1read 100read
2013年19司法試験288: 民法改正反対!(゚ロ゚) (418) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2011 TKC・短答 (575)
【辰巳】辰已の合格者講義【辰已】 (139)
渡辺美里と司法試験 (150)
民法改正反対!(゚ロ゚) (418)
ロースクール資料館 (106)
明治ロー(通称め蛆)ってなんで存在するの? (554)

民法改正反対!(゚ロ゚)


1 :2009/02/16 〜 最終レス :2013/09/22
反対

2 :
2げっつ

3 :
皆さんご存じのように、債権法改正が進んでおります
私は、現在早稲田のLSにおりますが、早稲田には債権法改正の委員長である鎌田先生がいらっしゃいます。先日、大学近くで鎌田先生と話をさせていただきまして(と言っても茶飲み話レベルですが)、債権法改正について聞いて参りました。
本当に世間話のレベルを超えていませんのでしっかりと聞いたわけではありませんが、とりあえず情報を流します。
1.「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり
2.危険負担制度なくす
3.債権者代位なくす。無資力なら破産・保全は民事保全で
4.ファイナンスリースを典型契約化
5.商法総則を取り込みたい
6.新典型契約はファイナンスリースくらいかな。あまり増やさない
とのことです。結構抜本的に変えるつもりのようです。
今日、鎌田先生に会いまして聞いてきました。
1)詐害行為取消権は残す。
2)やっぱり「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり。
どうせ、不可抗力程度しか免責されない要件なら、客観的に債務に不履行が在ればそれだけで損害賠償請求を認める。
Q.手段債務・結果債務論のような区分さえもしないのか?
A.各契約類型に債務者・債権者が負うべきリスクについて規定をするので、その範囲内では考慮されることになる。
判断枠組み自体はだいぶ代わることになってしまうが結論自体はそんなに代わらない。
ただ、この改正は実務家からの猛烈な反発が予想されるのでうまくいくかはわからない。

4 :
民法出でて忠孝滅ぶ!

5 :
反対ダヨおお

6 :
age

7 :
>>3
早漏生w

8 :
はんたい

9 :
>>7
馬鹿=低学歴

10 :
あげ

11 :
危険負担を無くすってことは
持参債務も含めて全て債務者主義になるってことかい

12 :
債権者題意も無くすってことは登記移転はどうするの

13 :
あげ

14 :
>>3
該当スレッドには時効も含めて反対論があったが
なぜそれだけしかコピペせんのだ?>>1

15 :
困ったもんだ

16 :
民法変えたってなんもならん
それより執行法変えてほしいわ

17 :
全くだな。

18 :
なんか商法改正した時点で気力も尽き果てた
やる気ナッシングですよ、まったくさ〜

19 :
誰が望んだわけでないのに。

20 :
また立法に関わった役人どもが
その立場上知りえた知識を生かして
一儲けするんだろうな

21 :
改正多すぎて勉強する気が一気になくなったよ。マジで。

22 :
・「慶応大女子院生が7階から飛び降り」事件における三田署副署長のコメント
三田署は、遺書もあり、飛び降りた状況から「いろいろ調べて犯罪につながるものは何もないから、自殺と断定した」(森田悦至三田署副署長)
http://homepage2.nifty.com/inachan/sitinohe.htm


23 :
反対論などない。

24 :
この前のシンポは、
一部の学者の独断で進められている、
との批判を強く意識したものでした。
よくご存知のはずです。


25 :
仲間に入れてもらえない極一部の連中にそういう嫉妬まじりの意見はあるようだな。

26 :
よくご存知のはず

27 :
黙れ小僧。

28 :
信山社から発行されました加藤雅信代表・民法改正と世界の民法典を読んでみました。
特に帰責事由が「契約で引き受けられたリスク」よりも広く柔軟性のあることが明確にされているなど、
民法改正の重要な争点に必読です。

29 :
改正の基本方針を読むごとにそのずさんさに次々と気が付いてがっかりだ。

30 :
これかな
http://www.shinzansha.co.jp/090529minpokaisei.html

31 :
>>25
そういう人たちが別のシンポをやったりしたようだけど、盛り上がったのかな?

32 :
内田委員会が一番参考にしたのは、やはり国連統一売買法でしょうか?
フランス、ドイツや英米とも違うようですが・・・

33 :
表明保証違反はどうなるんや?

34 :
819 :氏名黙秘:2009/07/14(火) 21:25:53 ID:???
幕下8枚目ぐらいで、しこ名もらえず本名でとってるやつ。
内田とか。

820 :氏名黙秘:2009/07/14(火) 21:42:37 ID:???
ここは新刊スレです。
ゴミは消えてください。

35 :
実は、このスレには呪いをかけておいた。
キミがRば呪いは解けるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 解けるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


36 :
>>33
ますます膨大な契約書が必要になる。

37 :
あるいみ役人と同じだ

38 :
>ファイナンスリースを典型契約化
バカか?
ファイナンスリースなんて租税回避目的のスキームなんだから,
民法だけで考えたら全く意味がわからん契約になるぞ。
おまけに,法人税法改正で全くうまみがなくなったのに。

39 :
528 :氏名黙秘:2009/08/01(土) 21:50:42 ID:???
民法の質問です。
瑕疵担保責任について契約責任説をとった場合、570条の存在意義はどのようなものになるのでしょうか?
瑕疵担保責任が問える場合には債務不履行責任も問えることになり存在意義がないように思えます。
思いつく限りでは解除の催告不要くらいなのですが、それだけでしょうか?
531 :氏名黙秘:2009/08/01(土) 22:00:26 ID:???
>>528
契約責任説にたった場合、特定物売買であれなんであれ、瑕疵ある物を
履行しても、債務の本旨に従った履行になりませんから、まさしく570条は
売買に関する債務不履行を規定したものであるという理解になります。
瑕疵担保責任も債務不履行の一種だととらえる以上、存在意義がないというより、
570条はごく当たり前のことを注意的に規定したものであるということになるのでしょうね。

40 :
法制審は、民法学者や弁護士、消費者団体の代表ら30人余で構成する専門部会を
設置して審議を進める方針。検討委員会の主要メンバーも加わる予定だ。
約400の条文が見直しの対象となるため、検討は2年以上かかる見通し。
法務省は答申を得て、早ければ12年の通常国会への改正案提出を目指す

41 :
法務省は9月、民法の債権に関する規定(債権法)の改正を法制審議会に諮問する方針を固めた。
債権法を全面改正する。

42 :
実務家が反発し始めているので、
9月には法制審にもちこみ、実務家が研究して抵抗する
期間を与えずに、一気に改正する予定とのことであり、
すでに、法務省から日弁連には、改正に反対するなとの
圧力がかかっています。
民法大改正
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1222800551/

43 :
債権法改正の方向のニュースが報じられましたが、これまで懸案事項であった「時効の除斥問題」はどう解釈するべきでしょうか?

44 :
内田参与の説明に続いて、今後の債権法改正の作業の見通しについて、
筒井参事官から、「今回、検討委員会で取りまとめられた改正試案は、
今後議論を深める上での重要な参照資料となるが、
結論を得るためのたたき台ではない。
今後、法制審議会での検討には、
学者だけでなく経済界の代表や法曹実務家にも参加していただき、
議論を積み上げていくべきものであると考えている。
検討の期間については、具体的な見通しは立てられていないが、
大改正であることから、1年では到底結論を得ることは無理である。
とはいえ、あまり時間もかけられる状況でもないので、
ある程度のスピード感を持って取り組みたい」との説明があった。
【経済基盤本部】

45 :
帰責事由概念の廃棄などは「いかにも唐突であり、戸惑いを禁じ得ない。」
奥田元最高裁判事・NBL910号18ページ

46 :
奥田先生のお言葉とも思えない
もう…

47 :
「実現可能性に疑問符が付けられながらもそれを最終提案とし、さらに実現できなければ別の未検討の新制度を検討すべき、
というこのような提案の仕方は、学者の意欲的な提案ではあっても、
現行民法を一定期間内に実際に改正しようとする場合の提案としては、
いささか無責任ではなかろうか。・・・
譲渡禁止特約については、検討委員会案3.1.4.03の考え方は、
基本的に、譲渡禁止特約の効力に関して現在の債権的効力説に近いものを採用し、
特約に反する譲渡も、譲渡当事者間および債務者との関係で有効であり、・・・」
銀行法務21 2009年 08月号
民法債権法改正ー学者・弁護士・実務家等の見方
(池田先生・河野先生・永野先生)

48 :
174 名前:法の下の名無し :2009/09/01(火) 18:22:42 ID:9Z7Q0JVG
債権法改正委員会の改正案では、買主が悪意でもいつも担保責任を負う。
652 名前:氏名黙秘 :2009/09/01(火) 14:41:20 ID:9O99nxOM
担保責任のところで、一部他人のものを悪意者が取得したときに、悪意者は代金減額請求できる。
ところが数量指示売買で数量が不足していたときには悪意者は代金減額請求できない。
なぜこのような違いが生じるのでしょうか?
654 名前:氏名黙秘 :2009/09/01(火) 18:06:15 ID:3k6gvvCa
>>652
一部他人物の場合は、買主が悪意であったとしても、売主が当該一部を取得し、買主に移転する趣旨の契約をしたとみうるので、移転できないときは、対価的均衡を図る必要がある。
他方、数量指示売買において、買主がその数量につき悪意である場合には、当初から契約価格に反映されているので、対価的不均衡は生じない
175 名前:法の下の名無し :2009/09/01(火) 20:19:36 ID:Z5DW8401
>>174
それは現行法の規定そのものでは?
176 名前:法の下の名無し :2009/09/01(火) 21:48:07 ID:a+ZTF21N
3.2.1.16では、物の瑕疵が「隠れた」ものであるかどうかは売主の責任に影響を及ぼさない
ということだが、国連統一売買法35条でも買主の善意・無過失を要求しているし、
欧米にもそのような立法例はない。
いつも買主が悪意でもよいということでうまくいくのか?

49 :
法律時報 2009年9月号
■特集=「債権法改正の基本方針」を読む
民法(債権法)改正の意義と課題/野澤正充
債務の不履行(履行障害)/渡辺達徳
債権者代位権/工藤祐巌
詐害行為取消権/片山直也
債権譲渡/石田 剛
契約の成立・法律行為/滝沢昌彦
契約の効力と契約の解除/北居 功
売買――瑕疵担保責任と債務不履行責任の一元化に対する評価/野澤正充,
賃貸借/秋山靖浩
役務提供契約/坂本武憲
新たな典型契約としてのファイナンス・リース/藤澤治奈

50 :
age

51 :
892 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 22:29:20 ID:???
>>887
たかだか2〜5年程度では現行民法の解釈・問題点も把握できない。
893 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 22:33:11 ID:???
>>883
ついに民法の商法化が現実のものに・・・
894 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 22:40:12 ID:???
ガチな基本書 2009
憲法 芦部 4人組
民法 内田 川井
刑法 総論.総研 井田
   各論.西田
会社 神田 江頭
民訴 伊藤 総研
刑訴 田口 池前
899 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 23:07:32 ID:???
中田は家族法改正もやるつもりだしね
900 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 23:39:04 ID:???
家族法改正も?なんで?

52 :
もう既定路線なんだから諦めようぜ。
それよりどうやっておこぼれにあずかるかが大事だろ。

53 :
355 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:56 ID:Kt1bCSN3
債権譲渡の債務者対抗要件としての債務者の承諾が削除されてしまった。
357 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:11:04 ID:???
そんな細かいところ、もし法制審で通ったら、国会で修正されるわけないし。

54 :
972 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:01:42 ID:???
とりあえずこれ1冊読んどけば十分だと思う。
『債権法の新時代−「債権法改正の基本方針」の概要−』
法務省経済関係民刑基本法整備推進本部参与 内田 貴 著
四六判/249頁/1,680円(税込)
ISBN978-4-7857-1700-1 09.9刊
市民のための民法典をめざして、2年半にわたる学界有志による検討した成果の
ポイントをわかりやすく解説する。
975 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 23:28:53 ID:???
>>972
市民にわかりにくいと批判された
976 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:31:47 ID:???
>>972
キャッチフレーズではなく、どこがどうよくなるのか、
具体的にご教示お願いいたします。

55 :
age

56 :
972 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:01:42 ID:???
とりあえずこれ1冊読んどけば十分だと思う。
『債権法の新時代−「債権法改正の基本方針」の概要−』 法務省経済関係民刑基本法整備推進本部参与 内田 貴 著
市民のための民法典をめざして、2年半にわたる学界有志による検討した成果の
ポイントをわかりやすく解説する。
975 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 23:28:53 ID:???
>>972
市民にわかりにくいと批判された
976 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:31:47 ID:???
>>972
キャッチフレーズではなく、どこがどうよくなるのか、
具体的にご教示お願いいたします。
977 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:51:14 ID:???
潮見や佐久間で勉強するのはいいけど、
債権総論や担保物件、家族法の分野の入門書がないんだから
初学者では無理だよ。プラクティスや中田、道垣内は明らかに初学者向けじゃない。
それなら最初から内田でいい。
数年後に佐久間、潮見で全分野揃ったら、はじめて普通の選択肢になる。
980 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:39:15 ID:???
>>977 要件の記載が適当で反通説の内田も内容は初学者向けじゃないけどな。
981 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:30:38 ID:???
>>980
うーんもはや通説っていっていいなんじゃないの?契約責任とか通説じゃん。
こういうのって憲法の内在的一元論にも言えるよなあ。通説っていうけど、おれの知ってる生きてる学者は支持してないぞ。
高橋先生とか毛利先生とか長谷部先生とか宍戸先生とかその他大勢。
予備校説と学会の通説を混同してるのではないかと思うが。

57 :
「現行民法では、…履行不能の場合と履行遅滞等の場合
とを分けて規定しているところ、これを一元化することで
問題が生じないかが気になるところである。
帰責事由概念の廃棄および債務不履行の一元的把握は、…
いかにも唐突であり、戸惑いを禁じ得ない。」
奥田元最高裁判事・元京大教授・NBL910号17ページ

58 :
大改正だね

59 :
法務大臣、弁護士出身の千葉さんだって

60 :
民主党の千葉景子元副代表の入閣ポストは法相に内定した。
2009/09/15 23:43 【共同通信】

61 :
千葉景子か。かんべんしてくれ。

62 :
実務家も諦めて新民法の勉強会開いてるね
ロースクールの一年生は微妙な立ち位置でかわいそう

63 :
副大臣はどうなるの?

64 :
18年の43条→34条みたいな無意味に場所移動するだけのはやめてくれ

65 :
271 :氏名黙秘:2009/09/17(木) 00:11:47 ID:???
言及な━━━━━━━━━し!!wwww
オワタ\(^o^)/wwwwwwwwwwww

272 :氏名黙秘:2009/09/17(木) 00:12:53 ID:???
>>271
法務大臣ひとりで決める問題じゃないから、言えないんだよ。
なんだかんだで、閣議で決めなきゃ、勝手なこと言えないんだから。
それに法務官僚の意見無視しちゃいけないしねえ。

66 :
政府の法制審議会(法相の諮問機関)は17日午後、総会を開き、
選挙権年齢の引き下げを条件に「民法の成人年齢を18歳に引き下げることが適当」とした
法制審部会の最終報告について議論したが、
意見がまとまらず、法相への答申に至らなかった。
10月下旬に臨時総会を開いて再度協議する。


67 :
法制審議会の総会では、18歳への引き下げ自体に反対する意見は出なかった。
しかし、最終報告の内容に関し
(1)引き下げ時期が明確にされていない
(2)選挙権年齢引き下げに必要な公選法改正の検討状況がよく分からない
(3)成人年齢引き下げで約300法令に影響が及ぶとされるが影響の全体像が見えない
―などの指摘が出た。

68 :
 a                                 

69 :
明治の立法者は、英米法にも詳しかったが、英米法からはごくわずか採り入れたにすぎない。

70 :
近年のフランス、ドイツ、イギリスなどの民法関連の改正は、
売買中心であって、
「債権法改正の基本方針」のような大規模な改正ではないよなぁ。

71 :
ついに民法の商化か。

72 :
te

73 :
債権法改正は見直しになったんじゃないのか?
民法の先生は「自分が大学に来ている間は改正ない」とか言っていた

74 :
政府が、夫婦が異なる姓を使用する夫婦別姓制度を導入することにしたと
読売新聞が27日に報道した。
政府は速ければ1月の通常国会で民法改正案を提出する計画だ。
現行の民法は結婚すれば夫婦の姓を夫か妻のどちらかの姓に統一するよう定めている。
民主党と法務省がまとめている民法改正案は、
▽結婚する際に夫婦が同姓にするか別姓にするかを決定でき
▽結婚可能年齢を男女とも18歳(現行では女性は16歳)にそろえることが核心だ。


75 :
693 :氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:48:08 ID:???
政府が、夫婦が異なる姓を使用する夫婦別姓制度を導入することにしたと
読売新聞が27日に報道した。
694 :氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:59:56 ID:???
民主党は優先順位間違えてるな
695 :氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:12:09 ID:???
家族法なんて弄ってる場合じゃないよな・・・
697 :氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:49:44 ID:???
>>694
全ての案件において、彼らは優先順位を間違えている。
半年後には憂国の輩として非難糾弾されなかでも決定的に不利益を受けた人達によって生命すら狙われるのではないかと不安で仕方がない。
彼らにはリアルを感じない。
ということで、学者のRーではない、実務のリアルがそこにある基本書を誰か教えて欲しい。


76 :
199 名前:法の下の名無し :2009/09/19(土) 23:57:54 ID:nFBczEJO
ドイツの民法改正ってどんな感じだった?
内田貴みたいなむちゃくちゃな感じでやったの?
205 名前:法の下の名無し :2009/09/29(火) 02:41:26 ID:1q0qq5rG
>>199
そうでもない
あらかじめ予想されていた

77 :
千葉景子法相は29日、共同通信などのインタビューに対し、
夫婦が同姓か別姓かを選択できるようにする「選択的夫婦別姓制度」
を導入する民法改正について、
「一番早ければ通常国会への改正案の提出も視野に入れながら考えたい」と述べ、
政府提出法案として調整を進める意向を表明した。

78 :
党議拘束がかかるかな?
民主党内保守議員の動向次第か。

79 :
サクハシは夫婦でっせ〜

80 :
政府は速ければ1月の通常国会で民法改正案を提出する計画だ。
現行の民法は結婚すれば夫婦の姓を夫か妻のどちらかの姓に統一するよう定めている。
民主党と法務省がまとめている民法改正案は、
▽結婚する際に夫婦が同姓にするか別姓にするかを決定でき
▽結婚可能年齢を男女とも18歳(現行では女性は16歳)にそろえる。


81 :
戦後60年以上経って女は2年分馬鹿になったってことか。

82 :
>>81
それだと男は60年前から今までずっと女より2年分馬鹿だったみたいだ

83 :
>>82
制定当時の男女差だからそれは間違い。
男の場合は主に婚姻生活を維持する経済力だな。これがメイン。

84 :
子供の姓は、どうなるんだ?まぎらわしいよな。
兄弟で名字が異なる小学生とか学校はまだしも、
塾や習い事では兄弟ってわからなそう〜。
別姓にする意味は何だ?

85 :
通称名を使うと免許とか面倒だろう。
通称名を使うのは小さいことから言えば免許書換えの手間
大きいところでは名前に意味のある場合だな。
佐藤幸治が押尾幸治になったらややこしいだろ。

86 :
平成21年10月25日に、民法改正研究会主催、明治大学法科大学院共催で、
「民法改正国民シンポジウム」が開催され、
そこで「実務家からみた『民法改正国民・法曹・学会有志案』」
という意見発表とパネルディスカッションに登壇する。

87 :
相続関係も色々面倒なことに変わらなきゃいいけど

88 :
非嫡出子の相続格差は合憲 最高裁決定、民法改正論議に影響も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091003/trl0910031103013-n1.htm
非嫡出子(法律上の結婚をしていない夫婦間に生まれた子供)の法定相続分を嫡出子の半分とする
民法の規定が法の下の平等を定めた憲法14条に違反するかどうかが争われた遺産分割審判をめ
ぐる特別抗告審で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は、平成7年の大法廷決定の判断を踏襲、
「民法の規定は憲法に反しない」として、沖縄県の非嫡出子側の特別抗告を棄却する決定をした。
決定は9月30日付。
同小法廷の裁判官4人のうち、今井功裁判官は「子が自らの意思や努力でいかんともしがたい事柄
を理由に、相続分で差別することに合理性はない」などとして、民法の規定を「違憲」とする反対意見
をつけた。
また、合憲と判断した竹内行夫裁判官も補足意見で「社会情勢の変化などから、相続分に差を設け
ていることを正当化する根拠は失われつつあり、現時点では、違憲の疑いが極めて強い。立法府が
規定を改正することが強く望まれている」と指摘した。
最高裁は7年の大法廷決定で15人の裁判官のうち、10人の多数意見で合憲と判断。これ以降、小
法廷でも合憲判断を下してきた。ただ、小法廷内で裁判官の判断も分かれ、小差での合憲判断が続
いている。
千葉景子法相は、非嫡出子と嫡出子の相続分に差を設けた規定の撤廃など、民法改正に前向きな
考えを表明しており、今回の決定は民法改正論議にも影響する可能性がある

89 :
千葉景子法相は3日、民法の債権に関連する部分(債権法)の改正を10月下旬に開く法制審議会(法相の諮問機関)に諮問する方針を固めた。

90 :
ついに民法の商化か。

91 :
3日の日経朝刊によれば,債権法の改正について,今月下旬に開催される法制審議会に諮問され,
11月下旬に専門部会が立ち上げられ,議論された後,
平成24年2月に答申案がまとめられ,同年の国会に改正法案が提出されることが見込まれている。

92 :
基本方針には売主の追完権があるので重大な契約違反による契約解除ができないことがあるね

93 :
あらかじめ約定解除権を合意しておかないと解除できない国連統一売買法のような解除システムを民法の原則とするのは疑問だ。
これまでの民法と異なり、複雑な解除システムとなる。

94 :
債権法の根幹である債務不履行からして
実務家も学者も勉強をし直さないといけないほどの大変革か!!

95 :
「債権法改正の基本方針」のモデルは、ウイ―ン売買条約だから、
ウイ―ン売買条約の解釈の影響を間接的にも直接的にも受けることになる。
すでに相当な解釈の蓄積があり、解釈上の争いもある。
いまだ「債権法改正の基本方針」ほどにウイ―ン売買条約に似せてしまった立法例はない。
国内法は別の内容となっている。

96 :
308 :氏名黙秘:2009/08/28(金) 23:17:01 ID:???
民法改正については、ずいぶん冷やかな風が吹き始めたらしいね。
冷静に考えれば、どこまで本当に必要な改正提案なのか疑問が出て
きて当然。日本の法律家も馬鹿じゃない。
309 :氏名黙秘:2009/08/28(金) 23:23:10 ID:???
検討委員会の委員にも、内心は反対者が多いんだよ。
ゼミなんかでは、本音が出るしね。
313 :氏名黙秘:2009/08/29(土) 07:16:08 ID:???
中枢メンバーも

97 :
「ウイーン売買条約のように、その適用が国際的な動産売買という局面に限定されるのであれば、
ある程度定型的な解決を図ることができるため、大きな問題は生じない。
しかし、不動産の取引や役務の提供などをも含む多様な取引において、
さまざまな問題が生じうる国内法の規制として、
このように大陸法と英米法の融合した制度が有効に機能するかは、未知数である。
そして、民法の中で、なぜ契約責任の部分のみを大陸法から
英米法へと転換しなければならないのかを基本方針から読み取ることは難しい。」
野澤 正充 編 瑕疵担保責任と債務不履行責任
日本評論社ISBNコード978-4-535-51699-1  発刊日:2009.08
判型:A5判 ページ数:212ページ
定価:税込み 3,465円(本体価格 3,300円)

http://www.nippyo.co.jp/book/5101.html

98 :
935 :氏名黙秘:2009/10/07(水) 20:33:29 ID:???
結局債権法改正って上手くいくのか?あまりにも判例実務無視じゃないのかな。
936 :氏名黙秘:2009/10/07(水) 20:44:27 ID:???
改正委員の中でも評価が固まっていないけど、とにかく新しいことを!ということで強行した、とかいうオチじゃないだろうな

99 :
36 名前:氏名黙秘 :2009/10/15(木) 23:15:13 ID:???
売主の追完権のウィーン売買条約48条に由来する3.1.1.57<3><4>と3.1.1.58
の趣旨が難解だ。
国際取引では、せっかく成立した契約は、多少の違反によって軽々には解除させない、
解除はその他の救済措置を尽くし切った最後の救済措置であってもよいが、
国内法である民法では異なるのでは・・・・・
37 名前:氏名黙秘 :2009/10/15(木) 23:19:46 ID:???
>>36
追完権って、売買だけじゃなくて債務不履行一般について認められてるよね。
この権利が、訴訟遅延をもたらすような気がするんだよね。
38 名前:氏名黙秘 :2009/10/16(金) 21:38:51 ID:???
「債権法改正の基本方針」が、弁済による代位の場合に
担保権の被担保債権を原債権とする考え方を取らないことによって不都合をもたらすような気がするんだよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
      明治大学法科大学院76       (108)
高卒が予備試験経由で司法試験を目指すスレ (468)
司法試験予備試験の難易度 (411)
人として基本さえ押さえておけば司試は受かる…はず (287)
【YGU】山梨学院大学法科大学院【少数精鋭】 (532)
法学書院-受験新報誌上答練スレ5-中央大真法会 (394)
--log9.info------------------
【東方】凋叶棕考察・感想総合スレ【RD-Sounds】 (913)
チラシの裏@同人板 698枚目 (1001)
あなたの心がなごむとき〜第70章 (171)
ほくろのバスケで同人 第26Q (328)
Twitter愚痴スレ@同人板 その101 (741)
絡みスレ479@同人板 (327)
学園ハンサム総合スレ2 (755)
女性に嫌われる女性キャラ Part2 (480)
新劇の巨人同人愚痴スレ5 (285)
初めて見た時笑ってしまった・驚いたカップリング Part3 (597)
【雑談】どーでもいいことだが。2012 (484)
Twitter愚痴スレ限定絡みスレ22 (223)
( ^ω^)・・・@同人板 (518)
【BL専用イラスト小説SNS】pictBLand(ピクトブランド)スレ3 (374)
男性向け同人の流行を考えるスレ34 (252)
自由!同人スレ 2水泳 (826)
--log55.com------------------
給料0円どころかマイナス借金
【指】冷え性【まわらネエ】
小学校の時に習ってたピアノの先生マジ美人だった
ピアノのための体作り
難曲ハイウェイスターを弾けるヤツっているの?
天才ピアニスト
X JAPANのバラード
発表会の衣装はどこで手に入れる?