウルトラマンだ。
ジャミラの話は全く違う話だけど親も覚えていた。個人的にはイデの葛藤が
一番覚えているんだけどな。

91 :
グレートとパワードじゃあ本編の演出力(というか方向性か)に差がある。
台詞ひとつ見ても、パワードはストレートでグレートは行間を読ませる傾向があると思う。

92 :
外見から一番初代と似ていないのは
ザンボラーだと思う。見た目も扱いも。
個人的にパワードギャンゴとかパワードジラースを
見てみたい。どんな風になっていたやら。

93 :
パワードジラースはジラに襟巻き付けりゃいい
ジータス見たくなりそう

94 :
ビークラブで日本版グレートというギャグがあって、武者バルタン、騎士バ
ルタンと並んで、ビオゴジに襟巻きつけたジラース二世が出てた。

95 :
>>92
こんなのが頭に浮かんだ。
1.ジラに襟巻き巻いただけ
2.ジュラシックパークのディロフォサウルスみたいなの
3.若干前傾姿勢気味の襟巻きつきゴジラ

96 :
グレートは唯一録画して何度も見てたな
筋肉がとにかく強そうだった

97 :
でも中の人は、自分で破れたスーツを縫うマメな人らしい。

98 :
最近「ULTRAMAN」(歌)にハマってる。格好良いな〜。
昔は英語だしスタンレーが歌ってるって先入観もあって毛嫌いしてた。
何度も聞いてるとハケットさんの歌声も味のような気がしてくるよw

99 :
>スタンレーが歌ってるって先入観
その先入観もすごいな。
バンダイのビデオで対UF-0戦のバックに流れているのが結構カッコいいよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゴミ箱に捨てられそうなレンジャーキー (258)
大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア Hunting01 (366)
アミィ「女子力、無さすぎ」 (746)
【ゴーカイイエロー】市道真央 Part6【ルカ】 (656)
仮面ライダーフォーゼ Part130【残念だよ、ヴァルゴ】 (637)
youtube&ニコニコ動画の東映チャンネルを見守るスレ 25 (298)
--log9.info------------------
ハウスのホワイトカレー (380)
大阪の得正ってどうよ? (286)
【ドキュン】元祖とろカツカレーの店【ホーテ】 (571)
【京都】久留味【大盛り】 (455)
CURAY (258)
【岩手滝沢】喫茶Do【カツカレーはDoでしょう】 (119)
日本印度化計画 (595)
ココイチ>>>>>>>>>>>>>>>中村屋 (196)
自分のためにカレーを作ってもらいたい有名人 (207)
海原雄山ですが、何かご質問はありますか? (888)
【ナス】なすカレーの美味しい作り方【茄子】 (171)
遠藤賢治 (171)
1杯10円のカレーはどこだ? (154)
カレーに葉っぱが入ってたんだけど食べていいの? (128)
ココイチ好きは貧乏人 (197)
ドライカレーってどうよ? (328)
--log55.com------------------
ウイルスバスタークラウド 総合 Part11
不正アクセスしてくるIPを晒すスレPart14
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part94
KINGSOFT Internet Security Part27
avast!Anti-Virus Part190
ランサムウェア総合スレ Part5
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part25
【JISQ15001】プライバシーマーク Part5【PMS】