1read 100read
2013年19介護・福祉179: 緊急事態時には、要介護老人を助ける事など考えるな (183) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
やさしい手→あやしい手 Part2 (199)
児童養護施設の職員集まれpart2 (969)
なんで介護職員てブスばっかなの (203)
【小岩】江戸川区にある福祉施設【葛西】 (235)
愛知県尾張東部の特養情報 (255)
【労基】大田区の施設その3【違反】 (184)

緊急事態時には、要介護老人を助ける事など考えるな


1 :2011/03/17 〜 最終レス :2013/09/22
国の宝である15歳未満の児童を最優先して助けるべき。
要介護老人などにかまけている暇などない筈だ。

2 :
老人も覚悟出来てるだろ放棄地帯では自決用の青酸カリ渡してやれ

3 :
県は自衛隊に救助を要請。自衛隊は14〜16日にかけ、バス3台を使って双葉
病院から128人を搬出した。しかし、隊員が病院に到着した時点では、
300人を超える患者のうち、寝たきりの高齢者らだけが取り残され、
病院関係者はいなかったという。
寝たきりの高齢者の放棄・見殺しは、非常事態時においては当然。
偽善マスゴミがこの病院関係者を非難するのは許されない。

4 :
マスゴミなんて困ってる人や怪我してる人が近くに居ても
カメラ回してさようならだからなw

5 :
寝たきり避難させるなんて難しいよな
大抵体格のいい患者ばかりなのに

6 :
おれも緊急事態になったらおいて逃げるのかなぁ

7 :
どうせパチンコで遊び歩く老人がたくさんいるんだから、
老人の年金なくしてでも被災者に金を送るべき!
バカ老人はゾンビみたいに街を徘徊するな!

8 :
>>3
その通り。

9 :
寝たきり爺の奥さんが、何かあったらウチの人を助けてね。
とか言ってくるが、助ける価値無いってーの!
仕事で金貰っているから、仕方なく介護してんだよ!!

10 :
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉
【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったらR。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)

11 :
復興費用とゴミ団塊の社会保障費がカチ合って日本はこれから物凄い重税国家になるだろうね。
ただでさえ高齢化によって毎年1兆円ずつ社会保障費が増えていっている。
10年後には国民の3人に1人が老人になる。
それと今回の地震の復興費と被災者の当面の援助費用で物凄い事になる。
イベント会社がイベントの中止で倒産したように‘地震倒産‘がこれから芋づる式に起こる。
そうなれば大量の失業者を養うための生活保護費も激増する。
消費税は20%になり現役世代は所得の半分を税金と保険料で持っていかれる時代も目の前だよ。
終戦時の焼け野原と同じだと言う人が多いが終戦時と現在では高齢者人口がまったく異なる。
当時は老人人口は6%ぐらいだった。
若者も多く産業も起こり始めたばかりで社会が成長する要素がいくらでもあったから。
しかし今の日本は社会保障費や税金ばかり食い潰すだけの老人がいつまでも死なず大量に生き残っている。
まったく状況が異なる。今回の震災でこの期に及んでヘリコプターで寝たきり老人を救出して喜んでいる日本人を見て絶望した。
誰一人として老人なんかよりこれからの復興に必要な若い人たちの方が大切だと言いだせないこの国に未来など無いということを確信したよ。
老人を始末しない限り復興は不可能。
もう若い世代や海外に脱出できるスキルのある人間から日本を捨てるだろうね。
もう愛国心や郷土愛などを煽って引きとめられるレベルではなくなる。
だって自分達の生活が成り立たなくなるんだから

12 :
非常時になったら高齢者を気に掛ける自信は無いな。

13 :
自分の命が第一だからな

14 :
非常時じゃなくても、寝たきり老人を助ける必要はない。

15 :
震災時隣に幼稚園があればジジババ放置でそっち行くわ
助けたところで数年以内に自然に死ぬし、生きてても寝てるか糞垂れ流してるだけ

16 :
爺婆の死体集め隅田川〜
死亡診断書をもらいに役所に行く

17 :
要介護老人を助けようとは思わないな

18 :
こんな事をしていれば医療費、社会保障費などいくらあっても足りない罠
【金沢大病院:104歳男性の手術成功 腹部大動脈瘤破裂 】
http://mainichi.jp/select/science/news/20100731k0000m040041000c.html
金沢大病院(金沢市)が、腹部の大動脈瘤(りゅう)破裂で緊急搬送された
104歳の男性患者の救命手術に成功したことが30日、明らかになった。
同病院によると、大動脈瘤破裂の手術成功例としては国内最高齢とみられる。
大動脈瘤破裂は生存率10〜20%とされ、高齢者は体力面から手術しないことも多い。
患者は4月25日、腹部の痛みを訴え、同病院に到着した時は出血性ショックで心臓が止まりかけていた。
医師らは心臓マッサージをしながら破裂部の上下の血流を止め、こぶ状の部分を人工血管に付け替えて一命を取り留めた。

【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/
心臓の脈拍が遅くなる疾患「完全房室ブロック」を患った100歳女性の心臓手術に、
紀南病院(田辺市新庄町)が成功した。術後の経過は順調で女性は22日に退院する予定。
100歳以上の高齢者に対する心臓手術の成功例は全国的に珍しく、病院は「県内で初めて
だと思う。心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」と話している。
【心臓手術:92歳女性、成功 「もう一度山登りしたい」−−岸和田 /大阪 】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051301000684.html
 
【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603

19 :
【社会】100歳以上が4万人を突破…最多更新 最高齢は114歳 - 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252633473/l50
100歳以上の高齢者(9月15日時点)は、昨年と比べ4123人増え、4万399人に
上ることが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。男女とも
過去最多を更新し、同省は「今後も長寿化の流れは続くだろう」としている。
男女別では、男性の5447人(昨年比384人増)に対し、女性が3万4952人(同3739人増)で、
女性が全体の86.5%を占めた。
国内最高齢者は、沖縄県の女性で114歳=氏名非公表=。男性の最高齢は京都府京丹後市の
木村次郎右衛門さんで、1897(明治30)年4月19日生まれの112歳。
人口10万人当たりの100歳以上の割合は、全国平均で31.64人。都道府県別では、
沖縄県が67.44人と37年連続で最多。最下位は20年連続で埼玉県(15.90人)だった。
上位10県はいずれも西日本で「西高東低」の傾向が続いている。
*+*+ jiji.com 2009/09/11[07:59] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009091100233

20 :
【政治】 民主党の反対運動はなんだったのか! 新医療制度は“サラリーマンいじめ” 現役世代の負担激増!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288066926/l50
【コラム】日本は世界最悪の「格差社会」である:「老人の高福祉・若者の高負担」が経済を衰退させる★2 [10/10/06]
http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/bizplus/1286764904/
【社会】年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」…世代間助け合いの社会保障を理解しない人々★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515000/l50
>>年配者から「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
年金はともかく1円も下げるな」とか「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」という発言があった
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。

21 :
>>3
平穏時だからこそ、寝たきり老人ごときを見てやっているんだ。
緊急事態時には、生産性の無い寝たきり老人など助ける必要ない。

22 :
まともに動ける人間でも助からない状況で、
要介護老人を助けることなんて無理だろ

23 :
>>22
その通りだと思う。助けようったってできないよね。
不可能なことを試している場合ではないと思う。

24 :
>>22
実際に助けようと試みたが助からなかったという事例がある。
もうこれは確定的事実といって問題ないな。

25 :
明日を担う労働者世代や子供を助けるのが当たり前。

26 :
そもそも生物としてのサイクル的に寝たきりで生きてるのは不自然だから
残念ながら人口的な環境の恩恵を受けられなくなったらそういうとこから淘汰されてしまうのが自然
有事に女子供を守ろうとするのも人間という種として当たり前のことだ

27 :
ここで問題
@5m先でおぼれている老人がいる。
A200m先でおぼれている子供がいる。
B南極でおぼれているペンギンがいる。
助けられるのは自分しかいない場合の優先順位を答えよ。

28 :
あんたらも老人になったら助からなくて良いと言うことかな?
このスレ自体が通報対象

29 :
>>28老域に入った事もない
27に何を言っても無駄。誰でも一度は通る道なんだけど。

30 :
>>28
腐れた価値観押し付けるなよ。
それと老域は誰でも通る道ではないよ。

31 :
>>28
助けるも助けないもない。
出 来 な い。救助できる具体的な策が思いつかない。
頭の中でシュミレーションしてみたけど、どう考えてもムリ。
救助できる方法があったら教えて欲しいくらいなんだけど…

32 :
>>28
大船渡の特養では中庭に利用者を出してさあ高台へ誘導という段階で津波が襲った。
利用者はほとんど助からなかった。手を尽くしても救助は不可能。
発災から二分以内に避難誘導に必要な人員を展開できるとかだったら別だがな。

33 :
自分がもし動けない状態だと仮定したら。
覚悟を決める。他者を巻き込むのはゴメンだ。

34 :
>>3
これは仕方ない

35 :
現場で介護者として、可能なら助けるように動くにきまってるんだけど
それが不可能となった時点で、
つまり、>>6よりもっと切羽詰まった状況で介護者も運命を共にしなければならないかどうか、という問題


36 :
まず自分が安全、あるいは余力のある状態じゃないと他人を救助することはできません。
死体が増えるだけ…という事態は避けないと。
介護者も被災者。介護者が頑張っても要介護老人を救えないと思う。
天と地に文句を言って下さい。

37 :
その通りですが、
私達は報道などで 被災者が必死に立ちあがっているのを見ているでしょう
それを見て何も感じない人はいない
皆がやらなければ誰がやる?
意図的にやらない人などいない
今回の場合は特に、文句を介護者に言う人がいるとは思えない

38 :
そもそも「要介護老人」なんて安定した時代にしか生きてけないのでは?
財源と人材があってこそ成り立つ。
家族で地域でお年寄りの面倒をみましょうという意図は賛成だけど、老人の数が多すぎて手がまわらない。
昔はみんなで診てたって言われるかもしれないけど、今は必要以上に長生きさせられている。
小学生がたくさん流されて亡くなっているというのに…

39 :
避難場所で働いているのは高齢者と言ってもいい年齢の方々だったりする
面倒を見てもらおうなどという姿勢ではなく
老々介護が望ましいとは思わないけれど
誰もが、それぞれの場で、出来ることをやる
これしかないでしょう
それが叶わなくなった時は、全体で効率的な均一な「介助」しかないと思いますが・・
介護保険の理念には反しますね

40 :
>>38
その通りだと思う。

41 :
愚痴ばっかりこぼすけど
もはや自分が何者か分からなくなった老人が助かっても絶望しか残らない。
この人達何のために生きてるの?
子供たちが助かればよかったのに。そうすれば希望が残る。みんな喜ぶ。
かわりに流されればよかったのにってずっと思ってる。
未来ある人々がたくさん亡くなって、こんな人たちが生きてて莫大なお金を吸い上げて…
逆なら良かったのに!震災孤児にお金まわしてあげたいのに!
子供手当は反対だが、子供たちの成長を国で支えるのは大賛成。
年寄りへの必要以上の医療と福祉はもういらない!
せめて1割負担から3割負担へ引き上げて欲しい。死ぬほど働いてる人たちの生き血を啜ってまで生き延びたいか!

42 :
「生きている価値なし」と扱われ、3割負担で介護を受けさせていただく社会、ですね?
特に現在の働き手である私達が高齢者となる近未来は、それが一般論となりそれ相応の扱いを甘んじて受ける覚悟が必要だ
今まで、生きていくために想像もできないような苦労を重ねてきた高齢者達に41のような言葉はどこをどうおしても出ないけれど
それでも、これからのことは考えないと破綻するのは目に見えている
団塊の世代以降はそこまでのものはないのだろうから41のように考える人が出てきてもしかたがないのかも


43 :
>>42
お年寄り全員にRと言ってるわけではないの!
無理やり生きさせられている人の事を言っている。酸素つなげて胃瘻からエンシュア、意識もないまま10年とかそういう人。
脳梗塞起こして、ヘタに助かってしまって人格がぶっ壊れて他害行為がある老人とか
病院をサロン替わりに使う連中にもうんざりです。
3割負担ってそんなにひどいか??

44 :
安楽死法案を通すのは難しいでしょうね
そのような医療を受けられないようにした法案は反対が多く問題視されました
今の現役世代が高齢者となった暁には、それらを異論なく受け入れるべきでしょう
3割負担を余力をもって担える者だけが甘受する「介護保険」にしても同様ですね

45 :
納棺師を付けろ
寝かせるベッドは棺で十分だ

46 :
医療従事者として言わせてもらうが安楽死したいと思っている老人などおらんぞ。
100歳のババアだろうが「センセェ〜まだ死にたくないぃ〜助けてぇ〜」と医者に泣きつくぐらいだからな。
日本人は敗戦と共に宗教観を失ったから死は絶対的な悪であり避けなければならない酷い物という観念が染みついている。
うちの院長は104歳の入院患者の家族に「先生、いったいどこが悪いのでしょう?どういった治療をすれば良くなるのでしょうか?」
と問い詰められて返答に困っていたよ。日本人は老衰は病気ではなく人間は老いて死ぬという事実を理解せず受け入れようとしなさすぎる。

47 :
>>41
言いたいことは分かるが残念ながら日本は民主主義国家なんだよね。
民主主義というのは多数決。ベストな選択を常にする方法ではない。
子どもは選挙権がないうえに人数が少ない。その子どもの親世代は投票率が低い。
老人はボケていようが寝たきりだろうが1票は1票。
数も増殖中。そうなれば政治家にとっては 未来を担う子ども達<<<ウンコ垂れ流しの老人達
という比重になるんだね。政治家は10年〜15年先の未来より目先の票が稼げないと落選してしまうからね。
だからこういった↓老人の声が政治に反映されてしまうんだね。
【社会】年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」…世代間助け合いの社会保障を理解しない人々★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515000/l50
>>年配者から「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
年金はともかく1円も下げるな」とか「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」という発言があった
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。

48 :
ウォレット

49 :
こんな時に、「緊急時に要介護老人を助けるな」なんて平気で言える間違ったゆとりを持った大人に育てられる子ども達に、明るい未来があるとも思えないがね。

50 :
助けるなとはいわないが助けるのは無理。

51 :
救助しようとしても救助できない場合があるとは子供に教える必要があるのでは?
間違ったゆとりを持った大人って何の話?
助けようとする人を巻き込んで、結局みんな死にましたってオチは勘弁してと思っている。

52 :
<<49
介護の現場を知らないだろ?

53 :
害虫助ける必要ないだろ

54 :
>>53
虫なら、助ける必要性感じない。
ただ死んでる状態でも人間ならね。

55 :
>>52
しりまシェーン。

56 :
>>53
> 害虫助ける必要ないだろ
俺、49だけどあんたみたいなのを言ってんだよ。
もう少し考えろよ。

57 :
>>56
助けるべきと主張するなら具体的な対策・方法を提示して欲しい。
私は、助けようとしても無理なんじゃないかと思ってるんだが…
精神論だけでは役に立たない。手段は?

58 :
>>57
いつ助けるべきだと主張した?
俺は、助けたくても助けられなかった同業者や亡くなった方の無念さをを思うと、無責任な言葉を出すなと言いたかっただけだが?
ただ、君の書き込みを見て、ここが2チャンネルだということに気付いたわ。


59 :
>>57
56は助けるべきだと主張していません。

60 :
状況はキツイよ、奇麗事が通じないのも事実、懸命さが報われないのも事実
だけど、気持ちが壊れちゃって崩れてしまってるレスは害しか生まない
だから、たとえギリギリでも精神を保っている人は保っている、とわかるとほっとするよ

61 :
>>43では疾病関係の延命を上げてるけど
要介護で最大なのはどんな重度寝たきりより認知症なんですが、そういう被介護者はOKですか?


62 :
>>61
認知症も要介護だから、逝ってよし!!

63 :
石原慎太郎が再選。認知症ゼロを掲げてな。
これで認知症老人排除が民意だとはっきり示された。
認知症老人はRよ。

64 :
俺の世話した奴ら全員津波で流されたべ。おっかない。
3月14日泥の中から1人ばーさん
17日にも1人瓦礫から俺が可愛いがっていた爺さんが見っかったべや。俺に文句ばかり言ってた奴だ。
それ以降はまだ行方知らずで沖さ流されたんだべな。職場の瓦礫から見っかるかもしれないな。

65 :
>>63
もちろん、石原慎太郎が認知症になったら処分されるんだろうな?

66 :
復興の為に老人を減らすことは重要。
今はワールドカップの日本代表を応援するようなノリで復興だの支援だの盛り上がっているけれど、
しばらくして自分たちの実生活にも影響が出てきたらみんな嫌になるよ。
日本人はヘリコプターで寝たきり老人助けて喜んでいるけれど
その助けた老人の医療介護といった社会保障費もすべて税金で賄われるんだぜ。
重税国家になるのは間違いない。電力不足で生産活動は停滞するし日本の主だった輸出産業は
放射汚染というイメージで日本ブランド墜落。
少子化対策に頼みの綱だった海外からの移民も放射能汚染の重税国家などにやってくるわけがない。
海外からの観光客すら来なくなりホテルなどの観光業も打撃。海外に物が売れないあげく円安になり輸入食材の値段は高騰。
インフレになっても給料が上がるどころか仕事がないから生活が苦しくなるだけ。
人々の心は荒み治安も悪化するだろう。そんな状況でいつまでニッポン!!ニッポン!!日本は強い国!!を連呼して愛国心だけ煽っていられるかな?
【原発問題】 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301549957/l50

67 :
>>66
既に重税国家だよ。
高齢者福祉を止めなければ国が破綻するよ。

68 :
漏れは老人は大事にするべきだと思うけど、赤ちゃんを押しのけてまで水を買い
占めるような人はちょっと…

69 :
自分が何者かも解らない、家族の顔を見ても理解できない
食事が目の前に置かれても、それが何なのか理解できない
もし自分がそうなったら殺処分してもらいたい
だが、どんな寝たきり状態でも頭がハッキリしてたら死にたくないな

70 :
>>69
寝たきりの大半が廃人だよ。
たまに認知の無いのがいるけど、
あれも生きてて辛いと思う。

71 :
23区内の呆け老人を生かしてもただ邪魔なだけ。
爺婆を捕獲後、東京都庁から3〜400000匹ダイブさせたほうが良い。

72 :
宮城県の志津川病院で老人供を助けるために何人かの看護師さんが津波の犠牲になったが
ぶっちゃけ医師や看護師は生きてても邪魔なだけな老人置き去りにして生き残るべきだと思う
そして震災後の宮城県の復興の力になった方がズッと世の中のためになる

73 :
この前テレビで車椅子の人助けるのに手間取って多くのスタッフや若い子が
津波に飲まれて犠牲になったとインタビューに答えてる介護スタッフがいて
複雑な心境になった、やっぱり優先順位は未来ある若者やスタッフが先だな

74 :
>>73
その通り。
本当に人のためになりたいのなら生き残って再建の力になるべし

75 :
tes

76 :
>>75
なんのこっちゃ?

77 :
ってか災害に看護する人達が巻き込まれると
生き残った老人だけいるような状況だと困るよね・・・・
突発的災害時のトリアージって考え方もあるしね

78 :
>>77
Triageくらいちゃんと書けよ!その方が分りが、早い。

79 :
>>77
要介護老人だけ生き残っても何もできないから、すぐに野垂れ死にするだろ?

80 :
俺のところは津波の高さ酷くなかったが爺さん婆さんが殆ど流されて残念なことになった。
未だ4人しか見つかってないべ。
あの日俺を含め勤務していた人は即逃げたもんな。

81 :
>>80
あの状況じゃ仕方ないよ。

82 :
>>28>>49
これだけ?
フィクションとかメディアが持ち上げる「綺麗な老人像」しかしらない核家族で育った
若い世代とか40代以降とかがいつも必ず出てきて擁護するんだけど今日はお休み?

83 :
老廃物を排出するだけ

84 :
>>82
他人の意見も意見!ここは2ch 。

85 :
カンボジアとか物価が安い国家と提携して
もう老人と3年以上ニート・無職やっている奴は
そっちで生活してもらった方が良いと思う


86 :
>>85 同意。 <br> <br> 津波が来たら、利用者置いて先に逃げたい。グルホだもん。皆さま認知だもん。

87 :
介護職員には、自らを危険にさらしてまで他人を救う義務はない。
職員の待遇、給与を見ればこれは自明。
一方、自衛隊・警察・消防には他人を救う義務はある。
実際、刑法における緊急避難の規定は、これら職員には適用されない。
つまり、自分が率先して逃げてしまっては、刑に問われる可能性もあるということだ。
もっとも、見事使命を果たし殉職してしまったときは、2階級特進の名誉。
そして遺族の生活は生涯保障される。
今回も“殉職”してしまった介護職員が多数いるようだが、
これらの人の扱いはどうなっているのであろうか?
何の名誉も保障もない、全くの犬死じゃないだろうな?

88 :
87の見解には同意します
介護者は非常時にはまず自身を守ることが責務、それでいい
自己の安全を確保できてこそ介助も出来るってこと
しかし、暴言でもって非常時の介護高齢者を切り捨てる発言なんかは冷静さに欠けている
それじゃまるで自ら顰蹙を浴びたいかのよう

89 :
>自衛隊・警察・消防には他人を救う義務はある
そう、彼らは非常時に人を救うのが職務です

90 :
>>87に同意。

91 :
>>89
別に無理に年寄りなんか助けなくても良いよ
別の現場行って別の人助けた方が世の中のためになる

92 :
薬不足等が原因で避難所の高齢者が亡くなっているとニュースで聞くね。
残念だけど医療に依存し過ぎている人は、緊急事態では生き延びることが出来ないよ。

93 :
102になる奴も避難生活が嫌だと自Rる。

94 :
普段から年寄りは廃棄しろ。

95 :
>>94
普段から若者は廃棄しろ。生ゴミは廃棄しろ。

96 :
世界最高齢のウザエモンだかはいつも口を開けている
                     合掌

97 :
23区内の呆け老人を生かしてもただ邪魔なだけ。
爺婆を捕獲後、東京都庁から3〜4000000匹ダイブさせたほうが良い。

98 :
>>28
当然だよ。老いたら死ぬのが当たり前。
80歳代は、国賊 90歳以上は非国民

99 :
>>95
年金乞食よ、見苦しいぞ。
年寄りから順番に死んでいくのが最も公平なんだ。
若者に嫉妬するな。若者もいずれ年寄りになる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆◆メッセージ◆アミーユ◆7施設目◆◆◆ (954)
介護職のストレス解消法 (164)
【だめだ】ケアマネ試験の傾向と対策【こりゃ】 (158)
認知症高齢者に生きる尊厳などない (249)
介護職のストレス解消法 (164)
山梨の介護施設ってどうよ (186)
--log9.info------------------
東京を切り取り続けた話 (126)
長年付き合ってた人と壮絶な関係になった話をしたい (188)
超絶イケメンホモに告白されたったwwwwwww (814)
コンタクトレンズの相談 (119)
ピカチュウだけど質問ある? Part.2 (296)
ダイエット筋トレの嘘ホント (259)
やっと忍法貼レベル10になった (441)
新米お父さん共ちょっと来い (109)
住所晒して近かったらメル友LINEカカオするスレ【東海】 (213)
顔うp評価スレ Part64 (425)
安価で絵を描きたい (176)
俺のIDよりも大文字繋がってるやついたらなんでもうp (118)
とんでもねーブスから絡み来たんだけどどうすんだこれ (695)
【創作】意味が分かると怖いコピペ集めませんか【歓迎】 Part.2 (589)
なぜ人に嫌われるのか知りたい。 (101)
予測変換しりとりしようぜ (254)
--log55.com------------------
■板垣恵介 ■バキ外伝 創面 ■作画 山内雪奈生■1
【嵐の伝説】佐藤将総合スレ2【アコヤツタヱ】
【奈央晃徳】 カウントラブル 【別冊マガジン】
週刊少年サンデーといえば??
【山田J太】あさっての方向。a direction of the day after tomorrow
【コロコロ】爆TECH!爆丸【槙吾】
【イケメントレーサー】 シヒラ竜也11 【ハナハルパクラー】
銀魂にありがちなこと