1read 100read
2013年19司法試験17: ◆66期司法修習生スレ◆part37 (293) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【司法試験】水10・曲げられない女2【菅野美穂】 (148)
◆平成24年辰己予備総択スレ総合◆ (522)
やめたやめた┐(´д`)┌wwww (306)
法科大学院は犯罪者製造工場? (157)
2012年予備試験を目指す志士の会 (177)
【尊厳】35歳以上の維新活動 98【復興】 (366)

◆66期司法修習生スレ◆part37


1 :2013/09/22 〜 最終レス :2013/10/02
スレの終了前に必ず次スレを立ててリンクを貼ってください。
修習生の就職状況、有益な情報等交換しましょう。
前スレ:◆66期司法修習生スレ◆part37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1377990917/l50
★このスレは正統スレです。悪質な偽スレに書き込むのはやめましょう。

2 :
>>1です。前スレはpart36の間違いです。すみません。
前スレ埋まりそうだったので急いで立てて間違えました。
次回気をつけます。今度は誰かお願いします。

3 :
 若い弁護士が借金や就職難、仕事不足に苦しんでいる。裁判の数は増えていないのに、
司法制度改革で弁護士数が急増しているからだ。愛知県弁護士会は、そんな若手へのサポート
を充実させようと、専門性を高める手ほどきや経済的な後押しといった支援策について
話し合う協議会を発足させた。
●経験不足、借金減らず
 昨年12月に弁護士になった名古屋市の男性(28)は6月末、勤めていた事務所を
退職した。出産間近の妻(31)を実家に戻し、自らも両親の家に移った。
 多くの新人弁護士と同じく、昨冬、事務所に就職した。仕事をあてがわれ、能力を養い、
人脈を広げるつもりだった。しかし、休みなく深夜1時、2時まで働く日々。4月には
心療内科で業務過多による適応障害と診断された。
 転職を考えたが、借金があった。法科大学院時代の約300万円に加え、司法修習時の
生活費約300万円。国が司法修習生の給与を支払っていた「給費制」から、修習生に
生活費を貸し付ける「貸与制」に変わったためで、返済が全く進んでいなかった。「弁護士
を諦めるには、これまでかけてきた時間とお金があまりにも膨大すぎる」
 大学生のとき、足利事件などの冤罪(えんざい)事件について学んだ。「国家による
人権侵害の最たるものだ」と感じ、冤罪で困っている人を救いたくて、弁護士を目指した。
だが、実際には手弁当でやりたい仕事をする余裕はなかった。
 事務所を辞めて、新たに就職活動をした。法科大学院時代までさかのぼってあらゆる
人脈を頼り、なんとか2カ月間かかって弁護士での就職先を見つけたが、一時は長女を出産
したばかりで里帰りしていた妻と、再び一緒に暮らせるかどうかもわからない状況に陥った。
「不安で仕方なかった。弁護士が増えるなか、ベテランの先生たちも必死に仕事を探して
いる。経験の浅い自分が独立しても到底やっていけない。依頼者も、借金を背負った経験の
浅い弁護士に任せたいとは思わないでしょう」と自嘲気味に語った。
http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW1308222400005.html
記者注:ソース先の記事全文は会員限定ですので、一般閲覧可能部分だけをソースといたしました。

4 :
つづき
●後輩助ける愛知の試み
 弁護士を増やす司法制度改革の方針が打ち出され、弁護士数は2002年の約1万9千人
から、10年間で3万人を超えた。一方、全国の裁判件数はむしろ減少傾向だ。そのため、
新人を中心に、仕事の機会が減っている。
 愛知県弁護士会で若手弁護士の支援を担当する尾関栄作副会長は「県内では各事務所が
精いっぱい頑張って、なんとか(新人の就職が)成り立っている。だが、このままでは近い
将来就職先を確保できない新人は増えるだろう」と話す。
 同会は今年5月、若手からベテランまで約20人が集まり、新人を支援するための協議会
を発足させた。行政や企業などで新たな活動の場を探したり、専門性を高めたりするための
支援や、財政的なサポートについて検討していくという。
 また同会は09年から、毎年約10人の新人弁護士に、若手、中堅、ベテランの3人の
弁護士をつけ、定期的に勉強会をする「チューター制度」を続けている。経験の少ない新人
弁護士を鍛えようと、2カ月に1回の頻度で、書類作成のコツを教えたり、実務上の相談に
乗ったりするという。福岡県弁護士会も愛知にならい、同様の制度を始めた。
 尾関副会長は「状況は弁護士にとって厳しくはなっているが、知恵を出し合って、これまで
以上に希望と情熱を持てるような環境を作りたい」と話す。(高岡佐也子)…
-以上-

5 :
◆「弁護士就職 開拓の余地」
★裁判所新受事件数:2000年→2009年比
・少年:60.7%
・家事:142.5% ← 増えてるのは家事事件のみ
・刑事:74.1%
・民事行政:78.9%
★法律相談件数(2003→2009)
・無料相談:133.6%
・有料相談:51.5% ← 有料の法律相談なんか行きません。
◆「企業や役所、法曹ニーズは拡大」
★組織内弁護士を雇う予定はあるか?
・企業:97%が消極的
・地方自治体:94.5%ない
◆「人材のミスマッチ 課題」
★軒先間借り弁護士の出現と大量の採用漏れ
64期採用漏れ400名(一括未登録)
64期採用漏れ176名(最終未登録)
65期採用漏れ600名(一括未登録)※予想
65期採用漏れ400名(最終未登録)※予想
・・・。

6 :
【65期の声】怖過ぎ。生々しいね・・・。
●20代
司法試験に合格したものの、65期司法修習生からは貸与制なので、300万円の借金がまた増えた。
結局、弁護士になるまでに1200万円と4年間の歳月かかった。
→ 機会費用(法律用語でいう逸失費用;法曹にならずに新卒で働いてたら得られたであろう利益)
  を考えると、20代にして3000万円近い損失を出していることになるね。悲惨過ぎる。
●30代前半
修習終了後、貸与金の明細書が配られ、 平均三百万近くの借金を抱えていました。
修習生になる時点で、平均 600万の借金を、多い人は一千万円の借金を抱えています。
→ 給付廃止による強制借金システムで、修習生は平均で300万円の負債を抱えるw
http://kyuhi-sosyou.com/voice/index.html

7 :
 イソ弁になれず、10人ほどの仲間と共同法律事務所を設立したDさん(30歳)の口から
出てくるのも、ため息まじりの嘆き節ばかりだ。
「事務所が共同なだけで完全自営業。自力で稼ぎ、家賃や光熱費、事務員の給料などは、
すべてワリカンでやっています。
 必ず出ていく経費としては、弁護士登録料が月2万円。奨学金ローンが3万5000円。
事務所家賃その他の諸経費が7万円超。
最低でも13万円は必要なのに、月収10万円を切る月もある。だから多めに入った月は、
とにかく貯蓄に回します。 明日はないといった不安が常につきまとっています」
 こうした現状に加え、さらに先行きを暗くする"ダメ押し"まである。
 昨今、弁護士が数多くこなしてきた「過払い金訴訟」が頭打ちで、今後は減る一方に
なるのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819?page=4

8 :
5〜6年前に大量発生した消費者金融の過払い金返還訴訟。その“バブル収入”も今は昔となった弁護士業界では、
特に都市部に拠点を置く面々の窮乏ぶりが顕在化している。
仕事が増えぬ一方で、司法改革で弁護士が急増したせいとされるが、大手事務所でも給与を遅配したり、
賃料の支払いに難渋しているとも囁かれ、個々の弁護士も、事務所に居候する“イソ弁”どころか、籍だけ置く“ノキ弁(軒先)”、
寄り合いでアパートを借りる“アパ弁”、ケータイ1つで徘徊するケータイ弁等々、最難関資格の名が泣くような呼び名が拡散している。
「そんな奴は見たことないぞ」と首を傾げる同業者もいるが、実際にジリ貧の一端を示すデータはある。
国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。
「その2年前に比べて倍増。地方と比べても突出しています。東京の弁護士は、異様なくらい食えてない」
ある若手弁護士はそう嘆く。無論、純粋な売り上げではなく経費を差し引いた申告所得だから、
経費を水増ししている可能性も十分にある。が、節税に長けた弁護士がいきなり倍増したとは考えにくい。
「月10万円のワンルームにパソコン、ケータイ。ライフコストが最低20万円として、1件7万〜8万円の国選弁護人を月に2〜3件こなせばギリギリ回せる。
刑事事件は打ち合わせ場所が警察か拘置所だから事務所は不要(苦笑)」(同)。
割に合わないと敬遠されてきた国選も、今は「朝9時に弁護士会館で公開され、そこに弁護士が殺到して奪い合う状態」(都内の中堅弁護士)という。
東京で仕事をする弁護士の場合、日本弁護士連合会(日弁連)を筆頭とした2次団体・3次団体にそれぞれ月数万円の会費を支払わねばならない。
この“上納金”が払えずに弁護士登録すらできない者も多い。登録しなければ弁護士の業務はできないから、まさに八方塞がりだ。
「よくニュースになるのが、依頼客からの預かり金の使い込み。バレたら即死(懲戒免職)です。事務所の経費に困っているからか、年配の先生に多い」(中堅)
業界全体がそんなジリ貧状態だから、ルーキーもつらい。
http://president.jp/articles/-/8359

9 :
<法曹誤算 新人弁護士 見えぬ将来>
ここが弁護士事務所だと言われれば、確かに机の上に模範六法や判例集が並んでいる。
だが、部屋の真ん中にはこたつ、カーテンレールには洗濯物がぶら下がり、隣室には布団が敷きっぱなしになっている。
東京都の新人弁護士の男性(34歳)は3月に弁護士登録してすぐ独立開業し、アパートの2DKの自宅を事務所とした。
いわゆ即独、宅弁(自宅開業の弁護士)の一人だ。
司法試験予備校の教材作成などで何とか月約30万円の収入を確保し、
『弁護士として生きていくことはほぼ諦めた』とため息をつく。
********************************************
できれば雇ってあげたいけれど、現状では「無理」と言われた。
今春、弁護士登録した埼玉県の男性(31歳)は、法科大学院の教官だった弁護士の事務所で「ノキ弁」として働く道を選んだ。
事務所の机や電話は使わせてもらえるが、給料はない。
事務所の配慮で回してもらう案件と、父親のツテで得た中小企業の顧問の仕事で月の手取りは月約25万円。
*********************************************
国選弁護の仕事のリストをチェックしにきた弁護士2年目の男性(34歳)は「国選弁護をもっと受任したいが、競争率が高く期待できない。
5年後には廃業し、別業種に転職していると思う。」
********************************************

10 :
悲惨な現実に泣けてくるな。マジでさ。
深刻さが違うぜ。

11 :
67期とか悲惨だ悲惨だ言われてても希望に満ち溢れてんだろうな。
修習始まって、就職活動し出すと青ざめる。
給料出るだけマシと考えた方が良い。

12 :
知り合いの弁護士と久しぶりに会ったが、どうも元気がない。
「何があったんですか?」と尋ねると、「事務所の経営が危ないんですよ……」。

彼が弁護士になったのは90年代。
例えば、内容証明書を1通作れば、さして難しいことではなくても、依頼者から
「さすがは弁護士の先生」とありがたがってもらえたという。
でも最近は、インターネットで簡単に専門的な情報が手に入るから、依頼者は
当時と比べものにならないくらい「賢く」なっているとか。

「あのころはよかったです。それが今では、 『内容証明なんて当たり前でしょ? 
 別の弁護士事務所なら、もっといろいろやってくれる……』なんて、言われてしまうんですよ」

加えて法曹人口の増加だ。
90年ごろまでは毎年500人前後だった司法試験の合格者が、近年は
2000人程度に増やされている。弁護士は激増し、事務所間の競争は激しくなる ばかりだ。
「一時は本当に思い詰めて……」と話は続いた。弁護士業界の不況も深刻だ。
http://mainichi.jp/select/news/20130110dde041070050000c.html

13 :
安定も保障もない。
暮らしていけないよ。
結婚や子供諦めてこれかよ…と。

14 :
夜バイトしながら昼は事務所で寝てればよい。
気楽にやってこーぜ

15 :
和光。これ買えばモテる。高いけど。
http://rlu.ru/014yv

16 :
弁護士になっても生活の保障ないからな。

17 :
は〜い!来週のサザエさんは〜〜
@東大法卒エリート裁判官・岡口基一氏
「裁判所の大型冷蔵庫とかに入って写真撮ればいいのかな・・。」
http://area77e.seesaa.net/article/374960533.html
A私は見た!現職裁判官岡口基一氏の「積極的政治運動」(裁判所法52条1号)
http://area77e.seesaa.net/article/374812559.html
B私は見た!?ヘンタイ裁判官?=岡口基一裁判官 〜生き物地球紀行〜
http://area77e.seesaa.net/article/374923310.html
C私はみた!現職裁判官・岡口基一氏の商業宣伝活動!
http://area77e.seesaa.net/article/375133901.html?1379476836
の4本です!!みてね〜!!
ウンガッ!フッフン!!

18 :
どうしようもない業界だな。
高学歴エリート公務員が最強だろうな。
生活は安定するし、社会的地位はある。

19 :
近所に大学の同期で国I受かって官庁勤めしてるのがいて、
朝の出掛けやコンビニなんかでたまに顔合わせるけど、会うごとにやつれてるし目も死んでいってるな。
でも、確かに安定して社会的地位のある職があるだけ羨ましい。

20 :
なぜ司法女って気の強い女ばかりなのだろうか?
俺なんか気が弱いからいつも振り回される。

21 :
司法試験に手を出した時点で人生詰んでた
優秀な奴は学部新卒で就職した方がいい

22 :
貸与制違憲訴訟の団長を見たら,結構,おっぱいの大きな女性なんだね。

23 :
日弁連の登録申請請求書等は入力して印刷するように書いているけど
入力ができない。
シート保護の解除に必要なパスワードを教えてもらっていない。
一体どうしろというのだろう?

24 :
シート保護の解除は出来ないよ
入力用のシートちゃんと使ってる?
でもお前は良かったな登録出来て

25 :
今から弁護士なるとか自殺行為やな。

26 :
>>24
サンクス。
まだ2回試験があるからわからないよ。
入力用のシートのみに入力すればいいのか。
各シートに入力するのかと思ったよ。
もう少し一義的な表現を使えばいいのに。。

27 :
そして修習後やつれきった顔をした>>19

28 :
>>27
もう
やつれてる

29 :
メガ銀行に内定もらってる修習生がいた。
すげー格差だな。

30 :
普通に新卒で就職活動すればメガバンくらい楽勝だったろ

31 :
メガバンに内定もらえないからロー行ったんだろ?
もらいたくなかっただけかも知れんが。

32 :
メガバンの煮詰まりっぷり弁護士業界に似すぎ
でも彼らは客観的かつ論理的に状況分析出来てる所を見ると、修習生の100倍優秀だな
それでもどうにもなりそうもない所が救いが無いけど

33 :
司法修習生全員のオRが見たい。

34 :
前スレでひたすら世の中と自分自身を呪うレスをし続けておりましたが、
精神状態が落ち着いてきた今、大変反省をしております。
また生きる不安と恐怖に駆られておかしな書き込みをしそうになるかもしれませんが、
その時は深呼吸して、自分自身を抑えようと思います。
大変申し訳ございませんでした。

35 :
67期の修習生のオRが見たい。
67期全員のオRが見たい。
20代の綺麗な桃色のオRから40代の
ドス黒色のオRまで,全部見たい。
ビラビラの立った20代のオRから
陰唇がくたっとなった40代のオRまで
全部を見たい。
教官となった50代のオRも見たい。
どす黒いヒダが目立つ50代のオRも見たい。
全部見せてくれ。

36 :
>>34
俺も司法研修所と教官呪ってるよ

37 :
それはありえない
入る前から状況は判ってたのに
ローならまだわかるけど

38 :
呪うなら自民党と砂糖工事だろ

39 :
佐藤と中坊は当然の前提

40 :
1位 自民党
2位 砂糖工事
3位 中坊公平

41 :
この時期でも就職先ないの結構いるからな。
女とか風俗で働くのか?

42 :
まあ最悪修習先に泣き付けば机くらい貸してくれる

43 :
修習先でノキは邪魔なだけって言われたわ

44 :
B班の東京就職希望者の無内定率高すぎ

45 :
>>36
自分は教官には感謝こそすれ恨みはない。
研修所窓口の超絶お役所体質には辟易したけどさ…
なにより呪わしいのは自分が生まれたことだった。
どうせ司法試験受けずに学部卒で就活してようが、うまくいなかなったと思うし、生まれた時点で人生詰んでたとおもうから。

46 :
このスレプリントアウトして鎌野とかに読ませたいな

47 :
>>46
Who is kamano?

48 :
>>42
馬鹿なの?
そんなのに貸していたらいくらあっても足りない。
だから修習先が良い顔しなくなるんだよ。

49 :
20代の修習生女子のあそこがピンクなわけないだろ(苦笑)
ところで、大阪修習は9割がた決まってる様子はあるよ。知り合いに限るが。

50 :
女でも就職決まってないオバサンとか人生終わりだよな。

51 :
気の強い司法女はこの業界で就職できないと大変

52 :
声なき声に力を。

53 :
性器の色は人によって本当に違う。
40代だとさすがにピンクはないけど,
20代でピンクは普通にある。陰毛まばらのJC仕様の
オRを見たことないのかな。

54 :
この業界にしがみついて就職すると、極端な低収入になってもっと大変。

55 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
.

56 :
弁護士登録後は車は何買う?
自分はRX450hを購入予定だが。

57 :
>>51
本当にそうだよな。根性座ってるというか、図太いというか、気が強いというかは知らんが、
そういう司法女には風俗業はおろか接客業は無理。
結婚しなきゃ食えないけど、そういう馬鹿女はキャリア志向で自分の腕一本で食べていこうとする。

58 :
>>57
元気出せな。

59 :
>>38-40
佐藤幸治や中坊が居なければ、お前らのうち4分の3は受かってないんだから、
感謝しろよ。

60 :
周りけっこう就職決まってないやつ多いなぁ
こんだけ勉強頑張ってきて合格したのにね。可哀想すぎる。
努力が報われないので、これから司法目指そうと思ってる人は方向転換して別の業界に行った方がいいね
普通に新卒で一流企業入ったほうが生涯年収高いし

61 :
67期のスレでも読んで元気だせ。お花畑が広がってるぞ。

62 :
昔の女性弁護士は独身貴族を謳歌していた。
今の女性弁護士は結婚はできないわ金はないわで悲惨。
変なおばさんになっていく。

63 :
変なおばさんっておもしろいな

64 :
>>62
女を肴にして女々しい愚痴はやめろ
みっともない

65 :
>>64
実際に女は大半が就職先ないじゃん。

66 :
>>65
おまいもないから愚痴ってんだろw

67 :
社会から見捨てられた人格障害の三十路四十路だろ
自然淘汰の対象だからな。。。
世の中、厳しい掟が支配しているからな。。。
一生かかわりあいにならないことを願うのみだなw
優れた者は金も安定も社会的地位も子孫も全て手に入れる。
それだけの話なんだがw

68 :
私は地方公務員ですが、
スペンサーの社会淘汰説を採用しています。

69 :
生存競争が激しいね

70 :
生存競争にさらされる地位にいること自体が
負け組の証拠かもな。
文科の役人、砂糖工事、ロー教授らの勝ち組は生存競争の埒外にいる。
カイジ見れば明らかだ。

71 :
門下の役人も砂糖も生存競争を勝ち抜いて今の地位にあるんだが。
お前らは今まで就活から逃げ、糞ヌルい司法試験を通っただけで生存競争なんかしていない。
だからこれから生存競争が始まるだけだ。

72 :
旧司合格者は選ばれし人達。新司合格者はこれから選ばれる人達。
競争があるのは当たり前。

73 :
>>72
旧司合格者は選ばれし人達。67期合格者はこれから選ばれる人達。66期合格者でここにいる人は選ばれそこなった人達。
競争がないのは当たり前。

74 :
地上で資産家令嬢GETしたのは生存競争の最上位に位置するわけですね。

75 :
弁護士業界と東京電力、どっちがマシかな

76 :
当然東電。あと数年もすればほとぼりも冷める

77 :
なぜ戸籍謄本を住所地で取れないのだろうか。
なぜ成年被後見人の登記は法務局で10年以上前に廃止された
禁治産の登記は本籍地の役所なのだろうか。
ワンストップサービスの必要性を強く感じる。

78 :
早稲田政経二年生です。
今なら何を目指しますか?後悔していますか?

79 :
後悔してる。いまなら市役所。

80 :
>>76
定期的に給料もらえるじゃん。
社会保険にも厚生年金にも入れる。
66期なんて一生年収500万円に達しないのが半数は出そう。

81 :
早慶以上の学歴の方にお伺いしております。

82 :
せめて都道府県庁にしようよ。

83 :
東電は債務超過の可能性があるが、それでも東電?

84 :
私は見た!?ヘンタイ裁判官?=岡口基一裁判官 〜生き物地球紀行〜
http://area77e.seesaa.net/article/374923310.html

85 :
>>82
県庁の給料低いじゃん。
都市部の市役所の方がよっぽどマシ。

86 :
弁護士よりは県庁のが遥かに給与高いわボケ

87 :
>>59
俺は100番以内だし
とりあえず砂糖と中坊はいらない子

88 :
教官が使い物にならな過ぎたw

89 :
弁護教官は講義終わったらすぐ帰るってマジ?
刑弁とかめっちゃ不安なんだけどw
質問行ったら白い目で見られるのかな

90 :
寮の抽選に外れた人へのカンパってどこの修習地でもやってんの?

91 :
>>90
は?んなもん聞いたことないぞ?

92 :
>>89
そもそも弁護教官は本業と掛け持ちだから、常時和光にいるという訳ではない。
例えば、午後に担当講義があっても、昼まで都心で仕事してるってことも。
逆に、講義中、「今夜飲みに行きたい人いない?」って言い出す教官もw
(以上、A班での実話)

93 :
>>92
レス感謝です!
刑弁教官は出張講義の時も忙しい感がハンパなかったので
ジャマしないように自力でがんばります

94 :
私は見た!?ヘンタイ裁判官?=岡口基一裁判官 〜生き物地球紀行〜
http://area77e.seesaa.net/article/374923310.html

95 :
>>90
小規模の修習地ではやってるとこあるみたいね

96 :
内定なしが大手内定者にカンパする歪な構図

97 :
わたしは見た!司法試験合格者のAV女優
http://area77e.seesaa.net/article/375757634.html

98 :
無就職先者や無給軒でどのくらいになるんだろう…
半数近くになりそう。無給軒なんて就職先に入らないよな。

99 :
2007年5月31日号の週刊文春に、
「給与も仕事も与える必要はない。ただ事務所の電話や設備を貸して、
あとは勝手に仕事をさせておけばいいという、いわば軒下貸しの弁護士の契約」
であるノキ弁制度を
「日弁連が主導するのだから、もはや危機的状況だ」
という記事が出た。
それが6年も前の話。
今のノキ弁はもっと悲惨な条件も多い。黒猫さんが書いてるよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広島大学法科大学院32 (116)
【朝校】ウリハッキョ【ロー】 (131)
【東大法学部首席卒業】山口真由【弁護士】 (315)
【四大厨は】外資系法律事務所専用スレ6【お断り】 (276)
【未修】慶應ロースクール受験者スレ5 (220)
司法試験撤退者雑談スレ (260)
--log9.info------------------
藤井千帆Part17 (515)
酒井美紀との不倫はここで我慢 Part14 (370)
宮嶋麻衣ちゃんを応援スレ (171)
田中好子 (389)
【デビルマン出演】冨永愛1【元彼はハリケン塩谷】 (135)
スターダスト所属の女優さん総合 (170)
沢尻エリカ芸能活動応援署名運動会場 (438)
羽田美智子 (257)
【復活】浅見れいな (102)
【顎関節】牧瀬里穂【治療済】 (141)
正統派美人は? (681)
松嶋菜々子 その4 (759)
沢尻エリカ2 (443)
市川実日子 (824)
【黒の女教師】 上間美緒 【水野葵】 (240)
【わたしの乳で】菊地美香 part2【目一杯抜いて!】 (205)
--log55.com------------------
ガチャモデル見直し迫られるゲーム会社 ユーザーのコンテンツ消費に供給が追いつかず
日本以外の全世界で検査対象を拡大してるのは何故?日本だけ検査しても無意味みたいになってるけど
働いた事がないんだが、親が最近うるさい。どうやって会社に入るの?
【韓国】今日だけで505人追加し1766人 パンデミックへ
【速報】新型コロナ 韓国で13人目の死者 入院の順番待ちで治療受けられず 医療崩壊深刻に★2
日本陸連「東京マラソンは大規模に当たらないから開催するわwww」
【安倍】安倍、検疫官全員検査へ
【新コロ】 全国の小中学校・高校に臨時休校を要請 来月2日から(安倍総理)