【みらくる】XHTML 2.0 (その2)【ドリーム】 (743) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【みらくる】XHTML 2.0 (その2)【ドリーム】 (743)
\(`Д´)ノ <ロボット来ねー!!!!!! (469)
ピザでも食ってろディブ(藁 (137)
何処までが"参考"で何処からが"パクリ"か (341)
おいおまえら、俺をスーパーハカーにして下さい。 (217)
Javascriptで「戻る」を作るのやめてくれない? (111)

【みらくる】XHTML 2.0 (その2)【ドリーム】


1 :04/10/25 〜 最終レス :2012/09/15
引き続き XHTML 2.0 について語るスレ。
[最新版] http://www.w3.org/TR/xhtml2/
[2004-07-22 第六草案] http://www.w3.org/TR/2004/WD-xhtml2-20040722/
過去スレ・参考文献など >>2-10 辺り。

2 :
これまでのおさらい
草案以前
  http://www.w3.org/2001/09/21-orf/xhtml-family/slide22-0.html
  http://pc.2ch.net/hp/kako/1008/10083/1008380243.html
  (>>83-126 辺り)
第一草案
  http://www.w3.org/TR/2002/WD-xhtml2-20020805/
  http://www.satoshii.org/markup/notes/2002/08
  http://www.mk-net.jp/cgi-bin/misc/diary.cgi?200208A#d20020806m02
第二草案
  http://www.w3.org/TR/2002/WD-xhtml2-20021211/
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028659057/206
  http://www.mk-net.jp/cgi-bin/misc/diary.cgi?200212B#d20021213m01
  (消えている…)
第三草案
  http://www.w3.org/TR/2002/WD-xhtml2-20021218/
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028659057/232
第四草案
  http://www.w3.org/TR/2003/WD-xhtml2-20030131/
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028659057/283-285

3 :
これまでのおさらい2
第五草案
  http://www.w3.org/TR/2003/WD-xhtml2-20030506/
  http://tr.vis.ne.jp/diary/d200305a.html#d08a
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028659057/411-412
  http://www.kanzaki.com/book/html/spec-nofollow.html#xhtml20
流出草案
  http://www.w3.org/TR/2004/WD-xhtml-modularization-20040218/SCHEMA/examples/xhtml1.1/test2.xml
  http://lists.w3.org/Archives/Public/www-html-editor/2004AprJun/0065.html
  http://www.satoshii.org/markup/notes/2004/04#date13
第六草案
  http://www.w3.org/TR/2004/WD-xhtml2-20040722/
  http://webweaver.g.hatena.ne.jp/kotastyle/20040724

4 :
2ch 過去スレ・関連スレ
【野望の】XHTML 2.0【王国】
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028659057/l50
【RDF】セマンティックウェブ【メタ情報】
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057681807/l50
XML使いのスレ 2.0
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057198990/l50
実装例など
Sjoerd Visscher 氏の。XBL, HTC, CSS などによる実装。
  http://w3future.com/weblog/gems/xhtml2.xml
mimasa 先生の。様々な XML 応用語彙の混在文書の例。
  http://www.w3.org/2003/Talks/1114-W3CDay-Japan/mi-iaweb/demo/hybrid.xhtml
石動さんの。XLink, XHTML1, CSS などによる実装。
  http://homepage2.nifty.com/tomchem/xml/xhtml20.xml
さとみちんの。XLink, XHTML1, CSS などによる実装。
  http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/Camino_benriSet/sample2.xhtml
謎さんの。XSLT による実装。(移転中?)
  http://nazo.europe.webmatrixhosting.net/distribution.aspx/xhtml2.xml

5 :
W3C 勧告
 XML 1.0 http://www.w3.org/TR/REC-xml
 Namespace in XML http://www.w3.org/TR/REC-xml-names/
 XML 1.1 http://www.w3.org/TR/xml11/
 Namespace in XML 1.1 http://www.w3.org/TR/xml-names11/
 XLink 1.0 http://www.w3.org/TR/xlink/
 HTML 4.01 http://www.w3.org/TR/html4/
 XHTML 1.0 http://www.w3.org/TR/xhtml1/
 Ruby Annotation http://www.w3.org/TR/ruby/
 Modularization of XHTML http://www.w3.org/TR/xhtml-modularization/
 XHTML Basic http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/
 XHTML 1.1 http://www.w3.org/TR/xhtml11/
 XML Events http://www.w3.org/TR/xml-events/
 XForms 1.0 http://www.w3.org/TR/xforms/
 MathML 2.0 http://www.w3.org/TR/MathML2/
 SVG 1.0 http://www.w3.org/TR/SVG/
 SVG 1.1 http://www.w3.org/TR/SVG11/

6 :
W3C 草案/勧告案/勧告候補/ノートなど
 XHTML ロードマップ http://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/
 xml:id http://www.w3.org/TR/xml-id/
 HLink http://www.w3.org/TR/hlink/
 XFrames http://www.w3.org/TR/xframes/
 XHTML + MathML + SVG http://www.w3.org/TR/XHTMLplusMathMLplusSVG/
 M12N of XHTML 1.0 SE http://www.w3.org/TR/2004/WD-xhtml-modularization-20040218
 XHTML Media Types http://www.w3.org/TR/xhtml-media-types/
 XHTML and RDF http://www.w3.org/MarkUp/2004/02/xhtml-rdf.html
仕様書の翻訳等
 W3Cの仕様書等の文書の日本語訳集 http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese
 W3C文書日本語訳の補完 http://www.akatsukinishisu.net/wiki.cgi?W3C%CA%B8%BD%F1%C6%FC%CB%DC%B8%EC%CC%F5%A4%CE%CA%E4%B4%B0

7 :
W3C 公開メーリングリスト
 http://lists.w3.org/Archives/Public/www-html-editor/
 http://lists.w3.org/Archives/Public/www-html/
 (XHTML 関連仕様書の「誤り」の報告などは [www-html-editor] へ、
 XHTML 関連仕様についての「提案・議論」などは [www-html] へ。
 なお、subscribe しないと post はできません)
HTML Working Group Voyager Issue - XHTML 2.0
 http://hades.mn.aptest.com/cgi-bin/voyager-issues/XHTML-2.0?user=guest

8 :
それでは引き続きまたーりどうぞ。

9 :
このスレタイは……
嫌いではない。

10 :
きも

11 :
うほ

12 :
kimoi

13 :
なんとも独り善がりな>>1だな。
ま、立ってしまったものは仕方がない。
適当に埋め立てるとするか。

14 :
そいじゃまったりと行きますか。

15 :
XHTML 2.0って、もう標準になってるんですか?

16 :
まだ草案も終わってません。

17 :
>>16
了解しました

18 :
>>16
へー、そうあんだー

19 :
18 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/10/26 04:07:56 ID:???
>>16
へー、そうあんだー

20 :
>>18

21 :
【へー】HTML 2.0 その3【そうあんだー】

22 :
> 996 名前:Name_Not_Found メェル:sage 投稿日:04/10/26 14:26:44 ID:???
> DTDがなくなったら、実体宣言とかどうするのかしら。
> W3C XML Schemaで、要素を使って文字とかを参照するのがあった気もするけど、
> 属性値での参照には使えないぞ。
要素で文字を参照する仕組みとしては、
OASIS の DocBook XML 仕様の一部に
XML Character Elements というのがあります。
http://www.oasis-open.org/committees/docbook/specs/wd-docbook-xmlcharent-0.3.html#char
>>4 の mimasa 先生の実装例にもこれが組み込まれていますが、
確かに属性にはこれは使えませんね。
う〜ん、数値文字参照で何とかしてもらうしかないでしょうか。
UTF-8 使えばいいやん、って気もしますが、
なかなかそういう方向にも行き切れないみたいですね。

23 :
>>4
謎氏のサイトは、鯖の急な有料化に対応出来なかった為、デリられてしまったそうです

24 :
>>22
RDF/XMLでrdf:aboutやrdf:resource属性などを使って、
ある名前空間の語彙を (rdfやrdfsなどはしばしば複数箇所で)
参照したりすることがあるわけですが、
QNameが使えず、URI参照をフルで書かなければならないんですね。
その面倒さを解決して何とかURI参照を省略したいなあというところに
内部実体があって大助かりだったので、無くなると困るなと。
まあ仕様が悪いと言われればどうしようもありませんが…。
XML 2.x系になればスキーマ関連は大幅に変わるでしょうが、
(そしてきっとW3C XML Schemaがnormativeなスキーマとして取り込まれるでしょうが)
DTDのスキーマ以外の部分について、何らかの代替的な機能を用意してほしいですね。
外部解析対象実体はXIncludeあたりが担うのかな。

25 :
そういえば次のドラフトはどうなったんだろう…。

26 :
>>24
ああ、なるほど、よく &rdfs; とかやりますね。
別に、スキーマとしての DTD があろうとなかろうと、
XML である以上は DOCTYPE 宣言をして駄目ってことはないので、
内部サブセットに実体宣言だけを
<!DOCTYPE html [<!ENTITY rdfs "...">...]>
と記述すれば良いんじゃないでしょうか。
(XML 1.0/1.1 プロセサなら正しく解釈します。)
# ちなみに、XML 2.0 で DOCTYPE 宣言そのものが廃止されたら…?
# その時は RDF/XML でも QName が使えるようになってることを
# 期待するしかないですかね。

27 :
>>3
http://tr.vis.ne.jp/diary/d200305a.html#d08aが404です
http://tr.vis.ne.jp/
現在休止中との事

28 :
Working Draft: XSL Transformations (XSLT) Version 2.0
ttp://www.w3.org/TR/2004/WD-xslt20-20041105/

29 :
>>28
XMLスレに投げた方がいいでしょうけど、誰が読むんですかこの仕様書…

30 :
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1096723178/701-719
702,710,719みたいなXHTML2に後方互換を求める意見って
あのスレならではなんだろうか。こっちでは見たことない気がするんだが。

31 :
どうなんだろ。一部の人間じゃないのかな。

32 :
でもルート要素はhtmlのままだよね。

33 :
そういえばそうだった・・・

34 :
名前空間が違うんだから全然別物。

35 :
とすればhtmlに拘る必要は皆無と。

36 :
は言わないまでも。

37 :
異なる名前空間の間の後方互換て、実装に何を期待するつもりなんだろうか。
未知の名前空間の名前はローカルパート見て当てずっぽうで解釈とか?
ハタ迷惑すぎるよなあそんな振る舞い。

38 :
互換性に拘りたい立場なら、まず名前空間変更から反対しなきゃね。

39 :
どっちかというと書く方の互換性かと。

40 :
XForms導入とかも基本的に反対なのかな。

41 :
そういや、XLinkとかHLinkはどうなった。

42 :
>>41
> そういや、XLinkとかHLinkはどうなった。
HLink については "Awaiting results from the Linking Task Force" らすぃ。
つーか Linking Task Force って仕事してるの?

43 :
こんな出来事が。
ttp://www.w3.org/TR/2004/WD-webarch-20040816/#xml-links
8/16 仕様書WD「XMLのリンクといったらXLinkよ」
ttp://lists.w3.org/Archives/Public/public-webarch-comments/2004JulSep/0133.html
9/29 HTML WG「意義あり。XLinkはコンセンサスを得ていない」
ttp://www.w3.org/2004/10/06-tagmem-irc#T15-13-33
10/6 TAGミーティング「OK、XLink以外も存在は認めよう。HTML WGはどう反応するかな」
ttp://lists.w3.org/Archives/Public/public-webarch-comments/2004OctDec/thread.html#10
10/7 TAG「ミーティングでこれ決めたよ (上記ミーティング要約)。」
10/20 HTML WG「いや、コンセンサスに至ってないのだから、『XLinkが適切よ』とかの文句が気に入らない」
10/20 TAG「HTML勧告だってXLinkと同様、コンセンサス欠如の状況で生まれただろうに」
10/22 HTML WG「反論する前に勧告にのし上げたXLinkなど詐欺同然」
10/22 TAG「いや、反論の機会はあった」
中の人は大変ですね。

44 :
ttp://www.w3.org/2001/tag/2004/10/05-07-tag.html#htxl
> the linking task force has made little progress in the last seven months
手をつけずにHLinkの動きを封じ、XLinkをデファクト標準のリンク手法に至らしめる。なんつて

45 :
XPointerとXPathってなんで別々なのかね。

46 :
>>43-44
うはは、侃々諤々ですな(w
つーかみんなちゃんと TAG の話題とかもチェックしてるのね。
羨ましいバイタリティだ。

47 :
関連スレでこんなんあったのな
【W3C】Web標準仕様・技術系総合スレッド その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1093950965/l50

48 :
おや、もうLast Callですか。
ttp://www.w3.org/TR/2004/WD-xml-id-20041109/

49 :
http://www.w3.org/TR/2004/WD-xforms11-20041115/
XForms 1.1 の 1st draft が出ました。
# XHTML 2.0 の勧告に間に合ってしまうんじゃないかなどと
# 思ってしまったり。

50 :
間にあったらなにかまずいの?

51 :
XHTMLのform要素との絡みがメンドくさくなるかもね。
「勧告になったからには盛り込め」てき乗りになると
XHTMLのワーキンググループはまた混乱するかも。

52 :
HFormsなんてできたりして

53 :
>>50
ちゅーかその場合 XForms 1.0 の存在意義が…
まあなくなるとは言わないけれども。

54 :
なにこのスレタイ

55 :
>>49
># XHTML 2.0 の勧告に間に合ってしまうんじゃないかなどと
># 思ってしまったり。
つーかそのための XForms 1.1。この辺読むと何やら怪しいことが書いてある。
http://www.w3.org/TR/xforms-11-req/#simplify-xhtml2

56 :
勧告の出口からまた一歩 (遠くに)

57 :
(  ̄ー ̄)

58 :
1.1から2.0へ移行してしまってもいいと思いますか?

59 :
まだ勧告になってませんが。

60 :
XえっちTML2.0




ごめん…

61 :
MTの日本語版出るのを待ってるときみたいだ。
動きたいのに動けず、待ってる間結局HTMLでサイト完成。
ちくしょー勧告まだですかー

62 :
あと1年半くらいじゃないでしょうかねえ…

63 :
質問して人がいるか確認してみる。スレ違いスマソ
abbr属性ってグラフィカルなブラウザではtitle属性みたいにポップアップされるようになると思うんだけど、
それを現時点で実装する方法ってDOMで取得してtitle辺りに書き換えるしか無いかな?
何かアイデアあったら教えてください

64 :
あれこれポップアップ
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/ArekorePopup.html#userFAQ
みたいな方法かなぁ。まあこれもDOMで要素を作ってるんだけど。

65 :
http://www20.tok2.com/home/ilovemankonoana/

66 :
>>63
>ポップアップされるようになると思うんだけど
現段階で実装されてない主要ブラウザはIEくらいじゃないか?Macのほうは知らんけど。
IE向けに……ってんなら、>>64とか。

67 :
>>66
> Macのほうは知らんけど。
Mac IE 5.x でも実装されてる。

68 :
みな本当にabbr「属性」について話をしているの?

69 :
あー、確かに要素だわな。

70 :
tdとかのabbr属性のことでは?

71 :
>>68
ああー、ごめんごめん要素のつもりですた。
なんか変だなーとは思ったんですが。
個人的には abbr ポプアプするよりも
tbody をインラインフレームぽい表示にする方が
見やすいと思いますが如何。

72 :
abbr属性をポップアップってのはWD読んでの妄想なんで忘れてください
それよりも人がいた事に驚いたよ
>>71
tbodyをiframeみたいに表示して、とはデフォルトスタイルシートでって事?賛否が分かれそうだね。俺は賛成
俺はtableのデータだけをCVSなりなんなりの形式で書き出せるようにしてほしい
激しくスレ違いだけど
WinIEでabbr要素を(無理矢理)読ませるのはinnerHTMLでacronymに置換したらいい
その他工夫すれば擬似要素にも対応可能
再度スレ違いスマソ

73 :
> abbr ポプアプするよりもtbody をインラインフレームぽい表示にする方が見やすいと思います
ごめん。勘違いしました

74 :
>>72
>俺はtableのデータだけをCVSなりなんなりの形式で書き出せるようにしてほしい
俺はむしろCVSなりなんなりの別の形式の表データをtableタグで読み込めるようにして欲しい。
objectとかimgで画像データとかを読み込むようにさ。
<table type="text/cvs" src="hoge.cvs" />
とかそんな感じでさ。table,tbody,tr,tdっていちいち書くの激しくめどいんだもん…
激しくスレ違いだけど

75 :
objectの子要素にcaptionが使えるようになったのはいいんだが、
captionはtableモジュールってのがキモいな。
俺としては数個のオブジェクトに1つのキャプションをつけたいんだが、
それはXLinkが解決してくれるのかい?

76 :
>>74
面白いね。でも、鯖側で変換すれば今でも何とかなるんじゃない?
つーか、それをできるようにすると、
<table type="application/x-excel" src="hoge.xls" />
とか言うウザいのが増えそうな悪寒。

77 :
>>74
うわぁ…まさにオレが以前つくったカスタムタグそのままぢゃないかYO
ファイルからのtableタグ変換っていうものは結構出回っている。

78 :
>>76
というか実はそれも想定内だったんだよね。
でも現状の、Excelでxlsファイルを「HTMLに変換して保存」したときに生成されるあの滅茶苦茶汚いtableタグより一行で済むそれのがいいと思わない?
鯖でtableタグに変換するんだと、cvsはいいとしてもxlsはどのみち糞汚いソースに化けそう…
>>77
えーと…「おまいは俺ですか?」でいいんだっけw

ところでこの方法の問題点…
1.W3CがXHTMLにスタイルシートやスクリプトではない純粋な読むためのテキストを読み込ませるのを許すのか
2.そもそもCVSの標準化された仕様ってあったっけ
1についてはもしこれが許されるのならcodeタグで.cとか.cppとか.hとか.javaとか.html(ソース表示)とかを別ファイルで読み込むのも許されるだろうからそしたらもっと便利かなーみたいな…

79 :
許すのか?ってことに関してはここで議論しても仕方がないから、
(方針が明文化されてないなら)W3Cにどうですかって放り投げてみたらいいんじゃね?

80 :
objectつかえばいいじゃん。

81 :
よくわからないけどobjectはバイナリデータのためのじゃないのか?SVGも読ませる予定なんだっけ?

82 :
objectはHTML文書も扱えるが。

83 :
>>81
よくわからないなら発言するなよ。

84 :
objectでCSVを埋め込んだらどう表示されるべき? 実装依存?

85 :
少なくともtableとして表示すべきという方針ではないだろうな。

86 :
CSVからtableを作るスクリプトを書けばいいじゃん

87 :
>>84
text/plainならソース、text/cvsなら実装依存でしょ
というかtext/cvsって登録されてるのか、仕様書ではどうなってるのか分からないからなんともいえないけど

88 :
>>87
text/x-csv
text/comma-separated-values
ただし非標準
text/tab-separated-values はあるのにね
http://www.iana.org/assignments/media-types/text/

89 :
XBLを利用したXHTML 2のテスト、との事。
http://nazodane.hp.infoseek.co.jp/test/xhtml2/xhtml2_test.xml

90 :
>>89
おお、謎さん復活してたんですね。

91 :
保守

92 :
http://www.w3.org/TR/2005/NOTE-xlink10-ext-20050127/
http://webweaver.g.hatena.ne.jp/kotastyle/20050127

93 :
素朴な疑問でスマンが、XHTMLってブラウザの対応状況はどうなの?
俺は
IE6,FireFox1.0,Netscape7.1,Opera7.54u1
あたりのブラウザを動作検証対象にしてるけど、このへんもう問題なく
対応してるのかな?
問題ないならそろそろxhtmlへの移行も考えようかな、なんて。

94 :
>>93
というかXHTMLだけならほとんどのブラウザで解釈できる気がする。問題はCSSなわけで。

95 :
うちはもうCSSに関してはSTRICTで動かしてる。
(NN4はMETA属性でCSSを外して対処。)
XHTMLとCSSの組み合わせって、基本マークアップだけなら描画自体は変わらないのかな?
まぁやって見ればいいんだけど・・・

96 :
↑訂正する
media属性にprintを入れて対処

97 :
>>93
少なくとも WinIE が application/xhtml+xml をわかってくれないので
XHTML1.1 は使わない方がいいと思われ
XHTML1.0 を text/html として送るのが今のところ無難

98 :
>>95
WinIE6ではXML宣言が有ると互換モードでレンダリングを行ってしまうというバグが有ります。
http://members.at.infoseek.co.jp/cssbug/detail/winie.html
>>97
http://www.satoshii.org/spec/xhtml-media-types/20020801
# ……ところで、XHTML 2ポータルはマダー? > ( ゚д゚)先生

99 :
>>97-98
サンクス。
うーん、色々予期できないような動きはありそうですね。
もうちょっと様子見てみようかな・・・
CSSと分離してあるソースなら、移行はツールでできるだろうし。
(ってできるよね?)

100 :
君は初心者スレへ行ったらどうだい

101 :
その通り(笑)

102 :
XHTML2.0にはCSS3
CSS3 Backgrounds and Borders Module
http://www.w3.org/TR/2005/WD-css3-background-20050216/

103 :
>>97
>少なくとも WinIE が application/xhtml+xml をわかってくれないので
そのことを知らず、泣きながらアパッチを弄ってた1ヶ月前

104 :
ttp://kureya.nu/quake/test.html
赤と青が繋がってしまうんですが
何とかならないですかね?
プログラム板には該当するスレッドがなかったのでこちらで・・・

105 :
>>104
意味も目的も不明だが、恐らくスレ違いか板違いだ。

106 :
>>105
やっぱりそうか(・・
XML/VMLでの線引きで
赤い線・青い線を個別に定義しているはずなのに
繋がってしまうというバグなのですよ
(というか記述に何かが足りない)
XMLスレやVMLスレがないのでXHTMLスレならと思って。
板汚しすまんそん


107 :
>>106
「ないので」って…
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057198990/

108 :
>>107
ありがとー
おかしいな、、、XMLで検索したはずなんだけど

109 :
そして微妙に自己解決
お騒がせしました

110 :
age

111 :
head内がbodyよりも長くなりそうな件について
bodyはシンプルにしていく方針なのかね。引用とかXFormsとか
俺的には楽しみでならないんだが、これ初心者に書けるのか?

112 :
別にHTML4.01・XHTML1.0だってすぐに破棄されるわけじゃないでしょ。
今後はオーサリングツールのレベルが底上げされるって期待してるんじゃない?

113 :
「神崎」でググったらThe Web KANZAKIが2番目に下がってる

114 :
>>113
今見たら1番目だったけど。ダンス中だな。

115 :
今は2番目みたいだ。

116 :
XHTMLへの移行中&勉強中です。
いろいろな解説本を見ると、基本エリア(ヘッダ・メイン・フッタ)などのエリア分けに、
divタグを使っているものとpタグを使っているものがみられます。
divの方が適切なのではないかと思うのですが、みなさんどうされていますか?
pタグを使っている方はおしらく、大きな意味でヘッダもフッタも段落としてとらえているのでしょうが、
微妙に違和感もあります。
ただdivの乱用は適切でないとも目にしたことがあります。

117 :
pが適切なときはp
divが適切なときはdiv

118 :
>>18のダジャレ…
嫌いではない。

119 :
>>116
俺ならdivにするけど、自分が適切だと思った方にすればいいんじゃない?

120 :
>>119
ありがとうございます。divですね。
まだどっちが適切とかあまりはっきり見えてないんですよね。なので悩んでました。
はじめに読んだ『MovableType スタイル&コンテンツデザインガイド』って本でまぜて使ってあって。
他の本みても結構まちまちだったり。
なんとなくdivでそろえた方がスマートかなぁという感じはします。
pはあくまでも文章のかたまりの中での段落に限ると。

121 :
おれのはマジレスじゃないと判断されたらしい

122 :
まあ、この手の質問の仕方をする人って、
答を求めているのではなく、自分の選択の正当性を確信したいだけだったりするのよね。

123 :
みらくるドリーマー

124 :
保守age

125 :
初心者向けのXHTML解説サイトって無いかなぁ

126 :
>>125
個人的なおすすめ
むかつきながら覚えるウェブページ作り
http://web.archive.org/web/20030604061130/http://c-cho.org/wp/
現実的な記述の為の XHTML1.1 入門
http://mayah.jp/archive/xhtml/

127 :
>>126
いい感じレス!
アリガロ
昇〜竜〜拳! (by 猫ヒロシ風

128 :
http://mayah.jp/archive/xhtml/
> なお、この文書は無保証ですが、市販の解説本よりはましだと思います。
どこがだ?

129 :
XHTML 2.0 WD 第7弾がようやくやってまいりました。
ttp://www.w3.org/TR/2005/WD-xhtml2-20050527/
ロードマップによればもうCRの時期に入ってしまうのですが…。
というわけで皆さんレビューよろ。
diff-marked editionはこちら
ttp://www.w3.org/TR/2005/WD-xhtml2-20050527/xhtml2-diff.html

130 :
>>129
久々に来ましたねえ。というわけでage

131 :
diff-marked editionを斜め読みして目に付いたとこの個人的なメモ。見落としも多いだろうしちゃんと読んでないので間違っていても謝らない。フォローよろ。
あと、削除されたところはdiff-marked-editionに書かれてないのでよく分からない。
html要素にxml:langが必須に。
title要素は<meta about="" property="title">...</meta>と同等に。address要素やedit属性も同様に。
layout属性が追加。空白に意味があるかどうかを記述できる。preなどはこの属性のデフォルト値を変えるということに。
<li><separator/></li>という例が追加。
abbr要素にfull属性が追加。略する前の言葉をURIで示す。
strong要素は周りと比べて強調すると明記された。strongのネストにより強調の強調が表現できるということか。
追加されたencoding属性によりsrc属性の指すリソースを取得するときのaccept-charsetを指定可能に。
type属性はsrctype属性に名前が変わった。でもhandlerにはsrc属性がある?
Scripting ModuleはHandler Moduleに名前が変わった。script要素もhandler要素に。セマンティクスも細かく変わっているっぽい。
media属性が追加。要素にメディア(screenとかprintとか)を指定して、メディアごとに内容を変えられるようになった。
role属性が追加。セマンティクスの定められたclassのようなもの?
access要素が追加。access属性はなくなった。roleを指定できるように。
XForms関係も変わったっぽいけどXForms関係はよく分からない。

132 :
>>131氏の補足って形で。ちなみに role まわりはまだ読んでないす。
・img 要素が復活。<img src="...">テキスト...</img> みたいな。
・DOCTYPE 宣言が MUST から SHOULD に
・名前空間が http://www.w3.org/2002/06/xhtml2/ に(末尾にスラッシュが追加)
・<abbr full="#..."> で参照できるのは、同一文書内の要素のみ、らしい。
 (じゃあなんで IDREF にしないかな? ID のない要素をXPointerで参照できるように?)
・title 要素と <meta about="" property="title"> についてはまだちょっと混乱気味。
 実際に head 内に title 要素のない例も提示されたりするけど、その一方で
 Relax NG の記述を含め、head 要素の内容定義は title, (いろいろ)* になってるし、
 "Every XHTML document must have a title element in the head section."
 って注記も健在してる。
 # まあスキーマの方が直し忘れですかね

133 :
× type属性はsrctype属性に名前が変わった。でもhandlerにはsrc属性がある?
○ type属性はsrctype属性に名前が変わった。でもhandler要素にはtype属性がある?
あと、param要素にもtype属性はある。

134 :
ttp://webweaver.g.hatena.ne.jp/kotastyle/20050527/p2
こたせんせの

135 :
なんで名前空間の末尾にスラッシュがついたんだろう…?
RDFでよく使われる語彙の名前空間URIと形式的に合うようにしただけかな。

136 :
全然英語読めないんだけどさ、例に気になった部分があったので質問。
<head>
<title>Virtual Library</title>
</head>
<body>
<p>Moved to <a href="http://example.org/">example.org</a>.</p>
</body>
</html></pre>

最後のpreって何…?
ttp://www.w3.org/TR/2005/WD-xhtml2-20050527/conformance.html#doccont

137 :
最後に </pre> をつけるのは大分前から決まってたことじゃんかよ

138 :
>>136
ただの間違いでしょ。報告よろしく。
www-html-editor@w3.org

139 :
今回のWD中々面白いけど、次でLast Callにはなりそうも無いな…

140 :
あげ

141 :
すっごく馬鹿な質問ですいません。
XHTMLでindexから <link〜略>CSS/bace.css てしてCSSファイル読み込んだら
読めないのに design/baxe.cssてしたら読めました。
cssって言うディレクトリは禁止なのですか?

142 :

baxe<= ミス
bace

143 :
>>141
そんな禁止は聞いたことがない。大文字ではないがcssってディレクトリで普通に動かしたこともある。
みたとこ、おっちょこちょいな性格のようなので大方スペルミスとかなんじゃ?

144 :
多分baceじゃなくてbase

145 :
iモードのサイトで、リンクする文字のアンダーラインを消したいのですが、どうすればいいですか?
i-XHTML ver1.0を使っています。
お願いします。

146 :
つ 携帯端末用のWeb制作6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116430358/

147 :
あげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげ

148 :
              ノ
              (゚Д゚) 解き放て!
              ( (7
              <ωヽ

149 :
質問です
背景色を途中で変えたいのですが変えることができません!
各種宣言を行い<body bgcolor>をかませたのですが思うように動作しません。
私が組んだのは以下の通り
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHTML i-XHTML(Locale/Ver.=ja/1.1) 1.0//EN" "i-xhtml_4ja_10.dtd">
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<body bgcolor=red>背景赤</body><br><body bgcolor=green>背景緑</body>
どこか間違っていたら教えてください!

150 :
>>149です
よくよく考えたら2.0じゃないですね…
初心者スレに行ってきます

151 :
え…マジだったの?

152 :
しょしん・・・tes・・・

153 :
>>150さん
はい…
何せXHTMLの勉強を始めたのは3日前ですから…
携帯用HPを制作したいと思いネットで調べたんです。
するとHTMLやCGIなどという言葉が出てくるじゃないですか!
もっと調べていくうちに携帯用はXHTMLだと判明して女の私なりに勉強していたんです。
それで最初の壁ですよ…
CSSが難しくて難しくて。
今だにブロック要素が理解できません…
先は長いです…

154 :
強制的に改行されるんがブロック要素 で差し支えないよ

155 :
>>153
ぶっちゃけどのXHTMLだろうと、あるいは HTML でも
ほとんどの携帯では差し支えなく扱えるんで、
携帯用なら XHTML Basic 1.0 か WML 2.0 がおすすめ。
ドコモの XHTML は仕様が滅茶苦茶だからまともに解説してるサイトないだろうし。
まあ XHTML の基本はどのバージョンでもほとんど一緒なので、
XHTML 1.0 か XHTML 1.1 の解説ページで勉強して
どのバージョンを使うか決めればいいと思うよ。
参考
http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html
http://www.kanzaki.com/docs/html/xhtml1.html
http://www.kanzaki.com/docs/html/xbasic.html

156 :
>>149
ぶっちゃけ、このスレ的にはinvalid/no strict過ぎる…
XMLの構文にも適合してないし、そもそもapplication/xhtml+xmlが解釈できる携帯なんてあるの?
#xml宣言が二つ、bodyが二つってね…
#dtdが相対だけどこのdtdって存在しないんじゃなかったけか
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 2.0//EN" "http://www.w3.org/MarkUp/DTD/xhtml2.dtd">
<html  xmlns="http://www.w3.org/2002/06/xhtml2/" xml:lang="ja" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://www.w3.org/2002/06/xhtml2/ http://www.w3.org/MarkUp/SCHEMA/xhtml2.xsd">
<head>
<title>背景色</title>
<style srctype="text/css"><![CDATA[
.class_a{background-color:red}
.class_b{background-color:green}
]]></style>
</head>
<body>
<p class="class_a">視覚系UAでは背景赤</p>
<p class="class_b">視覚系UAでは背景緑</p>
</body>
</html>

157 :
>>156
<style type="text/css">でいいんでないかと。

158 :
まずHTML覚えるべきだと思う人
(・∀・)ノ

159 :
>>155
WML2はWAPの後継団体(名前忘れた)によって葬り去られました。

160 :
>>156
いや XHTML 2.0 草案だし。
>>149は単なるXHTMLスレだと思ってここきたんでしょ。
# なんかその後たらい回しされてるみたいだけどw

161 :
ところでXHTML2.0がでたらXHTML Basicも新しいのでるのかね?

162 :
>>161
M12Nの2.0も出るっぽいから、多分出るんじゃないかな?

163 :
いつごろ出るの?

164 :
ttp://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/#schedule
Sep 2005 に最初の草案が出る予定ってことになってるけど、
信憑性のほどは全く定かでない…。
せめてロードマップくらい更新してくれよう。

165 :
さて、勧告になってしまったわけですが、XHTML 2.0はまた一波乱でしょうか。
ttp://www.w3.org/TR/2005/REC-xml-id-20050909/

166 :
>>165
それにしても、こいつが勧告されたおかげで今後の仕様は大分見通しがよくなりますね。
ところで、XHTML 2.0 でこれが採用されるのは当然として、
M12N SE (ひいては XHTML 1.1 SE や XHTML Basic 1.0 SE?) でも
xml:id が採用される方向で行くんでしょうかね?
先の草案で xhtml:id なんてのを認めたくらいなんだから、
採用してくれそうな気もするんですが……。
# XML 1.2 くらいでは xml:id 仕様が normative reference になるんだろうなあ。
# 遅すぎたくらいだけど、ともかく夢がひろがりんぐ

167 :
あれ、何気にロードマップ更新してないか?
ちょうど1年だけ間延びしている気がするぞ…。

168 :
>>167
$Date: 2005/09/07 13:35:34 $ ですね
アンテナに入れてるのに全然気付いてなかったorz
XHTML 2.0/M12N 2.0 がのんびりなのは仕方ないとして、
XFrames がようやく本格的に動き出しそうな雰囲気ですね。
しかし M12N/XHTML 1.1/XHTML Basic の SE が 12月ってのは……
まだ PER にもなってないのに間に合うのかしらん。
てか、まもなくPERが出るってことですかね。

169 :
XFramesってCDFに統合したほうがすっきりしない?
そんで、その中でfrag id機構の抽象フレームワーク云々…と学術仕様化して学者さん大喜び。
そして、また使われない仕様(群)が一つ。…駄目だな。

170 :
head href="foo"
みたいに全部別のファイルにまとめたいと思ってるのは俺だけだ(自己完結

171 :
猿でもxmlのサイトあったらおせーてください

172 :
最近xhtmlを始めたんですが
http://validator.w3.org/で検査をかけたところ
Line 76 column 49: document type does not allow element
"table" here; missing one of "object", "applet", "map",
"iframe", "button", "ins", "del" start-tag.
tableに関してこれがどうしても取れません・・
どういう意味かわかる人いましたら教えてくださいませ・・

173 :
ttp://www.pola.co.jp/
このサイトは、XTMLっていう新しい言語でかかれていて、
次世代言語らしいです。
皆さんの評価はどうよ?

174 :
>>172
ソース晒せ

175 :
>>172
http://ring.aist.go.jp/openlab/k16/htmllint/htmllint.html
こっちでチェックすれば、日本語でエラーが表示されてわかりやすいかもよ。

176 :
>>175
さっきのチェッカーよりさらに厳しいこと言われてやる気なくしたよ。
imgに縦横入れろとか言われまくってる・・そんな大事かね・・
合格したらNN7でもFF1でもちゃんと表示されるようなチェッカーはないかな?
どうもDIVで切ったレイアウトがぶちこわれて困ってます。
キツイな・・

177 :
>>176
img に width, height, alt は必須だ、ボケ。
width, height がないと落ちてくるまでレイアウトできねーだろ。
落とさない場合は全くレイアウトできずに狂うだろ。

178 :
このスレでレイアウトかよ

179 :
ボロがでたな。

180 :
それはレイアウトじゃなくてカミングアウトだろ

181 :
えっと、>>176-177がアホ?

182 :
>>177
その中でimg要素に必須なのはalt属性のみ。
widthとheightは記載しなくてもよい。

183 :
必須じゃなくても、widthとheightは記載してるお^^;

184 :
widthとheightが不定な場合もありえる

185 :
widthとheightは排除

186 :
Strict派にはwidthとheightを否定する人が多い気もする。

187 :
そうなの?
つか、ファイル自体にサイズの情報がない形式ってあるの? SVGとかどうなんだっけ

188 :
っd、ふぉいrjr@0えりう90えw、b9いおkfdplf「s@dぽあsdpsl
電車男ガンバレーさおk9しあ9おいさ0いs0あ98ゑるめすもえー^^

189 :
>>188
リア厨乙
アラジンチャンネルつくろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1126794225/

190 :
>>187
桁数の不定なカウンタとか

191 :
数字を画像で扱うことの是非とかは

192 :
alt属性を知らないの?

193 :
サイズが不定なグラフデータとかもありそうだね。

194 :
画像を吐くカウンタスクリプトって、桁によって横幅変わるじゃん?
あれってどうするんだ?
カウンタ設置しなければいいのか('A`)

195 :
そうだな('A`)

196 :
カウンタなんていらねーよ。

197 :
XSLT2.0さっさと勧告にならんかな。XHTML2.0よりは先に出るよな。

198 :
>>197
永遠にワーキングドラフトのままじゃね

199 :
そして私はSAXONをつかいます。
ってか前の勧告が六年前かよ。小学校卒業できるじゃん。

200 :
上司になんでwidth heightを使うのか教えてもらいました。
紙出身のアホがとりあえずデカイ画像をwidthとheightを使って
好きなサイズにするからだそうです。(アホ的にはあとで手直ししやすいそうです)
photoshop内で絶対サイズで切って貼ってる俺みたいな奴には
信じられない命令をしているなと思いました。
>>177は紙出身でおk?


201 :
そういや現行のXHTML 2.0 ドラフトではimgにwidthとheightはないんだったね。
というより何でobjectに統合されないんだっけ?

202 :
IEで動かなくなると困るから

203 :
という冗談はさておいて

204 :
img要素ってマークアップとは微妙に違うよね?

205 :
>>204
詳しく

206 :
多分、どこかの誰かが考え出したオレオレマークアップ定義に照らして違うということではないかと。
というか、W3Cのサイトには公式の定義がないような。

207 :
まずはネスケに文句言おうぜ

208 :
>>205
俺、間違ってる事言ってたら教えて!
マークアップって…
<h1>ふんにゃかふんにゃか</h1>
みたいな感じだけど、img要素ってマークアップって感じしないんだよね。。
<img src="***" alt="**" (略) />
てか、空要素は全部そうかな…orz
>>207
独自とか多かったもんな。。

209 :
>>208
img要素は「文章をマークアップしている」感じがしないってこと?
もしそうなら、img要素は「直前の文章と直後の文章の間にこういう画像を入れる」っていう意味の要素だと考えたらどう?

210 :
じゃあ br も OK ですね

211 :
ワラ

212 :
>>208
<img>http://2ch.net/nomatako/1.jpg</img>
http://2ch.net/nomatako/1.jpgという場所にある画像、という意味を、
img要素で挟んでマークアップしているのだと思い給へ。

213 :
URIという文字列は意味があるものなのかね?

214 :
>>213
原理的にはある。RDF周辺ではそういうことになっている。

215 :
>>172
XHTML 1.x の話題はスレ違いなんで質問スレか Strict HTML スレにどうぞ。
てか、lint に関しては「結果の解説」に詳しい説明があるので、
それを読めば大体自分で解決できると思う。
ちなみに "document type does not allow element" 云々は
table の親要素が間違っているということ。
インライン要素しか書けないところに table を書いてる。
具体的には大方 p か h1-h6 か address 辺りの中に table を書いてたんじゃないかな。
もしくはその辺の要素の終了タグの書き忘れ/挿入ミスとか。
まあもう自己解決してるかも知れないけど。
>>208
そういうふうに(ちょっと違うけど)思う人が多かったから
XHTML 2.0 の img は空要素じゃなくなったんだと思うよ。(>>132)
というかまあ、汎用の src 属性だけでも十分だったような気はするけど。

216 :
imgをobjectに統合して欲しいな。
それよりもobjectをもっと意味のある名前にできないのかなぁ…?
何でも埋め込めるし凡用性が高いからな…
divやspanと共にclass属性を必須にするとかして欲しい。(classはrdfで明確な意味付けができるようにして欲しい)
埋め込める物:画像(png/svg等)、動画(smil等)、ゲーム(flashとか)、音楽、他のページ、数式、フォーム etc...

217 :
」先10レスダイジェスト
1「凡用性www」
2「いちいち揚げ足取りすんな」
3「言葉は変わるもんだよ」
4「スレ違い」
5「冗談はおまいの脳内だけにしてください(pgr」
6「ぐぐればたくさんヒットする。変わらないのはお前の脳内の方」
7「スレ違い」
8「どうでもいい」
9「そうだな。ここまでにしとくわ」
10「

218 :
>>216
凡用性www

219 :
どう変換したらそんな字が出てくるんだ

220 :
>>219
お前は俺を怒らせた

221 :
普通に汎用性って読んでたよ。人間の脳内補完はすばらすぃ

222 :
Eolasの特許が再審査の結果、有効と確定され、MSやW3Cの言い分は全面棄却された。
objectの代替をどうするか決めるのに、また何年もかかりそうな気がス。

223 :
XFrames 草案が三年ぶりに更新されてます。
XFrames W3C Working Draft 12 October 2005
http://www.w3.org/TR/2005/WD-xframes-20051012/
解説っぽいの
http://www.satoshii.org/markup/notes/2005/10#date13
あと、ロードマップが更新されて M12N SE と XHTML 1.1 SE が TBD になった :P
一応今月中に XHTML 2.0 の草案更新が来るってのは変わってないもよう。

224 :
>>223
( ゚д゚)先生、乙です。

225 :
age

226 :
XHTML2.0使う人って、時代の先端を逝ってると思ってるんだろうけど
なんかローラーブレードで登校するような微妙な痛さがありますよね

227 :
>>226
んなこたない

228 :
>>226
それは君みたいな発言をする人の痛さだね。

229 :
>>227 >>228
俺はなんとなく分からないでもないが。

230 :
というか使ってるやついるのか? 見たことないな。

231 :
なにその、2.0 使うとか使わないとか。
どっちにしろ xhtml に変わりないんだからバージョンとか気にすんなよ。
ぽまいら CSS level1 とか level2 とか気にしたことあったかい?

232 :
ふつうは気にするだろ

233 :
>>230
だってまだ勧告されてないじゃん

234 :
>>233
だろ。というかその意味で言ったんだけどな。

235 :
>>234
だろ。
↑これなに?wwwwwwwwwwwww
おまえ実は何にも知らなかったんじゃないの?wwwwwwwwwwwwww
いるよなリアルでも、こーいうヤツwwwwwwwwwwwwwwwwww

236 :
キモ

237 :
きんもーっ☆

238 :
きんもーっ☆

239 :
見事に糞スレと化したな…

240 :
>>234-235が糞スレにした

241 :
XHTML2.0の仕様書邦訳ってないの?

242 :
英文読めばいいじゃん

243 :
読めません><

244 :
241は俺だっつーの

245 :
匿名掲示板で何をそんなにムキになってんだよw

246 :
いや、どう考えたってネタだろ

247 :
ちょっと教えてください。
<script type="text/javascript">
<!--
var txt = new Array();
txt[0]="/1281680533.jpg";
txt[1]="/1281679717.jpg";
mmax = 2; //メッセージ行数
txtno = Math.floor(Math.random() * mmax);
document.write("<img src=\""+txt[txtno]+"\">");
//-->
</script>
とかいたところ
「<script>〜</script> 内にコメントを書くと、本当にコメントとして扱われます。」
とエラーがつくのですが、どうやったらエラー解除できますか?

248 :
<!--
-->
を外す

249 :
ちょっと教えてください。
<script type="text/javascript">
<!--
var txt = new Array();
txt[0]="/1281680533.jpg";
txt[1]="/1281679717.jpg";
mmax = 2; //メッセージ行数
txtno = Math.floor(Math.random() * mmax);
document.write("<img src=\""+txt[txtno]+"\">");
//-->
</script>
とかいたところ
「<script>〜</script> 内にコメントを書くと、本当にコメントとして扱われます。」
とエラーがつくのですが、どうやったらエラー解除できますか?

250 :
>>248
スゲーエラーになったんですが・・


251 :
こちらへどうぞ
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 148
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1132226024/

252 :
というか、 2.0 っていつ勧告されるんだ?

253 :
>>252
未定
早くて再来年かしらね……

254 :
保守

255 :
そろそろ勧告候補がでるんじゃないかなぁ

256 :
>>254
XML スレの人ですか? 保守サンクスです。
ところで、XHTML 2.0 から仕様書の体裁(書式?)が変わってるけど、W3C の
仕様書の体裁はまちまちで読みづらい。
「統一しろ!」っていう意見はないのかな?

257 :
統一の書式が勧告されるまでにまた数年、
対応するのに十数年・・・

258 :
おれそれまで生きていられるかな…

259 :
63歳?

260 :
毎年仕様書が変わってもベンダー側は困るような。
# 結局去年のうちにドラフト出ませんでした。

261 :
つ モジュール毎の勧告(like CSS3)

262 :
Web Applications 1.0(WD)
ttp://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/
('A`)

263 :
ところで、
スレタイの【みらくる】,【ドリーム】
なんかすごいの?

264 :
>>1が勝手に付けたものなので、気にせずに。

265 :
>>262
('A`)
('A`) WHATWG...?
ttp://www-06.ibm.com/jp/developerworks/xml/060113/j_x-futhtml1.shtml
ttp://suika.fam.cx/~wakaba/-temp/wiki/wiki?WHAT
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Web_Hypertext_Application_Technology_Working_Group
ttp://bruno.vernay.free.fr/wp/index.php?tag=xforms
> Sadly, it looks like they just made a third way of doing things,
> much like Atom added to the mess of RSS 1 and RSS 2, not cleaning the mess.
('A`)
ttp://www.curl.com/
(`・ω・') it's time to fill the world with presentation.

266 :
勧告は再来年かな…。
そういやxpointer() schemeなんてのがあったなあ…。

267 :
W3C Markup Validation Service様は広告のタグでエラーを出します
財布も注ぎ込めってことでしょうか・・・

268 :
ん?
単に広告のタグを書いてるやつがダメダメだって以外の何かを想定したのか?

269 :
無料のレンタルサーバ?
それなら有料のサービスに乗り換えりゃいい
今は結構安いじゃない

270 :
月額70円〜:
 _________
|PHP         | ◯ |
|Perl        | ◯ |
|.htaccess   | ◯ |
|MySQL       | △ |
|独自ドメイン| ◯ |
|telnet      | ◯ |
|メール      | ◯ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これくらいの激安鯖もあるしなw

271 :
ソレ ドコ オシエテ

272 :
>>270
それ無保守じゃねーの?ww

273 :
ドメインごと夜逃げと思われw

274 :
http://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/
更新されてるようなんだけど、どこが変わったのかわからんw
とりあえず Development Schedule は変わってないようだが。

275 :
勧告されるまで約二年…
ブラウザが対応するまで約二年…
新しいブラウザが普及するまで約五年…

276 :
>>274
・石川雅康氏が2006年1月でロードマップの編者・HTML Activity Leadでなくなる
・Steven Pemberton氏がHTML Activity Leadに就任
・XHTML-Printのスケジュールの更新

277 :
>>276
おろ、ほんとだ。
mimasa先生どっか行くの?
W3Cには留まるのかな。

278 :
>>277
同じW3C内でMWIに。

279 :
スレタイのみらくるどりーむって何よ

280 :
>>263-264

281 :
PHPだと面倒だね。
<? 〜〜〜 ?>のところを、
<?php
echo '〜〜〜';
?>
としなきゃならん。

282 :
>>280
>>179

283 :
XHTML-Print PR
っ[ http://www.w3.org/TR/2006/PR-xhtml-print-20060131/ ]
HPの中の人おつかれ。期限内提出守るなんて。

284 :
スレタイの【みらくる】って何がみらくる?

285 :
>>1の頭の中

286 :
スレタイの【ドリーム】って何がドリーム?

287 :
>>1のうんこぶりぶり加減さ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

288 :
ロードマップ更新。
XHTML 2.0 関連は代わり映えなし。
XHTML M12N/1.1/Basic の SE は第一クオータだと。
来月いっぱい……で出るのか……? ('A`)

289 :
どうせ出ないだろ、もう今年中に出ればいいよ。そんなことを思ってた矢先…
XHTML M12N
http://www.w3.org/TR/2006/PR-xhtml-modularization-20060213/
(PRが)でたー。間に合わなくね? ('A`)

290 :
>>289
キタコレwwwwwwwww
でもいきなり Rec でなくて良かったと思う。
つかさすがにバージョン上げたんだね。
いくら何でもあれで 1.0 SE ってのは無理だろう。

291 :
>>1-1000
http://moundmarkus.de/oma.jpg

292 :
M12N という書き方は M17N (multilingualization) と紛らわしいな……

293 :
この界隈じゃM〜Nと聞くとmodularizationを想像しないか。

294 :
M17Nって初めて知った。
この界隈でよく使うのは I18N, C14N, M12N あたりか。

295 :
>>289
つかこれ Latest Version of M12N になってんだけど、いいのかねw

296 :
M**Nとかそういう表記はあまりにわかりづらい、とかそういう問題にはならないのか。

297 :
慣れだな。

298 :
リスト系のものにタイトルとかキャプションとか付ける手段を
草案に組み込んでくれないかなあ
<dl>
 <dc>かもめ第3小学校</dc>
 <dt>住所</dt>
 <dd>せたがや云々</dd>
 <dt>クラス数</dt>
 <dd>500</dd>
</dl>
みたいなのがあったらいいなあと。

299 :
table caption があるんだからリストにもほしいよね

300 :
>>298-299
志村ぁーっ! label要素! label要素っ!
http://www.w3.org/TR/2005/WD-xhtml2-20050527/mod-list.html#edef_list_label

301 :
便乗でobject(img)要素を妄想してみる。
<object src="nuko.png">
 <caption>図 301-1. ぬこ</caption>
 <em>alternate text</em>
</object>
<img src="nuko.png">
 <caption>図 301-2. ぬこ</caption>
 <em>alternate text</em>
</img>
てな感じ。表はあるのに図がないのはおかしくね?('A`)

302 :
<caption>はtable専用の要素なのがおかしいぐらいの汎用性を秘めてるよな

303 :
秘めてるだけで応用はようやくlabel要素で、ってところですかね?

304 :
一ヵ月ぶりにスレチェック…。最近は事件もないのかしら。

305 :
hoshu

306 :
あげてみる

307 :
おめーら、3レスもついてるから何か動きがあったのかと思ちまったじゃねーかよ

308 :
馬鹿が作った間違いだらけのページは見れなくていいから、
xml関連が完璧に見れるブラウザってない?

309 :
>>308
何だその馬鹿な質問は

310 :
>>309
馬鹿が書いたレスを見れない専ブラを使え

311 :
XHTML™ Basic 1.1
保守がてら。
XHTML ™ Basic 1.1 のWD出てるよ。赤肩で悪かったな。
http://www.w3.org/TR/2006/WD-xhtml-basic-20060607/
・XHTML inputmode属性追加
・script要素、style要素、target属性追加
…target属性?('A`)

312 :
target="_blank"

313 :
XHTML Modularization 1.1のLast Call
http://www.w3.org/TR/2006/WD-xhtml-modularization-20060705/
XHTML Basic 1.1のLast Call
http://www.w3.org/TR/2006/WD-xhtml-basic-20060705/
>>311
更に赤肩ながら、satoshii先生の解説。
http://www.satoshii.org/markup/notes/2006/06#date08

314 :
更新ktkr

315 :
結局quoteじゃなくてq要素になってるのが気に食わんな。
code <-> blockcodeの対応から見てもquote <-> blockquoteのほうがきれいだったのに。
UAがデフォルトで引用符つけちゃダメとか言ってるし。

316 :
やっぱりquoteにしちゃうと互換性が…って話じゃないの?

317 :
主な変更点。diff版を斜め読みしただけなので間違っていても謝らない。あとdiff版には削除された部分は書いてないのでわからない。フォローよろ。
>>131- (前回の変更点)も参照するといいかも。
・StructualとTextにlinkとmetaが追加。ほとんどどこにでもlinkやmetaが書ける。
・quoteがqに。
・id属性とxml:id属性の両方を指定してはいけない(MUST NOT)。
・メタデータ関連で、about propertyを決定するルールが追加。(※1)
・property属性のデフォルト値がreferenceであるという記述が追加。
・role属性の値としてdefinitionが追加されたことにより、dfn関連の意味がちょっとだけ明確に。
(※1)
about属性の説明にある文と矛盾している? 23.5.1.の例とも矛盾しているし。
それに、
...
<head>
<link href="toc.html" rel="contents"/>
</head>
...
などとしたときに、「toc.htmlはこの文章の目次」という意味ではなく「toc.htmlは親のhead要素の目次」という意味になるように読める? headの中のabout属性の無いmeta要素も同じ。

今回は細かい記述ミスなどの訂正が主?

318 :
その他雑感。
24.4.はやっぱりよくわからないまま。
<span content="2004-03-20">Tomorrow</span>
という例があるけど、
・subjectは、about属性が無いので(他にaboutが祖先要素で定義されていなければ)aboutは文章。
・predicateは、指定されていないのでproperty="reference"。
・objectは、content。
つまり、「この文章と"2004-03-20"は何らかの関連がある」という意味にしかならないと思う。
30.4.1.でtableのレンダリング方法をMUSTで指定しているのも変わらず。
30.3でsummaryにアクセスできなければならない(MUST)と指定しているのも変わらず。
7.3.でtitleにアクセスできなければならない(MUST)と指定しているのも変わらず。
13.1.でcite属性をリンクとして使えるようにしなければならない(MUST)と指定しているのも変わらず。
この辺はせいぜいSHOULDあたりにしといた方がいいと思う。
tbodyなどが最低1つは行を含まないといけない(MUST)というのはプログラムなどで表を生成するときには気をつけないといけないな。

319 :
>>316
引用符を自動生成しちゃいけないって言ってる時点で
XHTML1のq要素との互換性はないんだから
いっそquoteにしてくれたほうが互換性のなさを
明示する意味でもわかりやすいと思ったんだがなあ。

320 :
IEとの互換性でしょ。デファクトスタンダードになったもの勝ちって事で。
CSS2.1も一時期IE6の実装そのまんまだったじゃないか。

321 :
名前空間が違う時点で
互換性云々言われてもただのRーじゃん

322 :
ナニオー

323 :
>>321
その発想は無かったわ

324 :
ちょっと教えてください。
<ul><li></li></ul>
を使ってパンくずリストを作りたいのだが、
インライン要素の<li></li>がないときは、
<ul></ul>
のように<ul>単体でブロック要素として扱ってよいのだろうか。

325 :
言いたいことがよくわからんしスレ違いだ。

326 :
>>324
駄目

327 :
>>324
扱って良いもなにも、ul要素は最初から最後までブロック要素だ

328 :
天使のスプーンですくったら
ほっぺがおちるよミラクルワールド
カモーネカモネ ミラクルかもね
作って美味香 ナンバーワン
ビビンバ ズッパ タンタンメン
クスクス カタプラーナでポイ!
味にうるさいクレオパトラも
食わず嫌いのナポレオンも
みんな大好き魔法の呪文
とっておきの呪文だよ
天使のスプーンですくったら
魔法の呪文を ハリラハリラハラリー(ハイ!)
カモーネカモネ ミラクルかもね
作って美味香 ナンバーワン
ビビンバ ズッパ タンタンメン
クスクス カタプラーナでポイ!
(NHK教育 18:00 - 18:10)

329 :
>>328
「俺なんでその曲知ってるんだろう」と思ったら
その番組見た事がありましたとさ…、、、orz

330 :
>>328-329
初めて知った。典型的な厨アニメだな。
つまり、こういうことか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E6%A5%BD%E3%82%8B!%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%AB
音量注意
ttp://www.youtube.com/watch?v=tmELQUsLu2o

331 :
ロリ声ミミカで(プ

332 :
【味楽る】XHTML 2.0 (その3)【ドリーム】

333 :
18時からってことは
あと10分くらいでやるんだよな?
あんんまりこの時間家にいないから
見るのは初めてなんだが
話題になってるってことは
みんな案外見てるってことか?

334 :
俺高校生だが初めて聞いた。

335 :
とりあえず見てみた感想。
なんつーか、その、NHK教育のイメージが180°反転したよwww
こんなに香ばしいアニメだとは予想だにしなかった。
どう見てもダッシュしてる絵なのにアクションばかりでやたら進行速度が遅いとか
ミミカ(だよな?)のヘアスタイル何なんだよ、あの先っぽのヘンテコな塊は(w
そんで最後に出てくるGOMAって何? 森三中が必死にダイエットしたのかと思ったぞ(w
極め付けは、あの似非ユーロビートな厨ソングだよな。
ところで、オープニングのサイコロとスプーンから出てくる料理は
ケーキやピザばっかりで、ビビンバもクッパも坦々麺も出て来ないのは何故?
>>330でリプレイで確認してみても、どう見てもビビンバ、クッパ、坦々麺が
出て来てるようには見えない。
しっかし、この枠の直前の「おじゃ丸」にしても「ぜんまい侍」にしても
変な短編アニメが多いな。激しくNHKらしくないと思うんだが、
俺のガキの頃(15年くらい前)では考えられない編成だな。

336 :
漏れも見た。
ドラクエの(多分VかVIあたり)フィールド移動とランダムエンカウントを
パクってた部分があっただろ。
>>335
最近のNHKはアニメに結構力入れてるよ。特に深夜はね。今日からマ王とか。
ちなみに、クッパじゃなくて、ズッパなんだが。(ズッパはイタリア語でスープの意)
まぁどっちにしても実写PVには出て来ないがね(w
確かにあの歌は、一度聞いてしまうと中々頭から離れなくて困るな。OTL
まさしく。デムパソングだ(藁

337 :
Webページ制作者にアニヲタが多いって聞いたけど本当だったのか…!?
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/binchan/
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/
http://mugi.denpa.org/
とかいう私は「おじゃるまる」とか見ちゃったりしてます。
その後の「みらくるミミカ」っつーのは興味ないが。

338 :
>>4にあるHTCはXHTML2.0な技術なんですか? MSIEの勝手な行動だと思ってました。

339 :
(・∀・)

340 :
>>338
実装例だと書いてあるのにおまいは

341 :
既存の周辺技術を用いて・・・って意味ですか、すみません。

342 :
【お知らせ】
2011年(平成23年)7月24日に、現在の地上アナログテレビジョン放送は停波し、地上デジタルテレビジョン放送へ完全移行する予定です。

343 :
>>342
早くチューナーだけ売れよ

344 :
>>343
チューナだけもあるけど…、まだ高いよねぇ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/uniden1.htm

345 :
>>342
ロクにDVDムーブも出来ない(しかもHDなのにSDに強制ダウンコンバートされる)
そんな糞仕様な、がんじ絡めの地デジなんかいらねぇよ。利権者の都合だけを国民に強制するな。
著作権協会はマジでR。Rじゃなく、R!

346 :
H.264マンセー

347 :
                                      \
   <⌒/ヽ-、___ カモーネカモネ!み〜っらくっるカモネ!
 /<_/____/                         /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧  
  ( ゚∀゚)   つ〜くってミミカッ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
                ∧∧    ナンバー!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   ワンッ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ 
やべぇ、脳内麻薬と化しつつある。。。

348 :
ttp://youtube.com/watch?v=TpNSpZ2SK_s

349 :
No Music No Life

350 :
>>328
http://www.youtube.com/watch?v=WpZoLwq45hw

351 :
ミミカはもういいから
いい加減 XHTML 2.0 の話に戻そうぜ。XHTML。
Extensible
Hyper
つ〜くって
ミミカッ
Language

352 :
XHTML 2.0対応のWYSIWYGなHTMLエディタを下さい。

353 :
xfyで作れ

354 :
XHTMLエディタのWYSIWYG対応って具体的に何をしろと?
CSSエディタのWYSIWYG対応ならわかるけど。

355 :
ffoxのXHTML用CSSを書き換えちゃうとか

356 :
>>355
Fxじゃない、略すなら。
で、エディタならNvuとかMozillaとかじゃない?Nvuはいじれるか知らないけど。

357 :
レスが2つもついてるから勧告きたかと思っちまったじゃねーか

358 :
レスが3つもついてるから勧告きたかと思っちまったじゃねーか

359 :
レスが4つもついてるから勧告きたかと思っちまったじゃねーか

360 :
レスが5つもついてるから韓国を佐賀しちまったじゃねーか

361 :
>>360
いや、韓国を佐賀にしちゃだめだろ。
どちらが気の毒か知らないが。
で、WDLCはまだかな。

362 :
ttp://dig.csail.mit.edu/breadcrumbs/node/166
御大、吼える。

363 :
>>362
http://www.kanzaki.com/memo/2006/10/28-1
神崎先生によるごくごくごく簡単な解説。

364 :
XHTML Role Attribute Module
http://www.w3.org/TR/2006/WD-xhtml-role-20061113/xhtml-role-diff.html
パッと見大差なし。
http://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/#schedule
予定によると、XHTML2.0は来月Preview Releaseだそうです。ハハハ ('A`)

365 :
ぶっちゃけ 2.0 はもう出なくていいよ

366 :
現実達成済みのロードマップってどこかにある?

367 :
>>364
Proposed Recommendationな。

368 :
>>367
恥ずかしいミス…指摘d。
>>365
ならXHTML5でもどうぞ。
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/
>>366
足りない部分は自分で作る。

369 :
勧告まだ?

370 :
XMLって何?って香具師いるだろ

371 :
age

372 :
HTML 標準の更新に着手 2007年3月7日
http://www.w3.org/2007/03/html-pressrelease
(省略
>W3C では、XHTML 2 作業部会の設置に際し、
>既に取組みを進めている活動については継続する一方で、
>市場における価値や独立性を明確化すべく、
>名称変更も含めた検討を行います。
XHTML2.0の名前変えるかもだって

373 :
HT-XML(HyperText-eXtensible Markup Language) とかか?

374 :
>>372
それプレスリリースの誤訳。

375 :
> W3C will continue its technical work on the language at the same time it considers
> rebranding the technology to clarify its independence and value in the marketplace.
rebrand って言っているんだから、名称変更なんじゃないの?

376 :
世界の権威であるCOMDEXが「21世紀のスタンダード」に認定したソフトウェア、
それがホームページ制作王である。ホームページ制作王に不可能はない!
標準外のイカサマ商品の売買で生計を立てるインチキ企業工作員が、
本当は血縁でもセレブでもなんでもない「叶姉妹」や、データを捏造した社員は
月曜朝に株で大儲けしている「あるある大辞典」にコロっと騙される日本人の気質を科学的に分析し、
ホームページ制作王を使ったことのない者や、使いこなせなかった者を煽動し、
彼らに八つ当たりのデタラメな風評をデッチ上げさせたために、我が国はホームページ制作王の
標準化に失敗し、21世紀も7年目に入った今、我が国のオーソリューションは世界に大きく遅れを取っている。
世界標準・ホームページ制作王の普及を妨げる、あらゆる工作活動を糾弾せねばならない。
制作王の普及によって、標準未満のオーサリングツールしか作れない連中を淘汰しなければならない。
そして、我が国は、1日も早くホームページ制作王の標準化を達成し、世界に追いつかねばならない。
世界が認めたホームページ制作王
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1144987720/

377 :
W3C、HTML 4の後継となる次期HTMLの標準策定に着手 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/08/15013.html
W3C、次期HTMLの策定作業を開始--最終仕様は2010年第3四半期に - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20344899,00.htm
XHTML2.0 マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
と楽しみにしていたのに方向転換ってなんだよ。
XHTML1.1SEといいHTML5といい、いいかげんに統一しろよ。
VHSとβみたいな争いは嫌だぞ。

378 :
マジかよ……そりゃないだろ……

379 :
マークアップ言語のバージョンアップにお前らは何を求めてんだか
 >XHTML2.0 マダー?(・∀・)っ/凵チンチン  
 >と楽しみにしていたのに方向転換ってなんだよ
これなんてひどいもんだ、思わず失笑

380 :
そんなことより、XHTMLをちゃんと理解していない奴にかぎって
「えっ、まだHTML4.1? だっせぇー。はやくXHTML1.xで書き直せよww」
といったことを言う。
XHTMLがHTMLの最新規格だと思っているのだろうか……。

381 :
ダサいとか言わんがち、違うのか・・・?

382 :
>>380
XHTMLがHTMLの最新規格になる予定だったんだよ……。
少なくとも今回の方針転換の前までは、W3Cはそうアナウンスしてたんだから。

383 :
これはひどい

384 :
思わずワラタ

385 :
どういうこと?

386 :
昔の人が想像する未来みたいもんだろ

387 :
なあ、HTMLとXHTMLって、SEO上違いってあるのか?

388 :
SEOとかいってるひとがこんなとこ来ちゃいけない

389 :
>>387
あるよ。

390 :
>>387
ないよ

391 :
マジレスするとないだろうけどXHTML使ってる時点で構造に気をつけてる可能性があるだろうからそういう意味ではあるかもしれんね

392 :
いやぁ言わんとしてることはわかるけども、実際 XML 宣言部分とかをコピペで済ませて
XML とは何ぞやと気にも止めない人が多数在籍してると思うんで、構造も糞もへったくれも無いだろねー

393 :
クローラが情報を取得・整理しやすいのはHTMLよりもソースが厳密なXHTML

394 :
SEOとか言ってるやつが厳密なソース書くとは思えない厳格であることとXHTMLはイコールではない

395 :
>>380
HTML4.1とか言っている時点で、そいつはHTMLすら理解していない罠。

396 :
>>394
> SEOとか言ってるやつが厳密なソース書くとは思えない
それは単なるお前の主観
> 厳格であることとXHTMLはイコールではない
勝手に厳格に変えないように。

397 :
そもそも一般の人がXHTML使う利点てあんまないよね
普及するわけがないって皆最初から薄々気付いてたでしょ?
それなのに信者はXHTMLがHTMLの最新規格になる予定だった、とか言っててワロスwww
xhtmlの仕様なんかより、RSSの仕様でも眺めてた方が意味あると思うよ

398 :
>>265
ワロスwwwwwwwwww

399 :
>>397
普及してきてるじゃん。

400 :
そう、何が普及してるって XML がね。
あいつらめ!!!なんでもかんでも XML をごひいきしやがって!
XML もたかが<タグ>の集まりにすぎないじゃないか!!
ひどいもんにゃプログラムの設定ファイルまで XML ときたさ!!
バイナリのがなんぼか速いと体感済みなのに!!たまらんね!! ↓

401 :
その矢印は俺に乗りツッコミをしろってこと?

402 :
>>400
>ひどいもんにゃプログラムの設定ファイルまで XML ときたさ
Mozilla Firefoxもそうだね。
俺は設定ファイルはiniの書式でやっているが
掲示板などのログでXMLを使ったこともあった(データベースをつかわない設計だったので)……。
コンマ区切りのCSVだと、ちょっと書式変えただけでプログラムに大きな変更を加えることになるからねぇ。

403 :
もしかしてXML手書きですか? もちろんXMLパーサ使ってますよね?w

404 :
>>403
おまいはパーサでXMLを書くのか?

405 :
そこでYAMLですよ

406 :
なれてくるとテキストエディタ+手書きの方が圧倒的に早い。
……って、結局この流れになるんだよなぁ。

407 :
多分まだ優れたエディタが登場していないんだと信じたい

408 :
.NET Framework の XML Writer は使える

409 :
>>397
RSS の仕様なんかより Atom の仕様を眺めようぜ。

410 :
>>409
ちょっと疑問に思ったんだけどAtomがRSS(2.0か1.0)よりも優れている点って何?
どっちもあんま変わんないような気がするんだけど。

411 :
409じゃないが、Atom、RSS の仕様書に目を通してみてねん

412 :
>>409
バージョンが乱立していないが一番大きい
そもそも、Atom は RSS と違ってフィードだけのものじゃないし

413 :
>>412 >>413
今ちょっと調べてみたんだけどAtomがフィードだけじゃないっていうのは、
RSSとは違ってウェブリソースを出版するAtomAPIがあるっていうこと?
あとRSSのバージョンが乱立しているっていうのは、
RSS1.0とRSS2.0が全然関連してないっていう事?

414 :
そろそろ別のスレに行ったほうがいいんじゃ

415 :
【RDF】セマンティックウェブ【メタ情報】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057681807/

416 :
その昔にRSSリーダー作ろうと思ったときに、見て触って感じたそれぞれの印象
RSS 1.0 … 最も普及してるっぽい、RDF、モジュールで機能を拡張してる現状
RSS 0.9x … ネットスケープがこの道のはしりの様子、RDF じゃない
RSS 2.0 … 基本 0.9x にクリソツ、上に同じ要素は少ない、1.0 とは触りは別物
Atom 1.0 … RFC で仕様書が出てる、RSS のいいとこ取り、RSS 1.0 と並べて設置される現状
おっとスレ違い

417 :
XHTML2.0はダメかもわからんね。。。

418 :
XHTML 2.0がWebで使われることはないかもしれんが、
内部フォーマットとしてならありかもしれん。

419 :
実に穏やかだ

420 :
XHTML 1.2でいいから早く出してほしいなぁ。
個人的にXHTML1.1をベースにh*をhにして、sectionとblockcodeを追加するだけで十分だから。

421 :
DOCOMO2.0

422 :
>>420
真性ドキュソ乙

423 :
CSS3の先行実装より、hとsectionのほうがありがたい。
次のIEとFxで実装してくれれば、それだけで手間がだいぶ軽減されるんだけどなー。

424 :
>>423
真性ドキュソ乙

425 :
>>423
CSS3はモジュール化されてるから、完成したところから順次投入されるはず。
現状ではモジュール間の完成度が違いすぎるけど。
個人的にはh*はhに集約せずに残してほしい。
見出しレベルって考え方はそれはそれでありだと思うし。

426 :
h*はXSLTやcgiとの相性悪杉。

427 :
誘導してくださいまし!誘導してくださいまし!
Cascading Style Sheets Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Specification
http://www.w3.org/TR/2007/CR-CSS21-20070719/
xhtml2.0ではCSS3が使われるのかなー。誰も興味無いですかそうですか。

428 :
>>427
お前は何を言っているんだ!?

429 :
xhtml2.0に補足事項を表現するためのタグは定義されていますか?
スタイルシートで脚注のようなものを表示できたら嬉しいのですが。

430 :
ここで聞くてめぇのおつむはたかだかしれてるぜ

431 :
>>430
すみません。
ざっと調べてみましたが,XHTMLには注釈を示すタグはないようですね。
従来のようにaタグで本文と注釈間で相互リンクするか
(しかし,両者は文書の中で離れて記述されることになり,多少管理が面倒)
XLinkで実現するか
(しかし,XLinkは複雑)
のいずれかになるのかなと思います。
DocBook並とは言わないけれども,最低限の組版が出来る程度に
もう少しXHTMLに文書構造を示すタグを充実できないのかなと思います。

432 :
>>431
注釈を論理的に表す要素が欲しいのか、脚注を表示したいのか、どっちかわからん。
後者ならXSL-FOでfo:footnoteでも使ったら?
もしくはそこまでやらんでも、独自要素やmicroformatからXSLTを使ってa要素で相互リンクするようなXHTMLを出力すればいい。

433 :
>>432
>注釈を論理的に表す要素が欲しいのか、脚注を表示したいのか、どっちかわからん。
注釈を論理的に表す要素が欲しいですね。
管理の面倒さを指摘しましたが,文書構造と表示を分離するというXHTMLの思想からも,
表示に基づいた従来のaタグでの注釈の実現には満足していません。
イメージとしては,記事の下部に注釈を表示し本文と注釈を相互リンクする,
または,対応する文章への注釈が直近の右側のカラムに表示されるようにするなどの
表示方法をCSSで選択できるようにするというものを考えていたのですが,
なかなか難しそうですね。
ブラウザ上でXSLTを使わずにCSSだけでPDFのような組版をXHTMLをベースに実現できたら
おもしろいなと思っているのですが,XHTMLはそのような方向には対応していないのですかね。
アドバイスありがとうございました。

434 :
>>433
>注釈を論理的に表す要素が欲しい
論理的に表すだけならクラスを作るのが一番近いと思う。
どう表示するかは、あんまりイカした感じのは思い付かないが。

435 :
h1とかh2とかめんどいからとっととhでラクをしたいのだが
この分だとXHTML 2はブラウザには実装されそうにないな…

436 :
<span class="footnote" title="注釈の内容です">この部分に</span>注釈をつけます

437 :
hahaha.

438 :
footnoteは脚注でしょ
その場に註釈を書くんならclass名はnoteのほうがまだ

439 :
ネタないなあ。
what-wgだかが唱えてるhtml5がきもい。
idでいいじゃん、xhtml2ならroleでいいじゃん、
みたいなのまで要素にしてる。

440 :
XHTMLは高得点を目指しすぎたのかね
もうちょっと妥協すればもっと早くに出せただろうに・・・

441 :
HTML5の作業部会ってW3Cに移されたんじゃなかったっけ?

442 :
xhtml2.0では最初のh(h1?)はbody直下じゃないとだめなのん??

443 :
href属性がいろんな要素で使えるようになると聞いて飛んできました。
夢膨らむが、そんなマークアップが実用的になるのは何年後なんだい?
box-shadowとかもそうだが…。(これはスレ違い

444 :
飛んできましたって、いったい何年遅れの情報だよw

445 :
きっとタイムマシンで過去から飛んできたんだよ

446 :
>>439
逆にrole属性がいらないと思う。
アプリケーションに処理させるのなら,class属性で十分だし,
role属性に新しい属性値を定めるのなら,新しい要素を作れって思う。
好意的に解釈すれば,DocBookのように膨大な要素をXHTMLで定義しなくて済むということか。

447 :
xhtmlは1.1で終了か…

448 :
XHTML5の作業部会を設立なんて話になって
もうXHTMLは終わりだな

449 :
XHTML5まで出るんなら終わりじゃないな

450 :
HTML5を書き間違えたんだろ、常識的に考えて

451 :
HTML 5もXHTML 5も両方あるみたいだが、なんでXHTMLに統一しないんだろうね。

452 :
W3Cの商標だからじゃない?

453 :
>>451
Content-Type="text/html"の癖にXHTMLを名乗るな、ということらしい。
XML的な使い方をしないなら別にHTMLのままでいいだろ、みたいな感じで。
表記法(閉じタグを全ての要素に付ける、ブール属性値を省略しない)が
両者で統一されて、HTMLの頭の部分だけ変えればすぐに変更できるようになるなら
個人的にはどっちでもいいといえばいいんだけど。

454 :
>>453
同意。
なぜXML的な使い方を必然としない仕様なのに完全互換じゃないのか、
微妙な棲み分けを狙ってるのか狙ってないのかわからない仕様がいらいらする。

455 :
ていうかパーサ作る側への嫌がらせか?

456 :
HTML5は学術的HTMLの反動からか、かなり商業主義的なHTMLになってるな……。
XHTMLと同じ書き方になるとは限らないとか、省略もOKですとか。
アクセシビリティ上好ましくないとされていたものを中途半端に正当化しようとしているのが鼻に付く。
いっそのことインターネットを学術向けのツールだと考える人向けに「HTML5Strict」を作って、
今考案中のHTML5はインターネットを情報としてではなく、商売として使う人のために
「HTML5Commerce」として、テーブルレイアウトから何でもありのHTMLにすればいいのでは?

457 :
もうXAMLでいいよ

458 :
省略の必要性って何なんだろうなあ
閉じタグがあったり内容のない属性がなくて誰か困るのか

459 :
>>458
HTML4までの名残じゃないかな。
省略が当たり前と思っている人たちがいて、その人たちに媚びた方が商売になると。
今更、XHTMLじゃなく、
中途半端なHTMLの後継を作ろうとしている理由が、商売上という以外に思いつかない。
XHTMLの何が不満なんだ?

460 :
省略の美学なんていうやつがいるからな
Perl使いとか特に

461 :
スクリプトなんかはまず全部手書きだから省略構文も必然的に生まれるだろうな。
Perl使いだけど美学とは思わんぞ。後になって自分が読んだ時困るだけだし。

462 :
省略で思い出したんですが、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<title></title>
このようなHTMLをW3C Markup Validation Serviceでチェックしてみると
「"HTML" not finished but document ended.」とエラーが返されてしまいま
す。HTML 4.01 Transitionalの場合body要素が空でもよいはずなので、なんで
not Validになるのかがわかりません。どなたかnot Validになる理由がわかる
方はいませんでしょうか。

463 :
>>462
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~7l1rll/SGMLsec6_0.html#3_1_1
に開始タグは「その要素の実現値の内容が空であるとき」には
省略できない、とあります。
>>462のものではbodyの開始タグを省略したことになっていないので
bodyの補完に失敗し、そのせいでhtml要素型の内容モデル(HEAD, BODY)に反する
ということでhtmlの終了タグの補完にも失敗し
validではなくなる、ということではないでしょうか。
<title></title><body>
ならvalidになりますね。

464 :
>>463
なるほど、理解しました。ありがとうございます。

465 :
HTML4.01系列から続く、「厳格化された構造とデザインの分離」の最後を飾る集大成として、
text/htmlも推奨形式の一つとした、HTML5を好きになれない人間の拠り所となる
(X)HTMLにして欲しいというのが個人的な要望なんだがな。

466 :
でもsmall要素がひそかに残っていたりするんだよな…

467 :
XHTML Basicが実は最も構造とデザインが分離されてる希ガス

468 :
物理要素が全くないという点では確かにそうかも。

469 :
XHTMLってメモ帳だけでできますか?

470 :
たぶん

471 :
>>469
その質問をしてる時点ではxhtmlを書く事はできない
xhtmlとは何かを調べてみなされ
そうすればそんな質問しなくて済むから

472 :
大雑把に言うと XML っていう記述式にならって HTML を書く事なんだよ
例:<unko>マイホメパゲにようこそ!!!</unko>
タグ (コレ→<unko>) は絶対に小文字でよろ!!
閉じタグ (コレ→</unko>) は確実に必須だよ!!
簡単っしょ 全くもってくだらんもんよ

473 :
あー、よくわからんけど、
小文字と大文字の対応を理解できないバカなHTML?
タグの省略を推測できないアホなHTML?
ってことでOK?
・・・・で、一体そんな劣化HTMLが何の為に存在してるの?

474 :
>473
機械的に処理しやすいし,機械的に作成もしやすい
XHTML文書を解析して,一部を抜粋したりとか
XML文書にスタイルシートをかませて,XHTML文書にしたりとか
と個人的に思ってる

475 :
いわば省略や不正確な記述を容認するHTMLが(状況によっては)劣化品。

476 :
処理系を作る人が楽になるだけで、
文書作成者、利用者、その他に何の得があるわけ?

477 :
>>476
5年前いや10年前なら成立した疑問だな。

478 :
自分はXHTML 1.0で文書を作成しているんだけれど、XMLとして応用する機会が
ないので、何かしたいなあと思っているが、XML→XSLT→XHTMLで日記を作成と
か、そのくらいしか思いつかない。MathMLとかSVGとか使うこともないしなー。

479 :
論文書く時にXHTML+MathML使ってる。

480 :
TeX使えよ

481 :
TeXからXHTML+MathMLに書き出してんじゃないの?

482 :
>>478
公開しているなら利用すると想像されるのは作者だけじゃないというか作者以外の方が桁違いに多いだろう。

483 :
たとえば携帯端末キャリアのIP帯域のページがXHTMLなら
そこからIP抽出するのが簡単になるわけだ。
更にいうとあんなのデザインにあわせて内部の文書構造がころころかわるから大変なんであって
その元データをXMLとして公開してれば抽出プログラムは半永続的に使えるようになるわけだ
そういう積み重ねによってインターネット全体の生産性を向上させようというのが昨今のXHTMLブーム
そんなの企業がやってれば俺は関係ねーよとか思ってるような奴が作ってるサイトなんて
ほんとにクソミソな情報しかのってないから関係ないんで
ご自由にどうぞ

484 :
理路整然の対義語みたいなのってある?

485 :
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%90%86%E8%B7%AF%E6%95%B4%E7%84%B6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
支離滅裂

486 :
なぜここで聞いた

487 :
>>483の話が>>485と言いたかったの

488 :
XHTML 2.0ってsectionとhが一対一で対応するわけではないんだね。ISO-HTML
みたいな規定になっているよりも、その方が使い勝手はいいか。

489 :
みんなHTML5とXHTML5ばかり持て囃して、XHTML2.0はかなりどうでもいい扱いだが、やはりXHTML1.1が失敗だったな。
1.0(HTML4.01を再定義)→1.1(1.0Strictへの一本化とモジュール化・text/html可)→2.0へと行けばよかったものを
いきなり1.1でtext/html非推奨にしたから、IEが対応していない以上、みんなついて行けなくなってしまった。

490 :
なんでIEはXMLとかCSSとかのサポート状況が悪いの?
技術が足りないの?天下のマイクロソフト様が?
なんとかしてえらいひと

491 :
>>490
厨房よ 数年後にまた自身の書き込みを読み返したまえ
いかに野暮な質問をしていたか 恥じる事だろう

492 :
>>490
営利企業に何を求めているのか。
サポートしようと、しなかろうとMSの自由。

493 :
>>492

こんな考えの奴がマイクロソフトには多いから今に至ってる。
法的に問題ないのだからどこでタバコを吸おうがお前らに関係ないだろってのと同じ考え。
世の中の流れにそぐわない世の中に残されて行ってるのに気づいてない糞会社。それがマイクロソフト

494 :
今や世界の流れは、
XHTMl2.0ではなく、HTML5なんだよ。知らないの。

495 :
すぐ例え話を持ってくる
喫煙場所がどうのこうの、大体例えになっていないところがおかしくて笑える

496 :
HTML5は10年前のNetscape臭がする。

497 :
>>496
と、言うと?

498 :
>>493
標準規格は、法のように従わなくてはいけないものではない。
全然例えになっていない。
標準化団体が策定した規格でも普及しないものは普及しないし、
独自規格が事実上標準になることもある。
標準に乗っかって利益を得るも自由、独自規格を立てて利益を得るも自由。
ユーザが何を選ぶのかも自由。(ブラウザは最初から入ってるIEになるんだろうが・・・)

499 :
>>498
>>493

500 :
やはりプロプラ/フリーとは全然別の次元の話で、実際に実装を作る、
コードを書くのが最強だと思った次第。
その点、W3CのWGと企業のフルタイムプログラマじゃ
開発力の差は比べるべくもないからな。

501 :
>>490
天下のマイクロソフトだからこそ、対応が遅いのよ。
IEの仕様が少し変わるだけでエライ影響があるからさ、
互換性とかいろいろ配慮しつつ新機能を取り入れるわけ。
ちょっとの間で廃れるような仕様に飛びつくこともできないわけさ。
「こりゃ長く使えそう」と判断してはじめて仕様に採用する、という訳。

502 :
マイクロソフトはCSSもXMLも最初から率先して対応してただろ。
application/xhtml+xmlの話なら、マイクロソフトが上った梯子を外す行為以外の何物でもなかったわけで、どこのお人好しがまともに相手にするよ。永久に無視して当然だ。

503 :
>>502
>マイクロソフトが上った梯子を外す行為
詳しく

504 :
>>502
自分も気になる

505 :
>>501
たぶんマンドクサイからだ

506 :
HTML Design Principles
W3C Working Draft 26 November 2007
http://www.w3.org/TR/2007/WD-html-design-principles-20071126/
HTML 5
W3C Editor's Draft 5 December 2007
http://www.w3.org/html/wg/html5/
何だかなぁ。

507 :
構図がよく分からんのだけど、
前者はIan Hickson暴走抑制装置ってことか?

508 :
http://www.w3.org/TR/xhtml2/conformance.html
では、XHTML2の名前空間は http://www.w3.org/2002/06/xhtml2/ になってるのに、
http://www.w3.org/MarkUp/style/xhtml2.css
では http://www.w3.org/2002/06/xhtml2 になってる。

509 :
スラッシュなしのほうは誤謬かと。報告よろ

510 :
ていうか、
http://www.w3.org/MarkUp/2007/ED-xhtml2-20071024/conformance.html
では XHTML2 の名前空間は
http://www.w3.org/1999/xhtml
になってるんだけど

511 :
XHTML 2 は完成しないからどうでもいいよ

512 :
互換性の維持のためXHTML 2.0も
http://www.w3.org/1999/xhtml
に名前空間を統一しようという動きがあるらしい

513 :
2年位忘れてて久し振りに覗いてみたらまだスレが残っててちょっと感動した。
つうか肝心の XHTML 2.0 が勧告はおろか Last Call にもなってなくてワラタ
5年も経ってまだやってるのかw
調べてみたら俺が見てた頃の HTML WG は XHTML 2 WG に改名して左遷(?)させられたり
WHAT WG のが HTML 5 として新 HTML WG になってたり地味に色々あったんだな。
HTML 5 はあんま使う気起きないから XHTML 2 にも頑張って欲しいんだけど、ここから進むのかね……。
XHTML Document Development Area
http://www.w3.org/MarkUp/Drafts/Overview.html
XHTML2 Working Group Roadmap
http://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/
HLink が正式(?)に放棄されてて悲しい。まぁ最初のドラフト時から死にそうな予感はひしひしとしてたけど。
でも XFrames はまだ残ってるんだな、2年もドラフト更新してない癖に。
あと CURIE とか今更また再始動してるのかよ。何考えてるんだか。

514 :
>>512
それは p とか div とかの XHTML 1.0/1.1 にある要素型だけ元に戻そうってこと?
それとも h や section もまとめて 1999/xhtml にぶち込むってこと?
どちらにしても、今更変えたところで余計な混乱を引き起こすだけだと思うんだがなぁ。

515 :
>>514
英文斜め読みしたかぎりでは後者っぽい
まだそういう動きがあるって段階だけど

516 :
最初から互換性なんて考えてないくせに何をいまさら。

517 :
なんだかんだいって2のWGも動いてるんだな

518 :
>>490
IE 8はAcid2にクリアしているらしいですぜ。
http://blogs.msdn.com/ie/archive/2007/12/19/internet-explorer-8-and-acid2-a-milestone.aspx

519 :
本当なら早くIE8の世になってほしいものだ。

520 :
IEはXHTML読めないじゃねーか。
社としても後方互換性0のapplication/xhtml+xml、XHTML2の存在理由が疑問だとか言ってるし。

521 :
XHTML 2.0には頑張って欲しい。
HTML 5は何か違う……。

522 :
世の大半はXHTML 2.0もHTML 5もどうでもいいという現実

523 :
Web コンテンツの将来を担う HTML 5 草案を公開
http://www.w3.org/2008/02/html5-pressrelease

524 :
>>523
> 多数の人々から寄せられる膨大な数の見解を盛り込むことは想像を絶する難事業であり、
> 革新性と安定性、あるいは、理想主義と実用主義を均衡させる難題でもあります。
あれか、理想は実用の前に敗れたって言いたいのか。
どうでもいいけど XHTML 2.0 って長い要素型名/属性名が多すぎ。
separator とか sep でいいんじゃないの(sup と紛らわしいか?)。
後 layout 属性とか要るのかとか、xml:id だけにしちゃえとか、
リストの label ってテーブルの caption と統一していいんじゃないのとか。

525 :
HTML5スレより HTML5ドラフトを読んだ感想
>なになに
>
>XHTML2は学術論文、詩、・・・etc.向けで
>現在Web上に存在するサイト、ショッピング、オークション、掲示板、・・・etc.はカバーしていない
>ゆえにHTML5は策定される
>
>・・・か。
>論文や詩ならDocBookがデファクトだから、XHTML2は産まれる前から要らない子ってことかよ。
XHTML2は産まれる前から要らない子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

526 :
>>522

527 :
・一切のデザイン要素を廃して論理構造を厳格に表わし、学術論文や公式文書の保管、
モバイル向けにも適した「Basic」、
・過去への互換性に配慮しつつ、レンタルサーバ環境やローカルディスク環境など
制限の多い個人向けに、frameモジュールの追加やmeta要素によるmime typeの設定、
text/htmlの使用も推奨の一つとした「Home」、
・HTML5を飲み込む形で、しかもXHTMLの利点を最大限に生かして中小企業向けの
Webアプリをプログラミング言語なしで作成できるぐらいの機能を有すべく、
HTML5で採用された要素は全て取り入れた上で、<input type="variable" value="">で
変数としての使用が可能なinputや、HTML5の「アプリケーション」や「データ」に更に機能を追加した
Programingモジュールを導入して<datebase>要素や<sql value="">要素、
レコードセット<recset>要素などでODBCなしでDBとのやりとりを行い、
JSPやPHP、ASPなしで動的なページが作成できるように初歩的な条件分岐など
プログラミング的記述による要素の制御を属性として指定できる「Professional」
という「XHTML2.0Basic」・「XHTML2.0Home」・「XHTML2.0Professional」の3種類の
DTDを策定すべきだ。これぐらいやらないとHTML5に逆転するのは難しいぞ。

528 :
それなら HTML 5 使えって話だろう。W3C内で似たような仕様作ってどうするんだ。
過去へのって言い出すなら XHTML 1.0 にしとけと。
Basic Profile は作るかもしれないが、本体が出来ないことには何とも。

529 :
HTML5はhrの意味を罫線から区切りに変えるとか、当面の実装が楽。
もし今日XHTMLを正式勧告しても、ブラウザの実装はHTML5より後になりそうな。
あと、GRDDLやRDFaを使うことを前提にすれば、XHTMLの厳密化への要求は低下すると思う。むしろ抽
出・変形のしやすさが重要。

530 :
実装っつーか
XMLアプリケーションなんだから、XSLTやCSSで整形すればいいんだから
現状のままでも特に問題は…
あ、application/xhtml+xmlを無視する例の子は知らないけど。

531 :
>>527
つ XHTML Modularization
やっぱ全部入りの方が便利なんだろうな、HTML5みてて思う。

532 :
HTML5が持つ本当の意味
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/25/html.html

XHTMLは実質失敗だったらしい

533 :
XMLで書いていいならどっちでもいいや

534 :
>>532
これってXHTML2.0死亡フラグ?

535 :
フラグもなにも、普通に考えてとっくに死んでる。
生まれる前に胎の中で死亡確認済。

536 :
開発者向けSafari 3.1を試す - HTML5を先取り
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/262/index.html

537 :
ページが見つかりません

538 :
HTML5はVBやWYSWYGエディタのような、部品の寄せ集めで文章を作る「部品マークアップ」だそうだが、
ならばXHTML2.0は構造マークアップを進化させた「感情マークアップ」に突き進むべきだ。

<happy>:視覚系UAではウキウキとしたフォントで表示され、音声UAでは嬉しそうな口調で
発音されることが期待されます。
<sad>:視覚系UAでは悲しそうなフォントで表示され、音声UAは落ち込んだ口調で
発音されることが期待されます。
<angry>:視覚系UAでは刺々しいフォントで表示され、音声UAでは怒った口調で発音されます。
一部UAはこれを幼児や児童に対し不適切なコンテンツであると判断します。
<hate>:<angry>のより強い表現です。多くのUAが幼児や児童に対し不適切なコンテンツであると判断します。
<sexy>:性的な雰囲気を示す要素です。視覚系UAでは小さなフォントで表示され、音声UAでは小声で発音されます。
body要素を内包することができ、全てのUAは未成年者に対し不適切なコンテンツであると判断しなければなりません。
成人向けコンテンツの作成の際には、sexy要素でbody要素を包含することが強く推奨されます。

みたいな感じで。

539 :
yhtmlスレでやれ

540 :
>>538
>sexy要素でbody要素を包含することが強く推奨されます
セクシーなボディであることを示すために
<body sexy="sexy">とするべきではないでしょうか

541 :
sexy body ワラタ

542 :
急に往年の迷スレを思い出した
正直HTML + CSS でデザインするのいやなんですけど
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018053359/

543 :
どんな規格だろうとIEがサポートしなければ使えない現実。

544 :
は?MSのアプリケーションほどXMLを積極的に使用しているものはないだろ。

545 :
それはない

546 :
うん、たしかにMSはXMLを積極的に利用してるよ。
でもな、IE7ですらXHTMLをサポートしてないんだよ。
application/xhtml+xmlで提供されているサイトは見れないだろ?
IEの開発チームいわく、HTMLを寛容に解釈するいまのパーサで、
XHTML対応を謳ってしまうと、後にひどい互換性の問題を残すだろうから、とね。
ttp://blogs.msdn.com/ie/archive/2008/03/03/microsoft-s-interoperability-principles-and-ie8.aspx
ちょうど、つい最近の話だけれど、こんなことも。
どうなることやらねぇ。
MSが本気で標準規格準拠しちゃうと、大半のWebサイトが潰れちゃうし。
来年の今頃には、IE8がでるか、あるいはすくなくともRCビルドは出てるだろうけれど。

547 :
積極的に使用している≠その使用法が正しい

548 :
>MSが本気で標準規格準拠しちゃうと、大半のWebサイトが潰れちゃうし。
ウェブクリエーターの質も上がってることだし、以前に比べれば IE 固定サイトは少なくなったとは思います。
ましてや今はその質が問われているはずなので、ウェブ全体としては改善されてきていることでしょう。
悲しいのは、昔見たあの何とも言えない粗悪な作りのページが過去のモノとなっていくって事ですよねぃー!!
ありゃ IBM ホームページビルダーが築いた功績でもあるだなー!!
例えばコレなんかは、あの天下のセガオフィシャルサイトであり、かつてはゲーム界で一世を風靡したわけで!!
http://www.sonicteam.com/nights/nhome.html
まだコレはマシな方で、それでもバッチリ center タグ使いーの、ページのソース見りゃ個人ホームページレベルで実に簡素!!
挙げ句>Netscape3.0以降のブラウザーでご覧ください。Javaにも対応しています。
今やウェブはデザインの時代っすよ時代、オシャレするためなら手段を選ばないのなんの!!
だから FLASH は使いーの JavaScript 使いーの、だけど CSS は画期的だと思いますけどね!!

549 :
>>546
>MSが本気で標準規格準拠しちゃうと、大半のWebサイトが潰れちゃうし。
んなわけねーだろ

550 :
ttp://blogs.msdn.com/ie/archive/2008/03/05/internet-explorer-8-beta-1-for-developers-now-available.aspx
IE8のベータが公開された。
>We’ve started delivering support for HTML5
>because we understand that developers want to start delivering richer web experiences,
>with great interoperability, as soon as possible.
XHTML2.0の未来はそもそもない。


551 :
xhtmlタソ・・・(´;ω;`)ブワッ

552 :
皇帝様がHTML5を推進するのなら世界はHTML5で確定ですね

553 :
HTML5 がどうこうより XML に対応するつもりないのか

554 :
意味わかって言ってんのかこの人は>>553
XML に対応って何が?
XML 単体だけじゃとっくに使ってるっしょ、プログラムの設定ファイルなんかは XML じゃないか
XML は記述の決まりみたいなもんに過ぎんし、そもそも、
XML Reader , Writer なるパーサーまで既に MS は用意してる(クラスライブラリの話ね)
XML っつうと、例えば RSS とか SVG に対応してんのかって聞いてんのか
それともただのタイプミス? XML -> XHTML

555 :
>>554
そういうお前こそ意味分かってなさそうだな

556 :
>>554
そのミスタイプはありえない
>>555
具体的に指摘しないのは馬鹿の証拠

557 :
ええと、DTDドライバをパースできないのはどこのどいつでしたっけ?

558 :
HTMLだのXHTMLだのの話題でXML対応といったら
普通にXHTMLの延長線上にあるものとしてのXMLだと思うが
他に何があるんだ

559 :
だから、もうずっと昔からXHTML(特に後方互換性0のXHTML2とapplication/xhtml+xml)の
存在意義が理解できないって言ってるじゃないか>MS
何を期待してるんだ?

560 :
>>558
どうして>>554を擁護する。

561 :
XHTMLの存在儀を理解できない割にmicroformatsには関心があるんだな>MS
構造化することに対しての理解があるんだかないんだか良く分からん

562 :
失敬、>>555の誤り。
XMLとXHTMLは同じじゃない。

563 :
>>561
XHTMLの存在意義というか、application/xhtml+xmlに利用価値を見出せないだけだと思う

564 :
>>560


565 :
IE8になってもXML文書でのXHTML名前空間を理解しないのな。
http://www.w3.org/1999/xhtml
名前空間はなんでもよくて、接頭辞「html」でのみHTML扱いする。IE5以来変化がないな。
xmlns:html="hogehogehoge"でもHTML扱い。
XHTMLに何の興味も無いというのが良くわかる。

566 :
application/xhtml+xml に存在意義はない。text/xmlのままで不便は無い。
たぶん数十回は言ったが、text/xml; type=xhtml2.0 のような慣例的な書き方をしなかった方が極めて政治的に狡猾だ。

567 :
>>554
application/xml に対応するかどうかってつもりで書いた
>>566
> text/xmlのままで不便は無い。
そんな人間は HTML4.01 で良い
application/xhtml+xml の存在価値は xmlink, hlink がどうしようもないので
ハイパーリンクのためにあるのではないかと思うんだけど

568 :
>>565
意味がわからん。
ツリー表示されるだけなのにHTML扱いかどうかって何故わかるんだ?
XSLTの話?

569 :
おいおい>>567は明らかに何もわかってないだろ!
話がこじれるんでもうこの辺にして!

570 :
msxmlの出来のよさとmshtmlの出来の悪さは異常。

571 :
SGMLのサブセットだからってHTMLをapplication/html+sgmlとしないのと同様に、
XMLのサブセットであってもXHTMLはtext/xhtmlでいいじゃまいか♪

572 :
>>568
XHTMLを含むXML文書にCSSかましてIEで開けばわかる
たとえば
<x:a xmlns:x="http://www.w3.org/1999/xhtml" href="...">...</x:a>
はリンクにならない。
<html:a xmlns:html="baka" href="...">...</html:a>
でリンクになる。

573 :
>>571
RFC 3023 Appendix A 参照

574 :
ここはID属性に微妙に一抜け準備ニュアンスが感じられます。
ttp://biotronique.jp

575 :
意味わからん
既にXHTML2.0導入してるサイトなんて一つしか知らん

576 :
ほほう、どこだいそれは

577 :
Safari 3.1が公開。Windows版は高速化や日本語表示に対応
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21314.html
> 3.1ではHTML5で規定されている動画および音声タグに加え、
>CSSアニメーションやCSS Web Fontsをサポート。
>アップルによれば、Safari 3.1はHTML5の動画および音声タグをサポートした初めてのブラウザだという。

578 :
もうだめかもわかんね・・・

579 :
2/29発表のroadmap
http://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/#plan-maint
XML Linking Language (XLink) Version 1.1(WD4)
http://www.w3.org/TR/2008/WD-xlink11-20080331/
XHTML Role Attribute Module(LC)
http://www.w3.org/TR/2008/WD-xhtml-role-20080407/
Mathematical Markup Language (MathML) Version 3.0(WD4)
http://www.w3.org/TR/2008/WD-MathML3-20080409/
CURIE Syntax 1.0(WD3)
http://www.w3.org/TR/2008/WD-curie-20080402/
Extensible Stylesheet Language (XSL) Requirements Version 2.0
http://www.w3.org/TR/2008/WD-xslfo20-req-20080326/
まだじゃ、まだ終わらんよ

580 :
XHTML 2で@href/@cite/@srcをいろいろな要素に書けるようにした
理由って何?タグの数を減らすとかではないよね。
XLinkみたく、いろいろな要素をリンクの起点にするため?

581 :
例えば、文献のリストで
<ul>
  <li href="example1">Example 1</li>
  <li href="example2">Example 2</li>
  …
</ul>
みたいに書けたらスマートでしょ?

582 :
liはリストアイテムであって、断じてリンクではない。根本的におかしい。

583 :
別にリンクでなくとも、その所在を示すURIを書くってことじゃないのか?
書籍であれば、ISBNとか。

584 :
むしろマークアップ的にはリンクだけ分離してるのはおかしいだろ
リンクは文書構造じゃないはず

585 :
ハイパーテキストはハイパーリンクがあってのものだからな

586 :
そんな名前に捉われつづけるXHTMLが愛おしくてしょうがない今日この頃。

587 :
【へー】HTML 2.0 その3【そうあんだー】

588 :
こんなものが
XHTML Modularization for RelaxNG
http://www.w3.org/MarkUp/2008/ED-xhtml-m12n-relaxng-20080604/

589 :
Google Developer Dayに来たんだけどさ。
さっきからHTML5の話が何度も出てきてる。XHTML2は。。

590 :
質問があります
XHTML2はq要素の代わりにquote要素が使われると聞いてたんですが
http://www.w3.org/TR/xhtml2/introduction.html#s_intro_differences
http://www.w3.org/TR/xhtml2/mod-text.html#sec_9.8.
だと、quote要素についてまったく触れず、q要素を使うように書いてあって、
あれ?と思って、もっと調べていたら
http://www.w3.org/TR/xhtml2/relax_module_defs.html#a_rmodule_Text
では、この文書がどういうものかはよく分かりませんが、
quote要素が使われるという従来聞いていた通りのものになっているようです
いったいどっちが正しいのか全く分からないので、教えてください

591 :
一つ前のバージョンではquoteになってる。
http://www.w3.org/TR/2005/WD-xhtml2-20050527/mod-text.html#sec_9.8.
quoteからqに名前を変えてRelaxNGの方を直していないんだと思われ。

592 :
>>591
なるほど、やっぱり使用変更があったんですね
調べてもquoteを使うと書いてるのばかりだったので困ってました
ありがとうございます

593 :
XHTML 1.2が出るのか…2.0はどうなるんだろう

594 :
最近はHTML5の方が話題聞くな

595 :
これが、ぼくが味わった最初の、ヨイショしていた規格の敗北だったのです・・・

596 :
M12N 1.1が認証されたのでもうすぐ勧告になるらしい。

597 :
XHTML Modularization 1.1
W3C Recommendation 8 October 2008
http://www.w3.org/TR/2008/REC-xhtml-modularization-20081008/

598 :
>>597
XHTML1.1改訂版か? frameがモジュールとして復活してるな。

599 :
>>597はモジュールのほうの改訂版ね。XHTML 1.1の改訂版はこっち。
http://www.w3.org/MarkUp/Drafts/#xhtml11
XHTML 1.1 SEやRDFaの作業が終わったらXHTML 2.0の作業が始まったりするのかな。

600 :
XHTML 1.2の最初のEDが出てる。
http://www.w3.org/MarkUp/Drafts/#xhtml12
WAI-ARIAも使えるようにしてほしい。

601 :
今策定中のHTMLはXHTML 1.1SE, 1.2, 2.0, HTML5の4つか。
こんなにたくさんのHTMLが同時に議論の俎上に挙がった事って初めてなんじゃないかな

602 :
どうせ実用化されるのはHTML5だけでしょ

603 :
>>602
何も読まずに脊髄反射でレスするなよ。
XHTML1.1SEはHTML4で出てきた要素しかない。
現実を見据えた(悪く言えば現状に迎合した)だけの話。

604 :
>>601
XHTMLMIMEも改訂しているし最近は動きが活発だね。HTML 5に刺激されたって
わけではないだろうけど。
>>602
XHTML 1.1 SEは>>603の言う通り(rubyが加わっているけど)だし、XHTML 1.2は
ブラウザが実装する必要なのがたぶんaccessだけだから、結構すぐに使える
ようになるかも。

605 :
XHTML Media Type http://www.w3.org/MarkUp/Drafts/#xhtmlmime
のsummaryの表が変わっていて、HTML4互換のXHTMLはtext/htmlも
application/xhtml+xmlも'May'になってるんだけど、前の版
(application/xhtml+xmlは'Should')とどっちがいいんだろうね。
HTML4互換ならxml-stylesheetなどのXMLの機能を利用していない
からどっちでもOKってことなんだろうけど。

606 :
xhtmlmimeのEDがすごく短かくなってる。何があったんだ。

607 :
>>605
それってXHTML1.0の奴じゃないの?

608 :
XHTML 1.0の3rd Editionを出すんだ. へー.

609 :
>>607
ごめん, 前の版ではなくてXHTML 1.0の互換性ガイドラインだった.
もっとも最新のXHTML Media Types SEはsummaryが消滅してるんだけど.

610 :
もう1.0も1.1も1.2もm12nもMedia Typesも改訂し過ぎ(作り過ぎ)で訳が分からなくなって来た。

611 :
XHTML 2.0は2010年3月に勧告したいらしい.
http://lists.w3.org/Archives/Public/public-xhtml2/2008Nov/0019.html
無理ぽ. a意外にも@href書けるのをやめれば…

612 :
そして実際に使えるようになるのはいつになるだろうか…
CSS3、HTML5よりかはあとだろーなー

613 :
そのうちドラフトを出すらしいので期待しようっと.

614 :
いつの間にかWikiができてたのね
http://www.w3.org/MarkUp/xhtml2/wiki/Main_Page

615 :
>>614
まだ頑張る気はあるのか。EcmaScript4みたいになるんじゃないかと思ってるんだが、最近は。
もうRole属性みたいにバラで出来るとこからモジュール勧告してXHTML1.1に押し込むとか出来ないのか?

616 :
ECMAScript4・・・そんなのあったね。
10年間の議論や仕様案を白紙撤回して、
現行バージョン3のアップデートだけすることになったんだっけ。

617 :
4と3.1が別々に存在すると共倒れしそうだから
4の拡張を3との互換性を保った形で取り込む方向にまとまったんじゃないの

618 :
4の機能について今後一切議題にせず、3のみを進めることで合意したんだろ

619 :
いやたしか4からもいくつか追加するだろ

620 :
>>882
>アプリは無料であるのが当然です。ちょっとパソコンに詳しい人なら、ちょちょいと作れますからね。
>そうでなければ有料ソフトと機能の変わらない無料ソフトが存在する理由が説明できませんよね。
>つまり、どんなボッタクリソフトも元手はタダだということです。
>原材料も何もないのだからあたりまえです。小学生でも理解できる論理です。
>それなのに有名どころのソフトは何万、何十万円とします。
>一体、どういう基準で価格設定しているのでしょうか。
>
>どんなボッタクリソフトもタダで販売している良心的な業者様もおられます。見習ってほしいものです。
こんなのよ。

621 :
XHTML 2.0 - W3C Editor's Draft 09 January 2009
http://www.w3.org/MarkUp/2009/ED-xhtml2-20090109/
Editor's Draftが出た.

622 :
script要素は今までなかったのか.へえ
前のバージョンへのリンクが切れてる
正しくは http://www.w3.org/MarkUp/2007/ED-xhtml2-20071024

623 :
XHTML Media Types - Second Edition
<http://www.w3.org/MarkUp/2009/NOTE-xhtml-media-types-20090114/>
NOTEになった
・XML宣言やPIを入れるべからず
・@nameを使うべからず
・エンコーディングはUTF-8かUTF-16にすべし
・innerHTMLを使うべからず
・table要素ではtbody要素を明示すべし
・noscript要素は使うべからず

624 :
PIはまだ分かるけど、XML宣言を入れるべからずって……

625 :
HTTPヘッダで文字エンコーディングを示しておけばHTTP UAはちゃんと処理できるだろうから,
いろいろ問題のあるXML宣言は書かないことにするってことだろうね
UTF-8にしておけばローカルで扱うときでもだいじょうぶだろうし
ところでXHTML 2の理念みたいなのを書いた文書を出すらしいよ
XHTML 1.2の登場でXHTML 2.0の存在意義がほとんどなくなってしまいそうなので,
スティーブンにはぜひがんばってもらいたい

626 :
まあinformativeな「互換性ガイドライン」だからな。XHTML非対応ブラウザでもなるべく表示されるようにするならこうするといいよ、ぐらいの意味。

627 :
>>215
「子供に投資等のマネー教育は必要か?」などとアンケートをしても
半数以上は「子供にギャンブルを教えるなんて!」などと返ってきます。
世間一般の認識なんてそんなものです。
私も子供のころは、貯金以外でお金を増やすのは悪い事で、
ギャンブル、投資は借金生活への片道切符だから、
まっとうな大人は決して手を出してはいけないと、きつ〜く教えられました。
また、独身のころ(同居していた)には、
クレジットカードを作ったら、借金に手を出すとは何事か!と破り捨てられましたよ。
クレジット、借金、サラ金あたりの区別もつかないわけです。

628 :
前二段は普通にありそうだけど、クレジットカードの件はそいつおかしいだろ頭。

629 :
>>807
めるとろはけまげ
ぶいひゅぎれぽまもしゃぬ
ぼっぽいじゅ。すきとろはけまげ?
ぼい
ひゃじょふぇぬぎゅちゅれむぱっさだまわけぞ
びゅきではむた、でるへっそかんだまれ
0120−XXXXXX 〜♪ ごむちょもっれにゅくち!wwww

630 :
XHTML2は来年の一月までに勧告したいんだっけ?
じゃあ今年中に1.1SEと1.2が勧告されるのか?
期待していいのか?

631 :
>>611には1月じゃなく3月とある。
まあ、期待はすんな。

632 :
質問です。
私は今、学生で4月から入社が決まっております。
最初の仕事でXHTMLを使うから勉強しておいてと言われました。
しかし実のところ私はHTMLさえまともに使った事がありません。
この場合XHTMLから勉強するのは可能でしょうか?
他にも勉強したい事があるのでXHTMLから勉強したいのですが、
もし理解が難しいとの事なら今からHTMLを急いで勉強したいと思います。
どうかアドバイスお願いします。
ちなみに本屋さんでとりあえずこの本を買っておきました
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2973-2/978-4-8399-2973-2.shtml

633 :
初心者スレ行け

634 :
君には2.0はまだ早いかな
誰にとっても早いけどね

635 :
神崎さんのWebサイトを一通り読めばいいんじゃないか?

636 :
結局target属性の復活は無かったことになったんだってさ

637 :
xml:baseがあるんだからbase要素いらねーだろ。
xml:spaceみたいに特定の要素(html,head,bodyくらい)に指定できるようにすりゃいい。

638 :
xml:idも採用されないね。xml:baseとちがってブラウザにも実装されない謎仕様。
operaくらいか実装してるの

639 :
もっと早く作っておけばなぁ……>xml:id

640 :
無いと何が困るのかわからない。>xml:id

641 :
例、XHTMLにSVGを埋め込む時、xhtml:idとsvg:idで名前空間が違っちゃう。
問題→getElementByIdの時に一々全ての名前空間でidを検索するのっておかしくね?
結論→そもそもid属性(つーかidコンストラクト)は一意性を証明できればいいんだから、
ほとんどのXML拡張語彙で規定されるより、共通仕様がひとつあった方がラクだろ。
批判→出すの遅えよ大量の拡張語彙が出てから言うな。
批判→xml:idなんて誰も知らねえよ
批判→セミコロン書けないからid要素でやるわ(例:Atom)

642 :
>>648はダウト。
XHTMLもSVGもid属性に名前空間はないよ。
でもJSP XMLにはjsp:idとかがある。
趣旨は間違ってないのか。

643 :
DTDにはID、IDREF、IDREFSとある訳だけどなぁ。
あとDOMにgetElementsByClassNameができた訳だけど、xml:classを新設すべきか、DTDでCLASS、CLASSREF、CLASSREFSを新設すべきか、新設すべきでないか。

644 :
getElementsByClassNameは汎用DOMじゃないでしょ

645 :
getElementsByClassNameはWAの仕様でHTMLDocumentにしかないな。
CSSではSVGのclassでもXHTMLのclassでも同一視される?
http://www.w3.org/TR/SVG11/styling.html#ClassAttribute

646 :
1.0TE マダー?
1.1SE マダー?
1.2 マダー?
2.0 マダー?
5 マダー?
Basic1.1SE マダー?

647 :
まだかよXHTML2.0

648 :
2.0はまだだろうけど
1.2はいい加減出さんと

649 :
出されたとして実際に使えるようになるのはいつの日やら
SafariとかOperaとかが即実装とかするんだろうか

650 :
HTML5作ってるしXHTMLはもう実装しないだろ

651 :
HTML5では同時にXHTML5も策定してるんですがね。
MSIE以外はXHTMLもちゃんと実装するだろうよ。

652 :
そもそも仕様決めるお偉いさん方が実装の事まで考えない考えられないからグダグダし続けてるんだろ?
不都合・不具合を仕様からねじ曲げるM$以外の、どっかの大手が仕様作ればもっと早く広がると思うけどな

653 :
どっかの大手ってどこだよ。
IEシェア過半数のMSの意向を無視して標準化するなら、
それは独自実装をデファクトスタンダードにしようとするMSと大差ない。
まあ、一番悪いのは、策定に参加しておきながらIEに実装しないMSだけど。

654 :
知らないうちにこんなものが。
XHTML Modularization 2.0
http://www.w3.org/MarkUp/2009/ED-xhtml-modularization2-20090123/

655 :
XHTML 2.0のm12nか、それはいいけど本体の方をさ……。

656 :
XHTML+RDFaが勧告されていたの、今更知った。
http://www.w3.org/TR/rdfa-syntax/
これでメタデータが普及すると良いのだが…

657 :
RDFaはXHTML1.1のDTDでは使えないよ
だからXHTML1.2を早く(ry
実装するモジュールが決まってんのに何でこんな遅いのさ

658 :
ちゃんと独自のあるよ
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML+RDFa 1.0//EN"
    "http://www.w3.org/MarkUp/DTD/xhtml-rdfa-1.dtd">

659 :
そのDTDでW3Cのバリデータにかけると
XHTMLとしての文法はチェックしてくれるけど、
RDFとしてどうなのかはチェックはしてくれないね。
ちゃんとそういうのが無いと、マイクロフォーマットの延長のつもりで
適当に書かれて間違ったRDFaが氾濫しそう。
(ページ作者の意図したのと違う主語が導き出されるとか、etc)

660 :
RDFa抽出ツールはこのへんにいろいろありますね. http://rdfa.info/wiki/Tools Operatorが手軽そうなんだけど,Firefoxが結構不安定になる… そういえば Web Kanzaki がXHTML+RDFa 1.0になってる. 基本はGRDDLで,複雑なのはRDFaに任せるのがいいのかも.

661 :
XML Encryptionモジュール策定して欲しい。
出来たら凄く地味に便利そうなんだけど。

662 :
nl要素は消えるのか,よかった

663 :
結局まだXHTMLにする必要はないのか

664 :
使うなら1.0だろうな

665 :
地名や古文扱う時は <ruby> 必須だから 1.1 だろう。

666 :
読みはtitle属性でいいや

667 :
XHTML1.1ではrubyモジュールが採用されたぞ!!って
rubyモジュール、rubyモジュールと騒がれていたから
てっきりインラインでRubyスクリプトが実行できるんだと思ってわくわくしてたのに……。
単なるルビかよ。

668 :
何にせよ XInclude くらいは許可して欲しかった。

669 :
何で XHTML のスキーマは他のスキーマの混在を許可してないんだろう。MathML とか
埋め込まれそうなもんなのに。

670 :
そっちはまだドラフト段階だから。

671 :
xhtml 1.1 の XML Schema (XSD) ってどこにあるの? Schema Instance の schemaLocation 指定で使いたいんだけど。

672 :
まだ出てないよ。
1.1SEが多分今年中には出ると思うけど、DTDからスキーマに移行するのはそのSEからだね。

673 :
レス付くの 3 日後くらいかと思ってたからびっくりした。ありがとう。
とりあえず 1.0 のでごまかしておきます。

674 :
いや1.0のXSDもまだだろw 1.0なら3rd Editionが出るまでは待たんとww
自作する手はあるけどね。Basicのなら簡単に作れそう。

675 :
XHTML 1.0 in XML Schema(W3C Note)があるね。
厳密には1.0の規格とは異なるけど。

676 :
Last Callマダー

677 :
XHTML™ 1.1 - Module-based XHTML - Second Edition
W3C Proposed Edited Recommendation 7 May 2009
http://www.w3.org/TR/2009/PER-xhtml11-20090507/
XHTML™ Basic 1.1 - Second Edition
W3C Proposed Edited Recommendation 7 May 2009
http://www.w3.org/TR/2009/PER-xhtml-basic-20090507/
XHTML-Print - Second Edition
W3C Proposed Edited Recommendation 7 May 2009
http://www.w3.org/TR/2009/PER-xhtml-print-20090507/
XHTML™ 1.0 The Extensible HyperText Markup Language (Third Edition)
A Reformulation of HTML 4 in XML 1.0
W3C Proposed Edited Recommendation 7 May 2009
http://www.w3.org/TR/2009/PER-xhtml1-20090507/

678 :
勧告提案きた! XMLスキーマ対応版きた!! これで勝つる!!!!
つーか出しすぎwww

679 :
あれ? XHTML1.1SEにはフレームモジュールとかないの?

680 :
ない。フレームはXFrameという別仕様になって絶賛開発停止中。

681 :
今さらだけど、xml:langとxml:spaceは別の仕様として切り離すべきじゃないのか

682 :
>>646だが、ようやく>>677でみっつが登場したな……
あと一週間で勧告改訂案の発表から4週間なわけだが、勧告されるかな
1.2勧告までにはあと、最終草案(最低3Wのレビュー)→勧告候補(実装待ち)→勧告案(4Wのレビュー)とあるわけだし
1.1SEくらいはサクッと勧告しちゃってほしいんだが

683 :
>>682
俺も今日某ブログで知ったが、こいつら全部 撤 回 されたらしい

684 :
RDFaって役にたたないと思ってたけど
GRDDLでRDF生成する時のXSLT作成が、RDFaで楽になることに今気付いた

685 :
【HTML5】W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ 〔07/03〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1246584507/
orz

686 :
まあ統合自体はいいことだ。
だけどRDFaとかXMLスキーマ対応とかどうなるんだろうな……

687 :
おいおい…
W3Cの意味と見た目の分離の方針オワタ?

688 :
御愁傷様です

689 :
W3CのFAQがRDFa消滅を仄めかしてる

690 :
統合は一応助かるけど

691 :
まあ実装される見込みがないから当然だろ

692 :
XHTML 2が\(^o^)/と聞いて

693 :
オワタ!

694 :
>>685
これはつまり・・・今の草案が事実上の勧告案になるということだな
よし、気兼ねなくXHTML2.0を使える!

695 :
>>694
それだ!

696 :
この展開ワロスwwww

697 :
>>687
意味と見た目の分離の方針自体は悪くないが、
実装の仕方が間違っていた。
意味を書いて、その意味にデザインを後付するなんて無理がありすぎる。
少なくとも今のCSSには、それをやるだけの機能が無い。
デザインを作って、そこに意味(文章)を流し込む形のほうが自然だ。
実際、印刷業界ってそうやって作っているだろう?

698 :
CSS3がフル実装されればXHTML2でも無理はないような気がする。
尤も、それならDocBookにCSS適用しろと。

699 :
2.0をだらだらした末、CULIEやRDFaまでつぶしちゃった感じかな。
XHTML1.0や1.1をもう少し大事にして欲しかったな。

700 :
こういう勧告とかに一喜一憂してるのって、ブラウザの開発してる人達が中心?

701 :
影響はもっと広範に及ぶだろjk

702 :
統合されるのか・・・なんか理想が現実に負かされた感じがして嫌だなぁ。
まぁ現実との折り合いをうまくつけるのが最良の選択肢なんだろうけど、
しかし基礎的な理念が曖昧になったままだと、昔のカオスに逆戻りするんじゃないかと不安だわ。

703 :
どこのニュースソース読んできたのかしらんが規格の統合はしないよ。
XHTMLWGがお亡くなりになるだけ。

704 :
つまり統合じゃなくて実質的な破棄ってわけか……

705 :
RDFaとかroleについては正直、(X)HTML5に機能追加されるかどうかも分からない状態だね
xml:idやxml:baseに関しては絶望的な気がするけど

706 :
XHTMLが放棄されHTML5が勝ち残り、これからは「論理マークアップ」ではなく
何マークアップと呼べばいいんだろ。一応5では不要な物理要素は削除されてるようだけど。
「役割マークアップ」とか「版組みマークアップ」?

707 :
video要素はform要素に近いと思うけどね
formがアリならvideoもアリだとは思う

708 :
人知れずRDFaやrole、xml:idを採用していたSVGTiny1.2涙目

709 :
RDFaは正直要らない。ソースが汚くなるからGRDDLとマイクロフォーマットでやるのがベター
roleくらいならHTML5で導入してほしい
問題はxml idだよな。あれはXMLの名前空間拡張を扱う上では実装必須と言っていいから。
むしろSVG Tinyが賢くて、導入しない他の仕様が馬鹿というべき。

710 :
今頃知った、すげえショックだ……。
あーあ。
xml:idは下手に(?)元からXHTMLにidがあるせいでみんな知らないんじゃないのかな。
気がするだけだけど。

711 :
あ、後XFramesは一番(ある意味XHTML 2より)気にしてたんだけどなぁ
WDが一回しか更新されないで終わりとかorz

712 :
>>710
xml:idは認知された上で批判されたりもしくはそれすらされずにスルーされてる

713 :
HTML4.01→XHTML1.0→XHTML1.1→(X)HTML5
つまりこういうことなんだよね?

714 :
>>712
XML ではもうすこし早くから実装すべきだったって意見が主流じゃねーの
スルーとかありえない

715 :
むなしい
Web標準 XHTML+CSSデザインサイト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1127409018/

716 :
>>714
勧告されてから何年も経ってるというのに、
FirefoxもSafariもIEも無視してんじゃん。

717 :
>>716
ネタにマジレスするけど、XHTMLの仕様にxml:idはまだ含まれてねーんだぞw
実装するわけねーだろ
流れ的に、実装レベルの話じゃなく、XHTMLやSVG、Atomなんかの仕様に
xml:idを組み込むかどうかの話だってことくらい理解しろよ

718 :
XMLパーサには実装できるだろ。Operaはしてるし。なんでするわけねーんだよ。
つか、FirefoxなんてXML+CSSパーサだって自称してるのに無視してるじゃねーか。

719 :
XMLパーサの話ならIEもxml:idを実装してるんだが

720 :
HTML5+RDFa http://dev.w3.org/html5/rdfa/rdfa-module.html

721 :
RDFaは生き残るのか。
HTML5でprofile属性削られてGRDDL使えなさそうなのが納得いかないんだが。

722 :
@profile削ってrelとrevの属性値の制限を無くすんじゃないの?
もしくはrel=transformやrel=nofollowを追加するとか
つーかそうじゃないとマイクロフォーマットも使えないから誰も納得しないと思う

723 :
GRDDLはXMLなら何でも使えるようになってんだから、XMLシリアライゼーションのHTML5を使えばいいんでないの。
ルート要素でgrddl:transformation属性書けばいい。
・・・処理系が対応してるかどうかは知らんけど・・・。

724 :
そんなvalidじゃなくなる方法使うよりは、@profileを無視して@rel="tranceform"使う方を選ぶわw

725 :
このスレを読むと、こんなわけの分からん複雑怪奇なものに誰も付いてくるわけ無いわなという気がする。

726 :
そして誰もいなくなった……

727 :
XHTML™ 2.0
W3C Editor's Draft 22 October 2009
http://www.w3.org/MarkUp/2009/ED-xhtml2-20091022/
何かまだやってるぞ。

728 :
HTML5の開発が一段落したら、モジュールベースのXHTML5.1を作る気なんじゃね
その下準備とか

729 :
XHTML2.0はともかく、M12nは割と需要あると思うんだよな
HTML5用のM12nは策定してくれねーのかな

730 :
XHTML Basicはどうなるの?

731 :
XHTML™ 2.0
W3C Working Group Note 13 January 2010
http://www.w3.org/MarkUp/2010/ED-xhtml2-20100113/
XHTML™ 2.0
W3C Working Group Note 06 March 2010
http://www.w3.org/MarkUp/2010/ED-xhtml2-20100306/
結局Working Group Noteとして記録に残すのか。
ところで20100113版と20100306版ではどこが変わったんだ。

732 :
>>697
1年近い亀レスだがもの凄く同感。
HTML5はブログっぽい版組を前提としたブロック要素があって、大枠のブロックの構成については
「版組マークアップ」とも言えるものになっている。
幅広くコンテンツを流布させる道具としては結局これが正解だよな。

733 :
フォームがある時点でHTMLは単なる文章マークアップに限定されないものであることはとっくの昔に確定してるのに
今頃になってHTML5が文章マークアップの枠組みを逸脱してることに疑問を感じてる奴がいることが全く理解できない

734 :
フォームがある時点で〜の意味がよくわからんが
論文とかだけじゃなくて掲示板やブログも作れるとかそういうことか?

735 :
1.0の質問で恐縮なんですが、下のスクリプトがブラウザに認識されないのは何故ですか?
-----------
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" />
<title>接頭辞+script要素のテスト</title>
</head>
<body xmlns:test="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<h1>てすてす</h1>
<p><test:script type="text/javascript">window.alert("success!");</script></p>
</body>
</html>
-----------
<接頭辞:script 〜> という形でスクリプトを書くとカッコイイので使ったみたいと思いましたw
名前空間に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さると嬉しいです。

736 :
>>735
何がどう格好いいのか分からないがブラウザが対応してないだけ
あとそんなことしたらDOCTYPE宣言書いてもinvalid

737 :
>>736
ブラウザの実装の問題でしたか、ありがとうございました。orz
xhtmlのdtdでもinvalidになってしまうんですか、うーん、接頭辞はxmlには欠かせないものなのに困りますね・・。
レスどもでしたm(__ __)m

738 :
>>737
ちなみにFirefoxに拡張子.xhtmlとかで読ませれば動く

739 :
XHTMLは役立たずと言っていた人が正解でした
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1246673956/

740 :
残念ながら XHTML(笑) になってしまった
これもすべて糞 Apple のせい

741 :
偉そうな事言ってごめんなさい

742 :
店じまい後もなかなか落ちないのな

743 :2012/09/15
創価R 
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サイト管理人にありがちなことpart.1 (389)
掲示板へのカキコ向上スレ【常連獲得】 (325)
htmlの文法がめちゃくちゃなサイト多すぎ (613)
とりあえず手書きでサイトを作ってもらおうか (112)
ホームページ閉鎖文コレクション 3度目 (497)
2ch関連のサイトを作っている管理人いるか? part2 (888)
--log9.info------------------
貞エヴァすらLAS落ちだった件について・・・ (110)
エヴァQやってるけど、次回作予想しようぜ (290)
崖の上のゲンドウ・冬月 (197)
人気はレイ>シンジ>カヲル>アスカ>マリ 2 (118)
マリの貝・・・・貝占り付けるスレ (130)
【祝】アスカ大勝利会場 (178)
【作画・CG・合成】Qにはしょぼいシーンが満載【演出】 (289)
円盤初見組の質問に64が答えます (464)
【LAS肯定とEOE救済前提】新劇アスカ活躍想像スレ6 (916)
旧エヴァTV放送時14歳だった奴は今年29歳になる件 (108)
アスカはもうセックスしたのか (221)
リツコの人気の低さがどうしても理解できない (529)
【アンチお断り】新劇アスカの扱いを愚痴るスレ46 (237)
またアスカ虐待かよ… (330)
ヱヴァはエヴァを超える事は出来るのか (114)
結局、庵野は宮崎と富野のどっちの後継者なの? (256)
--log55.com------------------
【映画インフルエンサー】シン・映画クラスタ観察スレVol.17
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 257
【雲助】タクシー関係者のヒ垢観察スレ【会社】
黒瀬深(旧RAIE)ヲチスレ
リベサヨどもをヲチるスレ4
優美子≒硝子=ゆうと周辺をヲチするスレ Part3[悪質クソオカマ TRA ミソジニー]
ぱぴこ @inucococo ヲチスレpart1
【作家デビュー確定宣言】ジェームズ・リッチマンヲチスレ【あらから2年後……】