1read 100read
2013年19司法試験229: ロースクール資料館 (106) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆ハゲているロースクール生☆ (162)
【東大法学部首席卒業】山口真由【弁護士】 (315)
★ロー卒盗撮裁判官への弾劾阻止!★ (192)
法曹養成制度改革推進会議設置!!!! (284)
琉球大学大学院法務研究科 (189)
刑法の勉強法■43 (769)

ロースクール資料館


1 :2009/12/07 〜 最終レス :2013/09/25
ロースクールに関するデータを掲載するスレです。
ロースクール選びの手助けとなれば幸いです。
後輩のためにも、引き続きデータを追加していきましょう。

2 :
新司法試験18〜20年累計出願者合格率
<総合>
(S)70〜 64一橋
(A)60〜 57慶応 54東京 53千葉 51神戸 京都
(B)50〜 50中央 44東北 43名古屋
(C)40〜 39大阪市立 38早稲田 北海道 首都 35大阪 33上智 愛知 明治 32九州
(D)30〜 30創価 29南山 横浜国立 成蹊 28同志社 関西学院 26立命館 広島 24岡山 学習院 山梨学院 22立教
(E)20〜 20明治学院 法政 19専修 新潟 琉球 関西 18神戸学院 17中京 青山学院 甲南 筑波 16福岡 名城 15白鴎 獨協
      14駒沢 広島修道 金沢 神奈川 13桐蔭横浜 熊本 12関東学院 東洋 関東学院 11近畿 日本 北海学園 島根 國學院 大宮 大東文化
(F)10〜 10駿河台 香川 西南学院 9京都産業 8静岡 7東海 6久留米 5龍谷 4鹿児島 3大阪学院 1姫路獨協 0愛知学院 信州
<既修>
(S)70〜 67一橋 61早稲田
(A)60〜 60慶応 59東京 57京都 56名古屋 54中央 大阪 神戸
(B)50〜 49九州 千葉 47大阪市立 45東北 43北海道 41南山
(C)40〜 39創価 首都 38愛知 明治 36上智 山梨学院 31横浜国立 明治学院 成蹊
(D)30〜 30神奈川 29立命館 同志社 関西学院 27広島 26西南学院
       25久留米 岡山 甲南 学習院 立教 22関西 新潟 21白鴎 関東学院 熊本 法政 近畿
(E)20〜 20専修 17名城 15青山学院 14東洋 駒沢 12日本 駿河台
(F)10〜 8大東文化 2姫路獨協
<未修>
(S)70〜 69千葉  
(A)60〜 
(B)50〜 50一橋 44慶応
(C)40〜 39東北 東京 神戸 35早稲田 33名古屋 首都
(D)30〜 28大阪 九州 北海道 27関西学院 横浜国立 同志社 26京都
       25上智 成蹊 大阪市立 中央 24愛知 広島 創価 23岡山 南山
(E)20〜 20明治 19琉球 18神戸学院 新潟 中京 青山学院 立教 17筑波 16学習院 明治学院 専修
       15駒沢 山梨学院 名城 14獨協 福岡 大東文化 13桐蔭横浜 12法政 金沢 11広島修道 東北学院 甲南 大宮 立命館 白鴎
(F)10〜 10関西 熊本 島根 9京都産業 香川 日本 8近畿 東洋 東海 駿河台 國學院 7西南学院 6神奈川 関東学院
       5龍谷 静岡 4鹿児島 3久留米 2大阪学院 0愛知学院 信州 姫路獨協
*3年間で受験者10人未満は除く

3 :
20年 ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
19年 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf
18年 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf

4 :
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成20年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6490名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5475名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 早稲田  4177名    B 慶応漏  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2913名    C 京都LS  322名
D 関西大   74名    D 慶応大  2044名    D 和田LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1110名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1012名    F 一橋LS  183名
G 早稲田   59名    G 大阪大   804名    G 神戸LS  156名
                H 東北大   762名    H 同志LS  151名
                I 九州大   647名    I 立命LS  148名
                J 関西大   601名    J 東北LS  126名
                K 名古屋   571名    K 関学LS  118名
                L 日本大   526名    L 北大LS  107名
                M 同志社   519名    〃 情痴LS  107名
                N 立命館   435名    N 大阪LS   91名
                O 神戸大   425名    O 名大LS   90名
                P 北海道   412名    P 千葉LS   89名
                Q 法政大   403名    Q 関西LS   88名
                R 阪市大   393名    R 首都LS   84名
                S 上智大   337名    S 阪市LS   82名

5 :
18〜20年合算受け控え率(左:出願者数、 右:受験者数)
1 福岡大学 55.17% ( 116 - 52 )
2 大阪学院 50.00% ( 84 - 42 )
3 香川大学 46.43% ( 56 - 30 )
4 神戸学院 40.74% ( 54 - 32 )
5 近畿大学 36.84% ( 76 - 48 )
6 広島修道 36.36% ( 88 - 56 )
7 大宮法科 35.08% ( 191 - 124 )
8 島根大学 34.78% ( 69 - 45 )
9 成蹊大学 32.84% ( 67 - 45 )
10 神奈川大 32.48% ( 117 - 79 )
11 東海大学 32.05% ( 78 - 53 )
12 岡山大学 32.04% ( 103 - 70 )
13 龍谷大学 31.43% ( 35 - 24 )
14 京都産業 31.09% ( 119 - 82 )
15 姫路獨協 31.08% ( 74 - 51 )
16 名城大学 30.86% ( 81 - 56 )
17 関東学院 29.20% ( 113 - 80 )
18 久留米大 28.57% ( 105 - 75 )
19 西南学院 27.78% ( 108 - 78 )
20 愛知学院 27.27% ( 22 - 16 )

6 :
21 駿河台大 26.50% ( 117 - 86 )
22 大東文化 26.40% ( 125 - 92 )
23 國學院大 26.32% ( 95 - 70 )
24 鹿児島大 26.15% ( 65 - 48 )
25 静岡大学 26.09% ( 23 - 17 )
26 青山学院 25.81% ( 155 - 115 )
27 愛知大学 25.23% ( 107 - 80 )
28 熊本大学 25.00% ( 76 - 57 )
29 東洋大学 24.54% ( 163 - 123 )
30 駒澤大学 24.44% ( 135 - 102 )
31 獨協大学 23.91% ( 92 - 70 )
32 広島大学 23.81% ( 126 - 96 )
33 成蹊大学 23.74% ( 198 - 151 )
34 北海学園 23.53% ( 17 - 13 )
35 白鴎大学 22.03% ( 59 - 46 )
36 琉球大学 21.57% ( 51 - 40 )
37 日本大学 21.36% ( 398 - 313 )
38 横浜国立 20.98% ( 143 - 113 )
39 桐蔭横浜 20.97% ( 124 - 98 )
40 関西大学 19.87% ( 458 - 367 )
41 中京大学 19.40% ( 67 - 54 )
42 甲南大学 17.90% ( 162 - 133 )
43 法政大学 17.51% ( 394 - 325 )
44 金沢大学 17.05% ( 88 - 73 )
45 九州大学 16.88% ( 231 - 192 )
46 立教大学 16.75% ( 203 - 169 )
47 南山大学 16.67% ( 102 - 85 )
48 上智大学 16.14% ( 316 - 265 )
49 東北学院 15.85% ( 82 - 69 )
50 創価大学 15.67% ( 134 - 113 )

7 :
51 首都大学 14.61% ( 219 - 187 )
52 山梨学院 14.58% ( 96 - 82 )
53 新潟大学 14.29% ( 112 - 96 )
54 大阪大学 14.01% ( 257 - 221 )
55 立命館大 13.27% ( 550 - 477 )
56 明治学院 13.10% ( 168 - 146 )
57 大阪市立 12.62% ( 206 - 180 )
58 同志社大 12.24% ( 523 - 459 )
59 関西学院 11.92% ( 411 - 362 )
60 北海道大 11.91% ( 277 - 244 )
61 専修大学 11.89% ( 244 - 215 )
62 早稲田大 11.73% ( 665 - 587 )
63 筑波大学 10.34% ( 29 - 26 )
64 明治大学 9.55% ( 618 - 559 )
65 学習院大 8.97% ( 223 - 203 )
66 名古屋大 7.73% ( 207 - 191 )
67 京都大学 7.63% ( 629 - 581 )
68 神戸大学 7.57% ( 304 - 281 )
69 東京大学 7.49% ( 908 - 840 )
70 東北大学 7.34% ( 286 - 265 )
71 中央大学 7.05% ( 950 - 883 )
72 慶應義塾 5.71% ( 771 - 727 )
73 千葉大学 5.39% ( 167 - 158 )
74 一橋大学 3.50% ( 286 - 276 )

8 :
2008年度ロー別四大法律事務所入所者数
NOT:東12 慶9 早4 中2 一1 阪1
AMT:東8 慶3 早3 神1 明1
NA :東11 早5 慶4 阪2 中1 一1 京1 九1 金1
MHM:東16 慶4 早3 中2 一2 九1
計:東47 慶20 早15 中5 一4 阪3 九2 京1 神1 明1 金1

9 :
※各事務所HPアソシエイト経歴欄に掲載

10 :
検事(ロー別)
H19
中央 6
慶應 6
東京 5
関西学院 3
東京都立 3
H20
慶應 8
東京 7
早稲田 6
中央 5
判事(ロー別)
H19
京都 17
東京 12
中央  6
東京都立 5
神戸 5
一橋 4
慶應 3
早稲田 3
H20
京都 19
東京 10
早稲田 8
慶應 6
H20検事http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081222/trl0812221213002-n1.htm
H20判事http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081225AT1G2402324122008.html

11 :
平成21年度 新司法試験 最終合格者数
東大 216
中央 162
慶應 147
京都 145
早稲 124
明治  96
一橋  83
神戸  73
北大  63
立命  60
大阪  52
九州  46
同志  45
名大  40
上智  40
関学  37
関西  35
首都  34
東北  30

12 :
平成21年度 新司法試験 対受験者合格率
      出願 .受験 短合 最合 .合格率(最合/受験)
一橋   .144  .132  .113  .83  62.88%
東京   ..451  389  .333 ..216  55.53%
京都   .333  .288  .236 ..145  50.35%
神戸   .164  .149  .124  .73  48.99%
愛知    67   41   37  .20  48.78%
慶應義塾.360  .317  .266 ..147  46.37%
中央   .435  .373  .292 ..162  43.43%
北海道 ...175  .156  .131  .63  40.38%
首都   .103   87   66  .34  39.08%
千葉    74   64   49  .24  37.50%
大阪   .199  .155  .110  .52  33.55%
名古屋 ...146  .120   79  .40  33.33%
早稲田 ...474  .380  .266 ..124  32.63%
明治   .380  .310  .241  .96  30.97%
南山    83   59   33  .18  30.51%
北海学園 33   24   18   7  29.17%
上智   .178  .144  .105  .40  27.78%
★平均★-----------------------27.64%
九州   .211  .174  .106  .46  26.44%
横浜国立 91   79   56  .20  25.32%
大阪市立.117   96   74  .24  25.00%
立命館 ...289  .243  .161  .60  24.69%
学習院  .105   86   71  ..21 ...24.41%
立教   .157  .112   81  .25  22.23%
関西学院.237  .191  .134  .37  19.37%
同志社  301  .235  .160  .45  19.15%
法政   .190  .138  .103  .25  18.12%
関西   .275  .207  .147  .35  16.91%
青山学院.115   89   34   8  ...8.98%

13 :
良スレage
来年受験の俺にはありがたい。

14 :
埋もれる意味が分からん

15 :
保守

16 :
NOT新62期30名
(学部→ロー)
東大→東大ロー 7名 慶大→早大ロー 4名
早大→東大ロー 2名 慶大→慶大ロー 2名
(学部)
東大 9名 慶大 8名 早大 3名
(ロー)
東大ロー 13名 早大ロー 7名 京大ロー 3名 慶大ロー 2名
AMT新62期28名
(学部→ロー)
東大→東大ロー 17名 早大→早大ロー 3名
東大→早大ロー 2名 慶大→東大ロー 2名
(学部)
東大 19名 早大 4名 慶大 3名
(ロー)
東大ロー 21名 早大ロー 5名 慶大ロー 2名

17 :
新62期四大入所者
【NA(46名)】
学部:東25 慶11 早6 京2 学習1 その他1
ロー:東30 慶8 早4 中2 京1 学習1
【NOT(30名)】
学部:東9 慶8 早3 京2 同2 一1 九1 都立1 上1 学習1 立命1
ロー:東13 早7 京3 慶2 一1 神1 九1 中1 同1
【AMT(28名)】
学部:東19 早4 慶3 京1 ネバダ大学リノ校1
ロー:東21 早5 慶2
【MHM(26名)】
学部:東7 早6 慶4 京3 一2 同2 上1 ロンドン大学1
ロー:東12 慶6 京3 一1 神1 阪1 早1 大宮1
計(130名)
学部:東60 慶26 早19 京8 同4 一3 上2 学習2 九1 都立1 立命1
   ネバダ大学リノ校1 ロンドン大学1 その他1
ロー:東76 慶18 早17 京7 中3 一2 神2 九1 阪1 学習1 大宮1 同1

18 :
age

19 :
司法試験合格者数累計
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成21年)        (平成18〜21年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6510名    @ 東京LS   714名
A 中央大  324名    A 中央大  5485名    A 中央LS   642名
B 日本大  162名    B 早稲田  4192名    B 慶應LS   589名
C 京都大  158名    C 京都大  2917名    C 京都LS   467名
D 関西大   74名    D 慶應大  2053名    D 和田LS   381名
E 東北大   72名    E 明治大  1111名    E 明治LS   303名
F 明治大   63名    F 一橋大  1015名    F 一橋LS   266名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS   229名
.                H 東北大   765名    H 立命LS   208名
.                I 九州大   650名    I 同志LS   196名
.                J 関西大   601名    J 北海LS   170名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS   156名
.                L 日本大   527名    L 関学LS   155名
.                M 同志社   519名    M 上智LS   147名
.                N 立命館   436名    N 大阪LS   143名
.                O 神戸大   426名    O 名古LS   130名
.                P 北海道   418名    P 関西LS   123名
.                Q 法政大   404名    Q 九州LS   120名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS   118名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   113名

20 :
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
 (昭和24〜平成21年)         (平成18〜21年)
 @ 東京大  6510名     @ 東京LS   714名
 A 中央大  5485名     A 中央LS   642名
 B 早稲田  4192名     B 慶應LS   589名
 C 京都大  2917名     C 京都LS   467名
 D 慶應大  2053名     D 和田LS   381名
 E 明治大  1103名     E 明治LS   303名
 F 一橋大   998名     F 一橋LS   266名
司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東京大  37回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18〜21)
 A 中央大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 早稲田   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東京大、早稲田が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東京LS  3回(平成19〜21)
 A 中央LS  1回(平成18)

21 :
age

22 :
からあげうまい

23 :
つまらん

24 :
そんな

25 :


26 :
■平成22年度 出願ベースでみる新司法試験択一合格率 (合格者/出願者)
一橋77.8 学習77.2 千葉74.6 中央73.9 慶應72.7 東大71.0 神戸70.2 京大70.0
北大66.4 東北63.9 首都61.1 名大60.2 上智60.0 阪市60.0
阪大59.1 早稲59.0 明治57.7 同志56.6 山学56.5 金沢55.5 中京53.5 法政53.3
━━━━━━━━━━平均51.8%(5773/11127)━━━━━━━━━━━━━━
広島50.9 立命50.4 立教50.3 関西50.1
横国49.5 創価49.5 愛知49.2 琉球49.1 九大48.9 専修48.6 関学47.8
関東47.0 香川46.7 北学45.8 東学45.7 南山45.3 獨協45.3
白鴎44.8 広修44.0 甲南44.0 成蹊43.4
近畿41.1 熊本41.1 神奈41.0 青学40.1 静岡40.0
筑波39.4 東洋38.4 明学38.7 龍谷37.9 駒沢37.7
日本37.3 名城36.5 新潟36.0
國學33.6 久留33.3 岡山32.5
大東31.8 西南31.6 桐蔭31.6 神院31.5 鹿児31.4 京産30.0
大宮29.7 福岡29.4 大院28.5
信州24.6 島根22.6
東海21.8 駿河20.8 愛学20.0 姫獨20.0

27 :
 カリフォルニア州法曹試験の受験資格が取得できるニューポート大学。
修了生の法学博士がコーネル大学のサイトで紹介されている。
ニューポート大学の情報
 http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/

28 :
ニューポート大学の学位を持つ米国認定大学教員・研究者の一覧(過去あるいは現在在職中)
  California state University.Chico,
  California state University.Fresno,
  California state University.Bakersfield
  Boston University
  Pennsylvania state University
  Benedictine University
  California University of Management and Science
  Clark University
  South University
  Walden University
  University of North Texas
  Northwestern Oklahoma state University
  University of Alaska
  New York Institute of Technology
  Henley Putnam Universty(学長がニューポート大学博士号取得)
  New Mexico University
  Marymount University
  Aurora University
  Columbia Southern University
  Dominican University of California
  Argosy University
  Holmes Community University
  University of Akron
  Western Michigan University
  Western University of Health Science

29 :
ニューポート大学でカリフォルニア州の臨床心理士・弁護士受験資格を取得し、それぞれの資格を取得した卒業生が存在する。
ニューポート大学修士課程修了後、フロリダ大学博士課程へ進学した研究者が存在する。
カリフォルニア大学卒業後、ニューポート大学へ進学した人物が存在する。
認定大学のHenley Putnam大学学長はニューポート大学の博士号を持ち、ニューポート大学修了後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で心理学のCertificateを取得している。
Henley Putnam大学には、講師として、FBIとCIAのメンバーが講師をしている。
IBMのコンサルタントにニューポート大学の博士号を取得した人物が存在する。
ニューポート大学の卒業生が、シラキュース大学で講演をしている。
アメリカ心理学会の学会誌編集委員に、ニューポート大学関係者が就任した。
コーネル大学ロースクールのホームページで、ニューポート大学ロースクールを
修了し、法学博士とカリフォルニア州法曹試験に合格した人物が紹介されている。

30 :


31 :
2010年新司法試験 合格率(受験者ベース)
〜50 慶應50.4 一橋50.0
〜45 東京48.9 京都48.7
〜40 千葉43.5 北海道43.1 中央43.1
〜35 大阪38.9 東北36.5 名古屋35.3
〜30 神戸34.0 早稲田32.7 愛知31.8 金沢31.5
〜25 首都29.7 山梨学院27.5 九州26.3 大阪市立26.1 筑波25.4 明治25.4
〜20 福岡22.2 同志社21.0 広島20.7 立教20.7 熊本20.6 関西学院20.3 学習院20.2 名城20.0
〜15 上智19.6 専修19.6 創価19.6 香川19.2 横浜国立19.1 立命館18.9 静岡16.2 岡山15.1 神奈川15.1
〜10 関西14.5 法政14.5 中京14.3 近畿14.0 南山13.7 駒沢13.2 琉球13.2 日本12.9 信州12.2 成蹊11.8
     久留米11.8 広島修道11.7 龍谷11.4 西南学院11.1 新潟11.0 明治学院10.3 島根10.3 大宮10.2 甲南10.0
〜 5 北海学園9.7 東洋9.1 愛知学院8.8 駿河台7.6 國學院7.4 桐蔭横浜7.2 白鴎5.7 大阪学院5.5 関東学院5.5
     京都産業5.4 東北学院5.1
〜 0 大東文化4.3 獨協3.6 東海3.6 青山学院3.6 鹿児島0.0 姫路獨協0.0

32 :
一番授業料安いのってどこ?

33 :
司法試験合格者数累計
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成21年)        (平成18〜22年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6510名    @ 東大LS   915名
A 中央大  324名    A 中央大  5485名    A 中央LS   831名
B 日本大  162名    B 早稲田  4192名    B 慶應LS   768名
C 京都大  158名    C 京都大  2917名    C 京大LS   602名
D 関西大   74名    D 慶應大  2053名    D 和田LS   511名
E 東北大   72名    E 明治大  1111名    E 明治LS   388名
F 明治大   63名    F 一橋大  1015名    F 一橋LS   335名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS   278名
.                H 東北大   765名    H 立命LS   255名
.                I 九州大   650名    I 同志LS   251名
.                J 関西大   601名    J 北大LS   232名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS   214名
.                L 日本大   527名    L 阪大LS   213名
.                M 同志社   519名    M 関学LS   192名
.                N 立命館   436名    N 上智LS   180名
.                O 神戸大   426名    O 名大LS   179名
.                P 北海道   418名    P 九大LS   166名
.                Q 法政大   404名    Q 関西LS   155名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS   148名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   143名

34 :
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
 (昭和24〜平成21年)         (平成18〜22年)
 @ 東京大  6510名     @ 東大LS   915名
 A 中央大  5485名     A 中央LS   831名
 B 早稲田  4192名     B 慶應LS   768名
 C 京都大  2917名     C 京大LS   602名
 D 慶應大  2053名     D 和田LS   511名
 E 明治大  1103名     E 明治LS   388名
 F 一橋大   998名     F 一橋LS   335名
司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東京大  37回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18〜21)
 A 中央大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 早稲田   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東京大、早稲田が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東大LS  4回(平成19〜22)
 A 中央LS  1回(平成18)

35 :
新第60期検事任官者
○法科大学院別
慶應義塾大学  6人
中央大学      6人
東京大学      5人
東京都立大学  3人
関西学院大学  3人
その他       19人
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/press_071225-1.html
新第61期検事任官者
○法科大学院別
慶應義塾大学  8人
東京大学      7人
早稲田大学    6人
中央大学      5人
その他       47人
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/press_081218-1.html
新第62期検事任官者
○法科大学院別
慶應義塾大学 10人
中央大学      6人
東京大学      5人
京都大学      5人
上智大学      5人
一橋大学      4人
早稲田大学    4人
その他       28人
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/PRESS_091221-1.html

36 :
第5回新司法試験 合格者数・合格率 (平成22年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【国公立大学】      【私立大学】
      合格者 合格率       合格者 合格率
  東京 201  48.9%    中央 189  43.1%
  京都 135  48.7%    慶應 179  50.4%
  大阪  70  38.9%    和田 130  32.7%
  一橋  69  50.0%    明治  85  25.4%
  北大  62  43.1%    同志  55  21.0%
★ 東北  58  36.5%    立命  47  18.9%
  名大  49  35.3%    関学  37  20.3%
  神戸  49  34.0%    上智  33  19.6%
  九州  46  26.3%    関西  32  14.5%
  阪市  31  26.1%    立教  24  20.7%
  千葉  30  43.5%    法政  24  14.5%
  首都  30  29.7%    日大  21  12.9%
  金沢  17  31.5%    学習  19  20.2%
  横国  17  19.1%    専修  19  19.6%
  広島  16  20.8%    創価  18  19.6%
  筑波  11  25.6%    愛知  14  31.8%
  香川  10  19.2%    山学  14  27.5%
  新潟   9  11.0%    大宮  12  10.2%
  岡山   8  15.1%    成蹊  11  11.8%
  熊本   7  20.6%    甲南  11  10.0%
  静岡   6  16.2%    名城  10  20.0%
  琉球   5  13.2%    南山  10  13.7%
  信州   5  12.2%    駒沢   9  13.2%
  島根   3  10.3%    明学   9  10.3%
  鹿児   0  0.0%    (8名以下省略)

37 :
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」

38 :
★新司法試験2006〜2010年度 法科大学院別累計データ 〔国公立大〕 ※合格率順
       受験者 合格者 合格率
一橋大学  546  335  61.3%
東京大学 1640  915  55.8%
京都大学 1146  602  52.5%
千葉大学  291  143  49.1%
神戸大学  574  278  48.4%
北海道大  544  232  42.6%
__________________国公立累計合格率41.09%
名古屋大  450  179  39.8%
首都大学  375  148  39.5%
大阪大学  556  213  38.3%
東北大学  578  214  37.0%
大阪市立  395  137  34.7%
__________________累計合格率31.71%
九州大学  541  166  30.7%
横浜国立  281   79  28.1%
広島大学  257   70  27.2%
岡山大学  175   47  26.9%
金沢大学  176   41  23.3%
筑波大学  103   19  18.4%
熊本大学  123   22  17.9%
新潟大学  259   45  17.4%
琉球大学  118   19  16.1%
香川愛媛  124   19  15.3%
静岡大学   90   12  13.3%
島根大学   97   12  12.4%
信州大学   86    9  10.5%
鹿児島大  114    5   4.4%
合計総数 9639 3961  41.1%

39 :
第5回新司法試験 合格者数・合格率 (平成22年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率       合格者 合格率
東京 201  48.9%    中央 189  43.1%
京都 135  48.7%    慶應 179  50.4%
大阪  70  38.9%    和田 130  32.7%
一橋  69  50.0%    明治  85  25.4%
北大  62  43.1%    同志  55  21.0%
東北  58  36.5%    立命  47  18.9%
名大  49  35.3%    関学  37  20.3%
神戸  49  34.0%    上智  33  19.6%
九州  46  26.3%    関西  32  14.5%
阪市  31  26.1%    立教  24  20.7%
千葉  30  43.5%    法政  24  14.5%
首都  30  29.7%    日大  21  12.9%
金沢  17  31.5%    学習  19  20.2%
横国  17  19.1%    専修  19  19.6%
広島  16  20.8%    創価  18  19.6%
筑波  11  25.6%    愛知  14  31.8%
香川  10  19.2%    山学  14  27.5%
新潟   9  11.0%    大宮  12  10.2%
岡山   8  15.1%    成蹊  11  11.8%
熊本   7  20.6%    甲南  11  10.0%
静岡   6  16.2%    名城  10  20.0%
琉球   5  13.2%    南山  10  13.7%
信州   5  12.2%    駒沢   9  13.2%
島根   3  10.3%    明学   9  10.3%
鹿児   0  0.0%    福岡   8  22.2%
                神奈   8  15.1%
                近畿   8  14.0%
                龍谷   8  11.4%

40 :
                西南   8  11.1%
                修道   7  11.7%
                東洋   7  9.1%
                駿台   7  7.6%
                中京   6  14.3%
                久留   6  11.8%
                桐蔭   6  7.2%
                國學   5  7.4%
                神院   4  10.3%
                京産   4  5.4%
                北学   3  9.7%
                愛学   3  8.8%
                大院   3  5.5%
                関東   3  5.5%
                独協   3  3.7%
                青学   3  3.6%
                白鴎   2  5.7%
                東北学  2  5.1%
                大東   2  4.3%
                東海   2  3.6%
                姫独   0  0.0%

41 :
司法試験合格者数累計
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成22年)        (平成18〜22年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6523名    @ 東大LS   915名
A 中央大  324名    A 中央大  5489名    A 中央LS   831名
B 日本大  162名    B 早稲田  4197名    B 慶應LS   768名
C 京都大  158名    C 京都大  2922名    C 京大LS   602名
D 関西大   74名    D 慶應大  2061名    D 和田LS   511名
E 東北大   72名    E 明治大  1114名    E 明治LS   388名
F 明治大   63名    F 一橋大  1016名    F 一橋LS   335名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS   278名
.                H 東北大   766名    H 立命LS   255名
.                I 九州大   650名    I 同志LS   251名
.                J 関西大   601名    J 北大LS   232名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS   214名
.                L 日本大   528名    L 阪大LS   213名
.                M 同志社   521名    M 関学LS   192名
.                N 立命館   439名    N 上智LS   180名
.                O 神戸大   428名    O 名大LS   179名
.                P 北海道   423名    P 九大LS   166名
.                Q 法政大   404名    Q 関西LS   155名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS   148名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   143名

42 :
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
 (昭和24〜平成22年)         (平成18〜22年)
 @ 東京大  6523名     @ 東大LS   915名
 A 中央大  5489名     A 中央LS   831名
 B 早稲田  4197名     B 慶應LS   768名
 C 京都大  2922名     C 京大LS   602名
 D 慶應大  2061名     D 和田LS   511名
 E 明治大  1106名     E 明治LS   388名
 F 一橋大   999名     F 一橋LS   335名
司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東京大  38回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18〜22)
 A 中央大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 早稲田   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東京大、早稲田が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東大LS  4回(平成19〜22)
 A 中央LS  1回(平成18)

43 :


44 :


45 :
h

46 :


47 :
ふんが!

48 :
まちう

49 :
           旧    新    計
平成13年.   990.         990
平成14年  1183        1183
平成15年  1170        1170
平成16年  1483        1483
平成17年  1464        1464
平成18年.   549  1009  1558
平成19年.   248  1851  2099
平成20年.   144  2065  2209
平成21年..    92  2043  2135
平成22年..    59  2074  2133
         旧    新    計
第56期.   990.         990
第57期  1183        1183
第58期  1170        1170
第59期  1483        1483
第60期  1464  1009  2473
第61期.   549  1851  2400
第62期.   248  2065  2313
第63期.   144  2043  2187
第64期..    92  2074  2166
第65期..    59

50 :
司法試験合格者数
           旧    新    計
平成13年.   990.         990
平成14年  1183        1183
平成15年  1170        1170
平成16年  1483        1483
平成17年  1464        1464
平成18年.   549  1009  1558
平成19年.   248  1851  2099
平成20年.   144  2065  2209
平成21年..    92  2043  2135
平成22年..    59  2074  2133
           旧    新    計
第56期.     990.         990
第57期    1183        1183
第58期    1170        1170
第59期    1483        1483
第60期    1464  1009  2473
第61期.     549  1851  2400
第62期.     248  2065  2313
第63期.     144  2043  2187
第64期..      92  2074  2166
第65期..      59

51 :
司法試験合格者数
           旧    新    計
平成元年.   506.         506
平成. 2年.   499.         499
平成. 3年.   605.         605
平成. 4年.   630.         630
平成. 5年.   712.         712
平成. 6年.   740.         740
平成. 7年.   738.         738
平成. 8年.   734.         734
平成. 9年.   746.         746
平成10年.   812.         812
平成11年  1000        1000
平成12年.   994.         994
平成13年.   990.         990
平成14年  1183        1183
平成15年  1170        1170
平成16年  1483        1483
平成17年  1464        1464
平成18年.   549  1009  1558
平成19年.   248  1851  2099
平成20年.   144  2065  2209
平成21年..    92  2043  2135
平成22年..    59  2074  2133

52 :
公認会計士試験(2次)合格者数   ※新試験に会計士補の合格者は含まず
〜1960年総計2041人
1961年 140人   1971年 293人   1981年 241人   1991年 638人   2001年.  961人
1962年 128人   1972年 324人   1982年 214人   1992年 798人   2002年 1148人
1963年 131人   1973年 331人   1983年 241人   1993年 717人   2003年 1262人
1964年 129人   1974年 467人   1984年 288人   1994年 772人   2004年 1378人
1965年 174人   1975年 465人   1985年 317人   1995年 722人   2005年 1308人
1966年 181人   1976年 321人   1986年 452人   1996年 672人   2006年 1372人(士補込み3108人)
1967年 235人   1977年 425人   1987年 394人   1997年 673人   2007年 2695人(士補込み4041人)
1968年 223人   1978年 301人   1988年 378人   1998年 672人   2008年 3024人(士補込み3625人)
1969年 242人   1979年 283人   1989年 596人   1999年 786人   2009年 1916人(士補込み2229人)
1970年 244人   1980年 252人   1990年 634人   2000年 838人   2010年 1923人(士補込み2041人)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
61-70 1827人   71-80 3462人   81-90 3755人   91-00 7288人   01-10 16987人

53 :
キリンの仙台工場はたいへんだというのに

54 :
司法試験合格者数
           旧    新    計
平成元年.   506.         506
平成. 2年.   499.         499
平成. 3年.   605.         605
平成. 4年.   630.         630
平成. 5年.   712.         712
平成. 6年.   740.         740
平成. 7年.   738.         738
平成. 8年.   734.         734
平成. 9年.   746.         746
平成10年.   812.         812
平成11年  1000        1000
平成12年.   994.         994
平成13年.   990.         990
平成14年  1183        1183
平成15年  1170        1170
平成16年  1483        1483
平成17年  1464        1464
平成18年.   549  1009  1558
平成19年.   248  1851  2099
平成20年.   144  2065  2209
平成21年    92  2043  2135
平成22年    59  2074  2133
平成23年.     6

55 :
法科大学院 入学者数の推移
H16 5,767
H17 5,544
H18 5,784
H19 5,713
H20 5,397
H21 4,844
H22 4,122
H23 3,620

56 :


57 :


58 :


59 :
司法試験合格者数累計
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成22年)        (平成18〜23年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6523名    @ 東大LS  1125名
A 中央大  324名    A 中央大  5489名    A 中央LS  1007名
B 日本大  162名    B 早稲田  4197名    B 慶應LS   932名
C 京都大  158名    C 京都大  2922名    C 京大LS   774名
D 関西大   74名    D 慶應大  2061名    D 和田LS   649名
E 東北大   72名    E 明治大  1114名    E 明治LS   478名
F 明治大   63名    F 一橋大  1016名    F 一橋LS   417名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS   347名
.                H 東北大   766名    H 同志LS   316名
.                I 九州大   650名    I 立命LS   295名
.                J 関西大   601名    J 北大LS   280名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS   268名
.                L 日本大   528名    L 阪大LS   262名
.                M 同志社   521名    M 名大LS   222名
.                N 立命館   439名    N 上智LS   219名
.                O 神戸大   428名    O 関学LS   218名
.                P 北海道   423名    P 九大LS   208名
.                Q 法政大   404名    Q 関西LS   190名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS   186名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   172名

60 :
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
 (昭和24〜平成22年)         (平成18〜23年)
 @ 東京大  6523名     @ 東大LS  1125名
 A 中央大  5489名     A 中央LS  1007名
 B 早稲田  4197名     B 慶應LS   932名
 C 京都大  2922名     C 京大LS   774名
 D 慶應大  2061名     D 和田LS   649名
 E 明治大  1106名     E 明治LS   478名
 F 一橋大   999名     F 一橋LS   417名
司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東京大  38回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18〜22)
 A 中央大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 早稲田   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東京大、早稲田が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東大LS  5回(平成19〜23)
 A 中央LS  1回(平成18)

61 :
司法試験合格者数
           旧    新    計
平成元年.   506.         506
平成. 2年.   499.         499
平成. 3年.   605.         605
平成. 4年.   630.         630
平成. 5年.   712.         712
平成. 6年.   740.         740
平成. 7年.   738.         738
平成. 8年.   734.         734
平成. 9年.   746.         746
平成10年.   812.         812
平成11年  1000        1000
平成12年.   994.         994
平成13年.   990.         990
平成14年  1183        1183
平成15年  1170        1170
平成16年  1483        1483
平成17年  1464        1464
平成18年.   549  1009  1558
平成19年.   248  1851  2099
平成20年.   144  2065  2209
平成21年    92  2043  2135
平成22年    59  2074  2133
平成23年.     6  2063  2069

62 :
司法試験合格者数
           旧    新    計
第56期.     990.         990
第57期    1183        1183
第58期    1170        1170
第59期    1483        1483
第60期    1464  1009  2473
第61期.     549  1851  2400
第62期.     248  2065  2313
第63期.     144  2043  2187
第64期      92  2074  2166
第65期      65  2063  2128

63 :
四大入所者数
新61期
出身ロー:東47 慶20 早15 中5 一4 阪3 九2 京1 神1 明1 金1
新62期
出身学部:東60 慶26 早19 京8 同4 一3 上2 学習2 九1 都立1 立命1 
ネバダ大学リノ校1 ロンドン大学1 その他1
出身ロー:東76 慶18 早17 京7 中3 一2 神2 九1 阪1 学習1 大宮1 同1
新63期
未集計(四大HPのアソ経歴欄見て集計してくれる人求む)

64 :
平成23年度 ロー別合格率ランキング(対受験者数)
1 一橋大学 142 (138) 82 (69) 57.7% (50%) 2
2 京都大学 315 (277) 172 (135) 54.6% (48.7%) 4
3 東京大学 416 (411) 210 (201) 50.5% (48.9%) 3
4 慶應義塾大学 342 (355) 164 (179) 47.9% (50.4%) 1
5 神戸大学 148 (144) 69 (49) 46.6% (34.0%) 11
6 千葉大学 74 (69) 29 (30) 39.2% (43.5%) 5
7 中央大学 461 (439) 176 (189) 38.2% (43.1%) 7
8 早稲田大学 432 (397) 138 (130) 31.9% (32.7%) 12
9 東北大学 170 (159) 54 (58) 31.8% (36.5%) 9
10 首都大学東京 120 (101) 38 (30) 31.7% (29.7%) 15
11 名古屋大学 136 (139) 43 (49) 31.6% (35.3%) 10
12 岡山大学 73 (53) 23 (8) 31.5% (15.1%) 36
13 北海道大学 160 (144) 48 (62) 30.0% (43.1%) 6
14 大阪大学 171 (180) 49 (70) 28.7% (38.9%) 8
15 北海学園大学 37 (31) 10 (3) 27.0% (9.7%) 58
16 南山大学 80 (73) 21 (10) 26.3% (13.7%) 42
17 大阪市立大学 120 (119) 30 (31) 25.0% (26.1%) 18
18 明治大学 375 (335) 90 (85) 24.0% (25.4%) 20
19 同志社大学 277 (262) 65 (55) 23.5% (21.0%) 22

65 :
平成18年度〜平成23年度 ロー別平均合格率ランキング
1 一橋大学 60.6%
2 東京大学 54.7%
3 慶應義塾大学 53.5%
4 京都大学 52.98%
5 神戸大学 48.1%
6 千葉大学 47.1%
7 中央大学 46.7%
8 北海道大学 39.8%
9 愛知大学 38.8%
10 名古屋大学 37.9%
11 首都大学東京 37.6%
12 早稲田大学 36.1%
13 大阪大学 36.0%
14 東北大学 35.8%
15 大阪市立大学 32.4%
16 明治大学 30.3%
17 上智大学 28.4%
18 九州大学 28.1%
19 岡山大学 27.8%

66 :
ご苦労さんなこった

67 :


68 :


69 :


70 :
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用
       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%
合格者2名以上で採用ゼロ
岡山12 広島12 上智9 同志社9 立命館7 関西7 大阪市立6 千葉4 東京外語3 中京3 立教3 
山口3 青学3 南山2 法政2 福島2 京都府立2 東京理科2 愛知2 広島修道2 松山2
「就職でトクする大学 損する大学 13」99ページ

71 :


72 :


73 :


74 :


75 :
四大入所者数
新61期
出身ロー:東47 慶20 早15 中5 一4 阪3 九2 京1 神1 明1 金1
新62期
出身学部:東60 慶26 早19 京8 同4 一3 上2 学習2 九1 都立1 立命1 
ネバダ大学リノ校1 ロンドン大学1 その他1
出身ロー:東76 慶18 早17 京7 中3 一2 神2 九1 阪1 学習1 大宮1 同1NA:東7 京3 一3 慶2 早1
新63期(出身ロー)
MHM:東11 早2
NOT:東9 京4 早3 一2 慶1
AMT:東14 慶4 早1
合計:東41 京7 慶7 早6 一5

76 :
四大入所者数
新61期
出身ロー:東47 慶20 早15 中5 一4 阪3 九2 京1 神1 明1 金1
新62期
出身学部:東60 慶26 早19 京8 同4 一3 上2 学習2 九1 都立1 立命1 
ネバダ大学リノ校1 ロンドン大学1 その他1
出身ロー:東76 慶18 早17 京7 中3 一2 神2 九1 阪1 学習1 大宮1 同1NA:東7 京3 一3 慶2 早1
新64期(出身ロー)
MHM:東11 早2
NOT:東9 京4 早3 一2 慶1
AMT:東14 慶4 早1
合計:東41 京7 慶7 早6 一5

77 :
四大入所者数
新61期
出身ロー:東47 慶20 早15 中5 一4 阪3 九2 京1 神1 明1 金1
新62期
出身学部:東60 慶26 早19 京8 同4 一3 上2 学習2 九1 都立1 立命1 
ネバダ大学リノ校1 ロンドン大学1 その他1
出身ロー:東76 慶18 早17 京7 中3 一2 神2 九1 阪1 学習1 大宮1 同1
新63期(出身ロー)
MHM:東11 早2
NOT:東9 京4 早3 一2 慶1
AMT:東14 慶4 早1
合計:東41 京7 慶7 早6 一5

78 :
四大入所者数
新61期
出身ロー:東47 慶20 早15 中5 一4 阪3 九2 京1 神1 明1 金1
新62期
出身学部:東60 慶26 早19 京8 同4 一3 上2 学習2 九1 都立1 立命1 
ネバダ大学リノ校1 ロンドン大学1 その他1
出身ロー:東76 慶18 早17 京7 中3 一2 神2 九1 阪1 学習1 大宮1 同1
新64期(出身ロー)
MHM:東11 早2
NOT:東9 京4 早3 一2 慶1
AMT:東14 慶4 早1
合計:東41 京7 慶7 早6 一5
79 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

80 :


81 :
稀に見る良スレ

82 :
10 :氏名黙秘:2012/08/16(木) 21:05:12.85 ID:???
神戸の恥かきっ子と他を混同するな!
11 :氏名黙秘:2012/08/17(金) 23:09:58.34 ID:???
神戸は特に倫理崩壊が酷い…他はここまでではない。
神戸の出身者は罪の意識なく他人の人権を踏み躙るとして徹底的に嫌われている。
彼らにはもう就職先がないということだ。
12 :氏名黙秘:2012/08/17(金) 23:12:56.40 ID:???
畑中鉄丸にも徹底的に嫌われる神戸大学出身者
13 :氏名黙秘:2012/08/18(土) 12:56:41.48 ID:???
>>12
詳しくお願いします
14 :氏名黙秘:2012/08/18(土) 16:23:07.11 ID:???
ブログで叩かれまくった。
負け組犯罪者集団など一顧だにせず。と!
まともなファームは神戸ロー出身者を相手にしない。
15 :氏名黙秘:2012/08/18(土) 19:22:59.93 ID:???
ま、一流じゃないからな。
何事も余裕がないとダメだ。

83 :
司法試験合格者数累計
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成22年)        (平成18〜24年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6523名    @ 東大LS  1319名
A 中央大  324名    A 中央大  5489名    A 中央LS  1209名
B 日本大  162名    B 早稲田  4197名    B 慶應LS  1118名
C 京都大  158名    C 京都大  2922名    C 京大LS   926名
D 関西大   74名    D 慶應大  2061名    D 和田LS   804名
E 東北大   72名    E 明治大  1114名    E 明治LS   560名
F 明治大   63名    F 一橋大  1016名    F 一橋LS   494名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS   407名
.                H 東北大   766名    H 同志LS   360名
.                I 九州大   650名    I 立命LS   338名
.                J 関西大   601名    J 阪大LS   336名
.                K 名古屋   572名    K 北大LS   334名
.                L 日本大   528名    L 東北LS   306名
.                M 同志社   521名    M 名大LS   266名
.                N 立命館   439名    N 九大LS   261名
.                O 神戸大   428名    O 上智LS   257名
.                P 北海道   423名    P 関学LS   245名
.                Q 法政大   404名    Q 首都LS   226名
.                R 阪市大   393名    R 関西LS   212名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   193名

84 :
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
 (昭和24〜平成22年)         (平成18〜24年)
 @ 東京大  6523名     @ 東大LS  1319名
 A 中央大  5489名     A 中央LS  1209名
 B 早稲田  4197名     B 慶應LS  1118名
 C 京都大  2922名     C 京大LS   926名
 D 慶應大  2061名     D 和田LS   804名
 E 明治大  1106名     E 明治LS   560名
 F 一橋大   999名     F 一橋LS   494名
司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東京大  38回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18〜22)
 A 中央大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 早稲田   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東京大、早稲田が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東大LS  5回(平成19〜23)
 A 中央LS  2回(平成18、24)

85 :
司法試験合格者数
           旧    新    計
平成元年.   506.         506
平成. 2年.   499.         499
平成. 3年.   605.         605
平成. 4年.   630.         630
平成. 5年.   712.         712
平成. 6年.   740.         740
平成. 7年.   738.         738
平成. 8年.   734.         734
平成. 9年.   746.         746
平成10年.   812.         812
平成11年  1000        1000
平成12年.   994.         994
平成13年.   990.         990
平成14年  1183        1183
平成15年  1170        1170
平成16年  1483        1483
平成17年  1464        1464
平成18年.   549  1009  1558
平成19年.   248  1851  2099
平成20年.   144  2065  2209
平成21年    92  2043  2135
平成22年    59  2074  2133
平成23年.     6  2063  2069
平成24年        2102  2102

86 :
司法試験合格者数
           旧    新    計
第56期.     990.         990
第57期    1183        1183
第58期    1170        1170
第59期    1483        1483
第60期    1464  1009  2473
第61期.     549  1851  2400
第62期.     248  2065  2313
第63期.     144  2043  2187
第64期      92  2074  2166
第65期      65  2063  2128
第66期          2102  2102

87 :
 

88 :
age

89 :
 

90 :
ローンスクールは廃止して誰でも司法試験を受けられるようにするべき。

91 :
法科大学院掲示板(仮)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/

92 :
【岩手】渡辺栄子弁護士4500万円横領の疑い 懲戒手続き開始
岩手弁護士会は4日、盛岡市の渡辺栄子弁護士(60)が依頼人から約4500万円を横領した疑いがあり、懲戒手続きを始めたと発表した。
同会の聞き取りに対し、横領の事実を認めているという。
同会によると、岩手県内の70代男性2人から7月、「渡辺弁護士に預けた4千万円のお金が返ってこない」という相談が岩手弁護士会に寄せられた。
同会の調査では、渡辺弁護士は男性2人から亡くなった親戚の遺言執行の委任を受けて、この親戚の預金口座を解約。
2010年11月までに約1億1370万円を自分名義の普通預金口座に移し、同年12月から12年7月までに約4500万円を引き出し、私用に使っていたという。
渡辺弁護士は1982年に弁護士登録し、第二東京弁護士会に所属。05年3月に岩手弁護士会に入った。現在、約20件の依頼を受けているが、同弁護士会では依頼者に後任の弁護士を紹介する予定。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1355717845/l50

93 :
法科大学院別累積合格率平成24年度版
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 京大76.3 
75
74 慶應74.7
73
72
71
70 神戸70.8 
69  
68 千葉68.9 中央68.2
67
66
65
64
63
62

94 :
61 北大61.9 
60 首都60.9 阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
54
53
53
51
50 大阪市立50.1       
49 明治49.3            全国平均 49.6
48
47 九大47.5
46
45 同志社45.6 上智45.3 
44 学習院44.3 
43
42 広島42.7 山梨学院42.4 福岡42.0 
41 南山41.9 立命館41.9

95 :
40 関西学院40.8 横浜国立40.3 岡山40.1
39 金沢39.6 
38 創価38.9 成蹊38.7
37 立教37.9 
36 中京36.7 北海学園36.1
35 専修35.5
34 法政34.6 関西34.4 
33 琉球33.0 
32 広島修道32.5
31 熊大31.4 
30 近畿30.9 名城30.6 甲南30.2 新潟30.1 
29
28
27 静岡27.4 西南27.3
26 神奈川26.5 関東学院26.1
25 東洋25.8 青山25.4 筑波25.0 
24 日大24.9 駒沢24.1
23 白鴎23.5 (明治学院23.2)
22 東北学院22.0
21 (大宮21.6) 香川21.3 久留米21.2

96 :
20 桐蔭20.9 島根20.5 (神戸学院20.4)
19 獨協19.9
18
17 國學院17.6 (駿河台17.5)
16 大東文化16.7 龍谷16.0 東海16.0
15 信州15.9
14
13
12 京都産業12.8 愛知学院12.5
11 鹿児島11.9
10 大阪学院10.3
9
8
7
6
5
4 (姫路獨協4.3)

97 :
過去6年の全修了生の累計合格率で見る
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/ siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページ参照
「ロー躍進組」
・国公立編
第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大(71.1%)を超え、トップ独走中。少数精鋭で無敵の合格率を 誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…一橋・東大・京大・慶應に次ぐ西日本No.2。関西では京大と並ぶ双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…未修合格率がトップクラス。少数精鋭で例年安定した合格率を叩き出してい る。
第9位 首都東京(55.7%)…全ロー最安の学費は都民の強い味方。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の阪大に迫る安定した合格率。
・私立編
第4位 慶應義塾(69.4%)…私学No.1の座を不動のものに。東大・京大・一橋の国立最難関トリオに次 ぐ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。合格率は慶應に次ぐ私学 No.2。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳し い。知らずに入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超え、早慶中(愛知)に次ぐ。法科大学院でも早明戦勃発と 色めき立つ。
「変化無しロー」
第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大である。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝 大。地域No.1の合格率。
「ロー失敗組」
第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので、今 後に期待。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。中央は雲の上の存在に。
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北海道大は健闘してるのに、九州の地に一体何 が? 第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。今の青学の惨状を、一体誰 が予想出来ただろうか?

98 :
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)
75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京・京都・神戸・慶應義塾
65%前後…「 上位ロー」 千葉・中央
50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。
20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
10%未満…「最低辺ロー」 鹿児島・愛知学院・京都産業・大阪学 院・姫路獨協(募集停止)の5校。鹿児島は国立なのに。

99 :
 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
30歳以上司法浪人が生計を立てるには? (594)
TMI総合法律事務所専用スレ Part2 (232)
法学書院-受験新報誌上答練スレ5-中央大真法会 (394)
会社法の勉強法■04 (559)
平成25年度 択一足切会場 (211)
こんな司法試験はヤダ (411)
--log9.info------------------
おみくじ引いて【大吉】でたら試験合格! (290)
ニュース時事能力,現代キーワード,現代用語能力検定 (270)
司法書士はやめとけ。受かっても求人なさすぎ (596)
土地家屋調査士 懲戒処分事例 (640)
遠回りの中小企業診断士合格3浪目 (112)
システム監査part10 (551)
行政書士のオモシロ副業探索 (546)
ぬるぽして1時間以内にガッされなかったら合格44 (660)
高卒のための電験三種 (186)
下水道技術検定&管路施設 part9 (562)
【大原で】平成23年社会保険労務士受験者【合格!】 (400)
労働安全衛生法による免許・技能講習・特別教育 (438)
消防設備士甲・乙5類 その2kN (485)
警備員検定試験 パート1 (254)
【ORACLE】オラクルマスター (448)
ユーキャンで行政書士をめざす会4 (352)
--log55.com------------------
miwa Part130
川'3') 竹内まりや Par13
片平里菜Part9
分島花音 part15
【おっぱい】谷村奈南 part17【活動再開】
☆瀧川ありさ part2☆
R【垣内りか(元 愛内里菜)】
【ダダダダ天使】ナナヲアカリ vol.1