1read 100read
Opera質問スレッド Part34 (134) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここがヘンだよGoogleツールバー その8 (793)
○○●Media Go 2nd●○○ (800)
【PDFビューア】Foxit Reader Part5 (183)
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ24 (325)
AutoPagerize質問・要望スレ page:3 (719)
【不要ファイル】CCleaner 箒12本目【レジストリ】 (149)

Opera質問スレッド Part34


1 :2013/09/17 〜 最終レス :2013/10/19
ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、開発版(Opera Next, Opera Labs)の使用は自己責任です。このスレで質問しないでください。
開発版の話題は公式フォーラムや総合スレッドなどでどうぞ。
質問や相談をする前に、まず過去ログやOpera Wiki、公式フォーラムを見てみましょう。
・Operaまとめwiki
http://ja.opera-wiki.com/
・日本語公式フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/
質問するときは>>2-4をよく読んで、テンプレの通り書き込んでください。
■ 前スレ・関連スレ
Opera質問スレッド Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360548088/
Opera総合スレッド Part203
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379215386/
Linux版Operaってどうよ?Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1277904515/
Android Opera Mobile Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370147272/
■ 回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
※SPAM対策のため"sage"進行でお願いします。

2 :
(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
■ 質問用テンプレ
【質問】
【OperaのバージョンとBuild】
【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】
【PCスペック】
OS:
CPU:
GPU:
RAM:
■ 周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパスの確認方法
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のメニューボタン → ヘルプ → Opera について
・プラグインの詳細の確認方法
アドレスバーに opera:plugins を入力して移動 または 左上のメニューボタン → ページ → 開発者用ツール → プラグイン
・導入しているエクステンション(拡張機能)の詳細の確認方法
Ctrl+Shift+E または 左上のメニューボタン → エクステンション → 拡張機能の管理...

3 :
■ よくある質問1
Q.「低速ネットワークに接続しているようです」と表示される
Q.表示される画像が荒い
Q.Flashが表示されない(再生マークが出る)
Q.2chに書き込めない
→A. Opera Turboという機能が有効になっているかもしれません。
解決法:
1. 左上のメニューボタン → 設定 をクリックして、[ウェブページ] タブをクリックします
2. [Opera Turbo] の欄の [詳細設定] をクリックします
3. [無効]を選択して、[ネットワーク速度を通知する] のチェックを外して [OK] をクリックします
4. [OK] をクリックして設定を保存します
Opera Turboは海外などのインフラが十分でない地域向けの機能です。
FTTHやADSL等のブロードバンド回線であれば通常は有効にする必要はありません。
Q.bit.ly の短縮URLにアクセス出来ない
→A. フレッツ光でこの問題が起きることが確認されています。
解決法:
http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20110612/1307834738
このページを参考に"IPv6 Prefix Policy Table Configurator"をインストールして実行してください。

4 :
■ よくある質問2
Q. Amazonで動作がおかしくなる(ボタンが反応しない、カートから削除できない)
→A. Amazon側の問題です
解決法:
1. Amazonのページを表示している状態で右クリックして [サイトごとの設定を編集...] をクリックします
2. [サイト] の欄が www.amazon.co.jp になっていることを確認して(なっていなければこのアドレスに変更してください)、[ネットワーク] タブを選択します
3. [ブラウザの識別] の欄を [完全に Firefox として認識させる] に設定して、[OK] をクリックして設定を保存します
4. ページを再読み込みしてからは、動作するはずです
Q. ブックマークや、右クリック検索の結果を新しいタブで開きたい
→A. 以下の設定により可能です
方法:
1. Ctrl+F12 または 左上のメニューボタン → 設定 → 設定... をクリックして、[詳細設定] タブをクリックします
2. 設定画面の左のリストから [タブ] を選択します(通常は最初から選択されています)
3. [現在のタブを再使用する] のチェックを外して、[OK] をクリックして設定を保存します
また、OperaではShiftキーを押しながらEnterキーやリンクのクリックをすると、全て別のタブで開きます
Ctrlキーを押しながらでも別のタブで開きますが、こちらはバックグラウンドで開きます
Q.エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定? タブバーの下をすっきりさせたいのにできない
→A. toolbar.ini に "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所におけます
■ その他
・センタークリックでどういう動作をするかの設定 → Shift+センタークリック
・ブックマークレットをアドレスバーに置く → Shift+ドラッグ アンド ドロップ

5 :
■特定のサイトが見れない場合や不具合に遭遇した場合
スタンドアロンインストールしたOperaで確認してください。
インストールの際に、オプション画面でパスをC:\やデスクトップなど適当な場所に変更し、
インストールオプションを「スタンドアロンインストール (USB)」に設定すればOKです。
素の状態で確認するため、Operaの設定には何も手を加えないでください。
もしこの環境で問題を確認できないなら、原因はプロファイル(profile)にある可能性が高いです。
確認できる場合はコンピュータの環境固有の問題や、Opera自体の問題、サイトの問題などが考えられます。
■原因がプロファイルにあった場合
問題の多くは、古いプロファイルの使用にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。
「Opera ヘルプ」ページ(F1)の「Opera をバックアップしておく」を参考に設定をバックアップし、
http://ja.opera-wiki.com/インストール
の「クリーンインストール」を参考にファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください。
また、一つずつスタンドアロンにプロファイル内のデータを移していけば、問題が確認できるかどうかで原因をつきとめられる場合もあります。

6 :
最新の Opera にしたのだが、アップデートはどうやってやるの?
実行ファイルをダウンロードしてきてアップデート?

7 :
アップデートがあればOperaが通知してくる

8 :
今Opera12を使っているのだが、残したままOpera16をインストールして使ってみたい
両者共存する方法があったら教えてください

9 :
【質問】
長い動画を読み込んだり読み込み終わった時にHDDアクセスランプが点滅からずっと点灯になり、
PC自体がフリーズしたようになってしまいます。動画が長ければ長いほど固まる時間も長いです。
メモリ使用量もどんどん増えていっていきなり減ったりします。
他のブラウザ(IE・クローム・スRニル)ではなりませんでした。
Opera使用時、動画読み込みの時に固まる現象の解決方法はあるんでしょうか?
固まらないための設定等あるのでしょうか?
ご教示お願いします。
Adobe Flash Playerも現在時点で最新の物です。
よろしくお願いします。
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン12.16
Build1860
【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
なし
【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】
なし
【PCスペック】
OS:Windows XP
CPU: intel(R)Core(TM)CPU T7200 @ 2.00GHz (2CPUs)
GPU: NVIDIA GeFroce Go 7900 GTX 512MB
RAM:2GB

10 :
既に在るOperaとは別のフォルダにインストールするだけ
インストールフォルダさえ違っていればいくつでも共存できるのがOpera

11 :
>>8
普通にインストールしても別フォルダにコピーされると何処かで見た記憶が…
記憶が定かじゃないので、>>10の言う通りスタンドアロンインストールした方が確実だよ。
>>9
挙動が変になったら、スタンドアロンインストールして素のoperaでどうなるか確認するのが基本だよ。

12 :
普通にインストールしても本体自体は16.0.1196.73っていうフォルダの中にできる
同じフォルダに混ざるのはラウンチャーと一部のインストール設定ファイルくらいだからあまり気にしなくて大丈夫そう

13 :
あと、AppdataもOpera Stableっていう別フォルダになるから大丈夫かと

14 :
Operaのメールで添付ファイルを送信すると、
受け取った相手側でファイル名が文字化けしてしまいます。
送信側のOperaで設定を変更して対応する方法はありますでしょうか?

15 :
Opera12まではUser Prefs|Ignore Targetの設定があったけど15以降はなくなってしまったので
これと同じことができる設定項目とかアドオンとかありませんかね

16 :
なぜOPERAちゃんは
こんなにも糞になってしまったのですか

17 :
JavaScript使う方法ある?

18 :
 
そろそろOpera社がFenrir社を買収という事はないのか?

19 :
>>17
15以降のoperaでってことなら、↓
【Opera総合スレッド Part203】
>227 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/19(木) 19:14:16.13 ID:39mWp+BM0
> >>210
> //addons.opera.com/ja/extensions/details/tampermonkey-beta/
自分もJavaScript使う方法分からなかったから助かった。

20 :
【質問】
12までのエクステを15以降用にコンバートする場合、
ログインするユーザー登録以外にも何か必要なの?
昨日やってみたんだけど、怖くなって途中で止めてしまった…

21 :
オォ!?(゚Д゚;ノ)ノサンクス!

22 :
Opera12以前のバージョンには脆弱性があるとの事ですが
具体的にどういった問題が起こるのですか?
今は使用を中止していますが、長い間メインブラウザ
&メーラーとしてOperaを利用していたので不安です

23 :
>>22
俺自身には解説できないけど
以下のお二方の 2013-9-10 以降の tweet が参考にならないか
ttps://twitter.com/masa141421356
ttps://twitter.com/bulkneets

24 :
23さん ありがとうございます tweet見てきました
正直、旧Operaに未練がありますが、セキュリティホールが
公開されてしまった状態でこれ以上使用するのは怖いですね

25 :
v16にブックマーク、ツールバーなどの項目が見当たらないんですが。
無くなった機能なんでしょうか。

26 :
亡くなった機能なんです(´;ω;`)

27 :
>>25
知ってたくせに質問するとは性格が悪いね

28 :
初使用なもので。
スタートページで代用しろと言う事なのでしょうか。
不便。。。ですよね。。。かなり。。。

29 :
12をインストールしてIEからお気に入りをインポートできましたが
16はブックマークインポータが選択不可の状態で移動できません。
どうすればいいのでしょうか。

30 :
Opera16.0.1196.73を使用しています。
取得キャッシュの上限を設定したいのですが、設定にはそういった項目は見当たりません
opera:config#Cache|Document
opera:config#Cache|Figure
とアドレスに打ち込んでも、通常のconfigと変わりありません
どうやって設定すればいいのでしょうか?OSはXPです。

31 :
仕方無く手動でブックマークを一つずつスピードダイヤルに移動中ですが、
これは数が多くなるととんでもなく重たくなりませんか。

32 :
つ、、、使い勝手が悪い。。。。
一つ一つを画像付きで大きく表示して並べる事なかろうに。

33 :
ブックマークは諦めてワードでアドレス帳作ったほうがいいですね。

34 :
>>33
ここはお前の日記帳じゃない

35 :
>>29
一つの案だけど…
・12でフォルダ毎にhtml形式でexport
・後で分かりやすいように、「<TITLE>***</TITLE>を書き換える
・operaで開き、とりあえず「スタッシュ」に追加する
 (後でどうにでもなるし、1行表示←→展開が自由で内容確認できるのが利点)

36 :
>>35
あ、すまん
Quick Access Barも活用すれば、結構使えるようになるかも
Tab Vault使えればもっと良いんだがな…

37 :
【質問】
12.16にしてからヤフーメールが一切表示されなくなりました。
12.14の時は更新をかければ表示されたのですが、12.16にしてから駄目です。
どうすれば良いでしょうか?宜しくお願いします。
【Operaのバージョン】
12.16
Build1860
【導入しているエクステンション(拡張機能)】
AdblockPlus
AutoPatchWork
Ghostery
avast online security
【PCスペック】
Win7 32ビット
core2duo

38 :
オペラ16です。
全体を拡大するのでなく
文字のサイズだけの変更は出来ないでしょうか。

39 :
>>37
前スレにもあったがコンテンツをブロックしてる影響だろ
AdblockPlusだと思うがダメなようならGhosteryも外す

40 :
>>39
ありがとうございます。アンインストールしたら表示されるようになりました。
ただ、やはり広告が表示されるのは嫌なのでPlusじゃない方のAdblockにしたら
メールは無事に表示され、もちろん広告は消す事が出来ました。
もし、同じように悩んでる方がいれば試してみてください。

41 :
先程これと全く同じ状況に遭遇し、ぐぐったらこれが見つかりました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105703317
(うちは12.16でWin7ですが)
対処されてないんですね…
なんか回避する方法はないでしょうか?

42 :
1)12.14以前にバージョンダウンする
2)新operaに移行する
3)opera以外のブラウザを使う
4)楽天で物を買わない
今思いつくのはこれぐらい

43 :
じゃあ4にします

44 :
前スレ終わりの方で、『12.16でGyaOの動画をダウンロードできるエクステンションが有れば教えて下さい。』
と質問した者ですが、なんとか解決できましたのでスレ違いかとは思いますがご報告します。
【GyaO MMS URL】というページへ行きブックマークレット作成し、
GetASFStreamと連携することでダウンロードできるようになりました。
皆様方のご協力を感謝いたします。

45 :
フェンリルの愉快な仲間たち!
http://stat.ameba.jp/user_images/20120606/19/korealove-k-pop/41/75/p/o0530038112014002644.png

46 :
文字化けするページがあるのだけど、どうやったら文字コードを設定できるの?

47 :
ver12なら左上のOperaボタン>ページ>エンコードから
16は使ってないから分からん

48 :
放置してもセッションが切れないように、定期的にリロードしてくれるようなプラグインはないでしょうか?
もしくはタブラウザ向けグリモンでもあったら、移植を試みてみます

49 :
タブラウザ向けって何だ
他ブラウザ向けに修正

50 :
>>48
表示してるサイトを右クリック→自動更新
では駄目なのか?

51 :
迷子のフェンリルを探しています!
http://livedoor.blogimg.jp/aleksander25/imgs/6/5/6551d7a1.jpg

52 :
マゼルナキケンの人かと思ったw

53 :
>>47
16なのです・・・
それと、アップデートの通知が来たんだけど、手動で通知を出してアップデートとかは出来ないの?

54 :
最新版にしたんですがマウスジェスチャーでリンクを新しいタブで開けません
仕様が変わったのでしょうか?

55 :
Opera12.16 32bit版
standard_mouse
GestureDown, GestureRight=Set alignment, "hotlist", 6 | Set alignment, "hotlist", 0
これでサイドバーの開閉をしてるのですが、64bit版では効かなくなります。
何か理由が考えられますか?

56 :
>>9
メモリキャッシュを200MB
ディスクキャッシュを無効
にしていたのが原因だったようです
>>11
ありがとうございました

57 :
http://newsnavi.2ch.net/
ここの中のリンク、例えば
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683121/-100
の最後の「-100」を削って
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683121/
にするとか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683121/l50
にするとか出来ないっすかね?

58 :
スミマセン、PC詳しくないのですが昨日まで問題なく使えてたのに、
急に「内部通信エラー」と表示が出て更新や別ページの表示ができなくなりました。
何か変わったことといえば、買い換えたPCに付いてきた体験版ATOKの期限が切れて
それを有料版で買わない、とボタンを押したことぐらいです。
急場しのぎでファイアフォックス入れて書いてますが、使い勝手が悪すぎて困ってます。
現在読み込んでる動画が何点かありますので、なるべくアンインストール/再インストール無しでoperaを復旧する方法はありませんでしょうか?

59 :
>>57
UserJS を使っては。以下、ファイル名を *.user.js とする場合の例 (*.js の場合はスクリプトの変更が必要)
// ==UserScript==
// @include http://newsnavi.2ch.net/*
// ==/UserScript==
(function () { var a = document.querySelectorAll('a.thread[href$="/-100"]'), l = a.length;
while (l--) a[l].href = a[l].href.slice(0, -4) + 'l50'; })();
内容は <a class="thread" href="*/-100"> を対象に "-100" を削って "l50" を付け足すだけ
"l50" が不要なら + 'l50' の部分を削除する
条件に class="thread" を含めているけど、此れが原因で取りこぼしが起きる場合は a.thread の部分を単に a に変更する
誤爆が起きるなら正規表現を使う。以下一例 (メタ情報は省略)
(function () { var a = document.querySelectorAll('a.thread[href*="/-100"]'), l = a.length,
pat_host = /\.2ch\.net$/, pat_path = /^\/test\/read\.cgi\/\w+\/\d+\/-100$/;
while (l--) if (pat_host.test(a[l].hostname) && pat_path.test(a[l].pathname))
a[l].pathname = a[l].pathname.slice(0, -4) + 'l50'; })();

60 :
>>59
ありがとう、バッチリっす。
色々とご丁寧にどうもでした。

61 :
>>58
動画のURLさえわかればいいのなら、履歴見れば直ぐ分かるはずだよね。
履歴パネルを開く→目的の動画名を右クリック→コピー
でURLがクリップボードにコピーされる。
それとも、今開いてるウインドウのタブを元通りに復元したいというなら、
セッションを保存する方法になると思う。

62 :
>>61
動画のアドレス保存は分かるのですが、もう既に消去されてしまってる動画を読み込んだ状態なので、
その状態を維持したまま「内部通信エラー」から抜け出したいのです。他の作業が出来ず、不慣れなF・FOXでやらなければならないので・・・
やはりブラウザを閉じなければ不可能でしょうか?
この「内部通信エラー」とはそもそも何が原因で起きる不具合なのでしょうか?

63 :
>>62
確実な方法かは分からんけど、
キャッシュフォルダ内にある動画と思われるファイルを
片っ端から別フォルダへコピーして外部プレーヤーで再生する。
とか、
あとは、ネット内をくまなく検索して消去された動画と
同じ物を見つけるかしかないんじゃなかろうか。
「内部通信エラー」…あまり気にしない方が良いよ。

64 :
>>63
動画のうp主に再うp or コピーしてと直接お願いする、も追加しとくわ

65 :
内部通信エラーはずいぶん前のバージョンでは頻発したことがあったがここのところはない
自分は位置情報通知機能を一貫して切ってるから下のようになるかは未検証
またOperaの再起動が必要かどうかも不明
↓以前本スレで貼ったが無反応だったやつ
Operaが内部通信エラーになる件
ttp://shobon.hatenablog.com/entry/2013/03/07/000300
>設定値を全て見直し、「詳細設定」→「位置情報通知機能を有効にする」の設定を無効にした。
> これでnetstat を確認したところ、CLOSE_WAITが溜まらなくなり、改善された。

66 :
12.16でエクステンションの「Textbox Auto Resizer」使ってるんだけど、質問。
これ自動的にサイズ変わるのは改行した時の縦方向だけ?
横の大きさは変えられない?

67 :
12.16でサイドパネル開いた時ドラッグで幅調整できるけど、
特定の幅にしたらその幅を固定するなんてこと、やっぱりできないよね?
たまーに、文字列ドラッグ選択する時に間違って掴んでしまうことがあるんで、
その都度元に戻すの面倒で…

68 :
>>67
俺もたまにやるw

69 :
>>67-68
結構やる奴いるんだな
あんな神経質な事してるの俺だけかと思ったわw

70 :
Chromeの様にタブをドラッグして別窓に分けるにはどうしたら出来ますか?
バージョン: 16.0.1196.80です。

71 :
18まで待ちましょう

72 :
>>67
あらかじめ幅を調節した状態でセッションを保存しておく
誤って掴んじゃったときはセッションから復元し
ウィンドウパネルでタブを全部選択して新しいウィンドウに移動する

73 :
かしこいな

74 :
>>71
そうですか…ありがとうござます。
昔ありましたよね
なんでこの機能を無くしてしまったのですか

75 :
>>72
サンクス。確認してみた。
セッションがそこまでデータ保存してるとは知らなかったよ。
自分の場合、セッションを使うことも多いのでとても参考になった。
でも、>>72には申し訳ないけど、使用途中でその方法やるならその場で直した方が早いかな。
1mmの狂いもなく元通りにしたいって訳じゃないので…

76 :
>>75
使ってるスキンが省スペースタイプなせいで自分も時々やってしまうけど
「タイトルバーにページサイズを表示する」に予めチェック入れて
好みのサイズを覚えておくと戻す時のガイド代わりになるよ
幅固定できればそれに越したことないんだけどね

77 :
>>76
サンクス。
自分の場合は、ステータスバーの左端から「javascript」や「画像表示」などの
インジケータ兼切替ボタンを配置して、それを目安にしてる。
>>all
ところで、また質問、というか自分の環境だけなのか聞いてみたいことが…
youtubeで動画再生して開始からほぼ"1分"経つと動画がストップしてしまう。
(途中から再生開始しても、ほぼ1分経つと現象が起こる)
で、プレーヤーが完全に固まる訳ではなく、右クリックメニューは表示する。
再生ボタン自体は押せてボタンアイコンが【再生】←→【ポーズ】と変化するが、再生はしない。
不特定の動画で起こるこの現象、2,3日前辺りから徐々に悪化し今に至る訳だけど、一体何なんすかねぇ
これまでにやったこと:flashのver up(11.9.xbetaへ)及びver down(11.7.xへ) ・・・ 現象変わらず。
時間見つけて原因探るしかないなぁとは思ってるけど、あとはエクステかuser.js辺りかな?
現在、flash ver 11.8.800.168へ戻し済み

78 :
>>77=67だけど、直ったので報告。
エクステンション「Textarea resizer」の
【object/embed element】を「チェック有り」
にしてたのが原因だった。
このエクステンション長いこと上記状態で使ってたけど、
この数日間のような致命的な不具合になったこと無かったから、
最近youtubeの仕様でも変わったのかな?
自分と同じように、「Textarea resizer」導入してて
youtube動画が途中で止まってしまう不具合で悩んでるなら
一度上記項目を見直してみては?

79 :
原因がさっぱりわからんのだけど
最近Opera12.16でhttps〜で始まるページ全般が異常に重くなる現象が出てる
それも毎回って訳でも無くて重い時と軽い時があるからますます分からん
検索するとちらほら同じ症状の人も出てる模様、詳細分かる人いませんか?

80 :
>>79
SPDY切ってみればどうだ?
opera:config#Use Spdy でUse Spdy2/Use Spdy3のチェックを外す

81 :
>>79
つきなみだけど、スタンドアロンインストした素のoperaで問題なければ
ユーザープロファイルの何処かに問題有りそうだね。

82 :
Opera Coastってのはmini同様転送量は節約されてるんでしょうか?

83 :
総合スレから移動
【質問】
ContentBlockHelperの[自前リスト]をローカルへテキストとして保存したいんだが、
簡単に「ローカルからインポート」/「ローカルへエクスポート」する方法ないのん?
Opera Link利用する方法とは別に方法が有れば自分としては嬉しいので

84 :
ずいぶん前に、これurlfilter.iniに入れとくと2chの読み込みがすぐ終わる
っていうurlがここで紹介されてたと思うんですが、覚えてる人います?

85 :
>>84
http://p2.2ch.io/*

86 :
サイトごとにズームの倍率を固定する方法をググって
http://2chnull.info/r/software/1283368701/436-439
これかなと思ったんですが、URLのところとfont-sizeのところを変えて試しても出来なかったです
どうやったらできますでしょうか
バージョン12.14です

87 :
>>83
昔のバージョンではあったけど、自分の拡張の広告を入れるんじゃねえって外人のユーザーに
切れられて、それにへそ曲げていったん消えて戻ってきてからはなくなった気がする。
自分はその機能がなくなったことに気づいてからあれを使うのは止めた。
動作もやたら重くなったし、囲い込みに付き合う気もないし。
手作業で書き写せばよいだけど、自分の場合はエロ画像集めるのに使ってた関係で1万行超えてたから
仕方なく数年前にバックアップしておいたやつを使って他のやつに移行した。

88 :
>>85
多分それですね。ありがとうごじあます

89 :
>>87
ありがとう
昔のバージョンでは有ったのに機能削ったのか…もう諦めるわ
一応、今でも旧版いくつかDL出来るんだけど、
余りに古いのは右メニューから使えないとかあるからね
[CSS規則]や[自前リスト(urlfilter)]の使い勝手が良いから
今これ使ってるんだけど、それだけに勿体ないなと思う

90 :
>>86
@charset "utf-8";
*{font-size:36px !important;}
↑の2行を「font-size.css」など適当な名前で保存する
当該サイトの[サイト毎の設定を編集]→[表示設定]で
ユーザースタイルシートに上記cssを指定する
で、どう
>>88
どういたまあして

91 :
>>90
追加
*{font-size:105% !important;}
と%で指定するのも試してみれば?

92 :
>>90
ありがとうございます
仰る方法で文字のフォントサイズは変えられたんですけど、
自分がしたいのは、ズーム機能でページ全体を拡大縮小してそれをサイトごとに固定する方法なんです
そもそも>>86の方法もフォントサイズ変えるだけなんでしょうかね・・

93 :
>>92
拡大した状態でセッションを保存し、該当サイトを開くときは常にそのセッションから開く…とかは?
opera起動時に、そのセッションファイル(*.win)を引数にもできる(12.16で確認 12.14は分からない)
別のサイトから該当サイトへ行ったときは拡大はしないだろうけど

94 :
ウザくて申し訳ない
>>93に追加
別のサイトから該当サイトへ行くときは、リンクの右メニューから行くようにする
standard_menu (1).iniの[Link Popup Menu]に以下を追加
Item, "kakudai"= Open link, , , "kakudai", "urlinfo" & delay, 3000 & Zoom to, 150
Item, "shukushoui new tab"= Open link in new page , , , "shukushoui new tab", "urlinfo" & delay, 3000 & Zoom to, 80
リンク先が何秒で開ききるか分からないので
「delay, 3000」を適当に変える
「Zoom to, 150」が拡大率

95 :
>>93-94
ありがとうございます。開く時にワンクッションがないと、最初から固定した状態で設定っていうのは難しいようですね
教えてくださってありがとうございました!

96 :
(1)ツールボタンを追加する。
「standard_toolbar (1).ini」の例えば、以下のセクションに一行を追加する。
[Status Toolbar Tail.content]
Button※,"Zoom(100%⇔150%)"="Zoom to,100,,,"Zoom" > Zoom to,150,,,"Zoom""
 ※は、そのセクションで最終行の数値に続いて連番にする。
 ボタンの位置は、「外観の設定」で好きな場所へ。
(2)(3)適当なキーボードショートカット or マウスジェスチャーに割り当てる。
Zoom to,100 > Zoom to,150
それぞれアクションを起こす度に拡大率が100%⇔150%と切り替わる。
これなら大した手間にならないと思うが。

97 :
みなさん、17で同期が有効になったみたいなんですけど、ちゃんとできてる?
なんかログインしたあと同期に失敗したって言うメッセージがでるんだけど…

98 :
サイトごとの設定でjavascriptを有効にしても
例えば、xyz.abc.com (xyzはその都度変わる。abcは固定)というサイトでは
abc.comでjavascriptを有効にしてもxyzの部分が変わるとまた無効になります。
xyzの部分が変わってもabc.com全体でjavascriptを有効にするにはどうすればいいのですか?

99 :
>>98
anago.2ch.net、toro.2ch.net、uni.2ch.net、とそれぞれサイトごとの設定が必要。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ノートン★自動引き落とし詐欺★その2 (274)
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M41 (715)
PowerDVD Part 46 (626)
JDownloader 40 (224)
メールソフト Becky! Part25 (410)
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7 (671)
--log9.info------------------
昨日までワンピみたことなかったんだが・・・ (305)
カードファイト!!ヴァンガード リンクジョーカー編 215枚目 (413)
イナズマイレブンGO ギャラクシー 102蹴目 (790)
神のみぞ知るセカイ 女神篇 FLAG125 (316)
キルラキルは痴女が学園で暴れる糞Rーアニメ (782)
朝アニメ「マジンガーZIP!」 その3 (117)
WHITE ALBUM2はクズ主人公を美化する糞アニメ (103)
凪のあすからは海底人8823を萌えに翻案した強引糞アニメ (670)
【アニメ】遊戯王ゼアルアンチスレ40【ZEXAL】 (1001)
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しましたは糞アニメ (181)
探検ドリランド1000年の真宝 part9 (905)
ジュエルペット ハッピネス 12 (427)
きんいろモザイクは映像にモザイクをかけて放送するべき糞アニメ (530)
ちびまる子ちゃん その22 (490)
獣旋バトル モンスーノ 8スピン目 (621)
【禿物語】物語シリーズセカンドシーズンアンチスレ【コネ物語(朴)】 (577)
--log55.com------------------
【コロナ】これが新型肺炎の回復者です!イタリアでは今までに10,950人が回復 28日
患者への不満や職場が忙しい、指導が厳しい等とTωitterした看護婦さんが停職6か月 病院「医療従事者として決して許されるものではない
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★13
【テドロスくんからお知らせです】WHO ワクチン開発「少なくとも1年〜1年半」
【コロナ速報】イタリアの専門家、数日以内にイタリア国内のエピデミックがピークに達するだろう 28日
【え?】トヨタ、米国で人工呼吸器の生産支援 28日
【次の券きた!】自民 パーティの消費喚起する「DJ券」発行を検討
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★14