1read 100read
【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】 (268) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PCAU】オーディオプレイヤー総合12【音質スレ】 (750)
PeerCast総合スレ Part18 (703)
ImageViewURLReplace.dat(Nida・Style専用) 1 (973)
Opera質問スレッド Part34 (134)
Adobe ソフトウェア総合★6 (128)
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7 (671)

【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】


1 :2011/06/26 〜 最終レス :2013/10/17
フリーで爆速でシンプルなデフラグソフト、Auslogics Disk Defragを語り尽くすスレです。
公式
http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/addefrag.html
前スレ
【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1171899728/

2 :
>>1
乙です

3 :
a

4 :
機能久しぶりにこのソフトインストールしたのだけどさ、
なんか全然違うソフトみたいになってない?
試用版で15日とか出てるし、デフラグクリックしたら
製品版しか使えないとかエラー出てくるし・・・
後、なんかデフラグソフト言うよりレジストリとかいじったりする
システム関連のソフトに見えた。

5 :
どうせ何のソフトかも分からずにインストールしたとかいうオチだろ

6 :
なんだろね〜
Auslogics BoostSpeedでも入れたのかな

7 :
>>4
ちょっと何の事言ってるかわからない

8 :
設定→アルゴリズムで「次より大きいフラグメントをスキップ」
という項目があるけど、10Mより大きいファイルはデフラグの効果が少ないってこと?

9 :
違うだろ・・・・ちゃんと日本語で説明書きあるでしょが。よく読め。

10 :
大きなフラグメント読み取りにはヘッド位置決めよりもはるかに長い時間がかかります。
これにより、大きなファイルフラグメントのデフラグが不要になります。
↑日本語の意味がよくわからないw  デフォでチェック入ってないからそのままにしてるけど

11 :
勝手に2行目を作り替えるな

12 :
クソスレ立てんな

13 :
テスト

14 :
だめじゃん

15 :
質問
Windows7 64bit版に 3.2.1.10 をインストールしてみたのですが
XP 上で使っていた時は
エクスプローラの右クリックメニュー(コンテキストメニュー)に項目が登録できたのに
Windows7 64bit版では登録できないのです
設定→プログラムの設定→全般、の
「Disk Defragをエクスプローラのコンテキストメニューに組み込む」
は、グレーアウトされてます
Windows7、もしくは64bit版OS上では、該当機能は対応してないのでしょうかね…?
一応、「管理者として実行」等は試したのですが、何も変化はありませんでした

16 :
最近デフラグやってなかったな、とver3.2.1.10にアップデートして久しぶりにデフラグしてみたら
1.5GB位のファイルがいくつかデフラグが出来ませんでした
レポートを見ると空き領域が無いと出てましたが、空き容量は60GB近く空いてます
別の29GBしか空いてないHDDは2GB位のファイルでも普通にデフラグ出来てました
何故後者のHDDだけデフラグできて、前者のは出来なかったのでしょうか?

17 :
ロックしとんじゃー

18 :
>>17
レスありです
システムファイルとかOSが掴んでてデフラグ出来ないってのは分かります
でも動画ファイルもあるんですがそれも出来ません
動画再生中にデフラグしたとかそういうのじゃないです

19 :
1.5Gの連続した空き領域がなかったんじゃないの

20 :
真のデフラガーはデフラグ専用のOSを用意してそっちブートしてからでフラグするものだ

21 :
デフラグ中にシャットダウンされた(Auslogicsは強制終了されたっぽいです)
チェックディスクで不良セクタ調べたが問題なし
デフラグ再開しようとすると空き容量10%である50GB分が
全て埋め尽くされている。
有名どころのデフラグツールで3個で分析してみたが
空き部分がほとんど埋め尽くされている
でも、ウィンドウズの方にはちゃんと空き容量が表示されている
動画ファイルもコピーして普通に再生できる
xp標準のデフラグツールで分析した場合、空き容量はちゃんと表示されているっぽい
表示だけで内部的にはどのようになっているかはわからないけど
これはどこが壊れたんでしょうか

22 :
レポートファイルを削除してみるとか
再インストールとか

23 :
自動デフラグしていないのでレポートファイルはもともとないです
後、他のデフラグツールで見てもすべて埋まっているので
HDDのどこかに問題が出ているような(HDD関連のスレで聞いた方がいいのかな)
試したこと書いてませんでした
・XPのデフラグでしたところ中途半端に終わりました。
・auslogicsは3.2.0.0でバージョンアップ時にアンインストール後インストールしたけど結果は同じでした
・さらに40GBのデータを外付けのHDDに移して、このソフトで最適化デフラグしてみました
見た感じ90GB分の空きができたように見えますが不安です。

24 :
ディスクそのものより、処理中だったファイルが無事かどうか心配したほうがいいんじゃない

25 :
それは気になるんですが、目を話していたのでどのファイルを処理中だったのかわからず・・・
強制終了されたから壊れている可能性高いですよね・・・

26 :
デフラグの予約領域を保ったままなのかね
レジストリクリーナでも試してみるとか

27 :
CCleanerというのでやってみましたが変わらず
レジストリは詳しくないのでうまくできませんでした
あとは、空き領域いっぱいにデータをコピーして
どんな感じになるかチェックしてみます
皆様ありがとうございました

28 :
 

29 :
いつの間にか寄生解除になっていたよ、auslogicsのRegistryCleaner も良いよ
VaioCareというソフトに使われている、ソニーが保証?してる感じだね

30 :
Ask入るから要らない

31 :
これでデフラグと最適化した後にWindows7付属のデフラグで分析すると断片化率0%ってなるね
まあまあ優秀なのかな?Windows付属のものよりずっと早いし・・・

32 :
来た

33 :
P&A配布のヤツには仕組まれてないのに本家のヤツはAsk同梱か
チェック外しても強制的に入れられるAskの方なのかな?

34 :
Updateの確認から新しいVersionDLして、インスコ時にGoogleツールバーと
Ask入れるかどうか、聞いて来るのでチェックを外せば問題ないが・・・

35 :
だといいね

36 :
どのバージョンの話だ?
インストーラーの文章が読めなくて
勝手にインストールされる><とかアホ言ってるわけじゃないよな

37 :
RegistryCleanerの最新versionは2.20だよ、XPでAcrobatReaderの不具合
検出また復活しちゃった、ActiveXの
   {DC6EFB56-9CFA-464D-8880-44885D7DC193}
これのチェック外して修復、そうでないとAcrobatの修復インストール始まる
直リンは
   http://www.auslogics.com/en/software/registry-cleaner/download/
一番下の directly from this web site をクリックすればok

38 :
>>32 報告乙です
Auslogics Disk Defrag 3.3.0.0 (01/11/2011)
+re-enabled an option to change computer idle time before starting autodefragmentation
+fixed form positioning bug that occurred when a user disabled additional monitors
+improved stability
+fixed bugs
+自動デフラグ開始までの待機時間の調整オプションを復活
+追加モニターを無効にした際の表示位置のバグを修正
+安定性を向上
+バグを修正
入れてみたけど日本語は相変わらずクソだぜ だれか修正してくれなイカ?


39 :
デフォルトの設定でしか使ったこと無いが、アルゴリズムの設定とかすると
激遅くなるの?

40 :
>>34 >>36
Askは手を変え品を変えていろいろと騙しの手口を考えてるんよ
http://d.hatena.ne.jp/k2jp/20100630/1277902750

41 :
Aviraみたいな最悪パターンもあるしなぁ

42 :
Auslogics Disk Defrag はチェックボックス通りだな
Aviraのはしつこいし、Foxit pdfはチェック入れなくてもインストールされたわ

43 :
間違い、auslogicsのツールバーとAskツールバーだった、共にAsk云々と書かれて
るが、チェック外し問題ない

44 :
SSDをHDDに丸ごとコピーしてDefragしたら真っ赤だったよ

45 :
断片化した状態をコピーするわけじゃあるまいし、
だからどうしたって話だ

46 :
ファイルひとつコピーするだけで即断片化してしまう仕様

47 :
AusLogics Disk Defrag 3.3.0.1
ttp://www.auslogics.com/en/downloads/disk-defrag/disk-defrag-setup.exe
http://www.auslogics.com/en/downloads/disk-defrag/ausdiskdefragportable.exe

48 :
>>47
thx、Vesion3.3で同じだがデジタル署名日が10/28から11/10になってるね

49 :
Auslogicsのソフトは、32bit、64bitでAskバーインスコ聞いてくるが
64bitの方が分かり難くなってるね、要注意!!

50 :
3.3.0.2

51 :
>>50
thx,デジタル署名スタンプ 11/14 何で、こまめにVersionUp?

52 :
黙ってBug fixはずっと前からやってたと思うが

53 :
最低1ヶ月ぐらい更新空かないと入れる気にならんなw

54 :
馬鹿運営、Winndows板、忍法帖にしやがった

55 :
更新無いね、保守あげ

56 :
いつになったらmftデフラグできるようになるのかと

57 :
XPだと出来てるよ、Diskeeperで確認済み、7はSSDなんで知らんがね

58 :
完全にばらけた時は、WinPE3.0+Ghost32でファイルバックアップ・リストア
で修復してる、Win7はMFT領域が縮小するので、空き領域が出来てしまう

59 :
PCのちょっとした知識だけで、他人を誹謗する人間居るけど、人の価値って
それだけで無いだろう、それが分からん奴こそ、知障じゃないかな
誰か、此処にコピペしてくれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1323269626/

60 :
age

61 :
かそ

62 :
いつもこれで、MFTをデフラグする時だけUltra Defrag使ってる

63 :
鯖落ちしてたね age

64 :
Auslogics Registry Cleanerで、askもインスト askアンインスト後、検査
当然、12個のキー、すべてスルー さすがです

65 :
ぬかりないっすねw

66 :
http://giveaway.downloadcrew.com/

67 :
>>66
登録するとタダで貰えるん?

68 :
>>66
昨日、メンバー登録して貰いました。

69 :
>>66
それ貰ったけど、フリーのが設定がシンプルで使いやすいわ・・・・。

70 :
3.3.1.2 来てるね

71 :
fixed bugs!

72 :
mad*.bplが不要に、残ってたら削除すればええがな

73 :
最新版は何が変わったんじゃ

74 :
>>73
>>71

75 :
3.4.0.0 (19/03/2012)
・ improved stability
・ improved defragmentation speed
・ fixed all known bugs

76 :
よしきた

77 :
みんな自動デフラグ機能は使っているのかね?
Windowsのと競合して変なこと起こったりしないのかね

78 :
そうかね

79 :
3.4.1.0 (29/03/2012)
improved stability
improved defragmentation speed
corrected a bug-catching subsystem
fixed all known bugs

80 :
更新ついでにシステムファイルを先頭に移動してみた
ソフトの起動が若干早くなったかも

81 :
3.4.2.0が来てる。更新内容は>>79に同じ。

82 :
3.4.2.5 (10/04/2012)
improved stability
improved defragmentation speed
corrected a bug-catching subsystem
fixed all known bugs

83 :
更新しまくり状態

84 :
更新してるのはいいことだけどもうちょい確認して出せばいいのにな。
HDDの動画が勝手に飛び飛びで消えてたのこれのせいじゃないよな・・・

85 :
FileHippoに3.4.2.10が来てるな

86 :
http://www.softpedia.com/get/System/Hard-Disk-Utils/Auslogics-Disk-Defrag.shtml
http://www.filehippo.com/jp/download_auslogics_disk_defrag/
なぜか公式は3.4.2.5のまま

87 :
>>86
ちゃんとRelease DateはApril 24, 2012と書かれているし単純なミスでしょうね
公式のdisk-defrag-setup.exe自体のタイムスタンプも2012年4月24日


88 :
しばらく3.3.0.2のままでいいわ
3.4系のバージョンアップ不安すぎる

89 :
回復

90 :
来てた。
> 3.4.3.0 (16/05/2012)
>   * Added free space availability check before creating Rescue Center backups. If there is not enough free space on a disk, user has the option to abort the operation or proceed without creating a backup.
>   * Fixed memory leaks, optimized code and algorithms, which improved the speed of practically every tool in the program.
>   * All modules that work with hard drives were optimized to correctly process large data volumes, namely the Rescue Center will now correctly create and restore backups larger than 2 GB.
>   * Made numerous corrections to language files.
>   * Made numerous changes to modules’ interface to make them more convenient and easier to work with.
>   * Improved reports and operation results display in response to user feedback. Now this information is easier to understand.
>   * Added partial Windows 8 compatibility. Full compatibility will be implemented in BoostSpeed version 5.4
>   * Improved algorithm of automatic SSD detection. This allows for more exact SSD detection and for automatic enabling of a special defrag algorithm for SSD’s.
>   * Modified algorithm for system resource usage limitation, which improved overall stability of program operation.
>   * Corrected all known bugs.
>   * Corrected installer errors, optimized program installation and uninstallation.

91 :
Auslogicsの関連で
こちらも更新。
Auslogics Registry Defrag
6.3.0.0 (16/05/2012)
Auslogics Registry Cleaner
2.3.0.0 (16/05/2012)

92 :
これってアップデートすべきか?

93 :
安定するまで3.4.2.5使っとく

94 :
安定してるかどうかなんて、知る方法はないけどね
いつも何の修正をしたのか分からないbug fixがpatch noteに書いてあるし
自分が今使っているバージョンにどんなバグが残っているかすら分からない

95 :
最近データ消失するんだけどこれのせいかもしれんなw
部分的に消えてるんだよな

96 :
Registry Cleanerは項目が増えたね

97 :
>>95
それもしかしたらHDDの寿命か環境が悪い
フォルダの中身がまっさらとかはほとんどそれ

98 :
>>95
お前同じ事をずっと言い続けてるなw

99 :
(´・ω・`)知らんがな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part10 (978)
自動化ツールUWSC使いよ集まれ10 (491)
rep2 part55 (524)
SublimeTextエディタのスレ (143)
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7 (671)
紙copi/〃Lite/〃Net/Kamicopi/ネタの種2 14 (697)
--log9.info------------------
【宇宙ショー】 舛成孝二スレ 2 【かみちゅ!】 (617)
アニメーション監督・草川啓造 (126)
水池屋を語るスレ 2 (249)
【衝撃】星野桂は可愛かった (539)
【大塚・小田部】偉大なアニメーター【杉野・荒木】 (154)
韓国キャラは必要あると考え直した作家が集うスレ10 (142)
福岡のアニメ事情28 (322)
巧いアニメーターを語ろう!〜其の13〜 (261)
【天下一文闘会】ぶらざあのっぽ2【デビューヘの道】 (757)
【家事】主婦漫画家スレ5【育児】 (869)
柳沼和良 その2 (318)
どうして最近の女は少年誌を目指すのか? (119)
【漫画】原作者と作画者が出会うスレ (713)
【画力対決】鳥山明VS吉成曜 (352)
課題にそって作画の練習をするスレ (371)
漫画家志望で3Dを使ってる人の雑談スレ (147)
--log55.com------------------
【執行猶予の可能性大】吉澤ひとみ容疑者、早期釈放へ
【画像】 キムタクこと木村拓哉さん、龍が如くで短足チビ体型が露呈www
原子力マネーで生まれ変わった青森県大間町の町役場をごらんください
【画像】 先端がカラカラ回る細長い煙突がトイレから出てるタイプの民家ってまだ日本にあるのかな
朝日新聞社「検索回避タグは設定ミスと後日確認作業の設定ミスです。すいませ〜ん」
「増悪は何も生まない」ガンダムの主人公みたいな事をいう遺族。車カスを許してしまう。佐賀地裁
名古屋に行ったらこれは食っとけってやつある?
新Apple Watchの心電図機能、日本では使用できないことが判明