1read 100read
【週刊少年サンデー】マギアンチスレ:4イラッ☆目 (590) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本スレ】HUNTER×HUNTER【休載中】 part1261 (100)
【プロの】史上最強の弟子ケンイチ178【仕事】 (267)
斉木楠雄のΨ難アンチスレpart1 (361)
チャンピオン打ち切りサバイバルレース3 (745)
ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart1583 (518)
ホモキャラがいる少年漫画考察 (219)

【週刊少年サンデー】マギアンチスレ:4イラッ☆目


1 :2013/07/03 〜 最終レス :2013/10/17
週刊少年サンデーで連載中の「マギ」アンチスレです。
◆積もり積もったうっぷんアンチレス大歓迎
◆排他的な意見や馴れ合いはなるべく控える方向でお願いします
◆荒らしや自演、噛み付いてくる人が現れたら可愛がってあげて下さい
◆次スレは>>950あたり
◆ファンや信者は本スレへどうぞ
▽本スレ
【大高忍】マギ 第78夜【サンデー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1372272261/

▽前スレ
【週刊少年サンデー】マギアンチスレ:3イラッ☆目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1363103142/

2 :
>>1さん 乙
立てようとしたがスレ立て規制で立てられなかった
女性陣の魔装の下品さどうにかならんかなぁ
趣味だからどうにもならんだろうけど

3 :
>>1
とうとうアンチにすら見放されたかと思ってたが
まだ読んでる人間居るんだな

4 :
同じく立てられなかった>>1
紅炎はただでさえ素の思想が基地なのに
多重人格みたいな躁鬱みたいな…

5 :
読者は俯瞰して読んでるから世界云々でスイッチがあるってわかるけど
作中の人物目線だと突拍子もないところで激情しそうで
何が地雷かわからなけりゃ、カリスマどころじゃないよなあれ

6 :
非常事態に世界の秘密が気になる声の大きなおじさん
人にもの聞く態度じゃねーぞ
トラン語除いて言葉は一つ、でも文字がいくつかあるって方言は?
漢字文化圏では一つの言葉に意味も読みも増えてってどう考えても
一番先に煌周辺が別言語になりそうだが

7 :
前皇帝の遺詔は漢文の読み下しだったぞ
しかも読み方間違えてたw

8 :
その国がバラバラなのに言語は共通それは〜だからとかって設定が
話の盛り上がりに少しも貢献してないんだが…何なのこの唐突感は?
てか国がバラバラとか言われてもこれまでに国らしい国なんか出て来たか?
17巻の今まで〜風味のコスプレチーマー共が下らない小芝居やってただけだったろ

9 :
紅炎のキャラ付と世界統一思想のカルト臭を和らげようとして失敗しただけでは
あの思想のせいで大物感もカリスマ性も何も感じないんだが
こけしだのon、offがどうのネタも普通に読んでる人には伝わりづらそう
BSや手ブロまで読むようなはまり込んだ人だけ向きというか
楽屋ネタ見てる感じ

10 :
次スレやっと立ったか
最終回みたいな展開だが違うんだろうな
早く終わってくれよもう

11 :
魔愚野編で作者が色々詰め込みたかったのは分かるけどさ。長すぎる。
主人公3人組が完全に脇役サイドになって話が進んでいるから
読んでいても感情移入がイマイチ盛り上がらん
読者も熱がだんだん冷めてきてるのは仕方が無い

12 :
物語の進め方が強引なんだよなぁ……
あと、ちゃんと政治していない。政治なんて出さなきゃよかったのに。
単純な力と力のぶつかりあいを基本にしていれば、まだ……

13 :
早く終わってくれ同意すぎる
17巻越えてこれだ、今までが今までだから
どんな展開来ようが何の期待もしようがない
存在を否定する事はしないが、まだ連載楽しみに読んでる奴が居るのが信じられんわ

14 :
モルジアナはもうインフレについていけない、ファナリス関連で何かあるらしいけど
話の中核に絡むのかどうか
アラジンは金属器持ちと戦うのもおかしいし、
特別なマギ、不思議な少年として描きたいのかもしれないけど神秘性も何もない
アリババは成長途上にしても成長が遅すぎて戦闘力、政治力のどれも足りない
泣き落とし漂白も説得力ないし彼のドラマはバルバッド編でほぼ終わった
国を取り戻すのどうこうはすぐに何かできるでもない
えらく動かしがたいのをメインに据えてるな

15 :
何を中心に話が進んでんのかが伝わって来ないから
(もしかしてアリババw?こんな拙い描き方でまさかな)
どこで盛り上がればいいのか全くわからない
何でいつもいつも作中ではサイコーですかー?!サイコーでーす!!みたいに不自然に何事でも盛り上がってんの?
全然ついて行けないし寧ろシラケていくばかり

16 :
あと、絵の崩し方がすごくヘタ……なんだよね。
一定としていないというか……
モルジアナって基本、ツリ目っぽいのに白龍とのあるシーンでは、へちゃーとした
なんか別人ぽい顔になってすごく違和感があった。
紅玉にいたっては初期がまつ毛バサバサの大人びた顔立ちが
シンドバッドとの例の騒動以降すっかり幼顔に……
基本の顔顔パーツを元に喜怒哀楽を表現するのが苦手なのかもね。
まあ、続けていけば絵が変化していくのは仕方ないけど
モルジアナと紅玉はそんなレベルじゃなくて都合が悪くなったから顔変えたレベルに感じた。

17 :
紅玉はキャラと一緒に顔も変えたな
きつそうな見た目で中身は可愛いってのもいいと思うが
モルジアナはきつめの顔の美少女の印象が消えた
表情が柔らかくなったのを表現するために顔立ちごと変える必要があるのか
変えるならせめてどちらか片方にして顔の雰囲気分ければいいのに
ヒロインなのに顔は変わるわ民族の特徴の赤毛も他国にごろごろいるわで
外見は全く差別化が図られてないな

18 :
赤毛自体リアルでは珍しい色ではあるが
青とか紫とかいる世界ではまだ普通じゃんと思えてしまうからな
それなら余計に特徴的に描かなきゃいけないところをよりによって東洋風の国にたくさんという

19 :
単純に好きな色なんだろうね
あと名前に紅の字が入ってるからか
増やしたらありふれた特徴のない色だし並ぶことがあったら
質素な服のヒロインが埋もれるな

20 :
・主人公(お気に入りキャラ)マンセー
主人公(お気に入りキャラ)周辺の対人関係が信者か敵かだけで対等な関係の人物が居ない
主人公(お気に入りキャラ)の敵はド屑、主人公(お気に入りキャラ)だけが正しい
・やりたいシーンだけ入れて話は未完成で放置
差別や格差などキツイテーマを入れるだけで「子ども向け・オタ向けじゃない」アピール
アピールだけで満足してオチはワンパターン・脈絡無し・説得力無しの泣き落とし説教
・空気の読めないキャラいじり
他人を貶めるだけのギャグ(普通他人を馬鹿にするギャグは自虐も含んでいるため成立している)
戦争中(人死に有り)に馴れ合う
自己愛きつくて教養無くて対人スキルが未熟なオタクが書いた2ch小説みたいだ

21 :
>>主人公(お気に入りキャラ)周辺の対人関係が信者か敵かだけで対等な関係の人物が居ない
一見、誰でも受け入れてそうで恐ろしく排他的な少年漫画の主人公だな
下に付くか、能力を認めて敵対するか、利用しようと思うか
能力を認めた上での行動しか取らせてない

22 :
2chのクソスレかピクシブ辺りでシコシコ好きなだけ描き綴ってりゃまだマシだが
看板偽って狗肉で大体的に商売やろうって賎しい魂胆がなあ…
漫画業界はこんな中身ポンカスが針穴に新幹線通すみたいなごり押しだけで1000万部()捌けてしまう市場を少しは憂えよ
こんなんに幅利かさせてたら衰退だよ衰退ほんとバカらしい
あーつまんね

23 :
設定しておきべきこと
描くべきこと
描かなくてもいいこと
削るべきこと
肉付けが必要なこと
がわかってない人だよね。
何が見せ場かそうじゃないか、とか。
恐ろしくバランス感覚が悪いというか、思いつくことをただそのまま並べて描いているだけ。
また、作者がそういうふうにしか描けないし、設定をそぎ落とし活かす努力もしていないし、ブレーンもないという不幸。
物語をあまり読みなれていない人やキャラ萌えだけに走る人はただ並べて描かれているだけのことを
『設定がすごい!』みたいに思っちゃうんだろうなあ〜って雰囲気だ。
キャラカタログ漫画と揶揄されても、いっそのことそういう漫画だったほうが『マギ』にとっては
良い選択だったんじゃないかと思う。作者がちょいちょいやりたがる同人的ノリを考えれば。
『すもも』は好きだったけど、『マギ』はなんせ話にしろ、絵にしろ、見せ方にしろ作者の悪いところだけが
存分に出てしまったように思う。

24 :
魔装()が死ぬ程ダサいのは何とかならんのか

25 :
ダサいのはいいが痴女に見えるのがな
男の露出が高めなのはまだしも皇女二人の魔装をもう少し品良くしてくれ
元になるジンが胸部丸出しなのもちょっと

26 :
白い痴女と青い痴女
世界観的に魔装皇女とマイヤーズは痴女
ピスティとヤムライハは娼婦に見える

27 :
1週間であれだけ密度のある絵が描ける画力だけは評価できる
ただキャラクターに強い意志や熱さが感じられない
魔装は悪い意味でソーシャルゲームみたいだし
あとセリフの句読点がうざい 本当にうざい

28 :
主人公達と紅炎について行って世界を一つにと思ってる連中が特にひどいな
主人公はニート期間長かったし修行に時間かけすぎて動いてる描写が少ないし
一人は放置され過ぎだし
話を動かすでも中心に居るでもなく流されてるように見えるってのがな
煌も侵略やめたからOK、主人公達と共闘して組織を倒してめでたしってのも変だし
どういう描写で悲劇っぽく見える死に方させんのか興味はあるけど

29 :
流されたり追い詰められてやむを得ず動く、みたいなのばっかりだよな
主人公たち見てても全く面白くない

30 :
アリババが出て来ると場の雰囲気が変わるwwww
いつの間にそんな御大層な一角の人物になったんだよ
作者の中だけで盛り上がってる事が多過ぎ

31 :
アリババに対する接し方で一番納得できたのは
やや同情気味に見えなくもないけどどうでもよさげな紅炎さん

32 :
肥大した「他を差し置いて認められたい欲求」ばかりが先行して
何故そうなのか、認められた後どうするか、肝心なとこを尽くすっぽ抜き
こんなナメきった与太話で金取ろうってんだから図々しい

33 :
今はアルサーという共通の敵が居るから協闘みたくなってるが、倒した後はどうするつもりなんだろ
意味もなく味方全員仲良しこよしの温いオチが想像に難くないが
てか魔法学園編と戦争編とは何だったのか…一年以上かけてやる程重要な話だったか?
この二つから今やってる事にかけての流れがダラダラかつ無茶苦茶だし
世界史漫画みたいな事やりたがってる割に、描かれてない場所の時間がまるで止まってた様に感じるのも
ひでえとしか言い様がない

34 :
こうもだらしない構成を延々突き付け続けられると
物語を真剣に描き切る為ではなく、メシの種として50巻完結予定があるのが嫌でもわかる
こんなふざけた構想早々に頓挫して欲しい

35 :
思いついたことをすぐ入れたがるせいで構成がおかしいというか練ってるのか怪しい
デブネタやりたいならせいぜい1月後くらいにすればよかったのに
シンドバッドに言わせたいからのんびり半年待ってたり
待たずにさっさと八人将に合わせて修行させて魔法の基礎を説明させておけば
マグノ編短縮できたしヤムライハが馬鹿に見えることもなかった
戦争にしたって魔装で飛ん行けば煌が出張る前にアリババの見せ場もう少し作れたろうに
戦場で楽しく浮かれてシェヘラザードに懐かしい思い出を語らせただけ
一度に一ヵ所しか描けないせいで今後の展開も無茶苦茶でごちゃごちゃだろう
白龍、ジュダル、モルジアナは以前と同じには出て来ないだろうから
描かれなかったところは回想ですごい後付け臭たっぷりになるんだろうな

36 :
軍の船に乗せてもらっておいて戦いに乱入して、乗せてくれた人の邪魔するしな
乗せる方も乗せる方だが

37 :
レーム編も箸にも棒にも掛からないキャラや汚い猿まで出して
カシムのマゴイ居るよって説明の為だけにあんだけ尺取ってあるんだからバカらしい
結局肝心の魔装は出オチだし
もっと言うならカシムのマゴイ自体もキャラをあんだけ無惨に潰しといて未練がましいし
どこのきしょい少女漫画だって感じしかせんわ
この漫画枝葉末梢の不要なエピソードばっかで中身というか軸が全然無い

38 :
>>36
ああいう非常識さがデフォなのと、
望む展開に合わせて常識を捩曲げ、
都合の悪い非をなかった事にしてしまう強引一本調子は何とかならんのかね?
漫画だからファンタジーだからじゃ済まされないレベル

39 :
>>37
さっさと修行開始したが魔装が出来ない→君の中の友達が呪いから守ってくれていたよ→
魔装が出来ないのはそのせいかも→カシムに応えるためにもレームで魔力操作の修行を
って流れなら、シンドバッドについてこー、友達と別れるのやだーって
女々しくみっともない描写にもならなかったし自分の意思で動いてる感じがしたろうに

40 :
シンドバッドすげーついてくでもアラジンと離れるのヤダーとかウダウダやってたの
完全に意味なかったよなぁ
そのアラジンの助言に微塵も聞く耳もたず、ぽっと出の敵の技にかかって初めて
シンドバッドに疑いを持つ(しかも疑う理由がよくわからん)ような変な構成だし

41 :
アラジンと離れるの嫌だとか、執着見せた事自体もえらく唐突な気がした
理性が無くて思考回路が不自然に操作されてる電波人間ばっかで気持ち悪い
登場人物がヒステリーか狐憑きしか居ないって…

42 :
マグノシュタット編ってX-MENのジェノーシャまんまだよな
都市が戦闘で破壊された後
「これを見ているということは自分はもうこの世にいないだろう」方式で
モガメットの遺言が出てきて強引にしめるんじゃね?

43 :
魔装のデザインが
無駄にゴテゴテしててダサイ
どれも似たり寄ったりでパッと見違いが分からない
スーツモノでこれは致命的

44 :
たくさんあって区別がつかないっていうより
単体でもつかみどころのないデザインだよな、散々言われてるがダサイ
それぞれのジンをイメージしたデザインなんだろうけど
肝心のジンが大して出番ないし印象的じゃないし記号として優れてもいないし
強いて印象的な記号を上げるならパイモンの乳ピアスだがそれ自体が最悪

45 :
魔装は明確に聖闘士星矢の影響らしいが
あっちは誰でもわかりやすい星座ってモチーフがあって
今まで誰もやらなかったのか的なコロンブスの卵な発想からして
全然違うしな
あとゼパル魔装が元ネタのフルフルっぽいのはどういうことだ

46 :
イメージ元は仏像と星矢だと思ってた
女性陣の魔装は完全に失敗
白瑛は言うまでもないけど紅玉もひれっぽいのでももう少し金魚とか熱帯魚とか
綺麗で可愛らしいのあるだろうになんか中途半端
アシに考えさせた方がマシなんじゃないかと思う

47 :
担当が星矢好きだからって途中から入れたんだっけ、魔装
センスないんだから無理すんなって感じだな

48 :
前作のファンブック、
主要メンバーの悩みにキミエさんが答えますってやつ、
やたら女性キャラの相談には柔らかくて
男性キャラには辛口なように感じるのだが、
特にいろは&半蔵、「同居人が無駄遣いして困る」みたいな相談
この2人の家賃っていろはの親が出してるの?
なら半蔵にギャルゲ買うなは言っていいと思うんだが、
バイト慣れしているという半蔵が稼いでいるなら自由に使う権利あるだろ
むしろいろはが謙るべきじゃ
まあ作者っつうより相談員が女性のおばちゃんってことで
女尊男卑は筋が通るけど

49 :
ダンジョンの中といい、シンドリアといい
景観の描写がちゃんと取材したり、ちゃんと考えて作ったものじゃなくて
漫画ばっかり読んで、刷りこまれたイメージをそのまま描いたような感じなのが
作品をより薄っぺらくしている気がする。ぶっちゃけ背景が印象に残らない。

50 :
言われて見てみたが(適当にレーム編)確かに背景白い
何か正直描きたくないけど仕方なく描いてるって感じのやる気ない白さ
その流れで玉艶は魔性のお陰で歳の割に若々しく見えるんじゃなくて
単に作者が凄みのある年増女、的な絵が描けないだけな気がした
モガとか紅炎の眷属とかシャンバルとかのおっさんキャラも何か書き割り的で個性がない
絵も言われる程上手くないし何より魅力がない

51 :
絵は魔装のダサさと下品さと顔立ちが変わったのが2名いたり
怯えたり驚愕した表情が判子なのを除けば気にならないんだけど
話の流れがライブ感重視と言うより着地点考えてる?って感じなのがな
ヒロインとライバル的存在の描写がすごく後付けの嵐になりそう
逆に何もなしで今回出て来なかったり、普通にシンドリアでお出迎えしたらすごいけど

52 :
綺麗なお姉さんの胸を守るため、ハーレム王目指して戦うとか言って
一回戦うごとに風俗に行くとかなら違和感なかったのに
守られてお綺麗に正論吐くのに趣味で妙なエロ入れるからバランス悪い

53 :
読めば読む程根っこが少年漫画の性質じゃない様に感じるんだが
この作者もしかして空気読めないタイプなのか

54 :
都市の近くに大きく蛇行する川があり地下にはマグマ
文明発祥の地でもおかしくないくらい肥沃そうに見えるんだけど
何でムスタシムはこんな良い土地を魔導士なんかにくれたんw

55 :
シンドリアも大した資源もない絶海の孤島に多くの人間詰め込んどいて
常時供給の保証がない南海生物狩って肉だー!って原始人みたいな生活様式なのにも関わらず
飢饉もなくあんなに国が繁栄してるのも相当おかしいぞ
普通に考えればイースター島みたいなオチしかないだろうに
9巻のシンドリア国図解は薄っぺらいなんてもんじゃなかったし
そういうのを考えらる頭じゃないんだろ

56 :
>>54
文明発祥して最先端の魔法技術も保有しようとしたら乗っ取られちゃいましたテヘペロとかじゃないの?
シンドリアは変わった果物が取れるとかあった気がするが
それだけじゃ資源とはいえないし何かしら海洋資源があるのか・・・あの世界で果たしてどれだけ価値があるのか。
あと、9巻のシンドリア国図解って私の理想ののお部屋見たいなイメージしかないな。

57 :
真面目な話、主人公ズは何をしたいのか?
物語の中枢「マギ」のアラジン→王の器を選んだ。ただそれだけ。
中枢の人物アリババ→バルバット以降完全にヘタレ化。
それだけならまだしも他人に指摘されてもウジウジしてて親友の亡霊に背中押されてやっと目的決まる。
で、やった事はともすれば2つの超大国を同時に敵に回しかねない無謀な突進。
海賊のガキ共はシンドリアに丸投げ+被害者なアクティア民間人の人達はオール無視と言うクズぶりを発揮。
モルジアナ→こいつに至っては既に中心人物と言って良いかさえ不明。
まぁ単なるアリバカマンセーの要員なので取り立てて必要でもない(作者的にも)。

58 :
何がしたいっても、そもそも主人公ズには
自ら進んで何事かに挑み成し遂げたい、とかそういう積極的思考を持ち合わせている様に見えない
何がしたいでもなく、ただただ運命()に愛され()甘やかされたいみたいな受け身で怠惰な印象しかないや

59 :
アリバカマンセーならさもういっそ其れで良いんだよ
最初そんなこと謳ってなくてもそうなる漫画は結構あると思うし、それならそれで好きなら見続けりゃ良いし、嫌になったら切れば良いだけの理由になる。
でもこの漫画の場合はマンセーの割りに「上手くいった」という感動も安堵感も解放感もない。
何か少し重みを付けて余韻を残すためのものにも見えない。
個人差もあると思うけど、結局主人公達と運命()に対しての不信感しか生まれない。
カシムの時はこうやって生きれば良かったんだが明示されてるからまだ良いとしても
お姫様はどうすりゃ良かったの?あの時市ねってこと?
もしかしてこの不信感を抱かせる為の意図的なものなんですかねースゴイデスネー。

60 :
確かに今週もいるだけだった
一応説明してたアラジンはまだしもアリババは完全に驚き役
因縁も背負ってないわ能力もあの中では目立てないわで動かし方困ってそう
そのライバルらしきものになるはずの白龍、ジュダルはさらに動かせないのか放置
主人公と白瑛が特に嫌いなんだが
守られてお綺麗なまま上から偽善という共通点にようやく気付いた

61 :
書き込み時間がすごいよ…
白瑛はどうでもいいと思ってる奴から見ても胸糞で誰得な落しが用意されてるんじゃないかね
悪趣味に拍車かかった描写で

62 :
てか主人公共は「何がしたい」以前の「何」の部分で躓いたままていうか
目標を見つける事、設定する事すら覚束ない感じだわ
もう17巻なのにな

63 :
「国を取り戻したいけどどうすればいいのかさっぱりです
占領国の皇子に憐れまれたり怒らせたりしてしまいました」
「ソロモンの写し身として使命があるけど言えないので目立てないし共感を得られません」
「恩人に恩返ししたいですが、私は今どこで何をしているのでしょうか」
主人公が空気になってる理由分かった
可愛がってくれる相手も尊敬したり驚いてくれる相手もいないからだ
煌の奴らには魔装もマギも珍しくないからな

64 :
アリババに目的がまったくないわけじゃないが、国を取り戻す為によりによって盗賊団やったり
やっと王という存在を意識したかと思ったら何故か剣闘士修業を始めていたり
(修業はマゴイ操作の為とは言うが、じゃあ何故マゴイ操作が必要なのか?←魔装を完成させる為
←何故魔装が必要なのか?←王たる者ジンの力を使いこなさなければ
←何で?てか王って何?←ダンジョン攻略者?マギに選ばれし者?あれ?ジンって何だよ?
…ここら辺から土台が脆弱なまま放置状態)
目的が場面場面で変わってブレまくる上に、それが表出するタイミングも唐突だわ
目的の為に講じる策となる行動が頭沸いてるとしか思えない位トンチンカンだわで
凡そまともな人間の取る思考や行動は言い難い
何つうか人間の常識がない
そしてこの漫画が凄まじいのは、アリババだけがそうなんじゃなくて登場人物全員そんなのしか居ない所
王様以前にまともな人間になるとこから話が遅々としてる
盛る一方で無駄ばかりの設定に対するも答えも出されてない状態だし
つくづく増築リフォーム失敗したゴミ屋敷みたいな漫画だわ

65 :
戦闘は基本ゴリ押しだしな。
はっきり言って風とか炎とか操れるんならもっと効率良いやり方あるだろうに。

66 :
炎風水などの属性活かしてないよな
エフェクトが違うだけ

67 :
1.魔装を完成させる為←何故魔装が必要なのか?←王たる者ジンの力を使いこなさなければ←何で?
A.魔装が必要なのは武力(力)が必要だから
2.てか王って何?←ダンジョン攻略者?マギに選ばれし者?あれ?ジンって何だよ?
A.この辺は引っ張っておいおいにしたいんだろうなポカされなきゃ語られるとは思う(納得できるものとは限らんが)
たださ、この漫画ってところどころで武力だけではだめだー武力では何も解決しないっていうくせに
じゃあどうすんの?皆で考えて乗り越える?それをするのに武力が必要(むしろ武力行使してるw)?は??
秩序を守るためにしたって同じ方法で行うとかダブスタ都合よすぎ
あと属性設定もパワーインフレ起こす前なのに既に意味成してない
ティトスとアラジンの決闘とか説明されなきゃタダ防御してるだけにしか見えんわww口で言わすなwww

68 :
人々を導くとなればその為の手段のひとつとして武力というものも必要かもしれないが
その武力が今現在有り難みもクソもない投げ売り状態だし
そもそも武力がありさえすれば必ずしも人々を導けるというわけでもなし
おまけにどの迷宮攻略者も武力以外における「人々を導くに足る要素」を備えてる様には見えないしで…

69 :
武力以外のものを模索している素振りすらないから武力だけに見えるんだよ。
迷宮攻略者が王たる資質を持っているそれが上記のものだったり政治的手腕(の片鱗)だとか
人を惹き付け引っ張り行く(の片鱗)だとかにしても人を惹き付けてたってキチじみてるのか屁理屈か〜他に人にいないし!位のもんで
「人々を導くに足る要素」って風には見えてこないもんな〜。
もしかして王たる資質って意志の強さwとかが?ただの我侭・自己中・子供の駄々の間違いじゃない?w

70 :
覇道王道で言ったら覇道だよなあ
何かどうもアリババで王道やりたい様にも思えなくもないが
価値基準が覇道の上に成り立っているというシステムで
そこに潜む矛盾や葛藤をえぐるわけでもなく無駄にダラダラやってるから
犬が自分の尻尾追いかけてグルグルやってるのと同じようなもんで
犬は可愛いからいいけど、仮にもストーリー漫画の体でこれだと
で、一体何がしたいんだよ?バカか?と飽きれるしかない

71 :
皆悪い意味でキチガイじみてるから
王の資質=意志の強さで間違ってないかもしれない

72 :
ごめん訂正
△王の資質=意志の強さで間違っていない
>>71の1番下の行の指摘は間違ってない

73 :
>>69だった
死ぬわ

74 :
王もそうだがマギも導いてない
行き当たりばったりと何も考えてなさそうなのと引きこもりは迷宮にしか導いてない
自国のために自然の摂理と生命倫理を無視したのは唯一導いてたと言えるようだが

75 :
マギって別に要らないよな
寧ろ余計ですらある
そんなもんを大まじめに題名に冠する間抜けっぷり…
もう「マギ(笑)」とか「マギwww」でいいじゃん

76 :
まあ、自分で言っておいてなんだけど
王の資質が我侭・自己中・子供の駄々的な意志の強さぐらいなら正直もう良いかなって思ってる。
如何見たってサイコパスかその類の精神疾患者だろって言いたくなるやついるし。
マギは選ぶ基準を自分の趣味好みだってはっきりしろよ
何か大いなる流れの運命に乗っ取って〜って感じじゃないだろ人のせいにすんのも大概にしろ。
そう言う意味で自分はジュダルのキャラはしっくり来る、好きとか気になるとかじゃなくしっくり来る。
何か戦うの好きだから戦う。何で戦ってるか?
よく分からんけど面白いから良いやって、この漫画そのものにすら思える時があるよ。

77 :
ぶっちゃけこれ運命=作者だからな
本人は万能感に浸れるしそりゃ描いてりゃ面白くて楽しいに違いないが
他人がそんなもん読みゃ失笑こそすれ面白いなんて思えるわけがない
もうちっせえちっせえ
いい年こいたおばさんが小さな世界で自分を運命だなんて、何かもう閉塞と悲哀の極みだろ
猿のRー眺めてる方が余程充足感得られそうだもん

78 :
今の展開は奥の手見せまくりのクライマックスしてるつもりなんだろうが
敵が意志のないザコ戦闘員一万匹とバリアのすごいただの物体だから盛り上がるわけがないw
壁壊すのにHPが設定されてる壁を攻撃したり、ただのモンスターと延々戦ったり
ゲームでありがちなことをそのまま漫画にするだけじゃダメだよな

79 :
漫画家を映画の仕事に置き換えるなら「監督」だろ
この大高忍って奴はそれを差し置いて自分を役(役者でなく)と同一視してるきらいがすごく駄目だと思う
おかげで漫画の内容がまともに見れたもんじゃない
まあ世間にゃそういう手合いの作家()はこいつ以外にも沢山いるんだろうけど
こいつ以外のそういう奴をにわかには知らないわ
とにかくそん位目立って酷い

80 :
原作が手元にないからうろ覚えなんだけど、ウーゴ君がアラジンを部屋に閉じ込めてた時の
「ここからは出せない、でも一つだけ願いを叶えられる(ここを出ることも可能) 」って部分、
結局出られるの?出られないの?

81 :
一見かっこいいけど間の抜けた部分がある
キャラがみんなコレ
ワンパターンってレベルじゃない

82 :
1巻から今現在に至るまで誰か1人でも「誰それを導いた」と言えるキャラがいない。
強いて言うなら紅覇くらいか?それも戦場に導いたって時点でアレだが。

83 :
>>80
アラジンが外へ出られたのは、たった一つの願いをそう叶えたからではなく
「外へ出るべき時が来た」から
アラジンが叶えた願いは「ウーゴ君と友達になる」
願いで出来た友達と退屈を凌いでたら都合良く時間が来て外に出られましたとさ
>>82
アリババがモルジアナを自由()に導いてるじゃん
まあゴルタスとアラジンは別に何もしてない扱いになってるわ
モルジアナもアリババの猛烈シンパになってるわで
奴隷時代と大して違いはねーよ状態だけどな
シンドバッドもシンドリア編辺りまでは先達者面してたものの
結局何やりたかったんだかよく解らん内にどうでもよくなってるし
あの大袈裟な賜剣のシーンとか何だったわけ?ww
ほんとバカみてえ…

84 :
今週もやたらツッコミ所多いなオイ。
何処から突っ込めば良いのかもう分からんぞ。

85 :
こんなに展開がダブついたグダグダ漫画を他に知らんから
そういう意味ではスゴイナーと思って心底バカにしている

86 :
つかそんなに気を持たせるだけの価値がある話なのかね
すげえどうでもいい気がする

87 :
そもそも革命とか見ようによっては自分や周りの環境を変えようとする前向きな動きなんだがな。
そう言った部分を見ずにそれを「運命に逆らってる」とか頭おかしいとしか思えない。

88 :
ダテンの理由はベタだけど「憎しみにとらわれたから」とかにしとけば…

89 :
つうか黒と白ルフの違いがイマイチはっきりしてないからなぁ。
正直、何処がどう違うのか全然分からん。
むしろ狂気染みてる奴が白ルフに多過ぎるせいで白ルフ=正気みたいな描き方に物申したくなる。

90 :
>>89
そこなんだよなー
黒くなっていく奴らの気持ちはなんとなく分かるけど、白ルフの奴らの方がどっちかというとキチガイっぽいしあまり共感もできない
ネジが外れちゃってたモガははともかくアラジンとか白瑛って全然感情移入できないぞ
アリババは主人公だからまあなんとか・・・てレベル

91 :
白龍にせよカシムにせよ、黒い王って奴はそうなるだけの「動機」と「原因」があるからなぁ・・・。
カシムの場合は元々の劣悪環境に加え父親殺害→アホ王の失政による病気蔓延→トドメに妹の死亡。
白龍の場合は父親・兄2人殺害。自身も死に掛け、挙句に組織との戦い(言い換えれば煌の命運)任される。実行犯は母親。
にも関わらず姉はお綺麗な理想を描いたまま。真実を教えても動こうとしないどころかキチガイ扱い。
正直これで「運命を恨むな」とか言われても「無理!!」としか答えようがないだろうよ。

92 :
そもそも堕転のシステムが解せん・・・
人間生きてりゃ辛いこともあるしそりゃ運命を呪ってしまう事だってあるだろw
でも人生って並があるからずっとドン底のままじゃあないし上がったり下がったりして当たり前
完全にヤケになって落ちるところまで落ちた後に悟りを開く奴だっていっぱいいる
マギ世界のシステムじゃあ一回運命を恨んだらルフが黒くなり、アラジン様のソロ知恵を浴びないと基本は元には戻らないんだろ
堕転というシステム自体が物語を浅くするし、足をひっぱてるんじゃ無いかなと思う
恨みや憎しみという感情を何故あそこまで必死になって否定するのかがわからん

93 :
ザガン編での白龍の雑魚キャラ描写ははっきり言って失敗だったと思う
作者は面白いと思ってやったんだろうけどあれはいらない
悲惨な運命を背負うライバルキャラをピエロ役にして格を落とす意味が解らない
後から成長して強くなってアリババの前に立ちはだかる展開になるんだろうけど
最初から常にアリババの方が優位に立ってる感があるからライバルキャラとして完全に失敗してるんだよな
モルジアナに振られるシーンも「まぁこんな弱虫に迫られても女の子は当然嫌だわな…」としか思えないし
こんな惨めさしか感じられないキャラって少年漫画のライバルキャラとしては極めて微妙な気がする

94 :
>>92
人を恨んでも運命を恨まなかったら問題ないっぽいしな
普通逆じゃないのか
運命なんか逆らってやるってのが普通の少年漫画的だと思うのだが
ありきたりなのが嫌で逆のことをやってみただけって印象だ
そりゃジャンプ門前払いになるさ
四次元殺法コンビのコピペを思い出す

95 :
>>93
再登場したらインスタントに強化されてそうなのがもう今から微妙
かと言って細かく描写されても誰得だしで白龍もジュダルもライバルとしては完全に失敗だよな

96 :
この漫画のライバルキャラは避けられない死に突き進んでいって
ポロッと死ぬだけで主人公に勝つことも負けることもない
競い合うのは登場直後のみ

97 :
それを見て驚愕したり泣いたりするだけしか能がない主人公達
肝心なとこは常に他の誰かに任せ切りで何もしてないのに
雷に打たれたかの様な唐突さで使命()に目覚めたり
いつの間にかパワーアップしてたり
このわけわからないまでの都合の良さをいい加減どうにかしてくれよ
しかも単なる照れ隠しなのか、さすがに都合良すぎな点を誤魔化したいのかわからんが
笑いどころの知れない微妙なギャグで一々茶々を挟み込んでくるのも、
クソみたいな茶番に付き合わされてる感が一層強まって苛つく

98 :
今までにこの作品で言う「運命」とは何なのか、
なぜ憎むと堕天するのか、って説明あった?

99 :
そもそもそこが描かれていればキャラの魅力なさを差し引いてもここまで書かれてないと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【飯島浩介】 ゼウスの種 【マガジン】 (419)
はじめの一歩●Round410● (557)
【作者無能】ワンピースアンチスレ238【DBに嫉妬】 (839)
SKET DANCE(スケットダンス)アンチスレ Part51 (181)
チャンピオン打ち切りサバイバルレース3 (745)
【附田祐斗】食戟のソーマ37皿目【佐伯俊】 (910)
--log9.info------------------
今こそ日本人は弓道をやるべき (275)
「ちょいワルオヤジ」はグラサンでダーツ (346)
NFL総合 Vol.143 (327)
関東学生アメリカンフットボール3部総合 part5 (192)
関西学生アメリカンフットボール Part84 (193)
【神奈川限定】高校フットボール【7TD】 (606)
NFLの選手と大相撲の関取がぶつかり合ったら (365)
【NFL】 NewOrleans Saints Part3 【NFC-南】 (226)
【大混戦】関西学生Div.3総合【模様】 (642)
慶應ユニコーンズについて語ろう \ (229)
関東学生アメリカンフットボール2部総合 part4 (232)
【NFL】Minnesota Vikings #2【NFC:North】 (473)
女子アメフト (907)
【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】 (854)
【NFL】49ersについて語ろう Part3 (571)
【NFL】Tennessee Titans Part3【AFC】 (400)
--log55.com------------------
MSK-008 ディジェについて揚々と語ろう
【永遠のガンダムヒロイン】セイラ・マス【アルテイシア・ソム・ダイクン】
ギレン無能説 無能二人目
ボール1機でドム6機を撃破することは可能なのか
シロッコ「これからは女性の時代だ!」←これ
なぜガンダム=SEEDになってしまったのか
ガノタは一騎当千の機体とか好きじゃないよね
いくつになっても結婚してないシャアは駄目オトコ14