【雑談】今日の日付けを番号にもつ曲 (136) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」 (101)
どこがいいんだかさっぱりわからない演奏 (250)
モーツァルト 交響曲第40番 Part2 (681)
【デアゴ】隔週刊オペラコレクション 第8幕 (563)
オトマール・スウィトナーさん死去【87歳】 (315)
??? 顔を見たことがない(なかった)音楽家 ??? (112)

【雑談】今日の日付けを番号にもつ曲


1 :2013/10/07 〜 最終レス :2013/10/27
今日は10月の「7日」。
7番の最高傑作といえばやっぱりシベリウスでしょう。

2 :
レオンハルト最高!

3 :
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
10の民謡主題と変奏曲 作品107

4 :
ハイドン
ディヴェルティメント(五重奏曲)ニ長調 Hob.X-7

5 :
ショパン
エチュード Op.10 No.7

6 :
ラフマニノフ
マズルカ 変ニ長調 Op.10 No.7

7 :
バッハ
無伴奏チェロ組曲第1番 BWV 1007

8 :
あ、みんな、7だけでおk。「10月」の方はあまり気にしてくれなくてもイイよ。
(気にしてくれてもいいけどね)
冬木透作曲「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊のマーチはいいね。
メロディが始まる前の伴奏のリズムが好き。

9 :
7といえば交響曲ではバックスの交響曲7番が好きかも。
ラッブラの7番もイイ!
グバイドゥーリナの「十字架の上のキリストの7つの言葉」(ハイドンも可)
Fシュミットのオラトリオ『七つの封印を有する書』

10 :
ここまでベト7が挙がっていない件について

11 :
挙げて来い!
明日は8ってこと?
行為の意味はわからんが、面白いな。月がかわってまた7に戻ってどこまで続くか。

12 :
ドボ7

13 :
番号て作品番号のことかと思った
せっかくだから二つ挙げよう
ショスタコーヴィチ交響曲第7番
メンデルスゾーン交響曲第5番 op.107

14 :
☆さて、今日は「8日」
8番はベートベンのヘ長調のおかげで小粒で軽い印象だけど。
ブルックナーとマーラーがそれを見事に覆してくれたね。

15 :
ブル8はWAB番号108

16 :
ハイドンの交響曲第8番では、ファゴットとコントラバスの二重奏が聴ける

17 :
へえ〜ハイドンにも8番あったんだ、って104番があるんだから8番あるのあたりまえか。

18 :
交響曲作家としては、シベリウスにバックスにプロコフィエフと
寒い国の人たちが昨日で退場していったことになる。

19 :
>>14
悲愴の立場は?w

20 :
チャイコじゃなくて、ベートーベンの方ね。
グールドのしか持ってないからやっぱり軽くて小粒だよ。

21 :
タコ8の剥きだしティンパニで踊り狂おう!

22 :
シベ8の復元の可能性はないのか?

23 :
モーツァルトの交響曲にも8番があるんだろうけど、一生聞く機会ないだろうなあ

24 :
>>22
草稿が見つからなければ、どうしようもないさ

25 :
>>23
モーツァルトはそもそも交響曲作曲家ではない
後期6大以外は聴く価値無し

26 :
蛸8しかない

27 :
昔だったら「未完成」という超名曲が8番だったんだがな。

28 :
最近ベト8を使ってるCMが流れてるな

29 :
>>27
おれん中では「未完成」は8番だが、最近は違うのか

30 :
>>29
今は、グレートというやつが8番
>>23 >>25
モーツァルトのピアノ協奏曲第8番には、いちおう名前がついているようだが

31 :
>>30
そうなんだ
「未完成」は8番固定で、「グレート」は、7番だったり9番だったり落ち着かない印象だった

32 :
ドボ8も忘れないでね

33 :
世界史の教科書に載ってたヌルハチの顔が忘れられねー

34 :
和声と創意への試み Op.8
ヴィヴァルディのOp.10は、No.6までしかなかった...

35 :
☆さて、きょうは9日だ。
9番といえばもう古今東西、名曲が目白押し。
まずは私の大好きな、モツの青春の輝きとも言える佳曲、
ピアコンNo9「ジュノーム」を挙げておくよ。

36 :
東京キューバンボーイズってのもあったね。

37 :
クロイツェルは、なぜイ短調ではないのか?
>>35
最近では「ジュナミ」とも呼ばれている

38 :
モーツァルトの交響曲9番をコンサートで取り上げて
そのポスターに『モーツアルトの第九!』と大書したら
なんか勘違いした人たちがいっぱい聴きに来るかも!?

39 :
その前に、まずは忘れずに?ベト9を挙げておこう♪

40 :
これ、日付が一桁だったらいいけど、22日とかになったら語ることなくないか?

41 :
>>40
ハイドンの「哲学者」や、モーツァルトのピアコン22番が好きな人もいる

42 :
ここから先、逆にマイナーな曲のウンチクを語ってもらえるんじゃないかな。

43 :
ラズモフスキイSQ3も9番ですねえ。

44 :
ベートーヴェン以降の交響曲9番縛り

45 :
☆さて、今日はいよいよ10日。
10番といえば、私にはどうしてもマーラーの10番(クック補筆版)が浮かぶ。
そして終楽章はもしマーラーが完成していたら、大分違っていたんじゃないかと聴くたびに思う。
特にフルートの美しい旋律の出てくるあたりが(好きではあるが)マーラーに聴こえないんだが。

46 :
モーツァルト セレナード第10番変ロ長調 「グラン・パルティータ」 KV361

47 :
メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲第10番。これは素晴らしい曲です。

48 :
モーツァルトのピアノソナタ10番は可愛くて素敵な曲だね。
昔、ベートーベンの第10交響曲を復元した演奏会をテレビでやってたが
メンデルスゾーン風で、ベートーベン独特のパワーが不足していると思った。

49 :
タコ10だな

50 :
アンリ=ジョゼフ・リジェル - Henri-Joseph Rigel (1741-1799)
交響曲第10番 ニ短調 Op. 21 No. 2
Symphony No. 10 in D Minor, Op. 21, No. 2
http://www.youtube.com/watch?v=AO4kr8wWXq4

51 :
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)
合奏協奏曲 ニ短調 Op. 6, No. 10, HWV 328
Concerto Grosso in D Minor, Op. 6, No. 10, HWV 328
http://www.youtube.com/watch?v=7BFsUmyriAs

52 :
>>51は、6月10日用だったか

53 :
明日以降語ることないね

54 :
スレ主としては一巡する11月6日までは頑張ってみる積り。

55 :
明日も同傾向の書き込みをする予定

56 :
☆さて、本日は11日。
11番と聞いて思い浮ぶ好きな曲って中々ないんだよね。
まぁ、ブルには0番と00番があるから、あの9番が実質11番ってことで。

57 :
ベートーヴェンの弦四11番「セリオーソ」でも挙げようか

58 :
セリオーソ、確かに聴いてて凄そうな曲だけど、
一体どういう気持ちで聴けばいいか分からない曲だ。

59 :
ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ - Pietro Antonio Locatelli (1695-1764)
合奏協奏曲 ハ短調 Op. 1, No. 11
Concerto Grosso in C Minor, Op. 1, No. 11
http://www.youtube.com/watch?v=ASmFuArTRV0
合奏協奏曲集 Op.1の中の1曲だが、この曲に関しては
ヴァイオリンソロが優位の曲になってる
おまけ
合奏協奏曲 ハ短調 Op. 1, No. 11
合奏協奏曲 ヘ短調 「クリスマス協奏曲」 Op. 1, No. 8
合奏協奏曲 ヘ長調 Op. 1, No. 7
合奏協奏曲 ハ短調 Op. 1, No. 2
合奏協奏曲 ニ長調 Op. 1, No. 9
合奏協奏曲 ホ短調 Op. 1, No. 4
http://www.youtube.com/watch?v=OEsmCC-KVl0

60 :
う〜ん、深夜にいいもの聴かせてもらった。
古楽器の響きが仕事に疲れた心を優しく癒すね。
バロックはあまり聴かないが、
膨大なバロックの作品群にまで視野を広げれば、
9番でネタが尽きてしまったなんてことはなさそうですね。

61 :
バロックの頃の番号(No.)は、楽譜の出版(作品番号、Op.)において6曲か12曲単位で行われたので
13番以降が一気に苦しくなると思う

62 :
まあ、そのために、BWV・HWV・TWV・Hob.・KVなどが出来たんだけどな

63 :
出来たはいいが、マイナー作曲家が漏れるという欠点はある

64 :
ショスタコ11番はキライ? 自分はショスタコの中で一番の愛聴曲なんだけど
得に血の日曜日とその前後の赤の広場の空気感の変化が見事に描かれているのがなんとももう・・・

65 :
タコの11番はCDは持ってるけど多分1回聴いただけ。
ありがとう、今日聴いてみるよ。

66 :
なかなか良いスレ発見♪
タコ11聴いてみる。

67 :
タコ11聴いた。ムチャ名曲じゃん!

68 :
☆さて、今日は12日だ。
12番と言えばモーツァルトのピアノソナタ12番ヘ長調が浮かぶ。
「え?その曲、娘のピアノ発表会で毎年聴かされるおけいこ曲だ」なんて言わないでね。
確かに1・3楽章はその通りだが、私の好きなのは第2楽章です。
前に喫茶店に入った時、この2楽章が流れていた。しかも何故かオーケストラ版。
弦と木管セクションが対話し、時に木管のみのアンサンブルになったりする。
これがまるで「ジュピター」の第2楽章みたいに美しかったんですね。
それからは、ピアノで聴いてもついオーケストラの響きを重ねて聴いてしまう。実にいい音楽です。

69 :
でしょう! メジャー曲がタコ5でなく11番だったらタコのイメージ随分違っていただろうなと
タコファンのワシはため息まじりに思うのである

70 :
いかん日付変わっていたorz

71 :
あ、投稿がかぶった。ごめん。
そう静けさが基本だったね。しかも緊迫した静けさだ。

72 :
アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)
トリオ・ソナタ ニ短調 「フォリア」 Op. 1 No. 12, RV 63
Trio Sonata in D Minor, Op. 1 No. 12 (RV 63), "La Folia"
http://www.youtube.com/watch?v=DHZXOMlOlqE

73 :
ほう、ヴィヴァルディにも「ラフォリア」があるのか。
(有名なのかもしれないけどバロックはよく知らないもので)
冒頭のテーマはバロックでは、
ロマン派のパガニーニの主題みたいにアレンジしたくなるものなんだろうね。

74 :
12なんて聞くとまたタコ12番「1917年」を推したくなるが芸がないので、ベトソナタ12番をあげとく。
地味だがベトらしい名曲。有名な3楽章より1,2,4楽章が私は好きです。
ついでにタコ12も。11番と同じくロシア革命をモチーフにしており、聴きごたえ充分。

75 :
モーツァルトのピアノ協奏曲第12番を挙げておこう
個人的には、前後の第11番や第13番より名曲だと思っている

76 :
モツのピアコンは18番まではどの曲が何番か、記憶の中で
グチャグチャになってる。今度意識して聴いてみるよ。

77 :
☆さて、今日は13日。
13番についてはまだ聴いたことのない曲を挙げることにする。
私はトイレに名盤紹介本を何冊も置き、これをパラパラめくって
次に買うCDを考えながら用を足すという美しい習慣を持っているのだが、
そのうちの一冊にドヴォルザークのSQ13番が大変いいと書いてあった。
大ト長調という呼び名まであるようなのだが、買おうと思いつつまだ買っていない。
どんな曲なのだろう?
タコの13番はバビヤールですね。2楽章の歌詞がドスコイって聴こえます。

78 :
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
ピアノ三重奏曲第13番 ハ短調 Hob.XV:13
Keyboard Trio No. 13 in C Minor, Hob.XV:13
http://www.youtube.com/watch?v=1kl5KDobtXQ

79 :
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
バリトン三重奏曲第113番 ニ長調 Hob.XI:113
Baryton Trio No. 113 in D Major, Hob.XI:113
http://www.youtube.com/watch?v=-8BdrnYR1lo

80 :
大フーガは元13番(の一部)。

81 :
☆ 14日。
ベートーベンの弦楽四重奏曲14番を挙げる。
終楽章は第9の終楽章になる予定だった楽想だそうな。
誰かこれを管弦楽に編曲して、第9の終楽章と入れ替えたCDを出してくれないかな。
古城を思わせるブラ4のような、楽聖の晩年を飾る渋い名曲になりそう。

82 :
>>81
14番いいねー俺も好き

83 :
モーツァルトのピアノ協奏曲第14番
ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」
を挙げておこう。
前者は、地味だけど心優しい曲。

84 :
☆15日。
ショパン、24の前奏曲集15番「雨だれ」
我流だがピアノで最後まで弾ける(…いや、弾けた)。

85 :
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番 Op.15
(Opの方が15ということで挙げる)

86 :
☆16日
シューベルト、ピアノソナタ16番イ短調。
特に2楽章の変奏曲は、色んな感情が去来してもういつまでも聴いていたい音楽。

87 :
アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 Op. 2 No. 9, RV 16
Violin Sonata in E Minor, Op. 2, No. 9, RV 16
1/2
http://www.youtube.com/watch?v=K_32fRRXR5E
2/2
http://www.youtube.com/watch?v=wIzgn5uZSlQ

88 :
昨日曲挙げるの忘れてたわ
好きな曲あったのに
シューマンのクライスレリアーナ op.16

89 :
☆17日。
私も今日は作品番号作戦で、ショパンのマズルカop.17-4
憧れと哀しみが交錯して、漂う儚い気分が何とも素敵な曲。
作品番号だけだとどの曲かピンとこないかもなので一応貼っとく。
http://www.youtube.com/watch?v=hbXUOEiwgIM

90 :
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
ピアノ・ソナタ ヘ短調 「ピッコロ・ディヴェルティメント - 変奏曲」 Hob. XVII:6
Keyboard Sonata in F Minor, Hob.XVII:6, "Un piccolo divertimento: Variations"
http://www.youtube.com/watch?v=mROED3ZTVzA

91 :
癒されますなあ。
お陰で古楽器好きになりそう。

92 :
モーツァルトのピアノ協奏曲第17番
個人的には、第23番よりも清楚な曲だと思う

93 :
☆18日。
ラフマニノフ、ピアノコンチェルト第2番作品18.
手垢にまみれた名曲。
」だがそれでも実演で聴くとやはりジーンときます。

94 :
モーツァルトの弦楽四重奏曲第18番
ハイドンセットの中の一つ

95 :
イ長調のやつだね。
地味だけど、ベートーベンがお手本にしたっていう。

96 :
☆19日
ベートーベン=ピアノソナタ第19番ト短調。
とても易しいソナタ。でも情緒的で愛らしくてちょっとシューベルトみたいでもある。
昔これ弾けたからベートーベンのソナタ弾けるぞって友達に言って、すごいなと言ってもらたことがある。

97 :
モーツァルトのピアノ協奏曲第19番
こちらの方を「戴冠式」と呼んで、第26番の方を「第2戴冠式」にしてくれ、と思っている

98 :
☆20日
エルガー=弦楽セレナーデホ短調作品20
有名でもなく、取り立てて特徴もない短い地味な曲。
でもこの曲には悲しい思い出があります。
この曲の曲調も同じように哀しくて、あの日の気持ちを思い出させるなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=opg4M3puKPo

99 :
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
弦楽四重奏曲第25番 ハ長調 Op. 20 No. 2, Hob.III:32
String Quartet No. 25 in C Major, Op. 20, No. 2, Hob.III:32
I. Moderato
http://www.youtube.com/watch?v=5UKjQuV3kms
II. Capriccio: Adagio
III. Minuet: Allegretto
IV. Fuga a quattro soggetti
http://www.youtube.com/watch?v=HxfGXZmsr3o

100 :
メジャーもメジャー、モーツァルトのピアノ協奏曲第20番を挙げよう

101 :
うん、↑キリ番にふさわしい堂々たる名曲!

102 :
☆21日
フォーレ歌曲(集?)「ある日の詩」作品21
3曲からなり、起・転・結と、ほんの10分ほどで
恋の始まりから失恋までをコンパクトに味わえます。
昔、愛聴していたモラーヌのLP、どこにやったかな?

103 :
アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)
弦楽のための協奏曲 ト短調 F.XI, N.21 Op.38/11 RV 157
Concerto F.XI, N.21 in Sol Min. Op.38/11 RV 157
http://www.youtube.com/watch?v=tPrhvuTlXWM

104 :
古楽器キター
いいっすね!

105 :
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番
ベートーヴェン ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」
どちらもハ長調!

106 :
シューベルト=ピアノソナタ第21番。(至宝)

107 :
☆22日。
シベリウス=「4つの伝説曲」作品22
2楽章の「トゥオネラの白鳥」ばかり有名だけど交響曲を聴くように4楽章通して聴くのが正解と思う。
初期シベリウスの荒々しさの間に挟まれてこそ「白鳥」も生きます。

108 :
モーツァルト ピアノ協奏曲第22番
を挙げておこう
イマイチ人気がない曲のようだけど、結構名曲なのではないかと

109 :
モツPC22番。
第2楽章の木管がイイですね〜。

110 :
ハイドン 交響曲第22番 変ホ長調「哲学者」 Hob.T-22
典雅でおおらかな作品。
時々こういう曲聞きたくなる。
グッドマン、ラトルなどハイドンの曲の中でも比較的録音にも恵まれている方w

111 :
「哲学者」って、ハイドンの交響曲で唯一、オーボエの代わりにイングリッシュホルンが使われてるんだっけ

112 :
イングリッシュホルンってそんなに前からあったの?

113 :
【23日】
ベートーヴェン ピアノソナタ第23番「熱情」

114 :
☆23日。
チャイコフスキー=ピアノコンチェルト第1番作品23
超有名曲ですが各楽章の長さのバランスの悪さとか結構いびつな形をしてますね。
作品23には他にもショパン=バラード1番とかグリーグ=ペールギュントとか有名曲が多いなあ。

115 :
モーツァルト
弦楽四重奏曲第23番 ヘ長調 「プロシャ王第3番」 KV 590
http://www.youtube.com/watch?v=_SZxXMqkt5I
1790年6月にウィーンで作曲された。モーツァルト最後の弦楽四重奏曲

116 :
モーツァルトのピアコン23番も挙げておこう。
第2楽章は薬師丸が歌詞つけて歌ってたな。
第3楽章は驚嘆すべき天才の一筆書き!

117 :
【24日】
バッハ=平均律クラヴィーア曲集第1巻・第24番
この前奏曲を以前に生で弦楽合奏の演奏で聴いたことがある。不思議な美しさだった。
フーガの方は曲集の締めくくりにふさわしく、テーマに音階の12の音がすべて出てきますね。

118 :
モーツァルト ピアノ協奏曲第24番
個人的には、23番よりも名曲だと思う

119 :
【25日】
ベートーヴェン=ピアノソナタ第25番ト長調。
易しい曲。これも楽譜持ってる。
第2楽章の舟歌。ドラマのオープニングに使われてたな。
聴いた感じでは8分の9に聴こえない。
〈8分の12〉+〈8分の6〉かと思った。

120 :
やはり モーツァルト ピアノ協奏曲第25番ハ長調
26番よりは断然上だと思う

121 :
モーツァルトなら交響曲第25番が好き

122 :
交響曲第25番は、あまりインパクト無いなぁ
アントン・フィルス - Anton Fils (1733-1760)
交響曲 ト短調 Op. 2, No. 2
Symphony in G Minor, Op. 2, No. 2
http://www.youtube.com/watch?v=NOF9draLLL8

123 :
しまった 25日と関係ないや

124 :
聴きました。確かに、特に1・4楽章はモツ25番より刺激的にきこえますね。
フィナーレのフルートの音がチャーミングでした。
作品番号を見ると願わくは来月2日を待って欲しかったけど、
【雑談】だからまあいいっす。

125 :
そういえば雑談スレだったなここ
ひたすら曲挙げてただけだったわ

126 :
モーツァルト安定過ぎるww

127 :
映画アマデウスで有名になりましたね

128 :
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第25番 ハ長調 Hob.I:25
Symphony No. 25 in C Major, Hob.I:25
http://www.youtube.com/watch?v=XPqjZzbCE0s
初期交響曲。序奏付き
ピアノ三重奏曲第25番 ト長調 「ジプシー・ロンド」 Hob.XV:25
Keyboard Trio No. 25 in G Major, Hob.XV:25, "Gypsy Rondo"
http://www.youtube.com/watch?v=kjYE6tR4brc
「第39番」とも。
終楽章(11分01秒〜)がニックネームの由来

129 :
モツ25番ってホルン4本なんだよね。
ロマン派みたい。

130 :
【26日】
う〜ん、26はピンとくる曲がないなあ。
TK式も嫌いじゃないけど、交響詩「フィンランディア」作品26にしときます。
今は全く聴かないけど子どもの頃はよく聴いたし、
突然金管が吼えるところを初めて聞いた時の衝撃は強烈でした。

131 :
モーツァルト ピアノ協奏曲第26番ニ長調「戴冠式」
俺的には一般的なモーツァルトのイメージを
集大成したような傑作、ではあるが‥
この曲をとりあえず「凡作」と切り捨てる
ことがクラシック通への第一歩らしい。
俺的名盤として、ピリス30才時のERATO盤を
推薦。清新、凛として真っ直ぐな好演。

132 :
そおなんだよ、そんなにダメな曲じゃないよね、PC26。
音楽評論家もこの曲には冷たいけど、
以前、これ聴いてウツ状態から救われたことがあったよ。

133 :
ベートーヴェン ピアノソナタ第26番「告別」
今さらだけど、17日にベトソナ挙げるのを忘れてしまったorz
でも、11/17に挙げればいいか

134 :
【27日】
ショパン=ノクターン嬰ハ短調作品27−1。
同じ嬰ハ短調のベ−トーヴェン「月光」と醸し出す雰囲気がよく似ている気がする。
絶対音感ないのに何となく同じ調に思えるのが不思議。

135 :
↑あ、どの曲か分かるように貼っとく。
http://www.youtube.com/watch?v=L-AB18wVpeE

136 :2013/10/27
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595
語るべき言葉もない、人間の次元を離れた作品。名盤も思いつかないが
アシュケナージ&PO.の全集の録音を。誠実に丁寧に弾いている。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DDDより音質が良いADDを挙げるスレ (413)
ショスタコーヴィチ総合スレ part35 【タコ部屋】 (127)
【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】 (607)
エロ目線でクラシックを語るスレ (161)
★アレクシス・ワイセンベルク★ (929)
s章恭 (266)
--log9.info------------------
麻雀総合スレ (141)
三鷹の殺されたJKで抜く大生民 (209)
アニメ好き大学生スレpart176 (155)
読書くんの英雄的受験を見届けるスレ (266)
逃げ癖が治らない大学生 (138)
10月やのに暑くね?温暖化それとも太陽活動が原因? (101)
IT企業にANTの者だけど固定デビューするよー(^-^) (166)
【くそでか】ロウきゅーぶ!の香椎愛莉ちゃん大好きスレッド【スカイツリー】 (125)
静岡県スレ (112)
いい大学行っていい企業務めて家庭を築き定年まで働く←むずすぎワロタ (236)
大学の学園祭って行くもんなの? (115)
ハードボイルドライン3062年童貞の旅 (302)
てりやきスレ (151)
32歳の藍華大生だけど、嫁ができたので2ちゃん引退する (148)
台風わくわく大学生 (110)
【驚愕】7.4%もの大学生がバカウヨに共感 (120)
--log55.com------------------
ネイティブ英会話Camblyを語るスレ3
【ステマ禁止】Camblyの有効利用方法議論
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part17
通訳案内士試験合格を真面目に目指すスレ Part 22
和製英語を撲滅する会
Chat in English (英語で雑談) part 211
新スレ・NCC綜合英会話学校part2
英検1級 176