1read 100read
2013年19大型・特殊車両612: トレーラーヘッドだけで走ってると萌える (150) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北陸のアートトラック (853)
ダンプトレーラーについて (221)
ダンプトレーラーについて (221)
北海道 除雪 排雪 について語るスレ (226)
水抜きホースが装着されてるトラック (191)
運転手が気にイラネェ! (195)

トレーラーヘッドだけで走ってると萌える


1 :2007/04/15 〜 最終レス :2012/04/27
そう思わないか?

2 :
いいえ。

3 :
ポール台車を積んで走ってるポール頭もありだなぁ

4 :
↑ポール牧ゎ?

5 :
コンビニの車庫にスルスルって入れとく。

6 :
昔はヘッドだけで走ってるの見て
あれって思いっきりブレーキ踏んでも
前にバタン、って倒れないのかね?って真剣に思ってた。
そんなおいらも今じゃトレ乗り歴20年。

7 :
旗から見てると、かっこわりぃw

8 :
↑自分のコトか?

9 :
昨日ホームセンターに行ったら、駐車場にトラクタが止めてあって萌えた。

10 :
>>6
自分も小さい頃思ってました。

海外じゃ、トラクタのレースもあったよね。
レゾナの時代に、参戦してなかったっけ?
トラクタだけで走っているのって、違和感があって「おぉ!?」って思ってしまいます。


11 :


12 :
【コンボイ】アメリカン・トラック野郎【激突!】
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/kinema/1182377250/

13 :
>>5>>9
仕事の合間等に、台車はターミナルで切り離して、
ヘッドだけでコンビニやドライブスルーに入っています。

14 :
トラクタヘッドは首都高の料金普通車。
高速道路は中型料金。

15 :
>>14
ツーデフじゃない限り、第五輪を外して車検を通せばナンバーすら中板になるぞ。
因みにGVWが8t以下になるから、リミッターも合法的に外せる。
外せる代物ならな。

16 :
>>15
ピータービルトとかは第五輪をはずせばツーデフでもGVW8t以下みたいだぞ。
以前、山梨の車屋がそれでやっていた。キャンピング車登録の88Noだった。

17 :
>>13
四トンヘッドwwww

18 :
普通免許で
乗れなくなったんでつか?

19 :
>>18
6月2日までの免許ならおk。
それ以降は中型か大型取れ。
中型だったらツーデフの第五輪外した奴を運転できるかもな。

20 :
http://www.isuzu.co.jp/product/giga/tractor/active/pop_iesc.html
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwギガでドリフトしてるwwwwwwwwwwwwwwww

21 :
>>20
( ゚д゚ )

22 :
>>21
こっち見んな

23 :
ハイルーフのトレーラヘッドを普段の足にしてるツワモノは居ないかw

24 :
2軸のヘッドはダンプと一緒。アホでも狭いとこ入れる

25 :
ダンプ海苔R。頭悪過ぎ。

26 :
>>25
お前が他人にとやかく言えるとは思えないな

27 :
ダンプを改造してヘッドにしよう!

28 :
TAKAおまえ携帯とPC使って自演age荒しウザイR

29 :
↑うざい

30 :
2軸車でトレーラー無しだったら普通車の駐車場入るかな?

31 :
速いんでしょ?

32 :
>>30
幅で無理だろ
無理して入れてもドアあかねえぞ

33 :
トラクターのみで走行する際に、普通免許だけで走れる場合と大型免許だけで走れる場合の違いは?

34 :
第五輪禍十

35 :
>>33
>>34=△
正解=トラクターの車輌総重量

36 :
>>35
せめて中型(限定)じゃなきゃ
普通免許じゃ無理だろ
それにカプラーが付いてたら、カプラーにかかる荷重があるんじゃないか?

37 :
何年か前に コンボイの連結部分埋めて
キャンピング登録して普通免許で乗り回していた奴いたな

38 :
>>36
世の中には軽ヘッドってのがあってだな

39 :
http://u.pic.to/yap8h

40 :
>>38
それ改造じゃなく、市販されてる一般的なトラクター?
カタログの表紙でも見せてください
早いとこお願いします

41 :
39が普通免許で乗れる
写真では見えないが第五がふさがれている
トレーラーヘッドは第五にかかる重さと車体で総重量になる
つまり第五が積載量となり、教習所で使ってるトレーラーは車体と第五合わせても今の免許制度では八トン限定ではのれなくて、
あのサイズでやっとこ中型免許が必要になり
八トン限定、普通免許では乗れるものがない
但し 改造前に回送としてなら普通免許でオッケー


42 :
>>40
早漏のクレクレ厨には予定車で十分だろ
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/img/tms01.jpg
国内外ともにあるけどググレカス

43 :
萌るってより 笑えるな 間抜け感更にアップ

44 :
>>42
それトラクターじゃなく、単体で軽トラとして使えるよ
http://p2.ms/c5po7
それも1軸目と3軸目がステアする単車感覚。
一般的なトラクターって、カプラーが付いてて第五輪荷重が表記されてるやつのことなんだが

45 :
ツーデフじゃなければ中型でOK?

46 :
>>44
トラクタじゃないっておまいこれと勘違いしてるだろ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200801/23/45/d0028445_1213653.jpg
普段は乗用車で週末はキャンパーとなる
リアタイヤがあるんだからせめてポールトレーラと間違えろよ
>それも1軸目と3軸目がステアする単車感覚
これ日本じゃ認められてないんだが
(タイヤのねじれ程度の数度のみと大特だけ)
他には存在してるしあくまで>>42は予定車だから
キャリアカーとは少し違うが後ろに台を乗せて単体走行の計画もあったし
もちろんカプラーが付いてて第五輪荷重の表記もあるぞ
あくまで予定車で不人気だし認可で失敗したらしく実質消滅したからな
駐車場が2台必要だし予算が必要だし
そんな金持ちなら最初っから乗用とトラを買うからな

47 :
>>46
44の写真見れないのか?
そもそも
>トラクターのみで走行する際に、
トラクターとトラックの違いがわからんか?

48 :
>>46
ホンダじゃ4WSと言ってるぞ
http://www.honda.co.jp/motorshow/2002/acty_compo/usa/index.html
これで中折れなら肩が当たるだろ?
軌跡の線は見れるだろ?

49 :
>>38
>>33が何を知りたいんだかも理解できないみたいだし、ネット番長には興味ないから。

50 :
要はツーデフでなければ中型でいいんだべ

51 :
いろんなスレで出てくるけど、カプラーってか連結できなければ中型だけど、カプラーは荷台じゃないから積載量はなくても荷重はかけられちゃうからね
新車の荷台がない大型トラックは中型でも構わんけど、荷台が付いた時点で大型になる
トラクターもカプラーがなければ中型でもカプラーが付いた時点で大型とか?
都市伝説みたいで中型でも大型でも納得するが、連結できる状態なら大型って良く見るけど、中型で構わんってソースがないんだよね
誰かソース持ってない?

52 :
ヘッド走行でお巡りさんに捕まると中型車でキップ切られるからヘッドのみは中型車扱いだんべな

53 :
たしかに首都高も普通車だからわかるんだけど、どこにも書いてないんだよね

54 :
>>41 が正解で
2軸には中型免許で乗れる物は無い
例外は>>41参照

そのお巡りさんが無知なだけ。
警察にもたまに詳しい奴いるけど、特にバイクで
後はほとんど無知だらけ
よっぽど2ちゃんにいる人のが詳しい

55 :
>>54
試験場でけん引免許を取るとき、旧普通でも構わんけど、あれは第五輪荷重が4500s程度だからってことで?
第五輪荷重=最大積載量
意味は同じだけど、免許の区分も同じで良いのかな?

56 :
>>33の質問には>>35で答えが出てる訳で
ツーデフだからダメなんじゃなく
ツーデフだとそれだけで俺の知る限り超えちゃうのしかないだけ
>>51
路線バスがさ客を乗せてれば2種
乗せてなくても路線を走ったり回送だと2種
方向板を消したり○○バスとか会社名にして
整備士とかが修理工場まで運転してる時は1種
ついでにカプラ−カバーも
パトカーとか黒いカバーをして走るのはOK
これだと納得するのになんでトレーラだとダメって言うのかね
6tとか8t車で積んでれば大型 空でも大型
港湾によくいる架装前だと普通ってのも納得しないだろ?
>>41も普通トレーラは無視してるしな

57 :
>>53
特大が空荷だとタイヤを浮かして大型にランク落としてるのあるべ?

58 :
>>57
それは車種区分で、3軸かそれ以上の違いだし、観光バスは1種で移動しても高速は特大で、路線の認可を取れば大型だし、車種と免許の区分は違うんじゃないの?

59 :
>>58
軸を浮かせたり定員が変わるバスを聞いた事がないんだが
話を混ぜないでくれw
無理して言うなら登録では
マイクロバスなんかが変化がいろいろあるんじゃないか?

60 :
>>59
話がズレたけど、例えば東京空港交通
リムジンのバスで、箱崎から混載の路線で成田空港へ行くと大型
同じ車種で箱崎から団体客を乗せて貸切で成田空港へ行くと特大と高速料金が違うんだよ
むろんバスは路線か貸切か登録をわけてるけど
普通の観光バスでも以前はスキーバスの定期は路線登録して2番の大型で走ってたよ
もちろん貸切の仕事になると3番の特大だけど
リムジンバスも首都高会社線を走れるバスと走れないバスがある。

61 :
>>60
大型と特大で区別するから混乱してるんじゃね?
電車やバスの人の乗車料金で言うなら
貸切が通常料金
路線が定期料金(割引額が大型に相当しただけ)
極端な言い方なら障害者割引とかの大人が子供料金とかと同じじゃね?
リムジンバスは通行許可を取ったかどうかじゃね?
通行制限が入り口に書いてあるべ?
ローリーみたいな危険物車も通れないとこあるしな

62 :
つまり旧普通免許でシングルデフなら運転出来るって事?

63 :
>>61
首都高会社線は大禁(路線バスは除く)で、バスの場合は用途によって車種が変わるんだ
都市間高速バスも続行便に貸切車が来ても大型になるってことで、車種の区分と免許の区分は別物って見て良くないのか?
首都高は第五輪荷重9dのトラクターだと普通車
最大積載量6dの空車トラックは大型車と変な現象になってる
高速だと中型と大型か特大と変わるし、車種によって免許が区分されるなら運転出来てしまう

64 :
>>63
だから話を混ぜるなってのw
マイクロバスが高速だと中型料金で
首都高だと普免の範囲だから普通料金で
>車種によって免許が区分されるなら運転出来てしまう
マイクロが新普通で運転出来るって意味なのか?
免許の話と車種の話と料金の話は別々だっての
10人しか乗れないマイクロもあれば
15人乗れる1BOXみたいなもんだろ
高速の自動発券はナンバーと軸と重量で大体の差をつけてる
それだけじゃ間違いも当然おきるから出口で調整がはいる

65 :
>>54
>>52の件も車種は中型なんだから変ではないと思う

66 :
>>64
マイクロは人数と総重量で区切ってるからわかるけど、トラクターが普通や中型になってしまうソースを見せてくれってこと

67 :
トラクタヘッドのみでも
要大型免許
トラクタキャリア車3軸
要大型免許、けい引
マイクロバス11人以上
要大型免許
ハイエースワイドロング11人以上
要大型免許
普通車に台車で(125
要普通免許、けい引免許(高速代は中型車)
高速料金と免許は別の話

68 :
>>67
ご老人
今は中型免許ってのがあってだな
ヘッドの単独に関しては免許の更新の時にでももう1度聞いてくるが
前回はいらんと言われた

69 :
>68
うわー物知りなんだ
凄いスゴーイ
無恥www

70 :
>>65 ヘッド単体で乗れる免許は4トンベースで中型免許(旧普通では乗れない)
普通のワンデフ、ツーデフでも大型免許が必要
これは登録に関しての話で、第五輪を完全にふさいでキャンピング登録等すれば、最大積載量が減り車両重量が減り、大型免許が必要なワンデフでも旧普通車で乗れる事がある

高速料金に関しては、長さや大きさで測るため別途。普通トレーラーでも中型。
また空車、回送で走る際も、積載量が決まる前なら旧普通で乗車可能

第五輪は連結可能にしてるだけでカプラは最大積載量9000kg等の意味がある。

71 :
>>67>>70
自分もそう思ってるけど、>>68のこととかあるし、納得できる説明ができないからソースをくれってこと

72 :
>>67 は間違ってるが何か?

またソース欲しければ中型免許、トレーラーヘッドでググレ
ちなみに大型タイプのトレーラーヘッドは全て大型タイプダンプカーと同じと思って間違いない

トレーラーヘッドを中型で切る警察官が無知なだけ

73 :
>>67
また新しい免許区分が出来たのか?
『けい引』

74 :
>>72
それはわかったから、納得させる説明はできませんってこと?
それだと2ちゃんだから何とでも言えるで終わっちゃうんだよ

75 :
少しはググレカス
一応納得出来る文章を書いたつもりなんだがな

76 :
>>75
それじゃ林真須美被告のコメントと同じじゃない
過去にこのスレでこんなこと言い張ってる変わり者が居たな・・・・
で終わりだよ
やっぱり自分自信でわかってないので、なんでこうなるのか説明できませんか?

77 :
>>70 で理解出来なきゃ ウゼェだけだし
クレクレ厨は帰れ


78 :
>>77
ID:kUsZFnKQは何も知らないネット番長でした
知ってる人いないかなぁ

79 :
てかID:kUsZFnKQはアクティコンボの人?

80 :
>>78 お前の為にいちいちめんどくさい
知りたきゃ 中型免許 トレーラーヘッドでぐぐれば?

ほらよ 赤ちゃん
http://7l4cwl.blog88.fc2.com/blog-entry-312.html

81 :
>>80
だからblogじゃ書いた本人が言い張ってるだけじゃないか
わからないから先生に聞いてるんで、わからないならわからないで良いよ

82 :
blogもそうだけど、この間はウィキペディアで何か指摘されて慌てて書き直してた項目があったけど、なんでリンクを貼らないんだろ?

83 :
仕切りたいだけか?
めんどくさい
あげ

84 :
>83
あげるな馬鹿
こんだけ説明入ってんのにまだ信用出来ないなら自分で調べて出直せ馬鹿乙www

85 :
>>71
>>67は最後の1行以外 全部間違ってる
ソースは警察庁でも地元警察でも免許関係のHPを見て来い
むしろあれが正しいソースがあるなら見てみたいわ

86 :
>>85
こいつ完全に勘違いしてる
まぁ釣られてみたwww

87 :
一体どっちなんだ?

88 :
車両総重量で普通、中型では規格オーバー
やからそのまんまでは無理やろ!
合法的に乗るなら減トンして普通No付けてからやな。
んな事どっちでもえーけど。乗りたいんやったら大型取れや!って感じ?
あいまいなまま乗って事故した時に自分自身が痛い思いするだけやと思うで。

89 :
しかし関西語って 汚ないなぁ〜

90 :
今頃気付いたんか?
しかも関西語ってなんやねんそれ(爆笑)
あっ!汚い言葉遣いで失礼いたしました。以後、気を付けます。

91 :
中型免許で乗れるかとかどうでもよくね? このスレ見てる人達って大型&牽引持ってるんでしょ?そうじゃない人らには誰も運転させないから。

92 :
>>88
>車両総重量で普通 中型では規格オーバー
ここから間違ってると何も言う気がなくなる
>合法的に乗るなら減トンして普通No付けてからやな
過去ログ嫁
趣味で買った奴のが貼られてる
もうね通りすがりの中型免許すら知らない無知な説教じじいレベルだよ

93 :
<<92
車輌総重量と減トンの意味知らないの?

94 :
アンカーミス スマヌ

95 :
ん〜…
「お巡りさんの勘違いって」ってあったけど
まわりで捕まった事ある奴に聞くとやっぱり中型車で切られてるみたい
まぁお巡りさんの勘違いならそれはそれで罰金と点数甘くて済むからよいのだけんどw
本当のところ知りたければ警察より陸事に問い合わせる方のが確実なんじゃないの

96 :
>85
カソウ前とカソウ後の意味解ってんの? 恥ずかしい奴www
どうせ普通免許しかもってないだろ?知ったかするなハゲwww

97 :
>>96
免許制度改正で普免だけのがレアなんだよ老人
その軟化した頭に新制度を詰めてから文句を言え
まだ理解が出来ないのかよ
頑固でなくバカ

98 :
ヘッドで家に帰ってるよ。たまに買い物にも行く(乗用車あるが息子がヘッド指名で)

99 :
>>97
話ズレてませんか?w
新制度の免許が何?
普通免許でヘッドが乗れるのか?www
レアオジーチャンに解るように説明してwwwハゲ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海上コンテナの運転手の集うスレ (322)
結局どの運転手が一番高収入なの? (368)
女の子が乗ってたらカワイイ☆と思う特殊車両☆ (174)
こんな霊柩車はいやだ (363)
【ハイエース】SGLに乗らぬヤシは・・7【統一スレ】 (434)
北海道 除雪 排雪 について語るスレ (226)
--log9.info------------------
コンタクトレンズの相談 (119)
ピカチュウだけど質問ある? Part.2 (296)
ダイエット筋トレの嘘ホント (259)
やっと忍法貼レベル10になった (441)
新米お父さん共ちょっと来い (109)
住所晒して近かったらメル友LINEカカオするスレ【東海】 (213)
顔うp評価スレ Part64 (425)
安価で絵を描きたい (176)
俺のIDよりも大文字繋がってるやついたらなんでもうp (118)
とんでもねーブスから絡み来たんだけどどうすんだこれ (695)
【創作】意味が分かると怖いコピペ集めませんか【歓迎】 Part.2 (589)
なぜ人に嫌われるのか知りたい。 (101)
予測変換しりとりしようぜ (254)
りらっくま社長と愉快な仲間たち (518)
学校で勝手に野菜栽培してたら変な奴に会ったPart2 (267)
「機械と少年」 (173)
--log55.com------------------
木8!「木曜8時のコンサート」について3
年取るとやっぱ演歌とか好きになるのかな?
【四万十川の】 三山ひろし Part3【木の葉舟】
【age】三代目コロムビア・ローズ【五分前】
【松原健之】応援スレ
レズビアン演歌歌手の塩乃華織を語りましょう。
【わさみん】岩佐美咲応援スレ★95【AKB48】
KKKKK キングレコード KKKKK