1read 100read
毒親から離れられた人が前向きに幸せを追求するスレ (745) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
40越えて鬱病・無職の人-これからどうする 33 (455)
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】21 (438)
リーゼ9錠目 (769)
精神科の長期入院を考えるスレ (124)
恋人がうつ病10 (407)
愛着障害患者総合スレ (208)

毒親から離れられた人が前向きに幸せを追求するスレ


1 :2013/01/08 〜 最終レス :2013/10/19
毒親との同居から脱出することに成功した人限定スレです。
未婚既婚、完全に絶縁してるかどうかは問いません。
普通の家庭出身は回れ右。
これから家を出たい、絶縁したい、
毒親からは離れても毒な存在が家にいて解毒が進まない・・・etc. は他スレへ。
やっと毒親から独立できても、そこが即幸せのゴールでなく、
色んな意味でスタート。
長年受け続けた毒を吐き出して下さい。
弱音を吐ても構わないので少しずつでも解毒の軌跡を綴っていきましょう。
人は誰でも幸せになる権利があります。
自分が幸せになることが毒親への最高の復讐です。

同居中でこれから脱出を目指す方はこちらへ。
【毒親から独立】一人暮らししたい【妨げは何?】01
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1338379199/
親と絶縁したいんだがどうすりゃいいの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1283657615/
『毒になる親』 61人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350566352/
毒親育ちが語り合うスレ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1356922663/

2 :
親が毒だと、独立できても最初は後遺症のようなものが残るようです。
ACになる人はざら。ひどい虐待を受けたらPTSDも。
鬱や学習性無力感により何も手につかなくなることも。
毒親スレで見かけて思わず同感したレスは
「あやつり人形は自分で糸を切ったら最初は一人でうまく立てない、歩けない」
それでも、自分で歩いて幸せになりたい。

3 :
もう居ないので育った所も全部捨て新しい人生としてやり直してる。
氏ぬのも考えたけど喜ぶ顔見えて来たので意地でも生き延びる。
でも毎日キツい。疲れたよぅ。誰かに助けて欲しい。ワガママなんだろうけど。

親のレールからはずれた生き方をしてるが先が読めなくて不安だ。
親の言う事は間違ってたけど、あの根拠無しに大丈夫とか言われるのには洗脳効果が有ったのだなと思う。
まあ結婚とかは無理だな。お互い親も居ない孤独もの同士でも仲良く同棲出来たらなとは思ってる。

4 :
>>2
すごく理解できる
私もあやつり人形みたいだった
「このレールから外れると不幸になる」ってばかり言われてきたよ
だけど実際は母親に経験値や自信がなかっただけ
ちょっとでも自分の理解を超えると(すごく狭い範囲)大騒ぎされて
泣かれたり、大変だったな
だからずっと親不孝なんだと思ってた
だけどそういう母親に受け入れられたいから、自分がすごくムリしているのは
わかってるんだけど、私も母親に依存してるんだよね
藤堂志津子さんの「ジョーカー」を20才くらいに読んだ時に、全く同じような
気持で救われたな
母親を嫌うってすごいパワーで、ものすごく苦しい事だから

5 :
余裕でもあれば今みたいに(まだ苦しいけど)母親を俯瞰して見る事が出来たけど、
まだ誰にも受け入れて貰った事もなくって、自分が悪いって家族みんなに言われていたら
母親も私を責めるのをやめないし、私も心の中で叫んでいる事が沢山あるのに
全く自信がなかった
だからあの頃から1人暮らししてたんだよね
大学はほとんど行ってなかったな。家賃を払わないといけないし、バイトに明け暮れてた
だけど精神の自由だけはあったよ。とにかく早く自立したかった
父親には怒鳴られまくったけどね。これだけの環境を与えてやっている、
何が不満なんだって毎回会うたびに言われてた
でもね、色々な人と出会って、自分は本当に金魚鉢に入れられて、
酸素すら与えて貰えてなかったんだなって思ったんだよね
酸素=理解なんだけど
受け入れてくれる恋人が出来て、仕事が大分順調になってきたら、
母と私はあまりにも違う人格なんだって理解できた
そうしたら母が可哀想に思ったんだよね
あんな狭いところで自信もなく暮らしているんだな、って
若い時から子育てと家事で、チャレンジ精神も想像力すらあまりなかったから
外は不安でいっぱいだったんだろうなって
それであれもあれで母親の愛情だったんだろうなって思うようになった
そう思うまでには長い道のりだったけれど、すごい自分が生きやすくなったよ

6 :
でもあの頃は誰に対しても半信半疑で、誰を信じて良いのかわからなかったし
彼氏が結構外交的だったから、そこから色々なものを学んだりしてたと思う
人との関係の築き方とかね。それとすごく良い女の先輩がいて、その人にベッタリとしてた
ただどこにも帰る場所はないような気がしてたよ
悪い事はしなかったけど、どこにも帰る場所はなかった
家庭は私の帰る場所ではなかった

7 :
凄く良くわかる。自分のことみたい。
帰る場所がないっていうのも本当にそう。
今は自由になれて、クズなんてどうでもいい。
私に良い作用なんて与えないから、私自身が強くなって自分で何でも解決できるようにならないと。
鳥籠から出たことがなくて、折角脱出できたのに、どこにでも飛んで行けるし
やりたかったこと、我慢してきたことなんだってできるのに、
出たことがないからただひたすらに戸惑ってる鳥みたいな気持ち。

8 :
「私のことをちゃんと見てくれる人はこの世界のどこにもいない」という無力感がどうしても消えない。
小さい頃から、たとえば周りは転んだら親が駆けつけてくれたとして
私は「助けてー助けてーだれか―」って呼んでも誰も来ないような感じがしていた。
エリート思考の家だったし、非行にも走れない。
物心ついた時から失敗できないと緊張してた。
誰も私のことを真剣に考えてくれない。
「私と世界は分離している」気がして
だれも信用することができなくてつらくてたまらない。

9 :
親も成長する事があるし、そのままの事もある
永遠にお互いに変わらない性格もあるし、良い方向に変わる性格もある
親という枠の中では自分というものがよく見えなかったんだよね
親元を離れて(離れるしかなかった)色々とな人と接触をしてみたら
色々な価値観を知る事が出来て、自分の金魚鉢が大きな水槽になった
それからまた自信を持って進むと今度は川にたどり着いて、今度は海原に向かってる
生きるって大げさでなくってこういう事なんだなって思ったんだよね
そこから出なければ、苦しい事もなかったのかも知れない
だけど「そこから出るべき時が来たんだな」と思うし、
遠くから自分の育ったところを見ると、何だかすごく切ないんだよね
誰も悪いわけではなかった。自分を含めてみんな常に成長してるんだなって思ったの
親は自分たちの道しか知らない。私も自分の道しか知らない
子どもが出来たなら私はその子に自分の道を説明は出来ても、
その子の道は知らない
「知らない」と言える自信のある大人が減ったんだと思う

10 :
若い時は否定しか知らないし、それが大きな道を切り開いてくれる事があるけど
こういう体験をすると、今度は他人を認めるというのが出来るようになる事が時々ある
そうなれば少しだけ生きるのがラクになる
本当の大人は他人を否定しない
相手のあるがままを見て(必ずしも受け入れるワケではない)
何も言わない優しさを持てるようになるんだよね
私もそういう温かい目で見守っていてくれていた人たちがいたんだと思うし、
そういう記憶もある
決して100%相手とつながる事はないけれど、少しは相手を思いやる事が出来る
人間として生まれて良かったなって思う事多い

11 :
>>8
自分かと。
小さい頃、〜レンジャーの催しものがあって、悪役が私を含め小さい子を追い掛けてくるんだ。
だからお母さんに手を引いてもらったり、抱っこしてもらったりしてみんな逃げるの。
でも母親の腕は弟妹で埋まってた。
私は一人はぐれて逃げ遅れた。
それだけ鮮明に覚えてる。
そのあとの肝心なヒーロー登場は全く覚えてないのに。
私の味方はいないっていう象徴的な出来事だった。
ちなみに私は今は「自分以外みんな泥棒」くらいの気持ちだw
職場では特に。恵まれていてみんな人間として見たらいいひとだけど、
だからって仲良くしたら足元すくわれる気がする。

12 :
その意識は大事。競争化社会が激化していつでも誰でも負け組に追いやられる可能性抱えてるからなあ。
特にここの板に集まってる精神科系通院者は、通院の話題や服用の話題は現金。あっというまに負け組転落が待っている。

これも何も死ななくていいのに、親にも相談出来なかったんだろうなと悲しく成った。
親の期待裏切るくらいなら氏ぬって重いよねえ。

高校生自殺 警察が教師から事情聞く
大阪市の市立高校に通う男子生徒の自殺を受けて、大阪府警察本部は、所属するバスケットボール部の顧問の男性教師や生徒の家族から事情を聞くなどして、自殺に至ったいきさつについて調べています。
警察によりますと、自殺した男子生徒の自宅の部屋の机の上には家族への感謝の思いなどが書かれた「遺書」が置かれていたほか、部屋の中からは顧問に宛てた手紙が見つかったということです。
手紙には、「顧問の教師からいろいろ厳しく指導を受けていた」とか、「キャプテンという立場が負担になっていた」といった内容が書かれていたということです。
また、警察が自殺直後に顧問の男性教師から事情を聞いたところ、「男子生徒はキャプテンだったので、私が直接指導する機会が多かった。厳しい指導はしていた」などと話したということです。
体罰で処分の教師 昨年度は全国で400人余
文部科学省によると、昨年度、全国の公立の小中学校と高校、それに特別支援学校で、児童や生徒に体罰を加えたとして処分を受けた教職員は404人に上っている。
このうち、停職や減給などの懲戒処分が126人、訓告などの処分が278人で、全体の27%に当たる108人が部活動に絡む体罰だった。
文部科学省が統計を取り始めた昭和52年度以降、処分の人数が最も多かったのは、平成15年度の493人で、その後は年間400人前後で推移している。

13 :
>>7
うわーすごいよくわかる!
どこに行っても良いし、なにをしてもいいはずなのに出来ない
すごく狭い範囲で生きてる
自分の為にお金を使うこともなかなか出来ない
食べたくてもお菓子買えないのは太らなくていいんだけどねw

14 :
>>11
そうなると自分の体や病院の先生とかまで信用できなくなるよ。
適当にしようとしてるな・・・とか
いったいどうしたらいいのかわからない

15 :
>>13
不思議だよね。
同居の頃は毒がいなければ、邪魔さえしなければ、あれもやってこれもやれるのに、
好きな服も着れるし、好きなだけ出掛けたっていいのにって思ってた。
でも、毒と離れた今その気持ちはどっかいっちゃったよ。ホント狭い世界で生きてるよ。
寧ろ何もしたくない。家で寝てたい。好きな服着れるのに出かけるところがない。
嬉しかったのは脱出できた直後だけで、今あんまり楽しくない。
そして何故か一番欲しいものは操られてるかのように選べないという現象がたまに起きてる。
変な話だけど。チョコとクッキーが売っててチョコが欲しいのに気づいたらクッキーを手にレジにいたり。
何でも毒のせいにしたくないから、これは毒関係ないと思いたい。でも今まで我慢し続けた弊害な気もするんだ。

16 :
今もなんとなく一緒にいてイヤな時もあるんだ
だけど年を取ったら、やっぱり親は親なんだよね
私は嫌いにはなれない
ずっと好きになりたくって、理解して貰いたくって、たまらなくって
家を出たんだと思う
親も年を取ったんだよね。それで色々とわかったのは
親と私、理解出来る所もあれば、全く理解出来ない事もあるんだなって事
それが普通なんだなって思えるようになった

17 :
>>15
それ自分もある!
一番欲しい物じゃないから買っても許されるような気がするのかな
欲しい物を「欲しい」という気持ちだけで買うことに罪悪感がある
人に「それ買ったんだねー」なんて言われた日にはすごくキョドってなぜか言い訳を始めてしまう
怒られるわけじゃないのに
今は少しずつリハビリ中で、なるべく買った物は友達とか会社の人に報告というか世間話で出すようにしてる
意外と批判されないもんだね、たぶんそれが普通のことなんだろうけども

18 :
>>14
そうなったらちょっと困るなぁ。
でも今のところ自分の体は割りと信用できる。
暗示にかかりやすいから、大丈夫と思えばどうにかなることもあるよ。
バカ単純だから得してるんだと思う。
私にとって問題はやはり職場だな。
変に不要な馴れ合いとかするとすぐ不利になる。
上に相談したことを普通に一番話す人にバラされてたし、
その人に話したことを平然と目の前で話されるし、私の立場は悪くなるばっかだ。

19 :
昨日はサクサク動けたけど、今日は体が重かった。
心ここに非ずな感じで、私全然気を利かせられなかった。
私魂が入ってるの?入ってても半分抜けてるんじゃないの?って。
毎日サクサク動けるよう早く解毒したい。毒にやられてるだけじゃなくどうも鬱っぽいんだけどさ。
負けない。

あるあるあるあ
204 名無しさん@HOME sage 2013/01/06(日) 16:30:21.42 0
前に毒親系のスレで見た虐待される犬の話。
虐待が止んで、逃げられる状況になっても逃げないっていう犬の話だけど。
DV夫を持つ主婦もそれと似た感じで
「私が何をしても変わらないからもう何も考えられなくなったわ。」って言ってて。
毒親育ちも自分を見失ってて。
動きたいと思っても、どうしていいか分からない状態が続くと思う。
毒親のものさしに無理矢理押し込まれてたわけだから。

20 :
親の言う事聞いてればいいんだって心理掌握されてるんだから当然だな。自分の考えなんて無い。
何かの拍子にうちの親が異常なんだと認識出来て自我が芽生えた時にうまく距離置いて自分のミチヲ進めたら脱出成功。
でも自分で歩いた道は自己責任でダメージ大きくて病んじゃった。
親の頃とは時代が違うから、親の体験の物差しで動いてたら駄目に成るのは目に見えてたし後悔も無いけど。
ジコセキンンって当たり前でしょうがないよなあとは思ってたけど、現実に人生失敗してみるともう怖くて自分で決めれなく成ってる思考停止で誰かに依存してしまう。
子供みたいだけどその人が逝ってたからって他人のせいにすると気持ちが楽だ。

21 :
毒親持ちはインナーチャイルドがズタズタなんだよね。
最近なるほどなーと思ったのは「自分で自分を育てる」ということ。
毒親には心を育むことを阻害されてばっかりでやりたいことも我慢させられてきたからね。
自分で自分を育てることは、インナーチャイルドを癒してあげることでもあると思う。

22 :
結局は自分で克服するしかない。
私は何度と無く克服して、何度となく挫折を繰り返して来ましたが
挫折する原因は何なのか?と考えれば、「自称私の親は毒親です」的な
人に挫折させられている事をこの頃気づきました。
私の父もこの「自称私の親は毒親です」的な人なんですが、極度に
「私の親の場合はこんなもんじゃなかった」という思想が強かったのですが、
その父から離れ、自分の世界を持とうとし克服しようと頑張るのですが、
毎回この「自称私の親は毒親です」的な人に克服してきた傷を確信犯的に
蒸し返され傷つけられます。どれだけ傷を心の中で縫い合わせて克服して
きても、「自称私の親は」的な人にはお見通しなのでしょう。
愚痴のようになってスミマセン。でも、もう1度立ち上がろうと思います。

23 :
>>22
ちょっとわかるかも。
この板のお互いの素性がわからない状態だからこそ、毒親について語り合って共感して
一時的にもスッキリしたり、自分だけじゃないんだ、と思って孤独感が癒されるのはプラスだと
思うけど、実際毒親育ちの人と1対1でベッタリ親しくなってしまうと、合う度、
ファミレスで何時間も私たちって毒親持ちで不幸だよね、という話を延々するだけだったり
更に不安定な子だと夜中電話してきて死にたいとか何時間も語られ、全然切らしてもらえない
事とかがあった。なので毒親育ちの人とベッタリ親しくなっちゃうと共依存から抜け出せなくなっちゃう
ので、私もここで自分が吐き出したい時だけ吐き出す程度にしている。
私も克服と挫折の繰り返しだけど…、お互いがんばろう。

24 :
>>23
有難う御座います

25 :
>>23
最後のレスです。(24では言葉足らずですみません)
色々パニックになっていた状態で言葉足らずのレスになってしまいました。
心の中は平穏なのですが、頭の中がぐちゃぐちゃの状態なっているので
、表現が見苦しい点があるかも知れませんがお許し下さい。
私は自分の心を常に強く持とうと心の葛藤は常にして来たのですが、頭の
トレーニングをして来なかったので、直ぐ頭の中が混乱します。
頭の理屈よりも・・・やっぱり心が大事だと自問自答して来ました。
言いたい事が全然伝わらなくて(汗っ)
でも私を支えてくれた人達も今迄居たんだから、その人達とまた出会える
事ができれば・・・また笑顔の元気な自分になれるよう頑張るのが目標
です。
暖かいお返事、本当に有難う御座いました。

26 :
久々に休日出掛けたよ。楽しかったか楽しくなかったかは半々だけど。
鬱になってからの自分からしたらそこそこ進歩だ。
囚われの頃は毒親牢からの脱出が人生の大きなテーマだったから、
いざそれを達成してしまったら、燃え尽き症候群みたいになって休日の外出はおろか何も手につかなくなってて。
だけど明日も予定を入れたよ。あえて断れないように職場の人と。
予定をいれた方が出掛けるまでに家事さくさくやれる気がするんだ。
明日は楽しくなりそうな予感。
毒親の、どこ行くの何するの誰と行くの等々の詮索がなくて幸せだ。
母親は毒父に比べたら人格者だけど(昔はひどかったけど年取ってましになってきた)
若い頃自分の価値を見誤って、もっといい人と結婚できたものを、
箱入り娘だったから大して恋愛経験もないまま結婚してしまったので
私がいろんな男の子とデートしたり(言わないけどバレてた)、かわいい服や下着を着てたりすると、
母としての心配じゃなく女の嫉妬みたいなのをぶつけられることがあって、ぞっとしていた。
そういうところ、気持ち悪くて嫌だった。

27 :
似たような人がいて安心した
お菓子でも洋服でもお金くれても後からすごいブツブツ言われたら買いたくもなくなった自分
子供の時のトラウマは引きずるよね

28 :
>>26
最後の方共感する。最初っからライバル視されてそれがすごく気持ち悪かった。
母は母として振舞ってくれたことはほとんどなかったなぁ。
他にも、このスレは私にとって参考になるレスが多いです。
今の自分も、カゴを開けられたのに自由に飛び立ててない鳥だから…。
地道に自分を育てていくしかないのか…。

29 :
>>27
ぶつぶつ言うし、聞こえてるのに陰口言ったり嘲笑ってた。
そのうち第一希望は選べなくて、二番以降を選ぶようになっていた。
例えば大好きなアーティストも嘲笑の対象にされたらなんか汚される気がして、言わないで心のなかで応援してた。
行動もそうで、ホントはこうしたいっていうのがちゃんとあるのに違う風に振る舞ったり。
>>28
人の家庭のこと言える筋合いはないけど、良くない母親に共通するのは、女の部分を出してくることなんだって。
シングルマザーでしっかりしなきゃならないのにチープな恋愛ごっこに現を抜かして変な男に引っ掛かったりって例も母になりきれなくて女を出してるからで。
実家に居たときは、デートでかわいい服着てると、足止めされてそんな服おかしい着替えろと言われ何度待ち合わせに遅れたかw
でも籠から出れたんだから幸せにならなきゃ。

30 :
回復の段階
A アダルトチルドレンという概念を知る
B 自分は辛かった、無理をしていた、ことを認める。
C 自分は自己肯定感が低いことと、認知の歪みがあることを認める。
D それらを自分で補ってもよいことを知る
E 今現在、自分は何が辛いのかを理解する
F 辛いことをひとつずつ解決していく
G EとFを繰り返すことで、自己肯定感の低さと認知の歪みが少しずつ回復していく

31 :
回復の20段階
第一段階=何か大きなものに失敗して自信喪失
第二段階=自信を取り戻そうと過去の栄光にすがってさらに失敗して自信喪失
第三段階=自分は「おかしい」と思ってACなど精神障害を疑う
第四段階=調べると、症状及び育った環境が自分が当てはまり「安心」アンド「絶望」を味わう
第五段階=幼児退行する(多重人格気味)
第六段階=親に殺意を抱く
第七段階=自殺を考える
第八段階=それでも生きるしかないと考える
第九段階=安心を求めてもがく(居場所を求めて??)
第十段階=友人やら異性やらすがろうとしたものに拒絶されて絶望する

32 :
第十一段階=人を接することを避ける(建設的な気持ち)
第十二段階=自分の好きなことだけをしようと考えるが何もなく絶望する
第十三段階=それでも何かをする(新たに模索し始める)
第十四段階=新たに興味あることが見つかる
第十五段階=それが昔からの自分らしさとリンクしていることに気づく
第十六段階=自分らしさを理解する
第十七段階=自分に小さな自信を持てるようになる
第十八段階=元気になる(落ち着いた元気)そしてさら一貫して昔からある自分に気づく
第十九段階=親とは関係ない自分を見出す
第二十段階=地に足ついたバイタリティが出てくる

33 :
ビッチやヤリちンはあんまりよくないから注意されて当然とは思うけど
とくに離婚歴あるなら自分の子供は成功して欲しいって願望の押しつけは強いだろう
まあこういう思考も毒親の価値観の刷り込みなんだろうけど
だけど単純脊髄反射で反発して自分を安売りしなくてもいいとは思うよ
加齢とともに価値は落ちテイクのにずっと自分は特別なんだから見合う相手じゃないと駄目だなんてお高く留ってるとすっかり機会逃したなんて事は多いと感じるけど
謙虚な自分と相手構わず共依存しちゃうのは避けて自分を守るのはあっていい

34 :
>>31-32
参考になるならない個人差があるみたいだね。
すがろうとしたものに拒絶されるって、なんで拒絶されるんだろう。
私は偶然親友にメールしても帰ってこなかったりしたけど。
あと、あんまり物事に興味持てない。だから十二からはなかなか進まないな。

35 :
こういうスレずっと欲しかった。
立ててくれた人ありがとう。
とりあえず今は家が安心できる場所なのがとても嬉しい。
実家では常にビクビクしながら、媚びる為に自分を偽りながら暮らしてたんだなと改めて思った。

36 :
1だけどそう言って貰えると嬉しい。スレ立てて良かったと思います。
自分の家最高だよね。まじ安全地帯&聖域w
家でしっかり休むということができると、仕事も前よりも強く戦い抜ける気がする。
同居だともし仕事でズタズタになって帰っても更にまた嫌な思いさせられることもあって。
それが過去のことであることが幸せ。

37 :
自宅が安全っていいよね本当に
自分も>>1>>36)さんに感謝
このスレ立ててくれてありがとう

38 :
結婚と同時に家出たけど、毒親の洗脳中だったので、まさかの近所に家を買うハメに
しばらくして毒に気づいた。もうちょっと早ければと思う
買い物行くのにもちょっとビクビクしてしまう。
でも精神的には毒から離れられたのかな・・・
近いだけに完全脱出は無理かもしれないけど、なるべく接触たつ!!

39 :
>>36
はげ同。
毒親にとって一番辛いのは、子供が精神的・経済的に独立し、離れ、
自分が不要とされる事。
(まともな親なら子育て成功&終了、これ幸いって感じるんだろうけど)
若い頃は、経済的・社会的にも未熟なので、嫌な親でも我慢して、
自分を擬制にして生活しなければならなかった。
何かあると、保護者である毒親が呼ばれる。
自立するって、大変な面もあるけど、家の中は平和だし人間的な生活
自分らしい生活ができる。

40 :
>>38
それで買ったのが遠くのお家だったらもっとよかったね。
でも、洗脳解けてよかったよかった!
近いと言っても、同じ屋根の下とは違うから解毒進むよ!

自分を殺してきたから、自分らしさを取り戻したいな。
自分になれるのは自分しかいないっていうもんね。
毒はしもべみたいな立派な搾取子にしたくてしょうがなかったんだろうけど。

41 :
自宅でもあんまり休まらないなあ
いつ何時親が来そうに感じるし
親が知らない避難場所が欲しい 数日程度なら一緒にクラスの大歓迎してくれて自分を受け入れてくれる友達が欲しい

42 :
>>41
恋人の家に泊めてもらっちゃえ。
Xデーみたいなものでさ、遠くにいても絶縁しても、毒親はやって来るときは来るよ。
私も学生の頃下宿してて、毒親から離れてよかったなと思ってたけど、
予告もなしにある日突然やって来たときは、平和を脅かしてふざけんな道中で事故ってしねば良かったのにと思った。
でも、そんな電撃訪問があってからでも、しばらくしたら日常が戻ってきてやがてびくびくしなくなった。
再び時間を経て、家は大丈夫、安全って心に刷り込まれたら、また安心できた。
時間が解決する以外に、毒親の存在や不安を心から消せる術があればいいのにね。

43 :
今も割とびくびくしながら暮らしてる
寒いから来ないとは思うけど
ドアどんどんやられるんじゃないかとか、ドア開けたら立ってるんじゃないかとか、不安で貯まらない
薬飲むかな、描いてたらツラく成って来た

44 :
自分はもう実家出て長い。実家出て20代前半は別人のように伸び伸びしてた。
彼氏もできてかなり解毒されたと思ったが、20代半ばで結婚の相談を親にしたら、
「まだ早い、妊娠なんかしたらとんでもない、男と付き合うなんてふしだらだ、祝福できない」
と言われ、彼氏にも失礼な事をいい、彼氏も引いてしまい私も申し訳なくて別れた。
いろいろダメージ受け30代を迎え、ワープアでなんとか一人暮らししてる。
生活きついけど、実家に帰るなんて考えられない。親と愛玩子と同居したら
精神追い詰められてしまう。
それにしても今になって思うけど、20代半ばで結婚、妊娠って普通だよね?
まだ早いと責められたけど、当時は罪悪感でいっぱいになっちゃって決断力を
欠いてた。今30代で心身不調で恋愛も億劫な私に対して「結婚できないぼっちで
あーかわいそ」とか言ってくる母の本心がわからない。
結婚してほしいのか欲しくないのかよくわからないダブルバインド。
ただはっきりしてるのは娘が男から愛され、女として輝いている状態が許せないんだろうな。
うちの母は父とは冷え切ってたから。

45 :
毒親から愛されることなんて不可能。
毒親本にも書いてあるでしょ?

46 :
毒親は子供を物とかお人形くらいにしか思ってないよ
だから子供も親を親と思いたくないし期待もしない別個人でいいや
老後も見たくない
自己肯定感育たないんだよね・・・どうしたらいんだろう

47 :
物心つく前から洗脳受けてるからなあ
支配下から抜け出すのは困難
意識的には死んだ事にしてるけど、実体はまだこの世に居るから
地の果てまで逃げ出したい気分 今から英語覚えて国外逃亡もキツいなあ

48 :
>>46
自分で自分を労るしか無いと思う。
毒親を含めた他人に何とかしてもらおうとすると
一生どうにもならない。

49 :
もっと言うと
毒親の洗脳っていうけど
結局それを内面化したのは、あくまで自分なんだから
それを解くのも自分しかいない。
子供のときは抵抗できなかったのは事実だけど、
大人になった現在でも、親に権威を与えてるのは自分自身の思い込みのせい。

50 :
>>44
20代半ばで結婚て普通っていうか適齢期なのにね。
ひどい言い方して申し訳ないけど結婚してほしいほしくないとかよりも、
潜在意識ではあなたを不幸にさせようとしていると思う。あーかわいそとか言いながら、それでいいと思ってるよ。
きっと自分より幸せになってしまったら祝福できないんだろうね。
だからどうかあなたは幸せになって欲しい。

51 :
親の下で親の期待に嵌る様にあり続けた苦しい頃の夢を見た
苦しさで目が覚めた
忘れよう 何もかも 忘れよう
強い薬が必要なようだ
今度こそ新しい世界にたどり着ける様に

52 :
ttp://www.logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1358670464/
ttp://www.logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1358607797/

53 :
吐き出し。
昔、私の分だけご飯作って貰えなかったりした。
だから、しょうがなくカップラーメン食べようと思ってお湯入れてたら怒られた。
あなたが作ってくれないからでしょ。理不尽。
出掛けるのが午後からのときは、妹にはご飯が作ってラップして置いてあったけど
私にはないので自分で作って食べていた。
ある時、「作って置いたのに食べなかったのね」と言われたことがあったので、
「私の分つくってくれたことないんだから私のだとは思わなかったわ」と言ったら「ひがむな」と。
僻みでもなんでもなく紛れもない事実ですが。
祖母も猛毒なんだけど、なんでもかんでも私が僻んでることにして
どんなことしたって私が悪いみたいに言ってくるけど、絶対負けない。
なんで一番不憫な思いした私が更に悪く言われなきゃならないんだw
駆け込み寺か、身内で味方が欲しかったな。無い物ねだりしても始まらないからもういいんだけど。
料理を作ってあげるということは、愛情をあげるということ。
一人暮らしで自炊するということは自分を大事にすることなんだって。
自分を大事にすると、周りからも大事にしてもらえるって。
私はこれを信じて今日も自分に腕をふるって料理してあげようと思う。

54 :
親が作った飯糞まずだったからそういう感情は無いな
ただ家が貧乏過ぎた 未だにラーメン喰うのに抵抗有るわ
温かいご飯とみそ汁が一番いい

55 :
子供の頃の苦しい夢で起こされた 今日の始まり失敗
もう一回寝て今日の始まりやり直す
自己催眠で記憶を封印したほうがいいのかとか思い始めてる よくない よくない

56 :
食べるのに困ってばっかの暮らし、もう沢山だよ。
そのくせお腹を膨らます為に質の悪い炭水化物を多く食べて、
満足感はないのに太るという悪いサイクル。
そんなのだめ。絶ち切らなきゃ。
太ると気持ちまで暗く重くなるのは経験済みだから。痩せなきゃ。

57 :
ずっとお前なんかどうでもいい
というメッセージを送られて育った。
結婚したら、この前旦那にも「この子なんて・・・」
と言い始め彼は唖然としてた。それに乗らない人で良かったけど
やっぱり辛い。本当は殺してやりたい。でも旦那さんと幸せでいる
道を選ぶ。今週中にクリニックに行ってこよう。

58 :
>>53
なんかかわいそうで涙が・・
子供にっとってどれだけ辛いだろう。そういうの相談できるところってないのかな?
おいしい料理たくさん作ってね。応援してる

59 :
>>56
同じだ。イライラするとカップ麺とか夜遅い時間に食べだして太ってしまう。
太ると気持ちも暗くなるよね。服も入らなくなるし。
ダイエットとリバウンドを繰り返してる。精神的に不安定なんだろな…。

60 :
料理は愛情ってなんかわかる。自分の毒母もすごく料理下手、たまに作ると髪の毛入ってるのはデフォ。
ほとんど菓子パンかレトルトばかり食べさせられてて、今思うと育児放棄だな。
おかげで自分もすごい料理苦手だけど、>>53読んで考え直そうと思った。自炊してみよう。

61 :
自炊いいよね。忙しいひとにはその時間を作れるかがネックだけど。
自分が料理上手になれるし、外食やコンビニの物食べることが減って、
ヘルシーで痩せるし財布に優しいし。
ドラマの結婚できない男で阿部ちゃんが作ってたみたいな、一人でも凝ったディナーにするのが目標。
素敵な食器とか買いたい!値段に関わらずいいなと思う食器でご飯食べると幸福感があるんだって。

62 :
食生活は精神につながっているよ。
ジャンクフードやレトルト、カップラーメン、冷凍食品ばっかり
食べてたら、体壊すだけじゃなくて、精神も悪化する。
空腹を満たすために取りあえずむさぼり食うのじゃなくて、
食卓を彩って楽しんで食べる事が大事。

63 :
>>61
阿部ちゃんのディナー、理想だね。
好きな音楽かけて、まったり食事を楽しむ。
私はもう何年もコンビニ弁当ながら食いばっかり。
この前PCとテレビをつけずに久しぶりに自炊したものを食べたら
お通じがよくなり、胃がすっきりした。

64 :
女性限定の話になってしまって申し訳ないんだけど、恋愛や女らしくすることを悪って植え付けられた人どうやって解毒してる?
具体的な行動や心構えでこれ効いたよってものがあれば是非教えてほしい。

65 :
わかる
モテナイ

66 :
>>64
性的抑圧の解毒は簡単じゃないよね…母親の支配力たるや、男親の比じゃないと思うことがある。
私は、今でも例えば桃色の物をいいなと思ったりした瞬間に、母親の嘲笑が聞こえてくるんだよ?
たまったもんじゃないよホント…
でも、女は女らしく、でいいんです。
私は母親の嫌がりそうな服装や女らしい行動などをあえてしてみる、なんて事をやったけど。
あと、あなたの女性性を褒めてくれる、好んでくれる人がいたら、
もう子供になったつもりで素直に受け入れてみたらどうかなあ…
偉そうなこと言ってゴメンね

67 :
>>64
まだ解毒しきってないけれども。
出来るだけ色んな人と出掛けたり飲んだりすることかなと思ってるよ。
色んな男性と付き合う内に徐々に抜けていってる気がするから。
幸い最初の彼氏がとてもお洒落で包容力があったので、
人とズレた私を少しも笑ったりせずありのままの自分を全て受け入れてくれたのが大きかったな。
その人と並んで歩いて絵になる二人になりたくて、ファッションも少しは女らしく洗練されたかも知れない、と自分では思ってるよ。
まだズレたところは多々あるのだろうけど。

68 :
低賃金の仕事で、人間関係とかぐったりで疲れ切ってて食事もコンビニばかりだったけど
ここ数日、料理を頑張っている。今日も不慣れだから時間かかったけど自分一人の
ために何品か作ってみた。ささやかな達成感。

69 :
私、寝る事が好きな体質なんだと思い込んでいたんだけど
思い返せば「起きてたって楽しい事がないなら寝てよう」
という思考だった事に気が付いた。
両親は仕事(自営業)で、我が子よりも世間体ばかりを
気にして、暇な時間があっても自分の事ばかり優先させて。
同居の祖父母(母の親)も気に入らない婿(私の父)の
悪口を私に吹き込む。両親は同居のストレスを私にぶつける。
おはようからおやすみまで楽しい家ではなかった。
だから、必要以外は寝て過ごそう・夢を見ていたり
色々想像していた方が楽しいと思ってたんだ。
我が子が「家が一番楽しい」と話に出てきたのを
聞いて、ふとそう思った。
私の家庭だけは守ろうと思う。連鎖は私で止めなければ。

70 :
楽しむスキルって家族によるよね。自分は疲れてると思ってたけど楽しみ方を知らなかっただけみたいだ。

71 :
>>68
セヴンの冷凍ほうれん草便利よ

72 :
それ支那産じゃ
野菜高いけどちゃんと国内産の生野菜買ったほうがいいよ
自分から毒に食いつく事無い

73 :
>>69
なるほどと思った。今まで気づかなかったな。
寝るのは確かに好きだし、たくさん寝なきゃだめな体質ではあるけど
ワタシが昔から、純粋な幼少の頃から寝てるときと空想の中が一番幸せだったのって、
家庭が辛かったからなんだな。
流石に今は空想の世界からは卒業したから、夢の中が一番だけど、
それって、私の場合、現実が空虚だからなのかなって。
子供の頃、母親に何してるときが一番楽しい?って訊かれて、そもそも生きてても楽しくないんだから答えられなくて
今同じ質問されても、はっきりとこれとは答えられないな。ただ、「自由でいられるとき」は至高の時間。

74 :
>>69ですが
起きて行動する時間が楽しかったら多少の睡眠は我慢しない?
私は所謂ダブルバインドって奴を祖父母や両親からされてきたので
いちいち、その場の空気を読まないと行動や言動の揚げ足を取られて
酷く叱られたり、説教されたりする事が多かったのよ。
常に緊張してたから、ストレスからか病気がちだったし。
で、夏休みとか学校が休みになると、自営だから
子供にはとにかく寝ていて欲しいと思ってたみたいで。
(要は、世話は食事のみで済めば楽だから)
でも、気分によってたたき起こされたり、昼間で放って置かれたり
したんだよね。
夜もやっと仕事が終わった親に話しかけたら無視されたり
叱られたりしたからさ。だから寝てようと思ったみたいw
家が居心地が悪くて、出て行きたいんだけど
門限を破ると叩かれるから、夕方から寝るまでの数時間が苦痛だった。
小学生の頃から、早く働いて家を出ようと思ってたからw
家族で出掛ける事もなく、出掛けても居心地が悪くて
せっかく連れてきてやったのに面白くない顔つきをしていると罵られ
食事も、娘夫婦への不満を孫を叱る事で表そうと躍起になっている祖父母
が隣にいて楽しくも何ともないし
絶えず監視されて、揚げ足をとられ、八つ当たりをされる存在ってやつ
友達や近所のおばさん達とは楽しかったけど、家に帰ったら楽しくないのよ。
だから、物心付いてからの家族との楽しい思い出なんて何もない。
なので、寝太郎だったのにはこういう理由だったのかなと思ったの。

75 :
>>73>>74
私も子供の頃から過剰睡眠、寝太郎だったよ。
起きてると両親の喧嘩、精神病の祖父の癇癪、嫁いびりをする祖母の愚痴、雰囲気の悪い
家庭が子供の頃から居心地悪くて、寝ている時間、空想してる時間、漫画を
読んでる時間が一番幸せを感じてた。
小学校高学年からこんな家大人になったら出て行ってやるって思って進学と同時に家を出た。
親からの帰ってこい過干渉はあるけど、あの家にはもう戻りたくない。
親との関係に悩んでストレスでうつぎみになり、正社員辞めて派遣で生活いっぱいいっぱいで
貯金も厳しいし、将来の事考えると不安だけど、あの家に帰ったら精神が
やられてしまうので、貧乏でも一人でがんばる。

76 :
>>74
>起きて行動する時間が楽しかったら多少の睡眠は我慢しない?
あるある!
そういえば、あの時ほとんど寝てなかったけどなんのそのだった、ということあったなぁ。
充実してたりすると、そんなもんだろうね。
おじいちゃまおばあちゃままでだなんて、辛かっただろうな。
私の勝手な持論だけど、いい祖父母は、孫には事細かに深く首突っ込んだりプライバシーを侵害しない、
おこづかいあげたり、甘やかしたり、基本的に超肯定で、
でも悪いところは、どついたり当たったりせず怒ると言うより諭す。
それがいい祖父母の役割だと思ってる。親がろくでもなくても、そんな祖父母なら、例え両親に傷つけられても、
祖父母に味方になって貰えれば自己肯定感を完全に失わずに済む。

77 :
ウチは代々毒家系で祖父母も毒だったから「優しいおじいちゃんおばあちゃん」って縁が無さ過ぎてピンと来ないな
たまにバス停とかで見知らぬお年寄りが話し掛けてくれたりするんだけど、どう反応したらいいのか分からなくて変な相槌しか返せなくて申し訳なくなる
祖父母には理不尽に怒鳴られたり、そんな事ばかりだったからお年寄りが怖い
子供時代、1人でもまともな大人が周りに居る環境だったら今の私も少しはマシだったのかな・・・

78 :
自分の祖父母、親以上の過干渉毒で性格悪かったし、幼馴染の祖父母(特に祖母)たちも
嫁いびりがひどく(おばあちゃん早くRばいいのにと言ってる子が数人いた)
周囲が老害ばっかりだったので、自分も老人苦手。
今日は仕事休みだったので、買い物に行くのに往復2時間自転車こいでみた。
寒くて耳痛かったけど、久しぶりの運動で汗もかいてすがすがしかった。
自分、軽い安定剤飲んでなんとか気持ちをあげてかろうじて会社務めしてるんだけど、運動した後
不安感が和らぎ本当に爽快な気分だった。自然にでるセロトニンを久々に実感した気がする。

79 :
>>74だけど
実の祖父母には色々やられたけど
近所のじいさんばあさんには可愛がられたので
老人が苦手にはならなかった。
ただ、飲酒しての暴言が多かったし
してやってると恩着せがましい発言ばかりを聞かされたので
そういう人は老若男女問わず嫌い。
自分を守れるのは自分だけだと幼い頃に悟ったので
色々失敗もしたけれど、自分の不始末は自分で責任が取れる
人間でありたいと思い、過ごせている。
ただ、好き嫌いがハッキリしすぎてるのが難点。
仕事とか事情があるならともかく、知り合い程度の人に
お愛想を言う事が出来ない。
第一印象で決めてしまうところがあるんだよね。
本当は付き合ってみたらいい人かもしれないのにね。
身内じゃなくても、人生を教えてくれる人なんて
世間にたくさんいるんだから、過去を恨むのはよそうと思っている。

80 :
過去はもう忘れたい、どうにもならないけど、
でもフラバしてつらいのは事実 前向きになりたい
体調と気分の上下が激しい。病気かな

81 :
辛い時に、無理に前向きにならなくてもいいんじゃない?
大体今の世の中は、何でもかんでも明るくだの元気にだの前向きにだのってうるさすぎ
脳内花畑じゃねーかw

82 :
駄目な事を考えてもどうしようもないからな
はぁ誰もいない所に逃げ出したい

83 :
>>78
自然に出るセロトニン、私も久々に実感できたよ。
昨日は一日に3つも4つもスケジュールこなして、珍しくよく動けた日だった。
帰ったら電源が落ちるように寝ちゃったけどあんまり寝なくても平気だったし
毎日そうだったらいいのにな。

84 :
私も
今日たった一日だけどウォーキングしたら
少しセロトニン感じたよ!
親に「運動しろ!運動しろ!」病気したときは「だから言ったじゃない日頃の行いが悪いからだ!」って責められて
運動自体に反抗に似た抵抗があって
(しかも母は毎日ウォーキング)
これをしたら親と同じになってしまう!なんて抵抗もあったんだけど
やってみたよ
いつもならすぐ駆け出して、限界ギリギリまで走って嫌な思いするとこなんだけど
あくまで自分が気持ちいいペースで、をこらえながら心がけたら
若干テンション上がって思考も自分になった感じ
これは続けるよ
ちなみに親に同意したからではない、本にウォーキングの効果が書いてあって
関心したから即実行したまでだ
思い上がるなよ母

85 :
たとえ眠れなくても、早起きして軽く運動するようにしてる
これイイね!

86 :
早く寝て早起きまでは出来たけど、寒くて外に出れない
みんな外に出れて裏山タン

87 :
食生活変えれば体温上がるよ
白い加工品食べない、添加物排除、四ツ足の肉食べない、カフェイン摂らない、乳製品止める
あと薬飲まない
やって効果出たけど、毒親から嫌がらせされた後、ストレス解消に食べてしまう

88 :
自分、低体温だよ。自律神経が長い事乱れてるのが原因だろうな。
今日も仕事終えてから自炊してみた。
クックドゥーを使ってしまったが、コンビニ弁当の日々よりは進歩。
次はレトルト調味料使わず、自分の味付けの分量を工夫していきたい。
植物性たんぱく質を積極的にとって女性ホルモンも安定させたいので
最近、豆を料理にいっぱい使ってる。ご飯は玄米と黒米をミックスしてるよ。
>四ツ足の肉食べない
鶏は2つ足だったけ?鶏肉はいいのかな?
いきなりベジタリアンはきついな…。
早起きできたら朝のウォーキングもしたいけど、今はまだ寒くて朝方
過剰睡眠。もう少しあったかくなったらウォーキングの習慣つけたいな。
ストレスで免疫力も体力も落ち気味だからこれからの加齢に備え、自分の
体を大事にしてメンテナンスしっかりしたい。

89 :
>>86
暖かい部屋で軽くストレッチ程度でも充分!
元気があるときはキチガイダンスだ(そういうスレがあるので参考にどうぞw)

90 :
鳥は許容範囲だと思う
薬浸けで育ってないといいんだけどね

91 :
肉食べないのは無理だ
肉にはうつに効くトリプトファンが含まれてる
そんな理屈を抜きにしても肉のない人生なんて耐えられないw

92 :
そこまで依存はして無いつもり
手頃で安いから肉喰ってるけど
野菜とかで補おうとすると高く付いちゃう

93 :
野菜なんか美味くないよ肉がっちし喰うのが生きてる醍醐味だべ

94 :
トリプトファンならサプリで売ってるよ
安定剤までいらないかな〜って時に飲んでる

95 :
肉食うと出かける勢いが付く
まあ体質だろうけど

96 :
>>87
白い加工品て何?

97 :
>>96
>>87さんじゃないけど、白米、白砂糖、精白小麦粉などのことだよ。
漂白されミネラルが抜けてるから体に悪い。

98 :
確かに肉の勢いパワーはあると思うけど、それに頼ると中毒になるよ
簡単にRない四足の動物だから、その肉には殺された時の苦しみや怨念があって、それを鈍感な人間が食べると逆に景気付けの力になる
その中毒が抜け切ると、体が軽くなって軽快でいられるのが分かるよ

99 :
うちの毒親は四足動物の中毒だけどね
案の定…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三重県の病院 12 (109)
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 14人目 (161)
パラノイア・偏執病・妄想性人格障害 Part2 (124)
島根県の精神科、心療内科 (173)
障害年金で生活している人[清貧編] 19 (125)
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・60』 (590)
--log9.info------------------
ゲームセンター業界悲鳴、ゲーセンがさっぱり売れん (229)
【VS4の】北斗の日向小次郎対策本部【悪魔】 (102)
強くならなければゲーセンにはいれないのか? (284)
彼女連れで来てる奴うざい (339)
【m】イ ケ ブ ク ロ モ ア イ PartY【m】 (907)
岡山のガンダムSEED事情2【地雷だと!】 (126)
【連コ厨】平塚のMFC事情【台パン】 (148)
【明日は】SOYU【どっちだ】 (455)
夜ゲーやってるゲーセン (262)
ゲーセンで起きたリアルファイトRound10 (761)
◆東急東横線・田園都市線ゲーセンスレ:volume:4◆ (872)
【ザー】小樽ゲーセン事情part2【WIN】 (602)
【長野県松本市】戦場の絆について語ろう!!@2 (909)
川口・蕨周辺のゲーセン事情 23丁目ぐらい (817)
【あびこ】ロックン常連スレ2【閉店】 (945)
静岡県磐田K-CATのゲーセン事情A (583)
--log55.com------------------
【それでも】夫に一言!!統合スレ81【父親?】
ADHDで母親になった人72
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭42
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part76
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?71
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★11【古着】
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part29【育休】
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★24