1read 100read
2013年19世界史202: 歴史を題材とした音楽 (105) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■世界の大国(列強)の興亡の歴史■ (670)
【世界史板】自治新党その4【新秩序】   (122)
【この人】性犯罪の歴史【痴漢です!】 (117)
中興の祖と言える名君 (130)
ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史〜その2〜 (490)
世界史なんでも質問スレッド117 (329)

歴史を題材とした音楽


1 :2012/01/28 〜 最終レス :2013/09/23
これを聞くと、特定の地域・時代を思い浮かべる曲、
印象に残った歴史映画曲、歴史上の楽曲やその復刻CDなど
について語りましょう。
私は古代ローマというと
  -レスピーギ「ローマの松」
  -映画「ベン・ハー」のテーマ曲
イスラームというと、 
 -リムスキー・コルサコフの「シェエラザード」
が浮かびます。古代エジプトと思い浮かべる曲とか、
色々あげていきましょう。

2 :
確ナイルというデスメタルのバンドがいましたね。

3 :
イスラームで思い出すのがサン=サーンスのピアノ協奏曲第5番エジプト風と
ブゾーニのピアノ協奏曲というのはマイナーすぎるか?

4 :
>>2
ナイル知ってる
北欧のブラックメタルもキリスト教以前の神々を歌ってるバンドあるね

5 :
とりあえず、スレタイトルを見て思い出したのは
ムソルグスキー「ボリス・ゴドゥノフ」
ベートーヴェン「コリオラン」

6 :
曲ではなくバンド名だけど、「リンディスファーン」

7 :
リック・ウェイクマン ♪ヘンリー8世と6人の妻
これで「ジェーン・シームーア」という名前を知って、
のちに「シーモア」と呼ぶのが正しいと知ったけど、
いまでもつい「シームーア」と言ってしまう

8 :
>>2
音楽の話題は直ぐにネットで聴いてみることができるのがいいですね。
ヘビメタと古代エジプトが結びつくとは思ってもいませんでした。
>>3
サン・サーンスは今聞いてみました。モノクロのエジプト映画に
っかっているBGMを連想しました。
>>5
そういえば、「スパルタクス」もバレエ化されてましたね。
「ナブッコ」とかネブカドネザルを題材としたものがあったり、
バレエやオペラは結構歴史を題材としたものがありそうですね。

9 :
【環境音】音の変遷とその役割【音楽】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1324713069/l50

10 :
>>6
>>7
一部聴いてみました。ジェーン・シームーアは、ブーリンやキャサリンと
比べるとチューダー朝っぽいイメージを受けました。
ロックで歴史を題材としているとか、色々あるものですね。世界が広まりました。

11 :
モーツァルト オペラ「皇帝ティトゥスの慈悲」
モーツァルトらしからぬ駄作オペラ

12 :
チャイコフスキー 序曲「1812年」 かな。

13 :
ベートーベンの戦争交響曲もな

14 :
立てー飢えたる者よ
今ぞ日は来る
民衆の旗赤旗は戦士の屍を包む
進めー進めー我が同胞自由を守れ

15 :
ベートーベンの「エロイカ」は当初「ナポレオン」という題名だったらしいが、
自分はこれを聞いても全然ナポレオンがイメージできない。
寧ろ、「運命」「九番」を聞くとナポレオンを思い出すようになって
しまっている。

16 :
ABBAのWaterlooはナポレオン戦争と関係あるのかな?

17 :
Globusの『europa』もその枠に入りそうだな

18 :
『百万本の薔薇』(1982)
作曲:パウルス、作詞:ヴォズネセンスキー
 この歌には、ソ連の構成国(ラトヴィア、ロシア、グルジア)の芸術家が関係しており、
ソ連ならではの歌といえる。
 歌詞の内容は、貧しい画家が旅回りの劇団の女優に恋をして、家財道具を売り払った金で、
薔薇を買い集めて彼女にプレゼントする、というもの。この歌詞に登場する画家は、
グルジアの画家ニコ・ピロスマニがモデルとなっている。日本語の訳詞では、加藤登紀子、
松山善三のものが有名。
YouTubeの書き込みを見ていると、作曲者パウルスがラトヴィア人であることを以って、
「この歌はラトヴィアの歌だ」と主張しまくる奴がいてウザい。
ソ連時代に作られたこと、ソ連の構成国が関係し合っていることを考えれば、
「ソ連の歌」として捉えた方が自然だ。

19 :
日本でロシア民謡とされるものの多くは近代の歌謡曲らしいね。

20 :
ジョン・アダムズのオペラ「ニクソン・イン・チャイナ」。色ものオペラと思われがちだが、極めてまともな作品。不協和音が炸裂するようなこともない。

21 :
「君のひとみは10000ボルト」
この歌詞の中の
「20世紀のジャンヌ・ダークよ」という一節、
意味も必然性も全くわからない。
ついでに、もっとあとにある「季節外れのミストレル」
これはミストラルのことだと思うけど、日本人相手になにを言ってるのか、と。
この季節風は日本人には全くなじみがない。
イタリア人が言ってたけど「季節外れだったらそれはミストラルとは呼ばない」w

22 :
夏の春雷って言うようなものかw

23 :

◎チャイコフスキーの大序曲1812年は、後段に流れる
グリンカ作曲の「皇帝に捧げし命」のメロディーが不許可になり、
★編曲版が演奏されていたな
G\(^■^;ラ 【◆】 枢軸側の定番は、リストの「大序曲レ・プレリュード」かワグナーの「ワルキューレの騎行」だね


24 :
非常識コンサート
http://www.risesearch.co.jp/hijoshiki/
ルールは1つ
「クラシック音楽」だけは崩さない

25 :
>>16
あれは恋の天下分け目の大決戦に挑む女の子の歌だよw

26 :
クラッシックばかりのなか申し訳ないが・・
サウンドホライズンという音楽集団が聖戦のイベリアってシングルでレコンキスタを舞台にした歌をだしてるね

27 :
レコンキスタを歌っているというから、サウンドホライズンって欧米のグループかと
思ってyoutubeみたので、ちょっと虚を突かれた。このシリーズは他に歴史を題材とした
RomanやChronicleというのがあるんだね。「Chronicle 2nd 黒の予言書」なんか
歌詞が歴史物語りっぽいね。

28 :
おお、なんだこりゃ
たとえばスペインポルトガルの人たちからしたら、なんで東洋の端っこの国の人が500年以上も前の俺たちの国の歴史的事実のことを?って思うだろうな

29 :
ハイドンの皇帝賛歌はハプスブルク帝国末でドイツがまだ領邦国家でしかなかったころに
英国の国歌に憧れて書かせたもの。
モーツァルトのバイオリンコンチェルト5番トルコ風は取トルコ行進曲より
トルコの軍楽隊の音楽がよくわかる。当時のウィーンを震撼させたトルコ軍だな。
ヨハンシュトラウスの美しき青きドナウは元々男声合唱の曲で普墺戦争の
敗北を慰撫した第二の国歌。モルトケやビスマルクの時代で
ハプスブルク家末期だな。
ありふれた曲でもそう知って聴いてみるとそれなりの感慨がある。
その時代の空気みたいなものが感じられるその時代の音楽だな。
ハプスブルク家末前後のオーストリアは時代が急変し
音楽もそれに応じた変化があり面白いよ。
レコンキスタと言えばタレガのアルハンブラの思い出かな。
セゴビアの演奏がいいね。



30 :
マリニャンの戦い キングス・シンガーズ
http://www.youtube.com/watch?v=ZzXvobs8wEY
フランスの1515年マリニャーノの戦いでイタリアに対する勝利を記念した曲
当時の戦いの様相がよくわかる。

31 :
バイオリン協奏曲「梁山伯と祝英台」
http://www.youtube.com/watch?v=QnL1EvBtTIA
中国・東晋時代の悲恋物語を題材にしたもの

32 :
アカデミー賞映画「プロデューサーズ」より
ブロードウェーミュージカル「春のヒットラー」
http://www.youtube.com/watch?v=AUSNXg6wpsQ
だいたい史実どおりに再現?

33 :
愛国戦隊大日本op曲
http://www.youtube.com/watch?v=5mM8d48y85M
1980年代、冷戦下における日本の社会状況が、よく醸し出されている
……のかもしれない。

34 :
姪の結婚式に参列した。
教会でだった。
「みなさん、賛美歌を歌います」という。「えっ?」
メロディは「庭の千草」だったw

35 :
インドネシアの賛美歌のメロディーが「ラバウル小唄」だったという話もある

36 :
オペラには歴史物が多いね。バロックオペラなら、神話以外は大抵歴史物。

37 :
俺にとっては「歴史物でないオペラもあるんだ、へぇ〜」

38 :
>>37
つ「椿姫」
「セルセ」「ナブッコ」がそれぞれ
教科書でいうクセルクセス1世、ネブカドネザル2世だというのは
常識の範疇なのだろうか?

39 :
>>38
「椿姫」も小説やストレートプレイは当時の現代劇なのに、オペラの舞台はルイ13世時代に移してあった。古風な衣装で演じた記録がある。
当時ですらバレバレの作為だったので、現代では小説に合わせて19世紀半ばという設定で上演するが。

40 :
1950年代イギリスのヒット曲『ヘンリー8世君』

41 :
既出だけどベートーヴェンのウェリントンの勝利
1812と並んで大砲のある曲として有名でよく自衛隊が演奏するものの
二曲ともフランス涙目すぎる
フィンランディア
泣ける。でも知名度高いのはロシアのオーケストラ盤だという皮肉
ほかにはショスタコのレニングラードとか
国単位でよければイベリアとかスペイン奇想曲とかスペイン交響曲とか
イギリス組曲とかロンドンとかイタリア奇想曲とかローマ三部作とか
というかスペインの人気に嫉妬。異国情緒っぽさが題材にしやすかったのかな
蛇足だが威風堂々のなかの「Mother of the Free」
という歌詞はアメリカを意識してるのかどうなのかいつも気になる

42 :
ドイツの「ジンギスカン」だな。

43 :
レニングラード・カウボーイズの『ジンギスカン』


44 :
チャイコフスキーの『1812年』
日本の民謡いろいろ。

45 :
足柄山の金太郎の歌。

46 :
1812 ドカーン
本物の大砲たまらん。
したがって、この曲は吹奏楽に限る。

47 :
何でドイツでジンギスカンなん、歌詞ドイツ語やし。

48 :
洗礼者ヨハネ、聖書とユダヤの歴史書に記述のある、実在の人物。
オペラ・サロメ・ななつのベールの躍り、
高校生けっこうこれ吹いとるね。
いいんかいな。
ストリップやで
これストリップ。

49 :
アイアンメイデンの鋼鉄の処女
魔女狩りの頃をテーマとしている

50 :
>>49
そんな曲ねーだろが、ばか

51 :
A.P.ボロディンの「ダッタン人の踊り」は該当しない?

52 :
ワルキューレの騎行
ベトナム戦争
たまらん、ナパームのかおり。

53 :
ヘンデル・メサイヤ・ハレルヤコーラス、
ジョージ2世。
初めて聞いたとき、皆席を立ったので、テロでも起きたかと、ビックリ!

54 :
セコムアルソック体操の曲
勲章(メダル)に噛みつく下品メスゴリラ(史上最悪)

55 :
>>52
地獄の黙示録

56 :
ペテロ、パウロ&マリア『もし俺が金槌を持っていたら』
いちおう、グループ名が歴史的。

57 :
↑座布団全部持って行きなさい。

58 :
キャンプファイアーの歌
世界中の斥候の普及

59 :
新谷のり子『フランシーヌの場合は』
戦後史の一部を歌った歌、ということになるのかな。

60 :
あの頃ベトナムの坊さんも焼身自殺したな。
ガソリンの量少ないと死なない、ケロイドでずっと生きてる人いるよね。

61 :
>>46
大砲、銃が出てくるのは他にもベートーベンの
「ウェリントンの勝利(戦争交響曲)」とか
アニメ「紅の豚」の劇中歌「さくらんぼの実る頃」は
パリ・コミューンの悲劇を歌った歌

62 :
キンクスが「Waterloo Sunset」って歌を持ってるって知ったときは、
負けたナポレオン軍の話だろうかと思ったけど全然違ったw

63 :
あと、>>16で出てるから無関係ではないと思って書くけど、
ウォータールー(ワーテルロー)って、英語圏では「雌雄を決する戦い」っていう意味を示す代名詞らしいね
日本で言う「天下分け目の関が原」と全く同じ扱われ方だね

64 :
>>63
「天王山」ではなくて?

65 :
オスマン帝国軍の行進曲
ラッパ、シンバル、太鼓、強そう、怖そう、アジアの音色。たまらん。

66 :
>>65
『ジェッディン・デデン』など現在聴かれているものは、20世紀以降に復興されたもので、
ウィーン市民が恐怖とともに聴いたものとはかなり違って、西洋音楽の影響がかなり
入っているらしい。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=kpOl4kxgD1c

67 :
リズムからしてそれは感じる、
小部隊が歩調を揃えて進むリズムではなて。
歩調を揃えられない(音が1・2秒遅れる)くらいの大部隊が、
人海が押し寄せる様な曲調ではないかと。
この曲の命は音色。

68 :
ABBAも初期の曲に
「ウォータールー」ってあるねー

69 :
軍艦マーチ
破竹の勢いの日本海軍と、パチンコに蝕まれていく日本。
昭和時代バチンコ店には軍艦マーチが流れていた。
今から始まる、日本の本当の敗戦。
因みに韓国ではパチンコは禁止、したたかだね。

70 :
滝廉太郎「花」
ワーテルローの真の勝者ネイサン・ロスチャイルドの子孫
シャーロット・ロスチャイルド(ソブラノ)が綺麗な日本語で歌ってた。
日本は日露戦争戦費をロスチャイルド一族から借りてたね。

71 :
歴史に残る名盤 | ログ速@世界史
http://www.logsoku.com/r/whis/1195397470/

72 :
「パリは燃えているか」映像の20世紀より、
20世紀全般。
ところで韓国でのギャンブル事情はどうなっているのだろ?
人間の本性から賭け事ゼロという世界は考えにくい。

73 :
>>72
スレ違いなので後は競馬板で尋ねていただきたいが、韓国のギャンブルといえば競馬。
日本からビワシンセイキなどの種牡馬が輸出されている。
騎手もJRAの故・青木芳之騎手や地方競馬の騎手が数多く短期〜長期にわたって騎乗している。

74 :
ラデツキー行進曲:
http://www.youtube.com/watch?v=4kxaAO8e2SE
1848年にヨハン・シュトラウス1世が作曲した行進曲。
同年に北イタリアの独立運動を鎮圧したヨーゼフ・ラデツキー将軍を称えて作曲。
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートで伝統的に使用。

75 :
>>74
じゃあ、イタリアのオケはこの曲を演奏しないのでしょうか?

76 :
カール・オルフ作曲「カルミナ・ブラーナ」
ナチス政権下の1936年に作られたにも関わらず
普通にOAされている稀有な楽曲

77 :
つボイノリオ「インカ帝国の成立」 まあマ○コと言いたいための歌だけど

78 :
>>66
西洋化以前のメフテルってこんなのか?
クリミア汗国はこんな哀しげな行進曲でどうやってロシアにちょっかいかけてたんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=qlP2oXUTH-s&list=PLnOSH5j1sQh-gX4apJTCAKZ0INW3ChxIr

79 :
>>75
無問題
このときに鎮圧されたのはサルディニヤ王国を中心とした
「北イタリア王国」で現代の「イタリア」とも別物
むしろナポリ人やシチリア人あたりは喜んで演奏しそうだw
>>76
それを言ったらErikaとかPanzerliedなんかは
世界中の軍楽隊がレパートリーにしてたりする。

80 :
『金太郎』の歌も一応、実在の人物を扱っているかな。
マザーグースの中には怖い歌もいっぱいあるし。
Old King Coleとはどういう人物だったのだろう。

81 :
>>80
「京の五条の橋の上〜」という歌もあるな。

82 :
>>81
ありますね。なぜか函館の繁華街で流れてたような記憶がある。

83 :
age

84 :
戦場のメリークリスマス

85 :
>>70
「花」はスコーピオンズが歌ったのも有名
↓小ネタ
https://ja-jp.facebook.com/ametalroom/posts/286862024667541

86 :
ごめん、花じゃなかった
荒城の月だ
http://www.youtube.com/watch?v=fXIr27OdDGE

87 :
ここまで北京の55日が出てないのが不思議
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%81%AE55%E6%97%A5
義和団事件に巻き込まれた外国人が主人公の、同名の映画の主題歌
あの殺人犯克美しげるもカバーしてるんだな
ブラザーズ・フォー版(元曲) http://www.youtube.com/watch?v=IROvpROSMPY
克美しげる版 http://www.youtube.com/watch?v=KGuRXYW_4PQ

88 :
不思議というならなぜ貴殿がもっとはやく出さなかったのか

89 :
今思い出したから。他の人がもっと早く気付いててもおかしくないかなと思って

90 :
BeeGeesのアルバム「トラファルガー」
まず、ジャケ絵がトラファルガー海戦の絵。
曲の中身はさてどうかな?w

1. How Can You Mend A Broken Heart?
2. Israel
3. The Greatest Man In The World
4. It's Just The Way
5. Remembering
6. Somebody Stop The Music
7. Trafalgar
8. Don't Wanna Live Inside Myself
9. When Do I
10. Dearest
11. Lion In Winter
12. Walking Back To Waterloo

91 :
モンティ・バイソン 「オリバー・クロムウェル」
http://www.youtube.com/watch?v=DJ1yPz14LrU
この歌詞を覚えれば、クロムウェルとピューリタン革命の歴史も憶えられる、かもよw

92 :
オペラを入れて良ければ、歴史を取り上げた音楽は幾らでもある。
ドン・カルロスとかジュリオ・チェーザレとか。

93 :
>>75>>79
ヘンデルの「見よ、勇者は帰る」もマカバイ戦争を題材にした曲だよね。ユダ・マカバイも勿論実在の人物。
そのせいで国際大会では使えないと聞いた。ユダヤ人がセレウコス朝シリアを打ち破った曲を使っては洒落にならない。

94 :
ゲーリー・ムーア「ワイルド・フロンティア」、「アフター・ザ・ウォー」
俺にとっては北アイルランド問題といえば真っ先に思い出される曲。
名曲「オーヴァー・ザ・ヒルズ・アンド・ファー・アウェイ」も、冤罪でありながらある事情から
アリバイを証明できない主人公が恋人へ寄せる思いに、「奪われた故国」への愛を重ねた傑作。

95 :
キダ・タロー『いづもや』
京都の先斗町(ぽんと・ちょう)にある店のCMソング。
「ぽんと」というのはポルトガル語由来の説がある。

96 :
ミュージカルナンバーがあまりに素晴らしかったので州歌になっちゃった「オクラホマ!」。
初めてそれを知った時、日本じゃこういうのはないなあ、アメリカ人ってなんて自由なんだ…
と感心したせいもあって、強く印象に残ってる

97 :
>>96
Ray Charles / Georgia on My Mind
これも州歌になっていませんでしたか?

98 :
♪東村山ぁ三丁目ぇ、が市歌になるようなもん?

99 :
>>98
東村山市の場合は、それ以外に全国的に有名なものが無いということも
あるかもしれない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【手紙】コミュニケーションの世界史【通信】 (162)
西欧人とアラブ人の植民地統治の違いについて (666)
日本はこの先生きのこることができるか (669)
日本と連係★旧ハワイ王国★独立運動 (209)
星の信仰・伝説と術、学問 (454)
国民国家廃止&カリフ制再興はありうるか (149)
--log9.info------------------
池袋モアイpart5 (877)
【まだ】静岡カプエス2【終われねえ!】 (212)
青梅線沿いのゲーセン事情5 (534)
【皆伝】愛知の上級者【85%以上】 (574)
八王子四天王VSはるさめ1号館 (623)
なぜわざわざゲーセン行くのか? (246)
つくばエクスプレス沿線のゲーセン事情 (355)
中部地方のアニゲ事情(QMA) (344)
イミグランデ日吉問題児集いの会 2 (211)
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その7 (688)
【カムバック】麻雀格闘倶楽部富山スレ6【やす@〜】 (746)
ゲームセンター経営者&経営したい人のスレ 38店舗 (767)
【滋賀】宝島 近江八幡 (326)
ゲーセンの萌えな店員 (322)
千葉フェリシダ その5 (817)
【大阪】ラウンドワン守口4【大日】 (834)
--log55.com------------------
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 32通目
【京アニ 】ツルネ ―風舞高校弓道部【NHK 】
新番組改編の局や枠を予想&検証するスレ Part279
からくりサーカス 2幕目
天元突破グレンラガン Part415
BLACK LAGOON ブラックラグーン Part118
CLANNAD -クラナド- AFTER STORY だんご427人大家族
魔法少女まどか☆マギカ 第4911話