1read 100read
2013年19司法試験610: ネタバレOK、司法試験模試論議、見るな危険 (119) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロー制度の擁護は、人殺しと同じ (105)
法科大学院の品性下劣な面々 (161)
Wセミナー TAC ピンクネクタイ藤木 (156)
【ツイッター】年下の女性にオフパコを狙う受験生 (463)
ロー制度のいいところを1000個書いてみるスレ (106)
【朝校】ウリハッキョ【ロー】 (131)

ネタバレOK、司法試験模試論議、見るな危険


1 :2012/03/31 〜 最終レス :2013/06/14
こちらで

2 :
着席五分バタバタ
はああああああ

3 :
>>2
しねきちがい

4 :
議論すんぞおらああああああああああ

5 :
詭弁をたれてネタバレを正当化してたアホはまだきてないのか
辰巳の模試受けてたんだっけそいつ?

6 :
辰巳の民法、何が出た?

7 :
時効

8 :
他は?

9 :
>>8
境界線付近の建築制限における目隠し義務

10 :
着席五分はいつ勉強しているのか不明。成績がいいのだ

11 :
辰巳は強盗、殺人が出た。素因変更、電文も出た。
民訴法はキハンリョク。

12 :
辰巳の行政法、何出た?

13 :
行政事件訴訟法

14 :
国賠

15 :
アハン力の痔的限界

16 :
もっとネタバレ議論しろよ

17 :
俺のウソコを彼女のRに突っ込みたいんだが、いい言い訳ない?

18 :
申し込みの誘引は観念の通知だから、95条類推適用のような気がする

19 :
レック憲法
工藤ちゃんの参考答案
広報誌の方についてプライバシー権構成だけど、シックリこない
プライバシー構成で書いた人いる?

20 :
普通プライバシーで書かないと思う。北斗筋悪

21 :
>>18
おれは承諾の意思表示の錯誤にしてたわ

22 :
>>21 価格表示を、申し込みの誘引とみるか申し込みとみるかは考えが分かれるけど、承諾とみるのは無理だろ

23 :
レックの行政だけど、事業計画等認可の処分性は、今回は無効等確認の訴えだから、行訴法31条の事情判決の法理の適用はないよね
リーディングケースとはそこが違うけど、どう考えるべきかという問題意識を論じるべきと思ったのは、オレだけかな

24 :
レックの行政法、きつすぎだろ

25 :
本試験も毎年どっかの科目で難問が出るからなぁ
これくらいハードなのが本番で出ないとも限らん
個人的には、行政と民訴が特にハードだったな

26 :
>>23
処分性に限って検討せよって設問に書いてあるじゃん。
それに無効等確認訴訟は時期に後れた取消訴訟だから、
31条を解釈上準用するって見解がある。

27 :
レックは民訴爆死したわ

28 :
え?無効等確認訴訟の処分性の話をしているのだけど‥
無効等確認訴訟でも処分性が訴訟要件なのは、当たり前のことだよね
あと、31条準用するのは少数説だと思うけど
(もともと無効なものだから法的安定性を図る必要がないから適用が
ないというのが通説で判例も認めるものはない)

29 :
>>18
反論Aはサイトの表示を申込みとすることを前提にしなきゃだめっぽい
反論@だと表示は申込みの誘引になるだろうけど、反論Aは@が認められなかったときの主張だから、@と異なる構成でもいいし


30 :
>>26
前の書き込みは舌足らずだったと思うから、もう一度説明すると、
事業計画等認可に対して無効確認の訴えを提起するとしていて、
本件で処分性が認められるかを問題にしてるよね(会議録参照)
そして、比較対象として添付されている平成20年判例は、処分性を
肯定する理由として、取消訴訟で事情判決がされる可能性があるから、
というのを上げている
では、本件は無効等確認訴訟で、事情判決がなされる可能性は(少数説に
立たない限り)ないけど、処分性を同様に認めても良いか、という判例
の射程を問題としているのかと思ったというわけ

31 :
>>29 そういう構成もありうるだろうけど、テクニカルすぎる感がある。レジュメでは、とにかく価格表示は申し込みの誘引、という前提ですべて主張してるように読める。

32 :
処分性=「行政庁の処分」の解釈なんだから(行訴法3条2項だっけ?)、
抗R訟の種類で論述変わるとは思えないんだが。

33 :
そう思う
変わるのはおかしい

34 :
解釈自体は変わらないだろうね
処分にあたるかは抗R訟の種類にかかわらず客観的に決せられるというか
ただ本件では、事情判決がなされる可能性はないのだから、
参考答案みたいに、事情判決にはあえて触れないというのが正解な気がする

35 :
添削者だけど、価格表示を申し込みの誘引とする答案が多数。ただ、そう考えた場合は、95条直接じゃなくて類推適用になるんじゃないの、と書いてる答案はなかった。レジュメにすら書いてないから、当然だしどうでもいいところだけど。

36 :
注文が申込みであることを指摘すればよいのかと思った。
価格表示が申込みの誘引であることを指摘しなきゃいけない理由が分からなかった。

37 :
契約の成立過程に注目すると、誘引→申込み→承諾なんだから、
普通はそうかくわな。俺受けてないけど。

38 :
>>36 そういう考え方もあるから、それはそれでいい。

39 :
LECが難すぎるのが良いのか分からんが、少なくとも簡単すぎるよりは良い。
辰巳は絶対に手抜き作問だわ。誰でも作れそう。

40 :
辰巳の民事系なんだあれ?
金返せよ

41 :
もうレックB日程初日が終わるということで、労働法のネタばれOKでしょうか?

42 :
司法板のレベル低下はげしい
にちゃんねるみる時点で不合格

43 :
お前もなw

44 :
>>41
変更解約告知って出るのかねー。
水町労働法に現実にはほとんど見られないと書いてあるし
事例演習労働法にも争点になってる問題ない。
ただ問題が判例コピペじゃなかったのは好感持てた。

45 :
>>44
出にくいような気がする。
ひとついいかな?
2問目の懲戒処分の効力だけど、X1、2の立場からすると
処分は不当労働行為の支配介入(7条3号)にあたるとして、
処分無効という構成はないのだろうか?
過去問ではそういう問題あったよね?

46 :
支配介入だと無効確認はあり

47 :
>>45
両方書いた。
つまり回答例のように労契15条も書いたし、
その後に支配介入で無効になるかを書いた。
あと、組合活動の正当性も判例が注意力の
全部を職務にぶちこめやと言ってる以上、
ワッペン付けるのは正当でないとここはあっさり
認定し、15条の相当性のところでワッペンを
めぐる事情を大展開したけど。

48 :
LECの民法の契約責任を追及する方法で、瑕疵担保責任で法定責任説書くのはどうなの?
参考答案とかはそれで統一されてるけど、それ契約責任じゃなくねと思ったんだが。

49 :
>>48
言われてみれば・・・全然気づかず法定責任で書いたよ。

50 :
>>48
確かに・・契約関係にあることに基づく責任という意味かね?(笑)

51 :
俺は時間がなかったから(つーかあんな理論的に難しい問題を小問で聞くなよ)、
債務不履行責任説で流した。損害の認定が楽だったから…俺は勝ち組?www。

52 :
>>49-51
俺も債務不履行責任説で書いて、むしろその辺の説の対立を書かせたかったのかと思ったんだけど、深読みしすぎたかな。
瑕疵担保責任聞く問題だったら、その辺の表現にもう少し気をつかってもらいたかったところ

53 :
LEC行政法採点表で自己採点すると素点30点くらいなんだけど
受けた人どんなもんなの?
あれは難しかった・・・

54 :
>>53
おれは30点もありそうにない(笑)四枚しか書けなかったし・・あと、民訴も似たような感じ。

55 :
>>54
そうか、難しかったよね。
個別法の解釈も間違えたし焦って条文も見落としたし
時間が足りないというのは恐ろしい。

56 :
俺なんか都市計画法と都市再開発法の区別ですら混乱したぞ(笑)

57 :
辰巳倒産法、民再で爆死した。
民再20点ないわ。

58 :
>>57
父さんが倒産?

59 :
>>58から2週間書き込み途絶えるとかおもしろすぎる
60 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

61 :

 殺 伐 と し た こ の ス レ に オ ス プ レ イ が !

          三└(卍^o^)卍 ドゥルルルルル

  ___/ ̄/  / ̄ ̄ ̄/  / ̄ ̄ ̄ フ./(_) )  /'''7     _ノ ̄,/
 /___     ̄/  ̄ .フ ./    ̄ ̄./ / 'ー"   / / ___ / ̄  ,/
 _ノ ,:  / ̄   __/  (___  ___ノ /      / /_ノ /  ̄/ /  
/_ノ,___/   /___,.ノゝ_//____,./      /_____,.ノ  /__/

          三└(卍^o^)卍 ドゥルルルルル



62 :

全修了生の合格率で見る http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf
「ロー躍進組」
・国公立編
第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大を超え、トップ独走中。無敵の合格率を誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…一橋・東大・京大・慶應に次ぐ。関西では京大と並ぶ双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…未修合格率がトップクラス。例年安定した合格率を誇る。
第9位 首都東京(55.7%)…最安の学費が自慢。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の阪大に迫る安定した合格率。
・私立編
第4位 慶應義塾(69.4%)…私学最難関の地位を不動のものに。一橋・東大・京大の国立最難関トリオに次ぐ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。私学では慶應と二強。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳しい。入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超えた。法科大学院でも早明戦勃発と色めき立つ。
第19位 学習院大(41.0%)…高い留年率がネック。教授陣は超一流。
第20位 同志社大(40.7%)…関西4私学の中でも頭ひとつ抜ける。南山・西南学院などの地方私学を抑えた西日本私学の雄。

「ロー失敗組」
第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので、今後に期待。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。中央は雲の上の存在に。
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北大は健闘してるのに、九州の地に一体何が。
第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。ここまで酷いとは誰が予想出来ただろうか。

「変化無しロー」
第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝。

63 :
2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
    駿台  代ゼミ  河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東京(文T)
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東京(文U)
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東京(文V)
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京都(法)
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京都(経済・一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋(法)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(文)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(総合人間・文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京都(教育・文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋(商)
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋(社会)
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋(経済)

64 :
age

65 :
LEC年末模試記念あげ

66 :
旧司法試験平成25年 憲法第1問
P県では、年末年始にセックスに励みすぎて精力が減退し、労働意欲が喪失するという傾向が顕著であるとの調査結果が得られた。
この調査結果に基づき、P県議会では、景気回復に向けて条例(P県条例)でセックスを許可制にすることとした。
P県条例の憲法上の問題点に絞って論じなさい。
参考条文
P県条例
1条 (目的)本条例は景気回復を目的とするものである。
2条 (届出)セックスをするときは知事に届出なければならない。
3条 (報告)セックスをしたときは事後的にその内容をA4レポート5枚以上で報告しなければならない。
4条 (推定)リア充は届出なくセックスをしているものと推定する。
5条 (罰則)届出なくしてセックスをした場合5年以上の懲役ないし1000万円以上の罰金刑に処する。
6条 (公告)違反者は日刊新聞でその氏名住所を公表する。

67 :
辰已模試お疲れ

68 :
辰已模試どうでした?

69 :
辰巳の憲法のどうだった?
悩んだとこ意見交換しようぜ。

70 :
設問1で、適用違憲も書いたんだけど、書いた人いる?

71 :
きいてる感じは法令だったけどな。司法事実が少ない気がしたし。まあ書いてもマイナスはないだろ。
法令はどんな構成にしたの?

72 :
≫70
辰巳受けてないけど、辰巳憲法は何が出た?
伊藤の模試受けたけど、19条が出た。

73 :
法令は、取材の自由で書いた。
報道の前提として不可欠なもの、独立教唆は、事実上取材を禁止するものって感じにして厳格審査
適用では合憲限定解釈して、処罰範囲を絞った感じ

74 :
>>72
取材の自由とプライバシー
設問1と2でそれぞれきいてきた

75 :
73
おまえ実力者だろ?
合憲限定とか思いつきもしなかった。
普通に目的手段つかってもた。比較光量でかこうと思っても書き方分からず諦めた。
受け控え…
つか、今年は192122あたりに絞れそうだな

76 :
辰己の難易度をあげていってください。
憲法:
行政法:
民放:
民訴:
会社法:
刑法;
刑訴:

77 :
添削者だけど。
文面審査を落としたのは多かった。
約半分かな。
それより適用違憲を書いた方が多かったかもしれん。
適用違憲は検討できないこともないだろうけど
>>71が指摘しているように検討させたいなら
もっと司法事実を色々と入れただろうね。
その点>>71はするどい。
自分的には基本的に無益的記載事項。
ただここで力を入れた人は大体設問2はスカスカになっていた。
だから点数的には損をしていると思う。
それにしても書くべき量は多いね。
正直同情申し上げる。
点数的には自分が添削した中では普段より中間層が薄く
どちらかと言えば二分化した印象。
それなりに仕上がって来ている答案と来年頑張れという答案の差がでかかった。
ただこれは知識云々というより事務処理能力の差がでかいのかも知れない。
以上は一添削者風情の雑感なのでチラ裏と思って読み流して下さい。

78 :
>>77
気になってたんですけど、添削っていくらもらえるんですか?
受かったらやりたいとおもってます。

79 :
>>78
Tでは新の場合1通950円

80 :
すまん
もう「新」とは言わんね

81 :
添削者さん、法令違憲は目的手段か比例かどっちがよかったの?
適用違憲が問題になった博多とかの取材系の判例は適用レベルで比較光量してたけど、法令では目的手段か比較かどっちがいいんだ?

82 :
>>79
ありがとうございます。
添削の速度ってどんなもんなんですか?
あと、一度に何通くらい辰巳から依頼くるんですか?
質問攻めですみません。

83 :
ようは時給と総額ね

84 :
設問1だけど
明確性落とし
取材の自由で処分審査のみ
ぱっと見、取材制限をターゲットにした規制には見えなかったから、
法令違憲で攻めるより違法性阻却事由的な感じにしようと思った
あと独立教唆について刑法との絡みで違憲主張させたいのかとも思って、悩んでたら時間無くなった
解説の原告の手段の過大性の主張に説得力を感じないんだけど、
あんなんていいの?
ちなみに憲法苦手

85 :
行政問題がクソすぎ

86 :
>>81
審査基準自体はどっちでも構わない
書き易いのは目的手段審査だと思うけど
あてはめをしっかりすることが重要
>>82
それに答えるのはやめておく
半分ボランティア半分こづかい稼ぎってことで推認しておくんなまし

87 :
ネタバレスレ

88 :
http://www.xvideos.com/video1306064/businessgirl_groped_by_stranger_in_a_crowded_train

89 :
>>88
もっと抜けるやつ探してくれエロソムリエ

90 :
>>82 マイスウハある程度選べる。俺はある程度のクオリティを保ちたいし他の仕事もあるから15通。実際には10通ぐらいしかこないこともよくある。ボランティアってのは意味がよくわからん。金くれないんだったらやるわけないじゃん。

91 :
行政法、解説では難問といってたから採点が厳しいんじゃね?

92 :
624 氏名黙秘 sage 2013/04/05(金) 10:44:17.73 ID:???
A「おいB。俺のためにCからカツアゲしてこいよ」
B「分かった行ってくる」
B「C。痛い目に合いたくなければ金出しな」
C「(殴られるの嫌だから素直に従おう)」
B「(いや待てよ。Aに金渡すの癪だから自分で使おう)」
C「これで勘弁してください」
B「しょうがないな。今日はこれで勘弁してやる」
その後Bは自己のために当該金員を消費した
これ設定ちょっと変えてあるけど辰巳の刑法だよな
A(辰巳だと甲)に既遂成立させた?
自分は未遂にしたんだけど

93 :
>>90
半分ボランティアって分かりにくい表現だったかな。
自分もいい加減な仕事はしたくないので
時給換算すると決しておいしい仕事ではない。
自己研さんのためにその時間で新しい法律の勉強でもした方が本当はいいのかもしれない。
それでもやっているのは実際にこづかい稼ぎになるのもあるけど
自分も先輩には世話になったから
後輩の面倒を見ようという気持ちが少なからずあるからなんだよね。
そうした経済的理由だけではなく人のためと思って自分の労力を使っているから
半分ボランティアって表現したんだけどね。
実務家としては分かりにくい表現はよくなかったな。

94 :
>>93 なるほど。俺はそういう気持ち一切持ったことなかったから、わからんかった。

95 :
w

96 :
>>93
採点に対するクレームとかよくあるんですか?
それとも予備校段階で握り潰し?
採点があまりにもふざけてる場合はクレーム入れようかなと思うのですが、時間の無駄ですか?

97 :
>>91
採点シートに載ってることあらかた書いてても
分かりにくい文章だったりすると平気で30点台とか付くらしい。

98 :
>>92
辰巳刑法で共同正犯成立させるのは、無理だと思う
だって共謀がないから
共謀なしに共同正犯が成立することはありえない

99 :
TACの刑法って何が出たか知っている人います?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大学から本を盗む学生を糾弾しよう! (289)
司法系資格試験から撤退して医療系資格人になる (105)
民法改正反対!(゚ロ゚) (418)
司法試験予備試験の難易度 (411)
会社法の勉強法■04 (559)
渡辺美里と司法試験 (150)
--log9.info------------------
冷蔵庫のuptimeって凄くない? (118)
あなたの pstree みせろやゴルァ (359)
リナックスの勉強するスレ (368)
おまえらのconkyの設定書いていけや (236)
フレームバッファ 【総合情報】 (584)
ソフトシンセ"TiMidity"のスレ (335)
rpm作成スレッド (705)
Linuxがこの15年で出来るようになったこと (127)
[人気]Fedora vs Ubuntu[爆発] (255)
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。 (654)
【マウス】Good Mouse and Keyboard【キーボード】 (397)
EUCボクメツ委員会 (855)
【デザイン】foresight linux【革新】 (391)
SATELLA1・サテラ1改造版 11台目 (886)
CCさくらヲタ用Linux (337)
LINUXバブルに溺れた人々 (130)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所