ボイトレって結局肉体や脳の封印を解いていくことジャネ? (453) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フタカラでの盛り上げ方 (238)
平井堅 (708)
*- 坂本真綾 -* part3 (128)
浜田省吾以外にありえない (737)
ファルセットを心強く出すスレ。 (888)
ファルセットを心強く出すスレ。 (888)

ボイトレって結局肉体や脳の封印を解いていくことジャネ?


1 :2012/09/04 〜 最終レス :2013/10/17
とかなんとか言いつつあんまりありがちな問答をするつもりは無かったり
要は俺の隔離スレなわけです

2 :
腹筋スレかと思ったら、おまえかー

3 :
そーなんですよわたしです
どっかに寄生しようと思ったんですけどね、やっぱ無理っぽいです
そして to サブさん
あんだけ偉そうなこと言っといてwww結局またスレ立てwww
まぁね、私一人がスレ立てたところで2chのサーバをそこまで圧迫するわけじゃないですしね、したとしてもそれはそれですよ

4 :
封印を解く呪文をおしえてくらだし

5 :
>>4
バルス


6 :
>>5
なん か
      ち 
          が

             く


               ネ?





7 :
目が!(/へ\*)
……(/ー゚\*)
>>4
あー、割とマジメ気味に話すとですね
要は生まれたときは使えていた筋肉が言語の習得の過程で使えなくなってしまったので、それを回復させましょうというお話しです。
そんな感じを目指すスレです。
よく考えたら似た感じのスレ無くね?
俺スレ立てするのに気遣う必要無くね?

8 :
なくね?

9 :
おかえり
理論突き詰めたら「人それぞれ」になっちゃうからね
鍛えるための共通してる項目ってのはあるけど
個人的には姿勢を正すこと、健康体を作ること
つまりは基礎力を高めるための土台作り
ある意味筋肉スレ信仰w
きよそ的にはどんなんある?

10 :
>>8
無いですな!
>>9
姿勢! 最近正そうと頑張ってます。
下に書いてあるようなめんどくさい言い方を避けたいのが最近のきよそ様でして……
要は無駄な力を使わず邪魔を受けず、表も裏も混ぜ声も無理なく美しく自分の限界音域まで発声できて、意識的に響きの向きや大きさを調節できること、ですね。
更にまとめると、極限まで効率の良い歌唱です。
↓↓↓↓めんどくさい↓↓↓↓
一つの基準として、喉周りを含め身体に無理のない理想状態(というのも結局私の脳内にある理想なのですがw)を挙げると……
喉頭内の甲状披裂筋やら輪状甲状筋などの有名所はもちろんその他色々な筋肉、
喉頭外の胸骨甲状筋や甲状舌骨筋などの筋肉、
舌を動かすための筋肉や、表情筋など……
それらの筋肉自体が柔軟であることと、脳からの指令を正しく受け取って動くために神経支配がいきとおっていること。
身体の中でも喉より下のことや精神的なことなどその他モロモロは>>9に含めるとします。
↑↑↑↑めんどくさい↑↑↑↑
発声に関してはこんな感じで、他音感やらリズム感とかも大事なんだよなぁコレが……はぁ。
まぁ発声に関して上記のことが満たされていれば、感情表現やら叫びを入れたりしても喉への負担が最小限になるはずですノデ……
負担だけでなく、発声に関する悩みが無くなった分の意識を別のところに回すことができるので、より聴かせる歌をうたうことができますねー
片霧烈火氏のように「歌詞の主人公を意識し感情を乗せて歌」うだけで演技ができればなぁ……はぁ。

11 :
↓他スレからのコピペ、きよそ様が今やらにゃならんこと
とりあえずですね、当分は以下の継続かも
・筋トレ
・呼吸系を見直し
・リップロールで中の力みをとる
・タングトゥリルで外の力みをとる
・エリック先生のウォームアップで更に自然な歌い方に
・舌筋トレで舌の基礎的な力を養う
・色々なモーラを用いることで、より舌の柔軟性を身につける
・表情筋ストレッチで顔も柔軟に(あと日常生活で表情豊かにする)
・アンザッツ2、6で引き下げ強化(他もやらないわけじゃないけど)
・YUBAなどで裏声強化
・アンザッツ3系などを用いて裏声の低音部に芯を持たせる
・色々なアプローチでミックスを探す(とにかく数こなす)
とりあえずは息漏れた声でアンザッツ2、6できるようになりたいな

12 :
結局SLSに落ち着いた

13 :
もし自分の体を100%コントロールできたら自滅する人ばかりだろうな・・・・
喉潰すとかそういう意味で

14 :
>>10
やっぱそっちにいくか、俺も考えたらそっちいった
まあ俺はきよそ程理論的な言葉では語れず、寧ろ感覚的だけどw
○○筋を動かすといいらしい→ググる→場所探る→それっぽいの発見→うまく動かすことに躍起になる
の試行錯誤の繰り返し
要は細けえことはいいからうまく聴こえりゃいいんだよ!
それが難しいんだけどw
筋肉って連動してるからそこだけ鍛えても意味がないし、正しい姿勢を保たないと鍛えた筋肉をうまく動かせない→ポテンシャルを引き出せない
支え(肉体)をしっかりさせて自然に、効率よく、ていうのが理想という結論で肉体派になった
痩せ型なのに肉体派(失笑)
発声がある程度出来てりゃ、あとは自由にできるしね
小田和正みたいに、たまに歌ってんのか語ってんのかわからなくなるような
聴き手の脳を誤認させるレベルになりたい
そういや、オフはどうだった?

15 :
何が言いたいかっていうとね、このタイミングで巻き添え規制くらったんよ。
>>12
そういやSLSについては何も言っていませんでしたが、気にはなっていたんですよ
そしてSLSの内容をイマイチ知らないのですが、>>11の中にSLSっぽいこと入ってました?
>>13
えっ、なぜなんです?
>>14
そうですそうです
肉体派ww私も最近筋トレやってます
オフやってないんどす。
でもカラオケは友達と行ってきたので一応うpです。
秦基博さんで新しい歌です(間奏中でパチンパチンやってんのは友達)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0643.mp3
柔らかい歌い方目指してます。
でもカラオケで低音が響かなすぎて低音で閉鎖と引き下げ(悪)をやっちゃうのです。
次はもっとマイク音量上げるのです。

16 :
>>15
うまい!
アンザッツとか全く信用してなかったけど、この歌を聞いたらアンザッツやってみたくなったよ
うまいな〜

17 :
自演かを疑うレベルの誉め方とレスの早さだ!
しかしありがとうございます。
先に結論:変な発声してると絶対聴き心地に影響してくるので、分かる人には分かる。
アンザッツというのは結局それぞれ対応した喉を色々な方向に引っ張る→よく言われる声帯の伸展→より少ない息や力での発声が可能に!
というカラクリなので、あながち非科学的なもんでもないのです。
喉をもっと単純に上げると喉締め、下げると掘った声になります。
伸展もどきとでも呼びましょうかね、その二つの力を同時に使うと苦しいながらも高音が出る。
私を含め素人はそういう歌い方をしがちです。
上の音源でもそういう歌い方をしてしまっているのですが、一応アンザッツも意識しています。
なので悪い力だけでなく良い力も働いてい……てほしいなw
大事なのは外から見た喉仏の位置ではなく、どの力を使っているか、ですね。
あと閉鎖閉鎖でガッチガチの歌い方から緩めて優しい感じを演出。
これでイケメンだったらモテること間違い無し。
まぁた長い説明になってしまった。

18 :
>>17
喉仏はあがらないけど、首の中に埋まる感じの発声だよね
分かる分かる

19 :
この脳を心地よく震わす振動!
ヘッドボイスを覚えた時、どっかのチャクラでも開いてしまったのかと思ったw
覚醒感があるよなぁ。
で、その振動を覚えると、いいヘッドボイスを聞くと、自分が歌ってる時と
同様の昂揚感が得られる。
それが心地よくて、今まで興味のなかったオペラやクラシックにも興味を持つようになったよ。
ヘッドボイスを覚えないと人生損してるよなあ。

20 :
>>15
すごくいい響きだなー
ただちょっと鼻声っぽいような滑舌悪いような
そんな感じ

21 :
^^;

22 :
>>19
教えてくれ!
今すぐ俺に教えるんだ!!
頭にまったく響かないんです、ヒントをくださいw
>>20
やっぱり閉鎖を意識することによって力みが生まれて、響きを阻害してたんですかねぇ
鼻声なんですけど、よく原因が2種類あるっていうじゃないですか。
鼻に息を通しすぎとか通らなすぎとか。
あと「鼻に息は入れない、響かせるだけだ!」みたいなことを言う人もいて。
なので鼻声については一旦保留にしています。
自分の音源聴く限りはn、mが鼻声っぽいのかなぁーと思うのですがいかがでしょう、そこ以外も鼻声ですか?
あと全体的に喉締めで中高音を出しているので、私の場合それも結構原因の一つなのかなぁとか思っています。
滑舌が悪いのは舌の力が足りない&意識不足ですので、今から改善可能です。

23 :
ケータイで上手く貼れるかな……
>>21
  ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゛-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゛ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゛ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゛Y `ヽ、
            ゛ー--‐'

24 :
教祖ってやる夫みたいな顔してそうww

25 :
.             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

26 :
     ¶
     ('A`) 
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ 
    /  l |

27 :
>>13
そこが問題だった
結局精神力なんだわ

28 :
ぎりぎりの解放ってのが難しい

29 :
人間の脳は30%しか使われてないっていうし、
喉も実は脳と同じなのかもな。

30 :
それ嘘

31 :
100%使っても猿以下です

32 :
はやくきせいとけろよちくしょー
星村麻衣/桜日和
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1763.mp3
14日にカラオケ行ってたのでなんとなくうp
マイクの音量を前より上げたので、低音部の喉頭押し下げやらも軽減されたはず。
さすがにそろそろ滑舌が気になってくるよねという
合唱風がまたコンニチハしてきたけど、それは一旦保留。
裏声でガンガン喉押し下げちゃうからこもりまくっちゃう。逆に音量も出ない。
「逆に」っていうのは、自分の感覚としては力んでこもらせたほうが出しやすいんだけど、実際自然に出したほうが音量も出るというアレ。
自然に出すと表にひっくり返りそうで怖いのよね。
タングトリルで自然な裏声を手に入れよう。
あと15日カラオケ行ってきて新しい歌こらぼってハモりつけてきたの
一部フラットして汚しちゃったけどそれはそれ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1078.mp3
あ、今日頑張って練習してたらとうとう額と頭手に入れたっぽい
頑張るぞー

33 :
どうもみなさんおひさー、最近口の中で舌を巻いてみたら舌先が軟口蓋の裏側まで届いちゃって恐怖を覚えたきよそです。
舌が鼻に入りかけてるよっていうか入ってると言ってもいいんじゃないかという。
実は途中ぜんぜん読んでませんがちょいと質問とか話題提供だけ。
まずはこちらを貼ります。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/kboy/fig-throat.htm
口閉じたままガラガラうがいとか無理じゃないっすか?
そんでもって吐いた息は鼻から出すっつう、ちょっと前から言われてる、あの練習法。
なんでもそれをすれば喉を開けるとか。
うがいってのは普段上を向いて、口蓋と舌根で底をつくって、水が下(咽頭)に入らないようにしてるわけですよ。
その状態で一瞬それを開けて下から口中へ息を送り込んで、水が降りてこないうちに一瞬で塞いで、また一瞬開いて息を〜の繰り返し。
それは空気が水より軽くて、空気が勝手に上(口中)へと上がっていくから起こるわけであって。
しかし先述のように一旦口中に送り込んだ空気が鼻に行くには、空気が水より重いという地球の真理を覆して、水が空気を押しのけて下っていって、咽頭に戻って鼻に行かなきゃならんわけです。
人体でそんなこと、ありえますか?

34 :
あ、裏声が喉痛めるってのは、皆さん考えてらっしゃるほど難しい問題じゃなくて、もっと簡単なところにあるのかも。
素人が頑張って裏声レベルを上げようとすれば、最初はどうしても息の漏れまくったものになりますね。
したら当然すごい勢いで声帯は乾いていくし、水を飲んでも声帯に直接触れるわけではなくだいぶ間接的に回っていくもんなので、声帯と周辺への水分補給が追いつかない。
で、息を漏らすまいと正しく閉鎖をせず変な喉締めとかの力みで芯を出せばそれだけで当然喉に悪い。
あと閉鎖の力がどんどん弱まっていくので、いざ表で歌ったときに声がガラガラしちゃったりコロコロして変に不安定になったり。
素人が裏声レベルを上げるにあたって知識や冷静さを欠いてしまうと、それら3つのどれか、或いは複合的な問題が起こったりしやすい。
まぁ私の思いつかないところで裏声の失敗ルートは他にもあるかもしれませんが、まぁそれはそれで。
そんなこんなで失敗ルートが多い→失敗例がも多いから、「裏声は喉をいためる」説が確立?してきたのではないかとwこれも憶測ですがw
要は「低身長は高音、高身長は低音」並みの説なんじゃねーかと。
そして蛇に足を描き足させていただきたいのが、3つめの裏声やリップロールをやると閉鎖が弱まるというのは本当のことですが、それでは正解とは言えないと思います。
理論から離れてだいぶ感覚に偏った言い方になりますが、超大雑把に分けて、閉鎖には体感として2種類あります。
裏声やリップロールで弱まるのは閉鎖Aのほうで、閉鎖Bのほうは実はそんな弱まらないです。むしろAがダメになることによってBを感じやすくなります。
ABではたぶん使う筋肉がちょっと変わってくるのではないかと。
私が筋肉の名前を使わないのは、分からないからです。
閉鎖の筋肉として名が知れているのは4つ5つあると思いますが、どれが働いたからどうというのは、なんか耳鼻咽喉科学会の会報とかで見たのですが、専門家も研究中みたいなんです。
これは私のような素人がテキトーこいちゃいかんだろうと。
ここまではやたら感覚的で裏づけもありませんが、割と自信持って言えることです。

35 :
ここからは自信が無い憶測ですが、閉鎖Aがアンザッツ1で、閉鎖Bがアンザッツ3ではないかと。
自分で感じたり、上手い人の歌を聴いたり、その人の意識や練習法を聞いた限りではそう思うのです。
決して閉鎖A、アンザッツ1が悪いものではないのですが、素人がアンザッツ1をやってしまうと(というか意識しない限り大体の人はアンザッツ1で歌っているはず)、必ず力みもセットでついてきます。
それは初心者のうちはどうやっても離れてくれないから、仕方無く閉鎖Aもろとも、裏声やリップロールを使って力みを吹っ飛ばしてしまうのです。
そいで、力みと無縁とは言いませんが、そこそこ訓練した人なら力まずに使える閉鎖B(アンザッツ3、俗に言うミドルなどに繋がる)を使って歌えるようになって、
他のアンザッツやら何やら色々も熟達してきたところで再び立ち戻って、力みを切り離した純粋なアンザッツ1、閉鎖Aも使えるようになって一人前!的な。
「素人はまっすぐ声を出すことしかしないからアンザッツ1」「アンザッツ1は実は究極的な領域に関わってくる」という相反するように見える2つの意見とか色々も説明できんじゃねーかなと思うのです。
更に感覚によった話をすると閉鎖Aが下、閉鎖Bが上で起こっている感覚です。
よく「交錯筋を使えばすべてが変わる」という最近オケ板で流行り?のあの説は、彼の感覚の記述からして実はここらへんの話だと思います。
私流の言い方に直せば、閉鎖Aから閉鎖Bに変えろという、その段階。
ただそれは交錯筋というか、声帯筋、甲状披裂筋の類による閉鎖ではないと思うのです。
むしろそれらは閉鎖Aに深く関わるものではないかな、と思います。
言葉を間違えただけで、あながち言っていることが間違っているとも限らない。
要は閉鎖Aに頼りすぎている私のような素人は、裏声でやると安定しなくなってしまうのです。
でもそれは失敗ではなく大切な通過儀礼なので、みんな目先のことに惑わされず冷静に長いスパンでもって、ひとまずは閉鎖Bを使おうね!

36 :
>>33-35は他スレに貼りたかったものですので皆さんお気になさらず。
規制とけたじゃん! やったじゃん!

37 :
SLSは、アンザッツで言う声を当てるポイントに、まず子音と母音の組み合わせや喉頭の位置の調整で半強制的に当てさせる。
そして良く勘違いされてるけど、ヘッドって分類的にはチェストとほぼ同じ。
そしてファルセットに閉鎖を加えた声でスケールやるのはヘッドに移行するための準備のようなもので、その声とチェストが繋がるわけではない。


38 :
>>37
えー、でも子音と母音の組み合わせと喉頭の位置の調整だけで、アンザッツで動かす筋肉と同じものが動くんですかね?
もしそうならちょっと私感動しちゃう。
桜田ヒロキさんの歌声とか聴くと「あー筋肉の使い方が限定的すぎるなー」って思うんですが。
2行目ちょっと上手く理解できないのですが、もうちょい詳しくお願いできますか?
SLSの「ヘッド」は表声である、みたいな認識をしてしまったのですがなんかきっと私の勘違いですよね
なるほど、ファルセットに閉鎖加えた声でスケールをやると、なんかチェストとヘッドを繋げやすくなるんですね。
チェストとヘッドの定義って結局なんですか……?

39 :
俺の体感的にはかなりチェスト(表声、喋り声)に近い、というかほぼ同じ。
きちんと閉鎖されてかつ声帯筋が振動してるのが理想の声の状態。
オケ板でいう裏声ヘッドは声帯筋が振動していない状態。
それを最初スケールで使うのは、声帯筋は振動していないが高音で伸展はされているから。
そしてそこから声帯筋を振動させられるようにしていく。
その過程で感覚的にはチェストの延長に近い感覚に変化するの。

40 :
>>39
じゃ、私の認識は勘違いでもないんですね、良かった良かった。
声区についてはなんつーか、色々意見分かれてますがその中でもかなり有名な分け方として「チェスト、ミドル、ヘッド、ファルセット」ってのがあるじゃないですか。
日本語にすれば「胸声、中声、頭声、仮声」ってアレ。
SLSはそれに似ているか、同じなんですね。色々ごっちゃになってました。
長年の疑問を解決していただいたようです、ありがとうございます。
オケ板では「表声、混ぜ声(ミックスボイス)、裏声」っていう分け方と混ざってしまったせいでチェスト=表声、ミドル=混ぜ声、ヘッド=裏声って認識がかなりありますよね。

41 :
気力が回復してきたから最近毎日練習してるけど、やっぱ歌なんてやったもん勝ち、やらなかったもん負けなのだということがありありと分かる……
その上めちゃくちゃ時間かかるから、毎日毎日積み重ねていっても進歩は少ないけど、サボってしまったときの退化はすごい。
まだまだ歌に直接影響してくるレベルじゃないけど、アンザッツもだいぶハッキリと分かるようになってきたし。
裏声も出しやすくなってきたし。
練習メニューでも晒しましょうかね
あと森昌子さんの演技力歌唱力が羨ましくて仕方無い!
森田貴寛さんの歌の上手さも母親譲りだね、絶対。
芸術の才能とか、頭の良さとかって母親から子供へしか遺伝しないって、最近ウワサで聞いた。

42 :
>>41
そんなあいまいなの信じちゃだめだろw

43 :
>>42
信じても損が無さそうなものはすぐに信じるきよそ様!
その代わり騙されても怒りません

44 :
>>キョウソ
そうかwてかキョウソがtakaを聴きはじめたのは知らんかった
この↓DeepPurple burnの最高音ってhi何なの?何分なの?
http://www.youtube.com/watch?v=BxgVpSVpH6Y&feature=endscreen&NR=1

45 :
森進一はダメなの…。

46 :
>>44
わんおくを初めて聴いたのは、高1のときわんおく好きの友人がいて、その人にオススメされて聴いてみたんですけど、当時の私の許容範囲が今より狭かったのもあって「?」でした。
んで高3のときかな、モトモリさんのじぶんROCKで気になって聴いてみたらかっこいいなーって。
邦楽〜な感じにちょっとあめりかーな感じがまざってて、歌い方も従来の日本には多くない風な歌い方してて、それではやってるのがおもしろいです。
弟さんのほうも上手いけれど、なんかお兄さんと声、ボーカルスタイル、ステージパフォーマンスまでなんかちょこっとだけ違うけどほとんどモロ被りだったのでわんおくほど長続きしない予感。
動画については、
3分42秒あたり、一瞬B5(hihiB)
そういや先月友達の高校の文化祭に行きまして、その子が吹奏楽部なんですけれども
その文化祭の発表でですね、ちょうどBURNやってましたよBURN。
顧問の先生がソロまできっちりギター弾いてましたね、カッコ良かったです。
>>45
まぁ彼めっちゃ上手いですけどね
あのハスキーボイスにミックスボイスの繊細な調整はすごいと思いますし情感あふれてますし
けれども曖昧な言葉で、センスというものがあるとすればなんとなく聴いていて森昌子氏のほうが上に感じるのです。
「これだ!」感ですね。森昌子さんの歌を聴いているとやっぱり曲によって全然違って、「あぁ……」って。
ありがちに言ってしまえば「胸を打つ」とか「心に響く」ってアレですね。演技力。
そして森昌子氏の扱いやらおふくろさん騒動を見ていると……というのはちょいちょい前の話ですが、うーんてなりました。
世話になった人はもちろん、伴侶をある程度人間として尊重して大切にできない人はちょっと引く。
歌聴く分にはそんなに関係無いけど。

47 :
>>46
なるほどー。
さすがサラブレットって感じかと思ってたから、何故父ちゃんダメなんだろうと。
ゴシップ興味ないので良くわからんけど、人間性と歌ってイコールかというとちょっと違う気もしなくもなくも…よくわからん。
まあ芸能人は、イメージが大事っつうのはわかりますな。イメージ悪くなると商品まで悪いイメージついちゃう。
時々可哀想になるよね。一般人ならちょっとした失敗で済むものまで大騒ぎで。そういう仕事だからしょうがないんだろうけど。

48 :
>>47
やっぱり「発声器官を意のままにコントロールしてる感」がお母様のほうがすごいと感じたからですね。
あとやっぱり調べなおしてみたら、「芸術の才能とか、頭の良さとかって母親から子供へしか遺伝しない」ってのは専門家の言ってたことだったようなので。
そうですね、だから歌聴く分には関係無いのです。
でも恋愛でどうのこうのとか、「そんなん当人同士の問題なんだからお前ら関係無いだろう」と思いますね、週刊誌とかパパラッツィとかなんだとか。
そんな芸能ネタを報道する側も、嬉々として享受する側も何が楽しいんだろうと思ってしまいます。
しかし性格とかは意外と歌に出るもんだと思います。特に発声が良ければ良いほど。
演技力がかなりあれば(玉置浩二氏とか)地の性格と全然違う人間になりきれるのでイケるんですけど、演技力が無いとやっぱり自分そのまま出ちゃうと思います、歌って。

49 :
頭の良さが母親からしか遺伝しないと聞いて悲しくなった
父親が東大なのに俺が駄目駄目なのはそのせいか

50 :
>>49
まぁまぁ続きがございますれば
頭の良さというのは、遺伝もそれなりには影響してきますが、環境によるもののほうがデカいらしいです。
天才とかそういうのは生まれつきだと思うのでどうしようもないですがそれは置いておいて。
脳に障害でもない限り、IQ120だとか、ある程度の高学歴(早慶くらい?)クラスの頭脳なら努力次第で誰でも身に付くのでしょう、多分。
歌だって声質は生まれつきですが、発声なら誰でもある程度良くなりますし?
みんな自分の限界だけ目指してりゃいいのです。
自分にやれることだけやってりゃいいのです、多分。
つってもこういう学術的なお話って、ちょっと前常識だったものが大違いだったとかよくある話ですし、まだまだ断定はできないでしょう。
例えば、ちょっと前は歯科医でさえ「歯を磨きすぎると歯が削れて……」ということを言っていましたが、ちゃんと調べてみたところ歯をどんだけ歯ブラシで擦ろうと削れることは無いそうです。
ただ食後ちょっとの間は口中が酸性になっているわけであって、エナメル質が破壊されている場合は象牙質がその酸性にまんま晒されていますね。
その状況で歯を磨いてしまうと、歯ブラシ程度の固さのモノでも象牙質があららら削られてしまうこともあるらしいです。怖い。
なんだかんだで歯も当然歌に関係あるので板違いではないはず。皆さんお気をつけて……

51 :
http://www.ipcsj.com/book/
の1と3のアフターの曲名わかる?

52 :
>>50
環境が大切っていうのはよく分かる
俺も実際早慶以上の大学は出てるしね
でも要領の悪さや頭の回転の遅さは母親譲りなのかと思って悲しくなったのさ
ま、そんなことをいってもしょうがないんだけど
つかボイトレと全く関係ないことを話してしまったなww
>>1もボイトレ頑張ってくれ

53 :
>>51
1after:Whataya Want from Me/Adam Lambert
3after:Eagle Fly Free/Helloween
3はもうオケ板じゃお馴染み?ですし私も聴くので知っていました。
1は知らなかったのですが、歌詞聴き取って調べたら出てきました。
洋楽は少しでも聴き取れる部分が無いか聴いて、ちょっとでも聴き取れた部分があればすぐググって確かめる……を繰り返せば意外と出てきます。
日本人の歌ったのよりネイティヴの人が歌ったやつのほうが聴き取りやすいのはまぁ仕方無いとしてw
そういやAdam Lambertは日本のテレビ番組(日テレのスッキリ)にも出ていました。カッコ良かった。
一つ余計なことを付け加えると、その本の著者は言っていることと生徒さんの声を聞く限りですと、かなりSLSに似た手法をとっていますね。
かなり画期的だと謳っていますが、SLSとどっちがすごいんかな。
喉頭内部の操作に関してはSLSより上は無いと思っていたのだけれど。
>>52
おっと信憑性が増しましたね
しかしそれで駄目駄目と言ってしまうと嫉妬やら何やらで死者が続出してしまうので自分を認めてあげましょう。
自分は自分ですので、私なんかですとある面で自分よりすごい人を見ても羨ましいと思わないですし、自分よりある面で劣っている人間を見ても優越感を感じることはないですし。
みんな違ってみんな良いってやつですね。個性個性。

54 :
さすがキョウソ
歌詞聞き取るの苦手orzお手数おかけしました
喉ニュースの人の友達とかいう記事に乗ってたからそこのurlに辿り着いた
amaの評価が1と5しかないからたいしたことないかも?と思ってる

55 :
>>54
なるほど。
私はこの人の言うことを見て、「もしや、アンザッツとは別の方法で喉頭懸垂筋機構を発達させるやり方があるのか……!?」とか思っていましたが当て外れだったようです。
やっぱりアンザッツというだいぶふわふわしたやり方に頼らざるを得ないのかな。
amaてなんですか??

56 :
この人のボイトレってデットポイントつかうアレだよ。

57 :
>>56
覚えてますよ、過去にこのスレで出たアレですか
この人だったんすか……

58 :
デッドポイントって言葉は前ここに書き込んだ人の造語っぽいけどね。
レッスンでやったことはまんまだった

59 :
>>58
なるほどこれはまたおもしろいことを伺いました。ありがとうございます。
やはりミックスボイスだとかなんだとかには、色々なアプローチが必要だと思うのです。
というのは知り合いの受け売りなのですがw

60 :
おねーさん

61 :
sageてどうすんだ

62 :
どうも

63 :
そうです実はもう宗教ではないのです
色んな上手い人の歌を聴いたりその人の練習法や意識を聞いてみたり、また巷にあふれるボイストレーニングが体にどう作用するのかを考え続けた結果……
見事にバランス重視の人間に成長しました。

64 :
あ、ここをまた開いてしまった。姉さん久しぶりに見る。
これからはバランス重視教ですね。

65 :
裏声がまた下がってきたな
最近はG3(mid1G)まで小さい音量ながら出せるぜ
>>64
もっと開いていただいていいんですよ^^

66 :
サウンドビーム理論ねぇ
チェストミドルヘッドってのがどっから来てんのか、結局どういう声なのかマジで謎だったけどようやく分かったわぁ
アンザッツ、フースラーが正義みたいなことを思っていたけれど、そうでもないんだなぁ
もちろん鵜呑みにしていたわけではないけれど、不足があるだけだと思ってた。フースラーの唱えたことに一部間違いがあるとは思わなかったなぁー
そういうウワサは聞いていたけれどほんとかなぁーと思って、んで「最近の理論はコレらしいっすよ」と言われ高田三郎の「高い声で歌える本」を買ってみたんだけど、おもしろい。買ってよかった。
サウンドビーム理論にしてもアンザッツにしても、どちらも完全とは思えないなぁ。
アンザッツの利用価値は未だ十二分に残されていると思う。
俺もそろそろ「これが正解だー!!」「いや違う……??」「これこそ正解だー!!」「いやちg(ry」なんてガキっぽい繰り返しはいい加減やめないとなぁ
何かしらを妄信して視野を狭めてしまうのは、理系としていかがなもんだろうか。

67 :
そこまで真剣に勉強するんだったら、
歌手ならだれでも知っておきたい?「からだ」のこと
って本はかなり良さ気でしたよ
俺は本屋で立ち読みして、あまりにも内容が難しくて棚に戻しましたけど、
読む人が読めばかなりいいヒントになるのではないかと感じました
参考に

68 :
>>67
タイトルからしてからだっぽいというかまんま体の本なんでしょうね。
ありがとうございます!

69 :
1の動きが最近ないな寂しいものだ

70 :
>>69
規制中です
おりっちさんと語尾さんとオフに行ってきました
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1350803219/982
規制が解けたらうpもあるやもー

71 :
ね、ね、もう規制解けてたりしないかな

72 :
っつーことでお約束のうp
かなり派手にやったので前と比べれば結構滑舌良くなってきたように思います
そろそろ口の開き方を細かく調整しようかしらなんて。
たまには張り上げ解禁。
D14さんに憧れて鼻に響かせたいなーなんて思って最近はそれにはまってたり
それしか意識してないので歌として全部ボロボロなのが難点
早く発声に割かなきゃならない意識を減らして他に充てたい……
EDENは語尾さんの録音を拝借しちゃいました。
EDEN〜君がいない〜/Janne Da Arc(明かりの無い夜景みたい 君がいない「と〜」とかで狙った響きが出せた)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper2599.mp3
JUPITER/BUCK-TICK
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper2600.mp3

73 :
また規制された……?
VIPに書き込めないぞ??

74 :
教祖ってルナシーあいそう。

75 :
>>74
それは嬉しい
今度歌ってみたいと思います

76 :
うほw昔と比べてずっとよくなってるね

77 :
>>76
ほんとですか、わぁい!
これからも頑張ります
鼻意識しすぎてミドルのタマゴっぽいものができてきた
録音しときゃよかったなー

78 :
出来たならまたできるさ

79 :
>>78
できることはできるんですけど、やっぱり録音して聴きたいですね
「楽に高音出せた!」って言ってもこの道はオケ板民が幾度も通っては絶望してきた道でw
しかし自分の声を聴くと欠点がよく分からないんですよね、とりあえずなんか色々ダメってことは分かるのに何故か自分の録音は客観視できない。

80 :
>>キョウソ
あるあるやね
客観視できない
客観視の方法を考えてやれば良いんじゃね?手軽で簡単なやり方は↓
○が悪いと思ったらそれは出来るようになる(目標)
それには何が必要だから何をやる(予測、試行錯誤)
出来たら次みたいな事をやってるよ
キョウソはどう考えてやってる?

81 :
>>80
教祖もほぼ同じです。
でもなんというか、何かやっぱり他の人と決定的に違う違和感というか気持ち悪さがあって、それの改善方法がまったく分からないのです。
もしかしたら皆さんも自分の声に感じる違和感ってだけかもしれませんねw
でも自分のEDEN聴いてるとその気持ち悪さが減ってきているように感じるので、成長はあるのかなーとか。

82 :
教祖復活してたのか記念パピコ

83 :
って規制とけてる!やったー
教祖鼻に声通すのにハマってるの?
俺も玉置浩二に影響されて鼻かけ歌唱を最近ずっとやってるわ

84 :
>>83
感覚は多少掴めてきたので、私は河村隆一みたいな感じを目指そうかなとか今日思いましたw
あとLiSAとかもいいなーなんて、かわいーし

85 :
サブさま、私は便宜上ミドルのミックスのと使っていましたが、ボイトレ用語というのはなんと言っていいやら分かりませんが、腹立たしいもんですね。
チェストミドルヘッドですよ、この三銃士には中々惑わされました……orz が、大体の真実を掴めてきました。
真実は一つじゃないんですけど、というかこれらの言葉すべて結局は人間がつくったというか、実体の無いものにわざわざ定義をつけたやつで。
同じ言葉でも定義がいくつもあって、その定義をほぼ全部知ることができたのではないかと思います。
今ならこれらの用語が使われているのを見て「この人にとっての"ミドル"はこういう意味なんだろう」「この人の使う"ヘッド"は(ry」って理解できると思います。
しかしチェストミドルヘッドミックスetc...らへんに関してはこれから耳を塞ぎたいなぁと思います。
表声裏声はさすがに使わざるを得ない場面が多いので仕方無いですがw いずれ使わなくなる気がします。

86 :
交錯スレでドヤ顔してきたらものすごいスルーされっぷり
閉鎖教時代の俺を思い出した。人間って……
誰か俺に分かりやく短く文章をまとめる能力をくれ

87 :
>>77で言った声を録音して交錯スレに貼ったので、レスの転載
俺としては「世間では"ミドル"と呼ばれているであろう声と近い原理で出したと思われる声」と呼びたい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1343734053/883

88 :
>>86
考察はあんな感じでいいんじゃないか?
要は非天然が圧倒的に足りない交錯筋を鍛える事でミックスに必要な材料を全て揃えるのが交錯筋理論だから。
正しい材料さえ揃えば後はやってるだけでどうにでもなる。
なんせ非天然はカレールーが無い状態でカレー作ろうとしてるようなものだからな。
逆にカレールーさえあれば大抵カレーにはなるって事だ。

89 :
最近鼻に息通しながら声出すと高音で声が固く
ならずに出るようになってきたけどなんかまちがってるかな。

90 :
>>88
主張は合ってるところもありますが「交錯筋」じゃないと思いますよー
>>89
もうちょい詳しくお願いします
例えば高音というのは表声なのか裏声なのか混ぜ声なのかとかー
喉は上がってるのか下がってるのか普通くらいなのか
仮に喉が普通くらいの位置だったとしても妙な力を喉に感じていないかとかですね
きよそさん結構親身になっちゃいますよ

91 :
おそらくきも裏声?っていうのかな
閉鎖裏声(ミックスにはなってないと思う)を出そうとすると低音成分がなくなってキンキンしてたのが
常に鼻に息を通そうとして発声するとキンキンがなくなってふくらみが出た感じ?
もしいい録音フリーソフトあれば乗せるんだけど。俺PCわからなくて

92 :
おつかれさまです。 自分もアンザッツ3番! てな感じです最近。
(中略)
じゃうまくなったか?いい声か?というとそれはもって生まれたものなんで、
どこまでも理想に近づいていけるわけじゃないでしょうけどねw

93 :
>>91
Audacityがいいですよ
要らないとこ切ったり音量調整したりするだけでも便利です
キンキンしなくなったのはいい傾向ですね
でも「こういう目的があるからこういう練習法をとって、狙い通り改善した」というのが良いと思うんですが、「なんとなくこうしたらこうなった」というのはちょっと危険かなーと思います。
もし良かったら、何か一曲うpしていただいて、目指す方向を教えていただければ私に言えることは言いますゆえ……
>>92
わぁおりっちさんいらしていただいてありがとうございます!
自分も上手くなったらおりっちさんとこにお邪魔しようと思いますw
アンザッツ3だけですと生はすごくなるんですが、録音で浮いた感じ(マイクとか録音機の上を通過しているような感じ)の声になってしまうので、6とか2とかもセットだといいかもです
私とおりっちさんとでは中々レベルの差を感じてしまいますが、お互い頑張りましょう!

94 :
ちなみに当スレでは
1.無駄な力みをとっていく
2.必要だけど動いてくれない筋肉を慎重に動かしていく
3.1と2を繰り返したり同時並行だったりでやる(1だけでは感知できない自分の力みに2の段階で気付いたり、とにかく歌というのは色々な要素が複雑に絡み合っているから)
4.かなりハイレベルに効率の良い発声を手に入れ、歌や声を思い通りに操れるようになる
5.発声器官を、自分の理想の発声ができるような形に馴染ませていく(「表現」と呼ばれるものはこの段階から考える。その前にやると似非者になり、発声器官も無為に傷つける可能性が高い)
6.「歌」を歌う(喉に悪いことでも危険性を把握した上でやって、自分の理想を突き詰めていく)
というのを理想にしております。遠回りに見えるけど一番合理的で、近道のはずです。
実際には順番通りではなく、例えば4と5が同時並行とか5と6が同時〜とかなるかもしれませんが大体こんな感じで。
あと音感だとかリズム感とかは、ある程度発声ができてくるまで気にしないほうがいいと思っています。理由は……
1.発声が悪いせいで音高やテンポがズレる、リズムを上手く出せない(例えば、発声悪くて高音がフラットしてしまうのは音感のせいではまったくない)
2.単体でならもっと上手くできるはずなのに、発声にばかり気を遣うせいで他のことに意識を向けられない(声の出し方に気をとられてテンポ遅れるとかよくある話)

95 :
>>90
その調子だと正しいチェストに繋がる交錯筋閉鎖は全く出来て無さそうだな。
多分この閉鎖のコツを掴む前段階である側筋による閉鎖が出来た辺りだな。
交錯筋は閉鎖と言っても他の閉鎖筋と違って意図的に左右から閉められるものじゃないので
できるようになると勝手に閉まるし従来の閉鎖と全く違う事に気付く。

96 :
なにこれ本物?

97 :
>>95
ちょっと吟詠のサイトに毒されすぎだと思いますよ……
あのサイトについても最近は疑問が湧いてきてます
しかし私の疑問点はその「交錯筋」がらみではないので、ここではおいときましょう。
吟詠のサイトをしっかり見るか、他の文献やらサイトやらで調べると分かるかもしれませんが、「交差筋」或いは「交錯筋」というのは医学的には存在しません。
んじゃー「交差筋」「交錯筋」て何だよーって言いますと、これは声帯そのもののことなのです。
精神
>>96
だと思いますが

98 :
>>97
交錯筋でないならそれでもいい。単に分かり易く名前を付けてるだけだから。
要は声帯の内側の閉鎖、これが全て。非天然は外側の閉鎖とさらにその外側の喉絞めしか使ってないからな。

99 :
筋肉って自力では縮むしかないって知ってる?

100 :
これから色々語るとこだったけど今からスタジオ行くので中止
帰ってきたらなんかカッコ良さげこと言うからage
もっと人集まればいいんだけど

101 :
喉絞めの原理って何なの?

102 :
>>101
高音を出そうとするときに、本当は喉の内側の筋肉で閉鎖して出したいん
だけど、普通に暮らしてたらそんな筋肉付かない。だから喉の外側の大きい
筋肉を使って出そうとする。そしたら喉が外側の筋肉が力むことによって締め付けられる。
だと自分は思う

103 :
さっさとかっこよさげなこと言わねーかな

104 :
>>103
待っててください
今間違って全部消してしまって鬱状態です

105 :
>>101
こっち先に答えますけど
喉絞めはよく高音で起きますね。
まず声を出すには声帯が高速開閉しなくてはならない。
その場合に、声帯がたわんでいるより緊張しているほうが効率が良く、少ない力や息で開閉しやすい。
で、高音を出すには、その分声帯が通常より更に早く開閉しなければならない。
低音ではたわんだままでも動けていた声帯が、高音では追いつかないので、効率を上げるためにより緊張しようとする。
高音を出す=声帯が緊張するには、甲状披裂筋、輪状甲状筋、胸骨甲状筋の3つの筋を収縮させなければならんわけで(もちろん弛緩すれば逆に低くなる)
で、男性は基本的に裏声を使ったたときでないと輪状甲状筋が働きませんし、胸骨甲状筋も普段あんまり使いません。
つまり、歌唱面で未熟な日本人男性が単なる表声を出すとき、だいたい甲状披裂筋の収縮に頼るわけです。
で、高音というのはそもそも甲状披裂筋だけでどうにかなるもんでもないので、その未熟な日本人の男がひっくり返らないよう表声で高音を出すにあたって、サポートとして喉仏より上の筋肉を使います。
しかしそれらは本来歌に使っていいほど効率よく声帯を緊張させられる筋肉ではないので、かなり力んで収縮させたとしても出せる高さはしょっぼいです。
けれどもそのやり方しかしらない日本人男性は、更に高い音を出そうと更にそれらの筋肉を収縮させる。
そのために力んで、歌に使うべき、効率よく声帯を緊張させられる筋肉の動きを阻害して声帯をこわばらせる。
声帯は異常なまでに厚く固くなっていく。
当然とんでもなく力んでいるので、主に顎舌骨筋なんかがつらいつらい。
すんげー効率悪くなってんのに、それでもなお超高速で無理矢理開閉させようとするんだから声帯もどんどん傷ついていく。
ってのが喉絞め。

106 :
>>102
ちなみに普通に暮らしてたら「歌に使うべき、効率よく声帯を緊張させられる筋肉」がつかないのではないです。逆。
普通に暮らしてるから「本来歌に使うべきでない、声帯をこわばらせると言ってもいい筋肉」が発達してしまったんです。
「歌に使うべき、効率よく声帯を緊張させられる筋肉」は、言語の習得とともにサビついていったんです。
だから筋トレのように鍛えるのではなくリハビリしないといけないんです。
筋トレ的考えは危ないですので、あんまり広まってほしくないですな

107 :
俺が一体何を書いていたのか上手く思い出せなくて鬱だけど今から書こう頑張ろう

108 :
お待たせー
>>98
まず声帯について雑に解説していきましょう。
声帯というのは筋部と粘膜部でできていますが、左右に
[声帯筋|声帯靱帯|ラインケ腔|上皮]  [上皮|ラインケ腔|声帯靱帯|声帯筋]
こうなっていますね。
粘膜部について言えば、上皮と粘膜固有層があるわけですが、粘膜固有層は線維成分の違いによって浅層・中間層・深層の3層に分けることができます。
ラインケ腔というのは浅層の別名で、声帯靱帯とは中間層・深層を合わせて呼んだものです(この2層は境界が不明瞭)
筋部は声帯筋なわけですが、この声帯筋というのは甲状披裂筋下部の声帯唇に含まれる部分です。
つまり甲状披裂筋の声帯部を「声帯筋」と呼んでいるわけですね。
次に声帯の閉鎖のしかたについて。
まず外側輪状披裂筋の収縮が筋突起を前方に引き、声帯突起を内転させることによって、声門の間隙を狭めます。
次に披裂筋の収縮が左右の披裂軟骨自体を引き寄せて、声帯を正中にします。
甲状披裂筋も収縮し、その一部である声帯筋はもちろん分厚く、固くなります。
さて、ここで「交錯筋」「交差筋」に戻りましょう。
あなたがやたらとこれを鍛えると主張なさっているのは、恐らく吟詠のサイトの影響でしょう。
あのサイトを見れば、「交錯筋」「交差筋」が「声帯筋の筋線維が交差しているさまを表した言葉」であることが分かるでしょう。
つまり、「交錯筋」「交差筋」=声帯筋であるのは明確な事実ですね。

109 :
>>98
ここで話はまた変わって、音高の変化について。
>>105の通り、雑に言えば甲状披裂筋、輪状甲状筋、胸骨甲状筋の3つの筋を収縮させることによって声帯が緊張し、開閉しやすくなり、音が高くなるわけです。
他にもアンザッツなどを利用し様々な筋肉を稼動させれば、より緊張の効率が高まり、発声がどんどん楽になっていきますね。
特に訓練をせずとも表声では甲状披裂筋、裏声では輪状甲状筋が勝手に動いてくれるはずです。
次に音量について。
通常私達は、無意識で呼気圧と声門閉鎖力によって変化させますね。それらが増すほど音量が大きくなる。
呼気圧は普通に調整できるとして、声門閉鎖力の大きさをもっとも左右するのは甲状披裂筋の収縮具合です。
先述の外側輪状披裂筋や披裂筋は声を出すときに必ず働いていています。
声を大きくするために呼気圧を高め、それを受け止められるよう必要以上の閉鎖をかけるときは、甲状披裂筋が収縮し、声帯は固く厚ぼったくなっていくのです。
ここまで書けばお分かりいただけたと思いますが、私達は普段の発声でさえ甲状披裂筋≒声帯筋=交錯筋、交差筋を使っているのです。
中でも「張り上げ」や「喉絞め」と呼ばれる部類の方々は特に、やりすぎなほど使って声帯を固く厚ぼったくし、傷めていますね。
つまり「交錯筋を鍛える」ということを言葉通りに捉えるならば、「張り上げろ、喉を絞めろ」ということに繋がっていくわけです。
恐らくあなたの主張を正しく言うならば、「低音から輪状甲状筋を使い、声帯筋の過剰収縮を避けろ」ということかと思います。
これを理解できたなら、今すぐ「交錯筋」「交差筋」という言葉の使用を中止することをオススメします。
言葉の力は怖いですよ。。。

110 :
>>1
なるほどね。筋トレって毎日しちゃダメなんだけど発声の練習って毎日した方が
上手くなるからちょっと疑問に思ってたんだけどそういう理論もあるのね。
ところで1は練習ってどんな感じにやってるか教えてほしいです。
自分は閉鎖のことばっか考えてて1の言ってることとかggってみたら、
他のやつも影響力大きいんだな―とおもったんで

111 :
>>110
腹とか腕とかって筋トレで破壊して、再生で強くするじゃないですか。
その理屈で行くと、カラオケ行って叫びまくって声枯らせば枯らすほど声帯が強くなるみたいな風潮になりそうで怖いです。ていうか歌は無理するもんだと思ってる人が多すぎるorz
発声はやっぱりリハビリと考えたほうがしっくりきますね。
でもやっぱり休息日結構入れますけどね。
あと私の考えとして、ボイストレーナーは徹底的に理論を学び合理的な発声を見つける&声を聴いて発声器官の状態を把握する耳を持つべき
歌手は必要上に理論を考えず、上記のまともなボイストレーナーに学び、自分はボイストレーナーになってはならない
……というのがあります。
単純に歌が上手くなりたいだけなら、理論なんか気にせず、理論を熟知した人に教えてもらえばいいっつーことですね。
私は説得力がほしいから、自分もうまくなりたい……w
最近の私の練習ですとー……
まず表情筋のストレッチと、体のストレッチとか柔軟体操をやります。
そいで呼吸の練習をします。腹・脇腹・背中・胸とか色々ふくらましたり、エリック先生みたいにs〜っとやったり、それにスタッカートかけたり。
んで、ウォームアップとしてハミングでロングトーンを自分の最低音から高音までやります。
このときに軽く閉鎖させてみたり、逆に息漏らしてみたり、あんまり負荷かけないように色々します。ちなみに私はD2(lowD)〜F5(hiF)くらいかなー
次にリップロールをまた最低音から高音までやります。「ドーミーソーミードー」のメロディで半音ずつ上げていきます。このときはだいたいA5(hihiA)まで。
その次にタングトリルまた最低音から高音までやります。「ドレミファソファミレドー」のメロディで半音ずつ上げていきます。このときもだいたいA5(hihiA)まで。
んで、今度はエリック先生のlagaとかyayaとかやります。
したらYUBAメソッド(奇跡のハイトーン)をやります。Cプロを一通りと、Dプロの最初だけ。
んで次はアンザッツ。基本は「アー」のロングトーンで、低音から高音まで。
最後に最近ハマってる「世間では"ミドル"と呼ばれているであろう声と近い原理で出したと思われる声」の練習。
で、声を出す練習は長くても1時間半以内におさめるようにしてます。
文字だけだと微妙なので、明日音源でも録音します

112 :
>>111
筋トレみたいな感じと思われたくないね(´;ω;`) もっと繊細なものなのに・・・
ボイトレもしてみたいんだけど自分がボイストレーナ並みの知識があればと思ってね。
やっぱりボイストレーナーに頼むっていうのが普通だよね。ていうのもまだ自分でお金を稼げる年じゃないから・・
練習は結構本格的な感じですね。僕なんてただ歌ってばかりで(´;ω;`)
参考になります!

113 :
>>112
ボイトレ講師のほとんどは歌ウマ天然伸展カスだから注意

114 :
よっ

115 :
きみ歌うまより演説家の方が向いてるんじゃないの

116 :
俺から言わせてもらえばボイトレは筋トレだから

117 :
>>112
自分が中高生の頃(っつってもつい最近)に結構無茶した挙句
「閉鎖だ!閉鎖さえすれば完璧や!」みたいなのに陥ってもうすごいことに。私が「教祖」と呼ばれるようになった所以です。きょうそ→きよそ。
さっき言ってた声帯筋の過剰収縮と喉絞めですごい閉鎖力になったんですね。こわいこわい。
あんまり喉強いほうじゃないですが、3、4年も喉絞め続けてよく喉が無事だったなと思います。
で、色々調べるうちに自分のアホさに気付いて、歌は一旦足踏み状態で理論を考え出して、最近まとまったんで本格的に練習再開です。
で、ボイストレーナーってのは絶対的な資格があるわけでもないので、極端に言えば私やあなたでも今すぐボイストレーナーになれます。
なのでボイストレーナーの知識はかなりピンキリなんですよね。トレーナーってのも案外すごくないわけです。いやまぁすごいはすごいけど。
それに私が言ったことは理想論でしかないので、まともなボイトレ講師がほぼいない今、自分が先生になってあげるしかないような気がしています。
私は割と自信持ってますので、私のやり方で一緒に練習していただけると嬉しいです。
中学生だか大学生だか分かりませんが、やっぱり若いうちから合理的な練習をしていれば、その分伸びも速いはず。
ただしあんまり若いうちからやってしまうとそれも良くないですけどw声帯って結構歳食うまで安定しないようですから。
知識を手に入れたいなら、私のとこよりサブさんて方のところがオススメです。しかしその方のスレではsageをお忘れなくw
>>113
言いすぎだと思うけどまぁあながち間違いでもない
>>114-116
どうもー、トムさんとこでお見かけする方ですね。
したらもう私から言うことは何もありません、人それぞれですね。

118 :
キョウソが交錯君を退治しとるwww
難しいこと考えるのもいいけどしっかり練習せなあかんよ
頑張れ

119 :
意外にもきよそはトムスレなんて見てるんだな

120 :
きよそって人がニコ生とか歌ってみたやってた
まぁ性別違うしいっかな
>>118
退治て鬼じゃないんですから
ちょうど今練習してたとこです。最後は地震にビビってすっころんでましたが
>>119
おりっちさんと語尾さんとのオフがきっかけで、オフ前後はちょっと見てました

121 :
>>113
ボイストレーナ―選びには十分気をつけるつもりです。
>>1
自分中学生なんですけど声変わりがまだあるかわからないのでほどほどにしてます
喉開いて閉鎖の練習をけっこうしてたんですけど、一つの事だけじゃだめだと思ったので。
僕はいろいろな方の意見を聞いて、いろんな知識を得てやった方が歌もうまくなると思うので
そこまで信じ込まないようにしてます。2chのように意見を言い合えるというのはいいことですね
音源楽しみにしてます(●´Д`●)

122 :
>>121
中学何年ですかね
つってもBill Kaulitzなんかは声変わり結構遅いので年齢じゃ一概には判断できませんが
用心するに越したことはないので、まだ閉鎖に特化したような練習は控えといたほうがいいかもしれないです。
練習ではあまり大きな声を出さず、また1日30分以内にしておくとかどうでしょう。
ちなみに「喉を開く」を意識すると、こもった変な声になる可能性が高いのでちょっと怖いですね。
というのは自力で喉仏を押し下げることができるようになると思いますが、それをやってしまうと変な声になるし喉にも悪いので注意です
もし「喉が開く」効果を期待するなら、Eric Arceneauxのウォームアップ動画がオススメです。和訳つきのやつがニコ動にあります
http://www.nicovideo.jp/mylist/6094721
慣れたら、アンザッツの2、4、6も効果的です。
まぁよければここにいついてくださいな
音源これです
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4101.mp3
ハミング最低→最高→リップロール最低→最高→タングトリル最低→最高の順です。
ほんとは最低から半音ずつ上げていって最高まで行ってますけど編集でカット。
更にほんとはめちゃくちゃ音量差あるけど、編集で全体通して無理矢理同じ音量にしてます。

123 :
予想以上に声が低いなww

124 :
>>122
中学3年です。練習はそんなにがっつりな感じじゃないですね。気が向いたら
ちょっとやるみたいな感じ。
「喉を開く」ですが個人的には「喉を脱力」のほうがわかりやすいのでそう思ってます。
自力で喉仏は下げれるんですけど桜田ヒロキさんが喉仏は普段しゃべっているときの高さがいいとおしゃっていて
自分もそうだなとおもたんでその高さを意識してます。
動画初めて見たんですけど知らないことがたくさんあってタメになりました!
特に発音のとこは。
音源ありがとうございます。最高そこまでいくんですか。自分も無理なく出せるようにがんばります!

125 :
あ、あと別口で舌のストレッチとか、英文を音読するだとか、裏声でどんどん低いほうも出せるようにする練習とか、裏声に閉鎖をかける練習とかもしてます
>>123
ありがとうございますw低く軽い人間です。平井堅みたいな歌い方が合うかも?
ちなみに音源の高さは……
ハミング最低:D2(lowD)、最高:G5(hiG)、リップ最低:D2〜A2(mid1A)、最高:F5(hiF)〜C6(hihiC)、タング最低:リップ最低と同じ、最高:D#5(hiD#)〜A#5(hihiA#)
リップ最低とタング最低はどぅるるる〜音に負けて聴こえないかもしれませんがw
>>124
中3ですか、じゃあ練習始めて良い時期かもしれませんね。
がっつりじゃなくてよかったです。
私も合唱部に入ったのは中3の頃でした。クソみたいな指導を受けてましたので、自分のような被害者を一人でも減らしたいです。
「喉を脱力」とか「自力で下げない」は素晴らしいと思います。是非その調子で。
もっと言えば喉仏の位置ではなく、どの筋で喉頭を引いているのかが大切だったりしますが。
脱力でしたら、リップロールとタングトリルもおすすめです。
いずれは自分に足りないところを考えて、それを補うものはどんな練習か考えられるようになるといいですね。

126 :
http://taritari.jp/
これについて見たら教えてw

127 :
>>126
TARI TARIはブヒれなそうなんで見てなかったんです……
ちなみに今期はまったく何も見てないです。
おにあいがブヒれそうかなーっていうか兄妹モノ大好きなのでタイトルだけで超絶期待しまくってたんですが1話見て切ったのでもう見るものが無いです。

128 :
歌系だから見てるかと思ったんだがそうか

129 :
>>128
歌系だったんですか
でも漫画・アニメの取材ってだいぶ中途半端なことが多いじゃないですか。
スポーツにしろ音楽にしろ医療系にしろ、なんかズレてたり「そこ違うだろ!」「ありえねー」とツッコミたいところが多々あったり。
経験者からすれば、見てるこっちが恥ずかしかったりするんですよねw
声楽・合唱ならなおさらで、今の日本の声楽界というのは私にとって到底受け入れられないような奴らが多数派です。
そして自分で音楽を深く研究しているわけでもないアニメ製作者が取材に行くのはもちろんそういう多数派の奴らなわけで。
なので、歌系と知ってたらなおさら見なかったかも。
なんか歌とか音楽について語ってるようなアニメなんでしょうか?
もしTARI TARIに対するきよそのツッコミとかがお望みでしたら見ようかと思います。

130 :
そうそうツッコミ待ち

131 :
ミックスボイスだとかミドルボイスだとか呼び方はどうでもいいけど、とにかく表声と裏声の間のひっくり返りを無くしたいそこの君!
とりあえず力を抜こう!
→ひたすら裏声を練習して、裏声を綺麗に強くしよう、あと裏声の音域を上にも下にもこれでもかーってくらい広げよう!
→表声の中高音でアンザッツ3を、裏声の中低音でアンザッツ1を、それぞれ慎重にやってみよう!
→表を裏に近づける感覚と裏を表に近づける感覚が分かってきたら、それを元に色々調整してみよう!
→声帯を閉じる度合いと引っ張る度合いをコントロールできるように、器用になろう!
もっと細かく、確実にやりたい人はチェザリーのサウンドビーム理論を勉強するなり、SLSのスクールに習いにいくなりしましょう
>>130
了解でーす

132 :
キラ☆キラオススメ

133 :
>>132
活字離れがひどくて漫画さえ読めない私にエロゲは無理です。
文字が多すぎます><

134 :
>>122
最低音mid1Dって声高すぎだろwww

135 :
>>134
>>125の通り
D2(lowD)です、よく聞いてみてください

136 :
なんかミドルボイス(呼び方はどうでもいいけど)が来そうな予感が。
昨日歌歌ってたらHiBくらいの音がいつもはヘッドボイスを地声に近付けたみたいな感じなんだけど
ちょっとエッジが付いてきた。
>>131
めっちゃ喉絞めて歌ってるから気をつけてみる!

137 :
>>19
頭声を集中的に練習していた時、上手く出来るようになると(振動が)夢にまで出てきたよ
かなり刺激の強いものだと思う
> で、その振動を覚えると、いいヘッドボイスを聞くと、自分が歌ってる時と
> 同様の昂揚感が得られる。
逆に、頭声苦手な人が声楽聴いても、共鳴しないからうるさく感じるだけなのかもとオモタ

138 :
お邪魔します
>>131
とても簡潔で分かりやすいですね。
オケ板だと最初の段階(リラックス)が出来てない人と
→ひたすら裏声を練習して、裏声を綺麗に強くしよう、あと裏声の音域を上にも下にもこれでもかーってくらい広げよう!
↑ここまでやって詰んでしまっている人が多い印象ですね。
俗にいう閉鎖というのがとても難しいと再認識しております
でも閉鎖トレといって「エッジを出しまくる」だとか「とりあえずグッグ!」みたいなそういう風潮が無くなってきているのは嬉しいです
器用になる←これ超大事ですよね
私はそこで苦労してます笑

139 :
勉強するために早起きしたんだけど真っ暗で怖いから、明るくなるまでリビングに降りられない
しかもこの部屋でさえ勝手に物が揺れてカタカタ鳴るっていうね
>>136
言葉だけでは分かりませんな
やはり音源のUPがあるとありがたいです
そしてその「ヘッドボイス」の定義がまた分からずw
喉絞めが入っていると、別の道に進んでいる可能性もありますね。
私の理想の道だと、やはり喉絞めを抜くのは割と最初の段階なのです。
>>138
分かりやすいですけど雑すぎましたねw
「よく分かんないけどうまくなった!」とかが増えましたね。
その中身は、実は変な方向に走っている人だったり。
そう、ありがちな詰みポイントはそこなんですよね。
表に裏を混ぜるとか、その逆だとか、喉の機能面で考えず聴こえの面で考えてしまうので、変なことになる。
喉絞め張り上げで声帯自身をギッチギチに強張らせる方法でも、表裏間の差異が減ることによってひっくり返りは無くせますからね。
閉鎖は私自身はエッジボイスでギギギギーッとひどい鍛え方をしたもんで、どうしようかと思うんですが
ひとまず、正しくやれば弊害なさそうなアンザッツの1と3を勧めてます。
でも喉絞めたら閉鎖かけやすくなるので、閉鎖の練習においては喉絞めをしないように閉鎖するのが一番大事なんでしょうな。
あと閉鎖の範疇だと思っていることが実は伸展のほうだったり。「伸展させればもっと効率よく閉鎖できるのに……」ってw
そうそうATSUSHIさんソロって高音結構張ってますよね、今月発売の新曲じゃ表っぽい声でA#4出してますし
お邪魔と言わずガンガン喋っちゃってください。

140 :
>>139
音源ですか!初めてでできるかどうか不安ですけどとってみますね。
伸展?ですか。いろんな情報が飛び交っているので自分はどんな感じなのかわかりません(´;ω;`)
軟口蓋?っていうのをあげるんですかんね?

141 :
Rカス

142 :
死なない私

143 :
相変わらず冬の早起きは眠い寒い怖いの三重苦
関ジャニ∞の渋谷すばるやばい声がやばい
>>140
えーっとですね、私の基本方針は自分の肉体を合理的に、限界まで思い通りに使えるようにしましょーってことですね。したら自分のやりたい歌い方とかも当然できてくるでしょうし。
ほんっと色んな情報が飛び交っていますが、何をすればどこがどうなるのかを考えていけば、「なるほど」ってなってきました。
助言程度なら私がしますので、もう訳も分からないまま練習しなくて大丈夫だと思いますw
ちなみにどんな練習も目的があって、それを果たすのに色々な言葉を使うわけです。「軟口蓋を上げる」は一例ですね。
でも「軟口蓋を上げる」という言葉はあまり効果を感じません。勘違いを生みやすく、余計な筋肉が使われることが多いからです。

144 :
キョウソ
http://www.youtube.com/watch?v=OkATTrmyF1M
って最低音なんなん?

145 :
>>144
しょっぱなからのC2(lowC)です

146 :
ありがと

147 :
きよそのスレようやく見つけたので、記念カキコ。

148 :
>>147
そんな言ってもらえると嬉しいです。
新発見があって、少し実践できるようになってきたので今度カラオケで試して録音してみたいと思います。
年内にはカラオケ行く予定があります。

149 :
頑張ってほしいから応援カキコ(´・ω・`)
フースラーとかアンザッツは独学で知ったの?

150 :
きよそってあれか
西川歌いたがってた元コーラス部か

151 :
>>149
わーありがとうございます!
独学ですね、だいたいネットで調べて出てきました。
そこで色々知って本も買って。
>>150
そうですそうです
今はもう単純に上手くなりたいです、どうしても歌いたい!というのが見つからず、発声の効率がよくなっていくことに喜びを感じる日々であります
とは言っても目的は「歌が上手くなること」なので、最終目標としては、あんましつまんない歌い方はしたくないです

152 :
あー、そっちいったか
まあスレタイはすごくいいと思うわ
がんばれ

153 :
>>151
そうなんだ。
もしかしてよっぺいとか流田pをリスペクトしてる人のページを見てるんじゃないかと思ってるんだが

154 :
>>152
そっちです
スレ立てた当初とか閉鎖閉鎖言ってたときはさすがにとんでもないヤツだったわけですが、どっち行くと思いました?
>>153
あー
そのサイトに関しては「うーん?;;;」という感想です。
人間誰しも、何か一つだけを妄信して形に捕らわれてしまえば終わりです。
例えば「"ベルカント唱法"と"ドイツ唱法"の対立軸」とか。
宗教みたいなもんですね。運よく脱却できれば儲けもの。
誰かの受け売りを覚えてそのまま吐き出すだけでは「信者」のままですね
少なくとも私は、自身の愚かさに気付けただけで運が良かったです。
ちなみに「うたうこと」を読む予定は無いです。訳が悪いとかなんとか言われているので。
大学入ってドイツ語が読めるようになったら原本の「Singen」を読んでやろうとか思ってます。
ちなみに私が尊敬する歌手はたーっくさんいますが、最近のお気に入りはSasha Allenだったりします。
http://www.youtube.com/watch?v=5Ijz3DqLpUQ

155 :
>>153
それなに何処いけばみれるの?

156 :
うたうこと訳悪いかどうかより
理解できない=訳が悪いってしてるだけなんじゃね
個人的にはそんな訳悪かったかな?って思ってる
ドイツ語習うよりまず読んでみてホントに悪ければドイツ語習えば良いその方が効率良い

157 :
>>155
「フースラー」で検索かけると今のところ2番目には出てきます
>>156
おぉ、実際に読んだ方の意見ですねありがたい。
しかし賛否両論のようですので、フースラー本買うならもっと他にほしいのがあるのです。ちょっと古いし。
医師薬出版の「音声生成の科学」とか。
ドイツ語習うっていうか、大学で第二外国語はドイツ語を選択すると思うのです。

158 :
実際歌うための声は歌わなきゃ育たないところが悩みだな

159 :
なんだ誰かと思えば>>153ってオルフェ音楽院の人か。
http://e-koe.jp/
サイトだよん。結構詳しく書いてあっておもしろいわ。
まぁ、理論は置いておいてこの先生は声がマジですごい。
無料体験行って若干引いた(良い意味で)。学生には高すぎるんで結局通えてないけどw

160 :
>>158
ですねー
発声練習でできても歌で使えないと意味が無い
>>159
違いますよー
武田さんはすごい人だと思います。
料金は相場としては普通くらいですが、言ってること的には値段以上の価値がありそう。
しかも声がすごいとのことなので、こりゃあ俺も行ってみたい。
ということで、金に余裕ができたらここ良いと思いますよ。

161 :
ああ、あの「ぼくの考えたベルカント唱法」としか言いようのないサイトか。
一応前に最後まで呼んだけど妄想乙としか言いようがない感じの。

162 :
>>161
オブラート! オブラート!

163 :
だってさぁ……
そもそも、規範となる例も無しにどういう基準で発声で来ているか出来ていないか判断しているのか。
「この本を読めば〜〜間違っているかがわかる」とか書いているけれど、あんた実際正しい声聞いたことあるの?
ってさ……。

164 :
言ってる事が他から得た知識ばかりで
実際に自分で体感したり習得した事はサッパリだしな
知識と練習期間に全く実力が伴ってないよ
これでは本当に頭デカチンなだけだ

165 :
>>163
周りに上手い人いないのかもしれないですね
やっぱ上手い人の生歌を聴かにゃダメですよ
更に同じ環境で歌って、「音量」ではない「響き」「効率」の差を掴まないと……
>>164
そういうのってほんと人の振り見て〜で、私も結局同じ穴の狢なので注意してます
てか下ネタェ

166 :
生歌はすごい勉強になるね
情報量が全然違うからマジでおもしろい
まああとは耳の問題なんだが

167 :
それに観察力な
そこから自分で再現を試みる
そりゃ今まで出してなかった声は出せんし歌えんわな
カラオケ板の大半はそこで止まってる

168 :
>>166-167
まったくもって全部仰る通りだと思います
今まで出してなかった声は出せないんですよ……
何をすればそのピースが揃うのか考えるのは楽しかったり苦しかったり
まぁ私はあんまりお耳がよろしいほうでもないので、実際に練習法とか意識してることを教えてもらうのもかなり参考になってます

169 :
>>1はアンザッツやるとき声量どうしてる?
声量よりも声帯の伸びを意識してる?もしくはどっちも?

170 :
>>169
「声帯の伸び」みたいに実際起こっていることではなく、もっと感覚的に「○○に向けて声を発するー」「響きを集中させるー」とかを意識してます。
異常に集中するので、自分の体の肩らへんより下とか、自分の外の世界が完全に無くなるような感じです。
声量はそんな気をつけてませんが、「近所を気にせずしっかりと」を意識しているので、それなりの音量にはなっていると思います。
ただ私は声帯をすんげー過剰収縮させて厚ぼったく使ってしまうクセがあるので、そうなってしまったときは逆に声帯の閉鎖を弱める意識をしてます。

171 :
>>170
なるほど。ありがとう^^
最近カラオケ行って歌ってみたら随分悲惨な感じだったからもう一回基礎から見直そうと思ってね
俺はどうも声帯の閉鎖がかなり弱いみたいだ

172 :
天城院みたいなやつがSLSスレに沸いてる。タイムリーで笑った。

173 :
>>171
私は裏声をもっともっと上手くしたいです
まぁオケ板風な言い方をすれば「伸展が」ってことですねw
単純にアンザッツで閉鎖関係なら1、3、5ですね
「閉鎖」を意識するときはかなり慎重にやらないと怖いですね
>>172
ほんとだ、むしろ同一人物に思えてならないです
きよそ名義で批判するんじゃなかったー(汗

174 :
>>173
怖いっていうのは変な癖がついちゃうからってこと?単純に強くしすぎると痛めるから?
実は俺最初閉鎖覚えてからいつの間にか道を間違えて裏声に芯をいれたような声が自分の中で理想になってしまってた
そんでその芯を強くしようとするあまりどんどん喉を強くしめるようになっていってしまったw
そんな感じで半年以上歌ってたから現在油断するとすぐに閉鎖じゃなくてそっちの発声で歌う感じになる(>_<)
これは某サイトから得た知識から推測するなら6の発声で高音をずっと歌ってたっぽい
幸いにも閉鎖の感覚だけは残ってたから良かったんだけどねw

175 :
最近このスレ全然見てなかったことに気づいたw
仕事の異動先でセクシーな声って言われたお…
スーパーの店員の声がエロくったって何の役にも立たないよ!
一応比較的最近の音源あげときます
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper5659.mp3

176 :
>>1
残酷な事だが
最初から封印が無い人もいるぞ・・・

177 :
最初から封印ないならそれはそれで良いんじゃないの
大半は封印されてるからそれを解放しましょうかって話だろうし

178 :
>>174
どっちもですね
6だと息を漏らすような歌い方で使いますよね
あと声を大きくしやすくなるそうで
文面見ただけだとむしろ1に感じます。
私が以前1だけで歌ってました。
>>175
舐めるような歌い方ですね!ペロペロ!エロさが際立ってます!
胸に響かせた音も聴いてみたいです。別にやらしい意図はないですよ!
>>176
で、でた〜wwww最初から封印が無奴wwwww
>>177の通りです。
付け加えるならば、「封印状態」と「解放状態」のたった2つではなく、たくさんある要素のうちどこが封印されていてどこが解放されているかは人それぞれなのです。
「最初から封印が無い」のではなく、「封印されていない部分が多い」というわけで、最初から発声器官のすべてが完全に解放されている人間はほとんどいないんじゃないでしょうか。
まぁどっかしらにはいるかもしれないけど、慢心はいけませんね。

179 :
>>178
1か〜。確かにそっちっぽい気もする
声を前に出そうと頑張ってたからなぁ
ってかこのスレタイと関係ないようなことばっか聞いてすまんな(~ω~;)

180 :
>>179
いえいえ
アンザッツの話題はドンピシャでスレタイ通りですよ
アンザッツの目的は発声器官の解放ですからね
というかボイトレ自体がすべてスレタイどおり肉体や脳の解放を目的にすべきなのです
多分「ミックスが〜」とか「張り上げが〜」とかで悩んでる人は全員1しか使えてません

181 :
でさ、とりあえず現時点での解放具合を聞かせてはくれないのかな

182 :
>>181
(^ω^;;;)
外出るのが好きじゃないのです
今ちょこっと録ってきたのでこれで許してー
食後で口の中がなんかべちゃべちゃしてて、サビ前大きく息吸った瞬間それが気道に入りかけてとんでもないことになったけどノーカットですので
バランス崩しちゃったけど咳タイムの後にB4(hiB)も出してますので一応最後まで聴いてやってくださいな
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper5775.mp3
ちなみに喉上げずにこんなしっかりと高音出せるようになったのはたった今が初めてですので、明日にはまたできなくなってるかも。
食事前に結構調子良くて、「おっ、ええ感じやー」とか思って、それで夜ご飯食べて、ふと思い立って歌ったらなんかもう今までないくらいめっちゃ調子良かったので記念録音。
近所から苦情来ないか怖かったけどギリギリ来なかった。
ちなみにお食事前何やってたかと言うと、気分良く裏声で歌いまくってました。
私裏声が弱い(=輪状甲状筋による伸展がショボい)のがネックなんですけど、直前に裏声使いまくったおかげでそれを付け焼刃で補えたのかなーなんて。

183 :
いい声出るじゃん
カラオケいってフルコーラス録音しなよ
ペース配分なんかで悩むと思うから
ところでビブラートは勝手にかかるの?ちょっと気になった

184 :
スレタイとしては正解の音源だと思うんだ
精神的な開放感からくる伸びやかな歌声というか
ただし基本スペックは足りてるけど装備が不十分って感じなんだよね
実際にカラオケで実戦できるかだもの
生バンドと違って伴奏は機械だし

185 :
>>183-184
ありがとうございます
フルコーラスはすぐ出なくなっちゃうと思います、呼気圧迫で結構誤魔化してるのでコレ
31日にカラオケ行く約束してるので、この曲は歌いませんが歌に使ってきます
ビブラートは前わざとやってたのが悪癖になって勝手にかかる感じです
意識すればやめられます
喉ぐわんぐわん揺らしてるので喉に悪いですやめないといけません
まんま正解ってわけじゃないんですけど、前よか正解に近づいてきてる声、ですね
仰るとおり実戦で使うには、色々足りないんですよねぇ
現時点ではおうちでの練習で埋めようと思います
おうちで埋められる部分全部埋めて、それからカラオケ行って実戦での問題を洗い出して……ってのが一番安全な方法かと
「最終的に歌が歌えればいい」という目標なので、途中は歌になってなくても構わんのです。

186 :
ふむふむ、家だと声出しにくくないかい?
あとね、覚醒する歌ってのがあるのよ
欲しい声を手に入れるために色々試して歌ってると、
たまに何かを目覚めさせてくれる歌に出会う
高さとかリズムとか絶妙に合うのかもだけど、めちゃくちゃ気持ち良く歌える
それで手に入れた歌声を他の曲に使ったりするんだわ
基本スペック上げるのは大事だけど、そんな出会いも大切だと思うよ

187 :
>>182
喉にかかりすぎてるね。
喉は上げずに、体全体を上向きにして歌ってみるようにしたら、喉痛めずにすむかも。
元々姿勢悪い人が、歌を歌うと、自然と喉にかかってしまうケースが多いけど、
それの対策としては、上半身を後ろに引っ張る姿勢にするのが一番いいかも。
自然と背筋周りにも力がはいるから、喉周りに力が入らずにすむ。
声質は良いから、声の出し方をもう少し変えたほうがいいと思う。
声の出し方って、1種2種じゃなくて、人それぞれで良い声の出し方って変わってくるからさ、
一つの方法に固定させずに、自分にとってのベストを自分の中で見つけるべきだと思う。
ビブラートは、一回出すのやめて、ロングトーンのみで声が震えない出し方をマスターしてからビブラートをしたほうがいいかも。

188 :
>>186
お昼だけバーンと声出してます
参考にします、ありがとうございます!
>>187
なるほど、今度試してみます
ありがとうございます!

189 :
>>186
覚醒する歌は確かにあるね
なんか声だしづらいと思ったらそれ入れてリセットしてるわ

190 :
>>178
今まで頭声発声でやってきたから胸声のやり方がよく分からんのよー
もう一つ音源
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper5963.mp3

191 :
>>189
流れみたいなもんかもしれないね、歌の構成が自分の喉に合うというか
その歌ならB4連発、あの歌ならC5のロングトーン余裕みたいな感じ
音色を似せようとして発声を近づけるからかとか、
色々考えてると面白いんだわよ
まあでも肉体的、精神的に休息と補給がないとフルには歌えない
そこから火事場の馬鹿力的発声を如何にコントロールするか、ですかね

192 :
>>190
頭声は裏声を左右から閉じるように閉鎖するイメージたが
胸声は脱力状態で息を声帯に当てる事で勝手に閉まるイメージ。
現状の頭声時に閉まってる部分へ強く息を当て代わりに左右閉鎖の感覚を弱めるといい。
成功すると低音でも地声感が出るようになる。

193 :
>>192
なるほど分からん
叩き上げでやってきたツケが今になってやってくるとは…
今度の休みヒトカラ行ってこようかしら
ありがとうねー!

194 :
>>190
頭声とか胸声とか! そんなむずかしーことは考えずおっ胸に当てるのです!
普通に表じゃなく裏で胸に当ててもいいんですよ
あと背中のほうに当てて広げた声を聴いてみたいです
背中開いた洋服着ると背中に当てやすいかもしれませんねそんなわけないですね

195 :
声真似するとかそっちからのアプローチはできないのかー
うーん

196 :
>>195
声真似はある程度のスキルが必要で一定以上の奴じゃないと無理なんだ
君の場合はすぐ出来たのかもわからんが

197 :
>>196
そうなんですよねー
例えばアンザッツ2(胸)をメインに使っている人の発声を真似ようとして、センスや運があれば真似できるかもしれませんし、「これで上手くなったぜ!」と教えたくなるのも分かりますが
センスや運の無い人、というか大多数の人が無理矢理喉を下げて、掘ったようなエセオペラ声になってしまうのが現状です。
逆に5(額)ならば喉絞めになりがちだったり。
現時点で一番確実なのが、アンザッツなわけです。
自分で多方面から考えたり情報(広義)収集のできる人間や、教えるのが上手い人に教わっている素直な人が根気強く練習すれば、結構できます。
時間さえかければ誰でも出来そうで、安全で確実なものが今のところアンザッツしかなくてですね。
「これをすれば誰でもアンザッツなんてまどろっこしいことしなくても任意の筋を働かせられる」ってのがありゃあこんな苦労はしないのですが。
センスの無い人でも、アンザッツなどで道具となる筋を目覚めさせれば、仰るとおりモノマネもできるようになるんでしょうなぁ多分だけど

198 :
ん、カラオケ板じゃ天然とかって嫌みのように言われてるし、
言葉で現しにくい感覚的なのはなるべく言わないようにはしてますよ
でもそっちのほうが伝わる人もいるから不思議
これは発声のセンス、才能とかじゃなく、
普段好んで使う表現方法の違いが大きいと思うわー
一番いいのは隣で声出しながらだよね
ここに書き込むとき文章にするのとか超難しいもんね

199 :
ところでアンザッツの1とか2とかさっぱりなのでなんかリンク張ってほし

200 :
番号のはこれでいいかな。ググってみたら出てくると思うけど
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/belcanto/zu10a.jpg

201 :
>>199
自分はこれが一番ピンときた。
http://archive.mag2.com/0000225345/20080830000500000.html

202 :
>>198-199
そう、結局人それぞれなんですよね
なんか微妙に論点がズレてる気もしますが
>>200
個人的にはそれ気に食わないですねー
高田さんとかのとごっちゃにしてるからアンザッツでチェストミドルヘッドみたいな誤解が生まれるんでしょうな
吟詠のサイトではチェストミドルヘッド(胸声中声頭声)とアンザッツを同列に並べていますが、私は別物だと思います
>201
若干異論はありますが良いと思います

203 :
お、さっそくどうも
ほら、単語の意味を解ってないと通じない事ってあるし
あとでじっくり自分の歌声と照らし合わせてみますわ

204 :
しかし、スレタイから考えるとナチュラルハイのセルフコントロールする話がいいのか
とか考えたりもしたり

205 :
>>204
んーとですね、声を出すなんて結局は筋運動じゃないですか
その発声に使う筋肉の大半がサビついているので、使えるようにリハビリ(トレが必要な部分は筋トレ的な要素も絡んでくる)してやろうということです
使えるようにさえすれば、声の効率がよくなって発声器官への負担は最小限に抑えられるしで素地が整うので、ボイトレというのはそこまでかなと
あとは聴き栄えする歌をうたうために試行錯誤ですね
私の思う「素地」さえ整っていれば変なほうに行っても簡単に方向修正できますし、そうじゃなくてもある程度思うとおりにスタイル変えられますし

206 :
お久しぶりです。前話した中3のものです。最近高音(A4、B4)あたりでエッジ
がついてくるようになり、前までは喉締めが閉鎖の補助的な感じでついてたのですが、それも徐々になくなってきました。
前きよそさんに言われた伸展的なものを意識したらちょっと声がでやすくなりました。
エッジの感覚ですが、チェストの閉鎖強いverで高温が出るような感じですかね
前から出てた音域も息漏れが少しあったのですがいいバランスがとれそうなかんじです。
スポーツでも基礎がとても重要ですし歌においてもそれは絶対言えると思います。

207 :
>>206
どうもー
音源が無いとイマイチどんな状態か分かりかねますが、おめでとうございます
基礎大事ですね

208 :
アンザッツをいい感じに響かせようとしたら背中の中心にめっちゃ力入ってるわ
これって大丈夫(;´∀`)?

209 :
>>208
あかんでしょうwww
恐らく背中ってことでアンザッツの6をなさってるのかもしれないんですが、目的は喉頭咽頭筋(の輪状咽頭部)を働かすことです。
ボディマッピング的なことが必要かもしれないっすね

210 :
まって喉頭咽頭筋ってなに?

211 :
>>209
俺やってるの6じゃなくて2なんだけど、胸に響かせようとして意識を下に持っていって
胸に当たるとそれを支えようとしてお腹に少し、背中にもう少し力が入る感じ
もちろん普通に発声するぶんには力が入ることはないんだけど、強い声を出そうとするとなるってことなんだけど
喉頭咽頭筋ってうなじに引っ張る時に働くやつ?
ボディマッピング初めて知ったからぐぐってみたわ
こんなんあるんだなw練習してたらどんどんいろんな上達法が出てくるから終わりがないぜw

212 :
一番始めの封印は
「とにかく恥ずかしがらずにデカイ声を出す」
これじゃね?

213 :
>>210
困ったときのぐーぐる先生です
ヒントとして、検索ワードを""で囲めば、それピッタリの奴しか出てこなくなるのです
>>211
2ですか
2の目的は胸骨甲状筋をはたらかすことなので、舌骨と甲状軟骨をぺたぺた触りながら骨の動きを確認したほうがてっとりばやそうです
上達法は、自分に合うものを上手く取捨選択していくのがめんどくさいですね、楽しいですけど
>>212
そりゃあ人それぞれですなー
最初のスペック(どの要素がどの程度解放済みか)が千差万別ですし、その上「まずはこれ、その次はあれ」のような絶対的な順番はありませんし
まぁ超大雑把な順番とか、スペックにもありがちなパターンはありますが
ちなみにしょっぱなからデカイ声を出すのは私の中では理想じゃなかったりします。
ほとんどの日本人が主に甲状披裂筋やら甲状舌骨筋、顎舌骨筋その他諸々の過剰収縮に繋げるでしょうし、確実に呼気圧迫にもなります。
「腹から出す」とかは腹直筋とか喉より下の力みにも繋がりかねませんしぃ
それが積み重なって結節やらポリープにでもなったら面倒ですし
とは言っても先述の通り「人それぞれ」ですから、それが理想への近道となる人も中にはいるでしょう
しかし大多数の人が遠回りをするハメになるでしょうと経験者は言っておきます。。。
恥ずかしがってデカイ声を出せない人は精神的にも筋肉的にもかなりヤバい状態にありそうなので、私が同じ立場の人に教えてやるならば焦らずゆっくりしたペースでやります、っていうか実際そんな感じで教えてます。

214 :
しかし日本人のほとんどは道徳、習慣的に
大きな声を出す機会がまず無い
歌に使える、大勢に聴いてもらうための必要最低限の声量ってのを
まずは体得し、それを維持できるようにしなきゃいけないんじゃないか?
って思うわけです

215 :
とにかくデカイ声出せ、ってわけじゃないので誤解無き様^^
効率の良い発声を身につけるための第一歩としてです

216 :
喉頭咽頭筋って想像上の筋肉なんじゃ
名前勘違いしてない?

217 :
>>214-215
私の理想は、最短で自分に可能な限り
他スレのも見ましたが、あなたの言うこと割と好きですよ
この板はとにかく「良い発声」「高音」「ミックスボイス」などなどのラビュリントスですからね
>>216
先ほどの私のレスほんとに読んでいただけました?
もっと直接的に言えば「"喉頭咽頭筋"」でGoogle検索をしていただきたいなーなんて。
もちろん二重引用符も込みで、ですよ。
もう一つ言えば、人によって筋肉の呼び方が違ったりもするんですよ。
あとは甲状披裂筋を声門閉鎖筋に含める人もいれば、声帯緊張筋に含める人もいる。
話ズレましたが、喉頭咽頭筋の輪状咽頭部でも、輪状咽頭筋でもどっちでもいいのです。
まぁ、言葉が違っても一番大切なことがつかめていればなんでもいいんです。「この筋肉だなー」というのが分かっていればいい。
元を正せば、狙った筋肉さえ動かすことができればいい。
更に元を正せば、それは自分の理想を追求するためなのですから、理想にたどりつけているならなんでもいいのです。
枝葉末節にとらわれてしまった結果がこの板の哀れな子羊たち(と言いつつ私自身がその筆頭である自覚もあったり)。
極端な話、何の意識をしなくても自分の思い通りに歌える人がいて、その人がいくら科学的に間違った理論を展開していても(教わる側は迷惑ですが)本人は上手く歌えるのだからわざわざ勉強し直す必要も無いわけです。
何が正しいとか何をすべきというのは、目的次第です。

218 :
ああ、やっと見つけたわ。
下咽頭収縮筋のことであってる?
甲状軟骨の両側面から脊椎にかけて存在してるやつだよね?
これを動かすって甲状軟骨を奥に引き込んでしまうわけだけど、拮抗筋ないのにそんなことしていいの?

219 :
>>217
ウホッw
そうそう
言葉ばっかり気にして迷宮をさまよい続けてる人大杉w

220 :
>>218
そうですそうです、輪状咽頭部はそれの更に輪状軟骨のほうの奴です。
ちなみに歌においての拮抗筋は甲状舌骨筋だそうで。
もしそれが間違っているとすれば、そこはフースラーさんに文句言うしかなさそうですね
>>219
途中で送信してしまってたみたいで
私の理想は、最短で自分に可能な限り自由に思い通り発声器官を操れるようになることです。
その最終結果を最短で求めるということで、途中が歌として良いものかどうかは度外視なのです。
まぁ理想論ですね、途中が歌として上手くなければ投げ出す人も多いでしょうし。

221 :
最短ならそりゃ歌うこと自体は含めなきゃと思う派
使う筋肉も神経も微妙に変わってくるからさー

222 :
義務教育時代に音楽の時間何も教われなかった世代は大変そうだ
大きい声で歌いましょうとかなかったんだろうなあとしみじみ

223 :
サビついてるどころか鍛えられてない育ってない筋肉
まず精神の解放が先かもなー

224 :
>>222
教われなかったって発声法のこと?そんな世代あるの?
かく言う自分も歌うときはお腹から声を出しましょう〜的なことしか習ってないけどw

225 :
それだけでも教わってるじゃないかさ
たとえば小中で殆ど歌わない、音楽も聞かなかったようなやつがだよ、
高校でいきなりカラオケいって歌えるかって話

226 :
発声法なんて仰々しいもんじゃなく、まずよく聴いて声を出す
これだけの事でも毎週一時間きっちり楽しんだやつらと、
めんどくさくてサボってたやつらなら差が出るって話よ

227 :
世代によって発声が違うのは仕方ないな
聴いてるものが違うもの

228 :
https://www.youtube.com/watch?v=z4RLUtqQRrA
裏声?だと思うけどなんで皆が皆こんな共鳴のさせ方なんだろう

229 :
中盤辺りからの声ね

230 :
連レスすまん
これってベルカントなん?
なんかネコみたいなんだけど

231 :
チェストの延長の感覚で発声してると思うけどね

232 :
んー
普通(訓練されたポップスとかロックとかの歌手)は高音になるにつれ徐々に徐々に声帯筋さんを固定していって輪状甲状筋さんで声帯を伸ばしていって〜って最後にゃ裏声になると思うんですが
恐らくこの動画の人達の高音は声帯筋さんフル稼働状態のまま輪状甲状筋さんで声帯を伸ばしていくんでしょう。
まぁそこにアンザッツとかで使う筋のサポートも入って、そこはポピュラー音楽の歌い手と同じでしょうか。
しかし高音まで声帯筋フル稼働ってのが無茶なわけで、そこを喉壊さんようにバランス保ってやるにはその他色んな筋(喉より下、腹とか胸とか背中とかケツとか足とか全身?)をめっちゃくちゃ使って支えてやらなきゃいけないんでしょう。
だからこの人達みんな辛そうに歌うし、実際みんな「辛い」って言ってる。
そういう高音が「アクート」ですかね。
やらかせば脱肛なんてことも……(゚Д゚ ;;)
そういう共通点があって、「皆が皆こんな共鳴のさせ方」なんでしょうね。
またそっから人によって自分の身体的特徴に合わせて変えたり、歌唱や演技においての狙いによって変えたりして細かな差異は出てきますが、響きが似てくる。
さすがにhighCとかC#(C5,C#5、オケ板でのhiC,hiC#)あたりから徐々に声帯筋さんの稼動を弱めていってるみたいですが。
なのでそこらへんは一応「ミックスボイス」になるんでしょうかね、彼らの言い方を借りれば「ソプラクート」でしょうか。
まぁその「ソプラクート」を使うべき高さも人それぞれ変わってきたりはするんですが。
ちなみにバスやらバリトン、重いテノールには「ソプラクート」が無いんですって。その前にもう急に声帯筋さんが止まっちゃうんですって。
いずれにせよ声楽は別問題な上に荒れる原因になっちゃうので、オケ板には持ち込まないほうがいいかも。
それこそ言葉の混乱でとんでもないことになってますからね、ベルカント(笑)
私も上手く説明できないし。
いずれにせよ、この手の人達の声は、>>231の通り最初っから最後までほぼ表声の感覚のままなのです。
あぁ、でも意外とポップスの練習の一部がこの手の発声の役に立ったりもするんですよ。最終的には全然別物なので、やっぱりガラッと根っこを変えなきゃぁいけないんですけど。

233 :
男でhiEまで出せるようにならなきゃいけないんだがどうすれば
とりあえずミックス習得のためにどんなボイトレしなきゃいけないのかな?

234 :
よしキタ
>>233
ではまず目指す方向性とかを教えていただければ。
カラオケ上手くなりたいとか、プロ歌手になりたいとか、趣味バンドのボーカルやりたいとか。
あとは趣味の範囲でも自分の限界目指して、プロレベルになれるもんならなりたいとか、多少喉に悪くても高音出せりゃそれでいいとか、そういった感じでなるべく詳しく。
あと今の声の状態を聴かないことには分からんので音源ください。
ちなみに私の目指すのは自分の限界です。
あと歌って「ミックスのための練習」とか「高音のため〜」「声量が〜」とか項目別に分かれた単純なものではないので、「発声を効率よく」だけを心がけていれば、「最終的に」自然と望むものが手に入るはずです(発声面においてはw)

235 :
>>1はチェストからミドルの喚声点消えてる?
喚声点ってチェスト域の閉鎖とミドル域の閉鎖のバランスの違いをうまくなくしていくことでなくなると思ってるんだけど、
2番で閉鎖鍛えたらあとはリップロールなりで喚声点行き来したらいいのかな?

236 :
>>235
返事を書いている途中であたまごっちゃになってわけわかんなくなってきました
閉鎖のバランスだけでなく伸展大事ですよ伸展、びよーんと伸ばしてあげてください

237 :
>>236
おお、どうもすまんなw
伸展かー。ちょっとやってみるわ^^
サンクス!

238 :
>>237
YUBAとかでバリバリ鍛錬するわけですよ
でもそれだけじゃなく、表声にもその伸展を持ち込めるようにするわけですよ
表声にその伸展を持ち込めるまでになればもうその道に多少入れたことになるので、あとは細かく伸展だの閉鎖だのとバランスを微調整できるようなんか色々感覚を研ぎ澄まして頑張るのですよ
ミックスだとかミドルとか色々言葉はありますが、換声点消すだけならそれでいいのですよ。
でもって、そこに響きも加えて真の歌ウマになるためには、アンザッツとかでお外もちゃんと整えてあげるのですよ。

239 :
>>238
じゃあ伸展の鍛えられたっていう目安はどんぐらいなん?
裏声で出せる範囲はmid1D~hihiBまで出せるようになったけど
高音域はシャウトじゃなくできてるから伸展できてる?って思ってるんだけど・・・
表声に持ち込むっていうのはYUBAでいう混ざり声のことだよね?

240 :
ごめんhihiAだわ
あと裏声の喉締めってのがよくわからないんだけど、喉絞めてるとしたらもっと音域下がると思う

241 :
連レスすまん
今一応調べてみたら裏声の喉締めも単に喉仏が上がってるっていう状態っていうことらしいんだけどあってる?
それだったら大丈夫そう。喉仏は上がらずにだんだん喉の中に埋まっていく感じだった

242 :
>>239-241
伸展の目安は、音域だけでなく音色もですね。
つってもD3(mid1D)まで裏声出せるって相当イケてる感じがしますが。
表声に持ち込むというのは、こここそ人それぞれですかね。
YUBAの混ざり声みたいに最初から綺麗にあんなん(伸展を加えるとともに徐々に声帯筋を固定していく)ができたならそれでもいいですし、
私みたいにアンザッツ3を利用して表声に伸展を加えた、俗に言う「張り上げミドル」でもいいですし、感覚を掴むキッカケがほしいだけです。
喉仏が上がっていようと下がっていようと、余計な力が働いていれば喉絞めなのです。
そこらへんはなんとなく自分の感覚で分かってきます。
ただ喉仏が埋まっていくのはなんとなく危なそうだなーとは思いますw

243 :
音源聴かない限りなんとも言えんわなーニヤニヤ

244 :
>>234
趣味バンドのボーカルです。
最近のロック系は高い歌が多いのでどうしても高い声を出さなければなりません…
音源ってどんなものをアップすればよいのでしょうか?

245 :
とりあえずドレミファソファミレドの音階をMidD〜Mid2Aスタートで半音ずつ上がってMid2D〜HiAまで。
発声は「あ」で。

246 :
>>242
音色か
んじゃうpするから聞いてくれない?
音質は携帯だからクリアに聞こえないから判断しかねるかもしれないが
どんな感じで録音したらいいかな?

247 :
>>246
>>245でやってくれると俺も判断しやすいかも。求められてなかったらすまん。

248 :
半音ずつって難しい(>_<)

249 :
>>244
歌でもいいですし、>>245みたいなのでも。
あと固定ハンドルつけていただけると分かりやすくて嬉しいです。
>>246
歌でもいいですし、>>245みたいなのでも。
音色ってのはだいたいで、とりあえず裏声安定して上手く歌に使えてたらいいんですよ。
前このスレにいた裏声の人くらいもあれば充分かなーと。

250 :
>>248
そんなあなたに即席で
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6620.mp3

251 :
>>250
これって裏声でするの!?

252 :
>>251
わかんないです、>>245>>248に乗っかっただけですw
裏声最低D3(mid1D)の人と同じ人ですか??
でしたら自分の裏声の中で低いほうから高いほうまで使ってなんか歌っていただけると嬉しいです
あとあなたの「ミドル」というのを聴かせていただければ

253 :
いやいやチェストからスタートだよw
音域的に男は丁度良いはずだよ。

254 :
チェストって何ですか?
空手バカ一代ですか?つのだじろうですか?

255 :
携帯の録音だとピークで割れるかもね
オケ屋で録音とかしてごらん

256 :
まぁ地声って思って大丈夫だよ。

257 :
↓ミドルと思うやつ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6622.mp3
↓裏声
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6623.mp3
↓音階
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6624.mp3
本来の目的ってなんだったっけ?wってなったんですけど各種できてないところあると思うんで
アドバイスをお願いします。

258 :
おけ、わかった。
まず低いとこから高いところまでずっと喉が高い。
そのせいでヘッドに切りかわるポイントでミックスが上手くいってない。
伸展自体はできて無くはないんだけど、外喉頭筋で喉仏を支えらてないと伸展の微調整が難しいんだよ。
オススメの練習はあくびしながら「うぉう」で音階練習。その際、切り替わる数個前からチェストを軽くしていって、ヘッドに切り替わる際の音色の変化が小さくなるよう意識すること。

259 :
チェストを軽くとかヘッドに切り替えとかいったところで
意図することが伝わるかどうか甚だ疑問

260 :
じゃあ簡単に。
全部喉高いからあくびして!
声が切り替わるあたりは優しく発声して、二つの声の音色がガクッと変わらないように注意!
あくびすると間抜けな声に感じるかもだけど、今の声に対するカウンターのためにやるだけだから、練習だと思ってがんばってね。

261 :
あ、それいいかも
質問者がこれまでどれくらい歌ってきたかとか、
普段何聞いて何歌ってるとか情報無いんだもん

262 :
>>258-260
回答どもども(^^)
喉頭が高いために繋がりが悪くなってしまってるから、総じて下げて発声できるようにするための練習が必要ということですね
チェストを軽く優しくっていうのは声量を8→7〜6ぐらいに落とすっていう感じでしょうか?

263 :
>>261
どれぐらい歌ってきたかといいますと、去年の夏ぐらいからいろいろ調べだしたんからそれからちょこちょこと
この間でカラオケに行ったのは3回ですね。家ではしょっちゅう歌ってますが
普段聴く曲はABC・EXILE・flumpool・アニソン・ボカロ曲が多いですかな

264 :
>>252
D3は僕です
音源ではそこに至るまででさえふらふらしていますがw
歌にそこまで出すことはできないです

265 :
声量って言うより音色を柔らかくかな。息は抜けちゃだめなんだけどちょっと平井堅っぽいイメージ

266 :
>>265
一般人からしたら相当に息漏れしてる歌手だと思うよ。

267 :
うーん。じゃスピッツとかかなぁ。でも浅めだしなぁ……うー

268 :
244です。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6630.wav
こういうことですか?うpは初めてでよくわかりません。
声もフラフラになってるし高い声出てないしどうしよう

269 :
>>268
すいません
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6628.wmaです

270 :
歌ってないに等しいといいますかなんちゅうか

271 :
>>264
そうですか、でも裏声低いとこまで出せて羨ましいです
なんか色々アドバイスがあるみたいなんで頑張ってください!
>>268-269
どうもありがとうございます
もしよかったらSkypeとかで話せませんかね?

272 :
横からだけど
はなすなら混ざってみたい
きよそとも話したいわ

273 :
でもでもさすがににちゃんにIDさらすのは気が引けるので
buck-tick@xxne.jpまでメールください
誰でもお気軽に。

274 :
>>267
スピッツも息漏れてないと出ないよ。
締めてブレス止めてたら不可能

275 :
めるめる

276 :
>>274
いや息止めてたら声がでないでしょうに。
程度の問題

277 :
>>276
喉締め脱却を体験したことない言い草だなお前w

278 :
Skypeでお話してるの聴くだけってのは有り?

279 :
>>265
音色ですか。文章から柔らかい感じの音色を出すって感じはわかりました!
>>271
はい、頑張ります(`・ω・´)
スレ汚しすんませんでしたm(_ _)m

280 :
喉締めって一つのタイプだけじゃないのね。
息を吹きすぎる人もいれば逆も居るし、息の量は適正でもチェストて押し上げる以外の声を知らない人だって喉が締まるの。
何が何でも息を流せっていうのは間違ってると思うな。
一人一人声の状態で必要なツールは違うし、それを判断できないと「自分が出来るようになった方法」しかいえなくなるの。
それって駄目でしょ?

281 :
>>275
めるきてませんよー
>>278
なんでもいいですよーとりあえずきよそをコンタクトリストに突っ込んどくだけでもいいですし

282 :
ヒャッハー!
遊ぼうぜ!!!

283 :
>>281
了解です
きよそはもうコンタクトリストにいるから適当にチャットとばす

284 :
>>きよそ
送り直した!

285 :
ヤフーからだからはじかれてんのかな

286 :
>>282
ならばまずメールをですねw
>>283
なにそれこわい
>>284-285
はじかれてるっぽいですね

287 :
>>286
もうすでにきよその中にいるよ///
きよその中あったかいなりぃ・・・

288 :
携帯から再挑戦

289 :
なんなのー

290 :
きよその中にいる人多いな! らっしゃい!

291 :
大分亀レスだけど
喉仏埋まるのは悪い方向性だよ、一種の喉締め
なんかどっかに書いたけど、息を口の中で循環させるのがいい
まあ俺の発声は基本的に裏声ベースだから、地声強い人には向かないかも知れんので参考程度に

292 :
思い出した、高音出せる人は〜スレ
参考になるやつはなるしならんやつはならん

293 :
>>きよそ
海外の講師の音源見つけたんで貼っとく
https://www.youtube.com/watch?v=NRjFLWT4EGs

294 :
>>291
亀レスに亀レスなんだが、喉締め!?
高音になればなるほどうなじに当てるイメージっていうのが強くなるんですけど、うなじに当てるときって
後ろに引っ張るイメージじゃない?俺だけ・・・?
だから消えちゃうんだけど、このうなじに当てた時の正しいフォームというか状態ってどういう感じなんですかね(~o~)

295 :
>>294
俺もうなじに当てるときは引っ張ってる感じを意識してるわ
でもアンザッツとか詳しくないからよく分からん
ただ喉仏が埋まるのは良くなさそうだから喉仏を押し込むと言うよりは首の後ろ側を引っ張る感じだな

296 :
>>295
引っ張る感じか。別に押し込もうという意識はないんだけどなぁ。勝手に消えていくと言ったほうが正しいと思う
そんな感じでやってみるけど結局消えていくから根本からやり直さないとだめか

297 :
ヒットマッスルで引っ張る感じかな

298 :
>>296
あくまでイメージだけど俺は輪状甲状筋と後ろに引っ張る力を拮抗させて釣り合わせるイメージをしてるよ

299 :
そろそろきよそとスレ住人の音源を聞きたいな

300 :
>>294
俺が酷い喉締めしてたときは喉仏が内側に凹む感じにしてhihi域を出してたから、そのイメージで>>291を書いたけど
やり過ぎじゃない&そこまで喉の前側にテンションがかかってないならスルーしてOK
後は>>295>>297
今やどこにも力が入ってない感覚でも歌えるけど、この滑らか歌い(仮)は出してる本人が地声か裏声か全然わかんねえw
とりあえず綺麗な声、地声に聞こえるって言われるから俺はいいけど
ミスチルなど地声強い系歌いたいなら参考にしなくてもいいと思う
情報の取捨選択は…ってやつやね、長文失礼した

301 :
>>298
ああ、これこれ!
日本語うまい人は長文ならんでいいなあw
>>296
喉仏無くなるかどうかは個人差があるから一概には言えないけど…
張り上げじゃ無しに同じ調子で何時間も歌えて、喉が掠れなくて、歌い方が固定されないならいいんじゃないかな
この流れについてきよその見解が知りたいところだが、きよそリア充なんだよなw

302 :
>>298
イメージ参考にさせてもらう〜ヽ(*´∀`)ノ
>>300-301
なるほど。今後の練習の方針になりやす
何時間も連続で歌うっていうことをあんまりしてないんで今度試しにやってみる!
リア充のきよそ氏についてkwsk!

303 :
>>302
何時間もって、もちろん水分補給などの休憩挟んでの話な
>リア充
今は知らんけどね
話振っといてなんだけど、その話はきよそに聞いてくれw

304 :
長時間は別に構わんが事前のウォーミングアップと事後のケアを怠るな
油断大敵だぞ
ペース配分もな

305 :
キョウソ
喉を絞めるとどういう現象が起きるの?
裏がえるの?痛いの?それとも他に現象ある?

306 :
なんかでロングブレスって喉によくないって書かれてた気がするんだけど実際のところどうなんだろう

307 :
高音発声時の甲状軟骨と輪状軟骨の動きを知らない奴が多すぎだろこのスレ

308 :
俺も知らないけど、なんか問題?

309 :
>>307
軟骨は唐揚げのほうが美味いに決まってるだろ

310 :
>>307
恥ずかしいからやめとけ

311 :
>>307
何故、そんな古い情報を。

312 :
>>307ええっとードナタでしたか?

313 :
>>307
手羽先唐揚げは美味しいけど
軟骨やスジがめんどくさいのは確かだよね^^

314 :
>>307
唐揚げにレモン絞っといたったで

315 :
>>307
つくねは軟骨入りの方が嬉しい

316 :
冷めるわー
やっぱ低いな

317 :
>>316
揚げ物は熱いうちに食えよ

318 :
そういうのいらない

319 :
そういった用語をご存知なのは大変結構ですが、元叩き上げ合唱部員の私にとっては
さほど興味がない話題なので他のスレでもどこでも行かれたらいかがでしょうか
対応したスレでお話になられた方が賞賛してくださる方もいらっしゃるでしょうし
このスレで語っていただいた所で其方様が望むような感想を差し上げられるかどうか
保証も出来ませんので…

これでいい?

320 :
最初に否定から入るのはいいけど、否定をするなら根拠を説明出来なければね
子どもの
それいや!→何で嫌なの?→ん〜なんとなく!
と同じで、その「なんとなく」を説明できるのが大人ね
まあ擁護するわけじゃないけど、そのなんとなくって「感覚」を馬鹿に出来ないのが発声技術なんだけどね
そしてそれを語るのが言葉でしか語り合えない2chであり、オケ板であり、このスレだと思ってる
(要約・会話する気無いなら帰れ)

321 :
なんだこれ

322 :
Merry Christmas!
I'm an unserious buddhist!

323 :
>>322
きよそ久しぶりだな

324 :
きよそあけおめ! 忙しくなるだろうけど書き込み楽しみにしてるよ!

325 :
>>322
Long time no see Kiyoso

326 :
カラオケ行ってきました。
BIG ECHOって特別料金にならないのだろうか。
http://kie.nu/GC8
>>301
クリスマスは普通に一人で過ごしましたが忙しかったのですw
とりあえずまとめとくと、輪状咽頭筋=喉頭咽頭筋(下咽頭収縮筋)の輪状咽頭部というのはちゃんと色んな人共通の主張みたいですね。
嚥下のとき最後らへんで収縮して食道を塞いでくれてるそうでありがたや。
で、喉仏埋まるのはまぁ良かないですわな
「喉しめ」ってのはオケ板はじめ色んなとこでも「喉が上がって喉とか顎とか色々苦しい状態」を指す場合が多いので、「喉しめ」っていうとまぁ違う感じがしますが
輪状咽頭筋ってのが、アイダさんの意見だと「歌に使うってわけじゃないけど、固いと邪魔になるから柔らかくしとけ」って感じで、フースラーの意見だと「ここ使うと喉頭の後ろ側が下がるから使っとけ」なんですよね
どっちかが正しいかもしれんし、どっちも間違ってるかもしれんし、分からんですねぇ
声なんてちょっとの筋肉の動きでガラッと変わりますし、アンザッツ程度では声は変わっても筋肉は大した動きしないんじゃないかなーと思います。
ので、別に問題無いんじゃないかな。
もしアンザッツ6で輪状軟骨や甲状軟骨が奥に行こうもんなら、アイダさんあたりがめちゃくちゃ騒いでるだろうし。
最悪、アンザッツ6で働くものが輪状咽頭筋でない可能性もw フースラーも結構前の人ですしね。
>>302
http://kie.nu/GCb
>>305
顎にくっつくような勢いで喉仏が上がって奥に行くので、それだけでもアイダさんで言うとこの「LDP」てやつになっちゃって、喉仏たちが奥に行っちゃうので、それが慢性的にダメですね
急性的には声の効率がガタ落ちで、それでも歌おうとするもんだから息をぶつけまくったり他のところも力んだりして、相乗効果でどんどん声帯やら色んなとこに余計な負荷がかかって、痛くもなります。
続けていけば、最終的に結節やポリープもできるんじゃないでしょうか。
>>324
ありがとうございます、精進します!
>>325
おひさです!

327 :
あ、ちなみにLIVE DAMだったので、>>326の音源はなんか設定で高音の音量をバイーンと上げたのですよ
したら音がめっちゃクッキリハッキリして、今までカラオケの音響に感じていた不満はほぼ無くなりました。
高音そのもの、裏声はもちろん気持ちよく入るので今までのように力まず済みますし、低音や中音も倍音が入ってくれるのでぼわぼわ感が無くなって。
これさえあれば裏声の練習も楽勝っすよ。無駄にマイク音量やらエコー上げなくてよくなる。

328 :
アンザッツ5番の額に当てるイメージってヘッドの頭頂部に当てる感じとはまた違うもの?
微妙な違いが難しくてな

329 :
書き込んでから気づいたけど頭頂部は4番だな

330 :
>>328-329
そうです、4番と5番。
しかしその上向き2つは私苦手で、かなり自信が無いですね。
2番と6番の下向き2つはそれなりにできるので、それら対抗筋と引っ張り合うような意識でやっております。
あとは、「○番を正しく意識できたら、どこの筋が働いて骨がこう動いて、こういう効果がある」という風に考えて、声を当てると同時に結果を意識して攻める形もあります。
まぁそれは4番と6番の後ろ2つだと厳しいですが。
あと、自分ができていると確信のある場所からずらしていくのも手ですね。日本人ならほぼみんな、1番は楽勝だと思うのでそこからずらせば。
3番に限っては、ハミングをすることで無意識にアンザッツの3も同時にやってしまう場合が多いので、それを利用できますね(鼻腔共鳴とアンザッツ3は違うと思っている)
あとは私の考えた「想像上の声帯」ってのが効果ある人もいました。
アンザッツ1番から3番にかけてを細かくできて、場合によっては4番や5番にも繋げられますが、サウンドビーム理論に比べると結構雑です。
声帯の閉鎖と舌骨の上げ下げの感覚を掴めていて、ある程度コントロールできる人なら簡単にできるかも。
すげー単純で、低音ほど下で声帯を閉じているような、音が高くなるにつれてその想像上の声帯の位置も高くなる感じ(舌骨まで上がらぬよう注意)。
欠点はですね、閉鎖の感覚に頼っているので、声帯がギチギチに閉じて強張っちゃって固くなっちゃいやすいことですかね。
上手く行けば張り上げミドルの開拓に繋がりますが、長期間頼ってると私みたいなガチガチ教祖になっちゃうので注意。
して最後はやっぱり、色々な人と感覚の情報交換をしましょう。
「当てる、向けて声を出す、響かせる」という言葉が基本ですが、誰かのオリジナルの言葉が自分に合致して上手く行くことが結構多いです。
一番怖いのは、とある言葉で、目的の箇所を働かすことができず変な力みが発声してしまうことです。
例えば私は「軟口蓋を上げる」意識をすると軟口蓋が上がったような感覚になりますが、鏡で見たら全然上がってません。
「軟口蓋を上げる」という言葉やそこから生まれる意識が軟口蓋と繋がってないんですね。
まぁ普通になんも考えず声を出したら勝手に上がるんですけどね。喉を絞めると上がらなくなります。

331 :
>>330
長文でありがとうヽ(´▽`)/
そういえばたしかきよそはヘッド系統が苦手とかどっかで見た気がする〜
ずらしていく感じなぁ。やっぱりそんな感じになるんかな
想像上の声帯っていうのが試してみる価値がありそうな気がする
情報交換のためにも気になったら適当にうpしにくるわ(*´ω`*)

332 :
周りでおっきい音が出せないんだけどそんな環境でも毎日やれるヴォイストレーニングあります?

333 :
>>332
http://aidavoice.exblog.jp/14360767/
役に立つかわからないけどこんなんどう?

334 :
>>332
ジャイアンだって歌がうまくなる!音痴も直る♪奇跡のボイストレーニング
これおすすめ。メインのトレーニングは声量いらないというか出せる最小限の声量でやんなきゃいけないし。

335 :
>>331
想像上の声帯-Imaginary Vocal Folds-

仮想声帯-Virtual Vocal Folds-
で迷ってるとこであります。どうですめっちゃカッコ良いでしょう。
最低音らへんは実際の声帯の位置で、高音になるにつれて喉奥とか軟口蓋らへんとか鼻とか頭のてっぺんまで登ってく感じです
雑ですがやりやすくて、その分導入にはいいですよー
あと音色を似せるという攻め方もありますね!
まぁこれも似たような音色で間違うというのが怖いですが、そこを「このアンザッツのときはここではなくここを働かすんだ!」と理屈で穴埋めしてあげればよいのではないでしょーか。
例えばアンザッツ2は舌骨ごとずどーんと下げるエセオペラ声は理想的ではなくいので、舌骨はあんま動かず、甲状軟骨がちょいと下がるのを確認して、自然な感じで声が重くなればいいかなーとか。
耳で聞いて真似るというのは大事ですからね。 つっても段階に応じて真似て良いもの悪いものあるわけですがw
>>332
YUBAとかみたいに単純な練習なら、布マスクを着けて、その上から口を塞げば結構な防音になります。
ただしマスクしてないときにどんな声になるかを喉で記憶しとかないと変なクセがつきそうで怖いですが。

336 :
いつまでたってもそこにいるきよそくん

337 :
関係無い話でぶった切って悪いけど、きよそは今浪人なんだっけ?

338 :
え? 今年から大学じゃなかったっけ

339 :
>>336
建前・主張は肉体や脳の解放なんですよ。
具体的にしろというならアンザッツ。
結局中身はコテスレなんで気に食わないだろうとは思いますが
>>337-338
浪人というかニートというか
一応明々後日ライブやるので自称ミュージシャンと言っておきます

340 :
フースラーの本ちゃんと読んだわけじゃないからわからないけど、アンザッツって
のは人間の本来持っている楽器としての?発声器官を目覚めさせるための練習
だととらえてるんだけどあってる?
んでこれをすれば胸声中声頭声が一本化した声になるというのが理論だと思うけど実際なるもんなの?
きよそはまだその過程にいるんだと思うけどどう思う?
最近アンザッツだけの練習をやり続けるより、ネイネイとかママママの現代的な練習とかいろいろ取り入れて
練習していくほうが効率がいいのではと思ったんだが

341 :
俺的にネイネイやママママもアプローチが違うだけでアンザッツとやってること同じだと思う
どっちの方が合うかってのは人それぞれだと思うけど

342 :
>>341
おお確かにそうだな。アンザッツでいうと3番あたりかな
そうなると元をたどればアンザッツが基本だったみたいになんのかなすべての練習は
そう考えるとアンザッツで事足りるとも考えられそうなんだけど、ブリッジの話になるときアンザッツでどう対処すればいいのだろう・・・
ブリッジにひたすら声を当ててたらなくなるのかな(>_<)

343 :
どの練習が、体にどういった作用をするのか、最終的な理想、自分の現在の状態、理想に辿り着くまでの経路を調べる&考えればそこらへんの疑問はすぐ分かると思いますよー

344 :
もう、すんげーはしょって言ってしまえば、アンザッツ+SLSでだいたいはまかなえますよ
あとは実地でこまっかいものを学び取って自分の中にライブラリを作っていけば
もう一つの結論を言ってしまえば、歌が上手くならねえっつって悩んでいる人は、方向転換したほうがいいですね。
多分皆さん、ゴール(通過点)やらそれにいたるまでの道筋が、ご自分が思ってらっしゃるよりずっと曖昧なようで。
それを感覚だけで明確にするのもいいし、その才能が無ければ理論を用いて自力で明確にするのもいいし、それもイヤなら先生に道をつくってもらうしかないと。
この板には半端な理論・感覚共存の人がやたら多いですね、もちろん私を含めて。
「理論なんかいらねー」っつって上手くなれるんならそれでいいですけど、そのスタンスで上手くなる人間はこんなとこで迷走する間も無くとっくに上手くなっています。
てことは悩んでる時点でどうせ感覚だけでは上手くならないんだから、さっさと声の仕組みを簡単なとこだけでも勉強しちまったほうがいいのです。
理論から感覚が生まれ、感覚がまた理論の裏づけになりますし、手段もどんどん増えます。
お勉強がどうしてもイヤなら、金払って腕の良いボイストレーナーにつくしか無いのですが、トレーナーを見極めるのが大変なので逆に手間。
ちなみに俺の母親は才能あるようで、フースラーなんぞ知りませんがアンザッツ全制覇してますし無自覚ミックスボイサーで当然歌も上手いです。
逆に僕はその才能が皆無で、とにかく体が鈍感です。しかしどんだけ調べて見回しても自分の求めているものを100%くれるトレーナーが見当たらないので、自分でやってるってのが正直なところです。
まぁ今のところ、将来SLSのメソッドを学ぶというのは100%決定かなー。
言葉、という人間にとって馴染み深いものを直接使うのは利点がだいぶ多い。
強いて欠点をあげるならば、自分の体に鈍感なままでもある程度は上手くなれちゃうことかな。
ちなみにSLSは私の理想100%ではないですが、その2割ぐらいは確実に提供してくれそうです。まぁそれは「これとアンザッツやれば完璧」という自分の中での仮説があるからですが。
他は中身がよく見えんのであんま行く気にならんです。
ちなみに私の中でめっちゃ占めてるのは音楽そのものです、うーん説明しづらい。

345 :
なんか不安定に聞こえるきよそクンの歌声

346 :
きよそー、クラシック発声の人が喉締めスレにいてベルカント云々言ってるよ
興味あればどうぞ

347 :
346
キョウソじゃないけどどれ?

348 :
>>347
喉締めスレ150くらいから
これはこう…とか指導の類じゃなく、個人的にきよそと対談すればどうなるか気になっただけだよ
伸びてないからもういないかもね

349 :
キョウソは何してるんだ

350 :
永田氏は何で音源にエコーかけるんだろうか

351 :
エコーかけない人居ないだろ。
ホールの反響を再現したのがエコーなんだから。
教習所スレでライン録音でもエコーかけるなって言ってる奴はアホだと思う。

352 :
すこーしちがうぞ
この世に存在する音には全て残響があるんだ
体、壁、床、身の回りに存在する音を反射するものや共鳴するもの全てがいっしょに聞えるのが「自然な音」なんだよ
口の真ん前で、指向性の高いマイクを使って録った残響無しの音を
残響が含まれているオケとミックスするから不自然になる
へたくそなフォトショップ合成写真みたいなもんだといえばわかりやすいかな?

353 :
>>349
忙しいみたいなこと書いてた気ガス
まあ来たくなったら来るだろ、まったり待とうや

354 :
>>349
受験してるんじゃないの?

355 :
きよそいきてるのか……

356 :
最近Skypeでもそんな見ないしなー
最近あげてなかった……というかこのスレ入ってからはじめてな気がするが暇潰しになんかうpしよう
創星のアクエリオン
http://kie.nu/Nya
久しぶりだからミスりまくりだわー。普通に歌うと女っぽいらしいので頑張って男らしく歌ってみたが……うーん
メロはもっと優しくても良かった感

357 :
>>裏声の人
久々すぎてびびった
たまにやる地声側うpも希望

358 :
まだぼくのこと覚えてる人がいたのかー。地声ねぇ。地声もこの日ちょっと声割れしちゃってんだよなぁ
夢であるように
http://kie.nu/NZu

359 :
>>裏声の人
裏声はメインをやめてたまに裏声で良いんじゃね
違う種類の裏声を探して意識して変えていくとか
もうキョウソのやっとるの真似して見たら良い時期なんじゃね?

360 :
これでも多少はましになってるねんで
力入れないと男の音域でも裏声になるなら困る
I love you/尾崎
http://kie.nu/O8K
まあ上のアクエリオンと比べると割りと違う感じもすっけど
練習か……最近出たジャイアン本でも買ってみようかな……

361 :
>>裏声の人
尾崎とアクエリは俺だったら声質は一緒だからキーが違うだけで同じ種類に分類するかな
ジャイアンの本は読んだことないけどジャイアンタイプはエッジ音の多いガリガリタイプじゃん
君とはタイプが違うと思う

362 :
読んでないけどって……きみは何を言ってるんだ

363 :
ジャイアンの発声を極める本だと思ってんのかよ

364 :
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (^)=(^) |   _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
  |  ●_●  |   > 聞こえるも何もヘタクソだから不安定なんだよ <
 / //   ///ヽ  >         言わせんな恥ずかしい        <
 | 〃 ------ ヾ |  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
 \__二__ノ

365 :
おぉ規制解けた
>>346
偏り気味にも見えましたが最近のほうの「ベルカント」だったみたいですね。
ただベルカントってもはや唱法というより商法臭く感じちゃうので、最近は「ベルカント」という言葉自体が好きでないです。
>>353-355
受験はしてないですが、忙しいこたぁ忙しいです、いきてます
勉強とかDTMとか歌とかピアノしてたら結構食われるので、なんだかんだでオケ板に来る時間は減りそう。
まぁ人生しくじったらそんときはそんとき。

>>356>>360
アクエリはガリって鳴ってはいますがやっぱり男らしさ反映されてますね
勢いのある裏声で羨ましい
尾崎のとこまで裏声低いの出せるのも羨ましい!
この差は時間で埋められるんでしょうかねーそれとも私のやり方が何かあかんのかなー
>>360-363
ジャイアン本わろた
お外に出て本屋さんに行って内容確認してみようかなぁー

366 :
>>1
1は歌うとき息を深く吸う?

367 :
>>366
そりゃもう最初はかなり深く多く吸いますよ
しかし後半は浅く多くです
発声の効率が悪いので、少ない息では歌えないのです
そんなんで無理くり歌うのでどんどん浅くなっていくのです
吸える量も少なくなりますしね
パワーブリーズとかって諸刃の剣に思えます。
ちゃんと発声がなってる人がやれば、それこそ稲葉さんみたいに走ったりなんだったりのステージングが可能になりそうですし
なってない人がやれば、それだけダメな発声でも歌いやすくなっちゃいそう。

368 :
腹式呼吸って意識して息を吸う練習意味ないんだよなぁ。
寝そべって息を吐き切る→吐き切ったら腹の力ぬいてリラックスする→自然と空気が入ってくる。
この自然と入ってくるのが自分が緊張せずに取り込める空気の量。
この量を増やすの

369 :
ダダ漏れだから不安定なのかな
セーブ覚えなきゃ
細く強くだよ

370 :
>>369
こうやってまた一人喉締めが増えて行く

371 :
久々にきよそスレきたら、流れが変わっていた。

372 :
あ?喉締め?
そんなレベルなのかきよそクンは

373 :
>>368
しかし大多数のボイトレ教室を否定することになるので面倒なのです
>>369
まぁ色々です
その色々を雑にまとめると、発声の効率が悪いのです
>>371
僕も流れがよく分かりません
>>372
きよそクンのレベルはクソです

374 :
>>373
まあねぇ……。上で書いた練習法だって下手なやり方すると吐ききるときに力みまくって喉締めをバンプアップしちゃうし、最悪肋骨の疲労骨折とか笑えないし。

375 :
とても封印は解けそうにないな

376 :
>>374
そこで拙者君さんが日本の音楽界を変えるのです!
>>375
ほんとですよまったくー

377 :
と、いうわけでどういうわけだか分かりませんが一旦音楽を捨ててみようかと思います
なんつーか人生行き詰っちゃいましたorz
つってもまぁ歌いたいときは歌うでしょうしピアノ弾きたいときは弾き、曲を書きたいときは書くでしょうが、今までのような、自分の限界を目指すような上昇志向は捨ててみます。
つーことでしばらくは子供らしくふつーのお勉強でもしてみますノシ

378 :
>>377
え!? レッスン通ってみるって言ってたやんー……。

379 :
おいww
てか年齢的には2浪か?
まぁ正直食っていくレベルのプロになるのは流石に辛いだろうし、
現実見ると言うより趣味で音楽をやってくためにも
きちんと進学しておいた方がいいだろうな

380 :
ちょっと訂正というか補足なんですけど、「人生行き詰まった」って言ってもちょっとした気分的なもので
レベルとかニュアンスとしては、学校の定期テストで0点取っちゃって「詰んだわーorz」くらいのもんだと思っていただければ。
本当に人生行き詰まってる方々に不快な思いをさせてしまったことを心よりお詫び申し上げまする。
>>378-379
いやまぁ元々ミュージシャン目指してるわけじゃなくて進学を考えていたんですけど
やっぱり音楽をここまでガッツリやりながら大学受験とかなんつーか、中途半端というか
ていうかそれ以前の問題で人間としてガタガタすぎて、音楽だとか勉強どころじゃない状況になってしまいまして。
どっちみち何にもやる気出ない状況なので、とりあえず一旦全部捨ててみようという。
そいで生きたくなれば頑張って生きると思います。
生きてりゃ音楽もまたやると思います。
とりあえずは自分探しの定番として、旅にでも出てみようか(ちょこっと旅行でもしてみようかなー)と

381 :
音楽、ってか全ての表現活動は人生の副産物なんだよ
音楽しかやって無い人の作った音楽って一様につまんないじゃん?そういう事^^
全部捨てるとかじゃなく、挫折や成功も含めて普通に人生送ればそれでいい
旅行とか他に好きな事すりゃなおいい

382 :
>>381は何様なんだよwww

383 :
観音様になんてこと言うんだ

384 :
アヴァローキテーシュヴァラァ……

385 :
オン アビラ ウンケン ソワカ
オン アビラ ウンケン ソワカ
オン アビラ ウンケン ソワカ...

386 :
きよそスレ立ってたのねorz
長い事気づかなかった…

387 :
テスト

388 :
規制解けて2日でまた規制ってどういうことだよ!
>>381
仰ることは頭では分かるんですが
なんつーか最近やたら不安定でして
>>384
梵語www
>>385
真言www
>>386
どっどちら様でしょう
>>387
こちらも規制解けました

389 :
うんこ

390 :
>>キョウソ
The Beatles Helter Skelter
http://www.youtube.com/watch?v=QWuXmfgXVxY
これって最高音ってどこでhi何なの?教えて

391 :
>>390
とりあえず最高音は2分32〜33秒らへんの叫びで一番高い部分がG5(hiG)
終始B4(hiB)が結構出てきますね
早速11〜15秒あたりでそのB4とC4(hiC)のコンビネーションが。
と思ったら1分17秒あたりで「アウッ」てD5(hiD)が。
1分27秒、でE5(hiE)
1分35秒で入るコーラス?的なやつでC#5(hiC#)〜B4〜C#5〜B4〜あとはグリッサンドみたいに下がる〜みたいな
先述のG5シャウト直後の「へるたーすけるたー」の中で「へl」はE5、「けl」はF#5(hF#)らへんですね
2分36〜37秒でもE5が入ってきて「いぇー」ってのもE5で
総評:お前はBrian Johnsonかと。

392 :
【全国】カラオケ板住人専用オフ会【どこでも】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1362892697/
こんなのできたのね
俺もオフやるときここで募集すりゃええのんか

393 :
前回の名前は間違えてた
ビートルズ「ヘルター・スケルター - Helter Skelter」(『ザ・ビートルズ』収録、1968年発表)をヘヴィメタルの元祖の一つとする説もある。
wiki
めっちゃ丁寧にありがとうorz

394 :
>>393
こういう叫ぶ系って最高音だけぽんと言っても分かりづらいというか、それ以外にもぽーんと高くなるところとか結構あるのでw
ビートルズってこんなこともやってたんですね。なんかのほほんとしたロックバンドなイメージでした。
こちらこそおもしろいものをありがとうございました。

395 :
1の最近のこの曲が最近好きだとかお勧めとか練習曲とかなんかある?

396 :
最近好きなのはParkway DriveのKarmaとか、松崎しげるの君の歌ですね
deadmau5とKaskadeのI Rememberも好きで歌ったりもしてます

397 :
Parkway DriveのKarmaいいね気にったサンクス

398 :
しげるはAll lastだっけ、あの曲カッコよくて好き
ってか他に愛のメモリーと君が代しか聞いたことないけどw

399 :
1はシャウトとかデスとかスクリームとかはやらんの?

400 :
音量まだまだちっちゃくて鼻歌よりはちょっと大きめかなってレベルだけどミックスボイス的なやつが不安定ながらも歌で使えるようになったよー
あと数ヶ月も訓練すればカラオケでも使えるようになると思うよー
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1556.mp3
>>397>>399
おぉー、気に入っていただけて嬉しいです
シャウトとかデスとかスクリームとかとってもやりたいのですが全然できません
正しいかどうかは置いておいて、昔(中3のときカラオケで堀江由衣のDaysをシャウト)は叫んで声を歪ませることができたのですが、今は全然できません(キレて怒鳴ったとき割れるくらいで、歌では歪まない)
そういう叫び声系の声がどんな仕組みで出てんのかちゃんとは知りませんが、もしかして私のように、異常なまでに閉鎖が強すぎるとそういうのできないんじゃねーかと思っている次第です
>>398
君が微笑うなら、君の歌、Wandererらへんがすごくカッコいいです
要はコブラのやつですね
この人は甘い愛の歌よりこういうハードボイルド?っぽいカッコいい男系が似合うと思うのです
ALL LASTもめっちゃかっこいいですね、ありがとうございます

401 :
>>400
痛くない声の歪ませ方は閉鎖の強さほぼ関係ないですよ
あれは声帯じゃなくて仮声帯を震わせてるので、仮声帯が柔らかいかどうかで出せるか出せないかが決まります
声帯で出すと喉潰しちゃいます
仮声帯は現代人は使わなくなってしまったので硬い人が多いです
B'zのシャウトとかでうがいしてるような音が混ざったりしますが、あれも仮声帯が動いてます
一番分かりやすいのはニャンちゅうの声ですかね
痛くなったらやめる程度で毎日出してれば1ヶ月くらいで声にディストーションのせられるようになります
まずニャンちゅうの真似すらできない場合はミックスの訓練してるうちに仮声帯も目覚めると思います
普通の声を出すときも声帯上圧をコントロールするだかなんだかで少しは仮声帯が働くらしいので
ただグロウル(低いデスボイス)とかは声帯使ってますね、かなり閉鎖する力が強くないと綺麗な響きになりませんし声量がでないです
ミックスボイスの訓練の過程で閉鎖が強くなればグロウルもコツさえつかめば出せるようになりますよ

402 :
>>401
へー
それによると、昔の私の叫びだったり、最近の怒鳴り声は声帯でやってたんでしょうな
で、歌の練習続ける間に声帯が成長(って言葉は違うんだけどなんて言えばいいんだろう)してそれができなくなったと
歪み声系は色んな人が色んなこと言ってる上に医者とか学者とかの意見が見当たらなかったのでとりあえず保留にしとこうと思ってました
「歌上手いほうがシャウトには有利」みたいなのもよく聞きますし、だったら基礎的な歌唱力を先にどうにかしようと。
前々からほんとやりたいと思っていたので助かります
丁寧な文章ありがとうございます
「シャウトとかデスボは仮声帯」ってのはよく聞きますけどソースどこなんですか?

403 :
仮声帯発声って病気の一種だろ。頭の病気と一緒に併発したみたいだな。

404 :
>>403
仮声帯発声になると俗に言う嗄声の症状が出るらしいっすね
そういや声帯振動は上下で位相差が生じるようですが、声帯がひと固まりになって動いちゃうと嗄声になりやすいそうですね
そういや裏声では位相差が減るんだっけか

405 :
>>402
クラシックこそ至高みたいな人もいるのでノイズは危険だと言ってどう発声してるのか研究しない(?)人が多いんですかね?
ボーカリストのためのフースラメソードって言う本にはノイズについても乗ってます
著者の武田梵声氏は日本声楽発声学会員だそうです
少し上級者向けの内容かも知れませんが1さんはいろんな文献を読んでたと思うので大丈夫だと思います
ただ文章が個性的なのでちょっと読み辛いかもしれませんw
付属のCDの声は個人的には聴いてて心地良い声ではありませんが、真似できないような技術的な声を出してます
アンザッツやノイズの参考にはなります
最近のノイズミュージックに使われるスクリーチ、グロウル、ガテラルなどの声自体は含まれていませんが
仮声帯で歪ませた声が収録されています
良かったら読んでみてください
>>403
それは意図せずに仮声帯が振動しちゃう人の事ですよね
それは病気だと思います

406 :
>>405
そらまた残念な風潮だ……
どんな音楽も決して否定しないんですけどねぇ私は
なんだか自分がとっても素晴らしい人間に思えてきた。
ほえー、ぼんじょーさんの本にはそんなことが載ってるんですか
「文章が個性的」とは、あの人のブログの読みづらさと同じような感じなんでしょうかね
へー、そんなのが!
シャウト系だけでなく、色んなとこの民族音楽とか邦楽とかも将来的にはやりたいと思ってるのでめっちゃ参考になりそう。
今度買ってみようかと思います。
どうもありがとうございます。

407 :
ミックスボイス習得したら地声も変わるっつってよく聞くけど
地声(喋り声)も表声も裏声もまるっと変わりますよ
でもどっちが先なんだろう、ミックス習得したら変わるのか、変わってこそミックスを習得できるのか
僕は変えたら習得できた派です
ちなみに僕はモロな日本語発声で喋っているせいもあって普通にしてたら小声だろうがなんだろうがミックスなんてできっこないんだけど、英語発声に近づけた状態で練習を何十分か積んでようやくミックスモードになるんだよな
だから正確に言えば、ミックスモードに入ってないときと、ミックスモードに入ってからの声が変わるんだよな
明日からは、割と早い時刻にミックスモードに入ってからそれをキープしてみよう。
あ、でも明日オフ行くんだよ

408 :
>>1
どんな感じだったの?

409 :
オフのことならですね
普通に歌いながらで発声の話をしたりリズムの話をしたりピッチの話をしたり
コードのお話とか楽器のお話とか、なんか音楽全般の話をした気がします
楽しいお話をいっぱいできました
ちなみにミックスを使おうとしたらマイクに入んなくてボッソボソ呪文唱えてんのかって感じでしたし、そもそもそんな小声ですらひっくり返ってミックスにはならなかったという
やっぱり上に書いたように何十分かかけてミックスモードにして、そこからまたミックスで歌い続けてそのミックスモードを深めなきゃ小声ですら使えないようです
道のりはなげえ。

410 :
2行目を詳しく聞きたいorz
ミックスは残念だが続けてればきっと行けるさ練習と試行錯誤

411 :
ちっくしょーVIPでクソ無知野郎に叩かれたー!!
しかも向こうは間違ったこと言って俺のこと論破してる気になってるよ!ムキー!
こういうときは逃げるが吉かな、俺ももっと勉強しよう
>>410
というかもっと言うとアレですよ、>>392に書いた定期OFF板のオケ板住人専用スレオフ第一号です。サシカラでした。
2行目というと発声リズムピッチのとこでしょうか?
ピッチやリズムは、私みたいにちゃんと把握できてる人間でも外すことはいっぱいあるし、それは発声が良くないからだということですね。
発声が悪いとそもそも体のコントロールが上手くいかなくて、狙った音を狙ったタイミングに出せる状態の喉の形を上手く作れないのがひとつ。
あと発声が良い人に比べてかなり声を出しづらいので、脳が処理するモノでも声を出すこと自体の比率が大きくなりすぎちゃって、音高や律動に充てる部分が小さくなりすぎちゃったり。
発声悪い人は、自分が「声を出しづらい状態」にあることに気付けてない人が多いんですけどね。
私の超志村時代しかり。
あとは100セント(半音)に満たないズレや、それが歌の雰囲気を変える表現にも音痴に聴こえる原因にもなりうることだったり。
リズムに関しては、まずは機械的に捉えることをオススメしました。
そしてリズムを最小単位の歴時まで区切っちゃうことですね
例えばかえるの歌に合わせて手をパンパン叩くとすると、一拍ごとに叩(=1拍を相対的に「1」とする)けば、「カ」「エ」「ル」がその2分の1、「ケ」「ロ」に至っては4分の1でめんどくさい。
けど「ケ」「ロ」の16分音符を相対的に「1」とおいて、1拍のうちに4回手を叩くようにすれば、「カ」「エ」「ル」は2、「ケ」「ロ」が1になるので、数えやすい的な。
実際にお互い知っている曲を例に出して、「こんなもんなんだよー」的なことをやりました。
DTMのピアノロールなんかを使うと、西洋音楽の楽譜よりもパッと視覚的に捉えやすいので、分かりやすいかも。
んで、そうやって機械的にリズムを捉えることができるようになったら、頭の中でバックの楽器のタイミングと関連付けてみたり、体でノッてみたり。

412 :
VIPでクソ無知野郎ってどんなんだよw
リズムを機械的か

413 :
あれ、俺名前欄いついじっちゃったんだろう
ミックスは、ミックスモードに入るまでに日によってまだめっちゃ時間かかったりもします
>>412
「ノッて!」「体を動かして!」「感じて!」とかを初心者に求めるのは酷なのです。
「リズムがズレる」ってレベルの悩みなら、リズムを数値で捉えるのです。
「ノリを出す」とか高度なのになってくれば、その音楽が成立する文化的背景なども含めて考えたり、フィーリング、センスで上手くやるしかないんじゃないでしょーか

414 :
リズム感を鍛えるのは、体を使う(動かす)のが一番手っ取り早いんだよ
手を叩いたり、ジャンプしたりするのは肉体の質量や地球の引力のおかげで
同じ力を加え続けるだけで自ずと一定のリズムになるんだ(持って生まれたリズム感が無くても)
ノリを感じたり作ったりするのはその次のステップだと思う^^

415 :
そっすねそっすね
その程度の、簡単な体の動きでまずはやるのがいいのです

416 :
1の歌最近どうなの?

417 :
きよそ生きてる?

418 :
かなり軽度だったはずの化学物質過敏症がここ最近急に悪化してきて、カラオケ行けなくなったんですよ。
喉痛くなるような発声してないのに、カラオケ行くだけでその日は声が出せないくらい喉がおかしくなります(痛くはないけど)。
肌もめっちゃ荒れるので、声帯もこんな状態なのかと思うと恐ろしい。
この歳でここまでなるとは思わなかったなぁ、やだやだ。
カラオケも一応飲食店ですから、空気中に漂ってる殺菌剤とか殺虫剤が合わないのか、はたまた水に入ってる消毒が合わないのか。
空気ならマスクで防げるのかなどうかなーって感じで、水なら持ち込めば100%防げるんですけど。
どっちみちカラオケ行ってマスクつけっぱとか、水勝手に持ち込みとか非常識だし、そもそも化学物(ryの認知度自体低いので、カラオケオフとかはもう行けなそう。
>>416
んー、「歌」においては上記の理由で確認できないです。
発声については、ミックスのレベルは微妙に上がってきていますが、まだ全然実用段階じゃないです
ただ声が結構柔らかくなってきました。閉鎖教の面影はもう無いかも。
裏声が全然成長しないんで悩んでたんですけど、表声で歌うのを一切やめたら急に伸びてきました。
バランス悪くて邪魔してたんだなーと思いました。声の自由度がグンと上がりました。
で、裏声が伸びるとミックスも使いやすくなるからそれで歌ってたら裏声がショボくなって、それにつられてミックスもショボくなるので(´・ω・`)って感じ。
しばらく表声で歌うのを封印しようかと思います。ミックスはたまーに練習するかも。
>>417
まぁ一応生きてます

419 :
ビックリするほど気持ちよく裏声で歌えます。
表声をバンバン鍛えてから、それを保ちつつ裏声を鍛えるって無理なんでしょうかね。
先に一言でまとめると……表裏のレベルに格差ができると、どちらもそこで固まって伸び悩むんじゃねーのって話ですね。
----
ちょっと例え話として数値化してみて、表声レベルが最高50、裏声レベルが最高50の計100が最強として。
まず最初に表声を50にしてから、それをキープしつつ裏声を50にってのが「2つの意味」で無理な話なのかなーって。
とりあえずこの前までの俺の表声レベルが20くらい、裏声が5くらいだったとします。
なので表声20をキープしつつ裏声を高めようとしたんだけど、裏声がまったく伸びない。
で、しばらく表声で歌うのを控えてみた今の状況は、表声が17くらいになって、そしたら裏声は7くらいになったと思います。
当分の目標は表声を10〜15くらいまで一旦下げちゃって、同時並行で裏声を15くらいにしたいと思います。
そんな感じで、一旦は低いレベルでも表と裏を対等に近い関係にして、
それから二つとも同時並行でジリジリとレベル上げをしないと、低レベルのほうの声が全然伸びなくて、いつまでたっても進まないような気がしてます。
もう一つの意味では、逆に高レベルのほうの声も割りと低いままで伸び悩むんじゃないかなーって。
どっちもそこで固まっちゃうって感じですね。
現に表声が弱くはなりましたが、自由度とか柔軟性は高まってます。
実際は閉鎖の伸展のナントカ筋の〜でもっと複雑だと思いますけど、だいたいの話として。

420 :
オケに行けないんじゃうpは無理そうだな

421 :
>>419
3年ほど前に裏声を鍛えて表も裏もなく歌えるようになるというボイトレをネットで知って実践してますが
裏声を鍛えたから表声が弱くなるという感覚はないです。
特にアンザッツの2番とかファルセットインペットを意識し出してからは
裏声がパワフルになると同時に表声も響きが増して存在感が出てきたと思いますよ。
もともと裏声が得意で表声も優しい柔らかい系の声なので個人差があるのかもしれませんが…

422 :
キョウソ
そろそろうp

423 :
あのエリック兄さんのラガラガ体操関係て閉鎖や伸展に関係あるのかな?
関係ないけど喉暖めるのに良いからやるだけ?

424 :
閉鎖や伸展を阻害する要素を抑える効果

425 :
ヘッドボイスから表の声に判らないように戻る発声の仕方と
同じように発声する。
閉鎖筋が下に行ったときにその声を糸を引っ張るようにして発声し続けます。
声の高さが高くなる分、声量の大きさも大きくなる

426 :
キョウソは受験勉強に奮闘中です(多分)

427 :
規制食らってるだけです
>>420>>422
水持ち込んだらかなり良くなりましたが、家に帰ったらまた喉イカレたんで
>>421
歌は個人差が大事ですからね、貴重なご意見ありがとうございます

428 :
規制つらすぎてワラタ
キョウソまだか

429 :
今回の騒動で規制は全部解けましたけど
また規制かかったんですか?

430 :
>>429
キヨソって俺のmixiに足跡つけた?

431 :
>>430
mixiは去年か今年にやめたのでそれはないと思います

432 :
http://www.newberrysound.com/RealVoiceClinic.html
おすすめです

433 :
>>431
そっかー。キョウソって人が来てたから、めしやと思ったよ。

434 :
>>432
そんないきなり宣伝されましても
>>433
紛らわしい方もいらっしゃるもんですな

435 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10103886665
クロスマインド株式会社

436 :
やはり結婚相手に求める一番大事なものは危機管理能力ですな

437 :
キョソ結婚すんの?

438 :
そりゃまぁいつかは
私が誰かを養えるようになるか、私を養ってくれる誰かが現れれば
でも気質的に養われる側よりかは養う側のほうが気分として好ましいです

439 :
キョウソ最近どうなの?

440 :
キョウソ歌うことが上手いのと歌が良いのは違うと思う?

441 :
>>439
腐ってます
歌はまぁ、裏声レベルだいぶ上がったと思います。カラオケで使えるようになりましたし。
劣化版裏声の人レベルにはなったかと。
ただ、まだ表声の固着がそれなりに残っているので、今年いっぱいは歌ではなるべく裏声だけ使っていきたいところです。
>>440
当然通じるものはいっぱいあると思いますが、別物ですよねやっぱり。
分かれ目としては演技力というか、脳のリミッターを一部外してしまうくらいの妄想力のようなものがあったほうが「良い歌」になりやすいと思います。
演技って「なりきる」とか「なったつもり」じゃなく、本当にそのものになることだって誰かが言ってましたし、一歩間違えば気が触れてしまうんじゃないかというくらいの迫真がほしいです。
マトリックスに「打とうとするな、打つんだ」というセリフがありましたが、それと似たような感覚。
正気を保ったままで、グリーンシートに囲まれていても、大草原の中で恐竜に追いかけられる幻覚を見られるようになれば上出来なのではないでしょうか。
なんか結局、どこか科学的なような、オカルト的なようなものに繋がってくるんじゃないかな。
周りの空気を変えてしまうほどの感情を伝えられるか、ですかね。
人間の第六感に訴えることができるかとか。
ある程度の歌唱力(発声とか音感、リズム感など)は必要ですが、別にすっげー上手くなくても良い歌をうたえる人はいますね。
例えば私の中で、桑田佳祐や岡崎律子、中島みゆきなんかは音域どこまで出るとか、発声がどうだとか全然興味なく歌を聴ける人です。
彼らが詞曲を書いて、歌うことに意味がある、みたいな。
それとは違って高音を出したり声量があったり、発声が器用だったり曲が好みでないと聴く気にならないアーティストもいます。
当然、あくまでも主観ですし好みも絡みますけどね。
あ、でも単に「好きだから」「かわいい」「提供される曲がどれも良い」って理由だけで前者のように聴けるアーティストもいるので、それは「良い歌」とは限らないです。

442 :
とうとうF3が裏声で出せるようになったーやったー
F3はたまに出せる日があります
G3ぐらいならだいたい毎日出せる
A3なら確実に毎日出せる
そんくらいの安定度です
まぁ純粋な裏声はB3〜B4に限るというけどね

443 :
キョウソそろそろうp

444 :
そうっすね
鼻炎が治まったらアカペラで1曲くらいはうpしますか
近所のお引越し作業のおかげでこっちにバンバン薬品が飛んできてもうもうもう

445 :
録音はしました
「どうせ元々下手だったんだし、これが俺の実力だし、うpっても恥ずかしくない」という気持ちと
「もっと上手いと思ってたのにめちゃくちゃ下手だった、恥ずかしい」という気持ちが戦ってる
最近録音サボってたせいでまた勘違いしてしまった……

446 :
おお久しぶりに歌声聞きたいです

447 :
>>445
おお、久しぶり。
発声練習の効果はどうー?
こっちは、喉解してたら、変化が出てきたよ( ´ ▽ ` )ノ

448 :
優しい歌 / MUCC
http://twitsound.jp/musics/tsdYuhget
お部屋で、ZOOM H1を使って空間録音。
低音とか聴こえないんじゃないかと思って、その都度距離を調整してたりします。
途中裏声のところで近づきすぎて「ブフォッ」って息入っちゃってますゴメンナサイ
>>446
どうもありがとうございます
一晩経ったら恥ずかしさも薄れてきたので
>>447
お久しぶりです。
お互い、その場でどうにかできるもんでもなく、時間かかりますよねぇ……
こちらも過剰な閉鎖や表声の過発達が抑えられてきて、だいぶ裏声を出しやすくなってきました。
今年の最初とかと比べてもかなり変わったように思います。

449 :
>>448
時間かかるねぇ…。
練習始めてから2年が経っちゃったよ。
確かに以前より違和感感じない声になってるっぽいね。
全力じゃないからちょっとフニャル部分が多い気がする。
後、息のコントロールが出来てないせいか、リズムに乗れてないように感じた。
裏声は息のコントロールでもうちょい良くなりそう。

450 :
>>449
お互いだいぶ大変ですねw
違和感減ってよかったです。
息のコントロールですか……難しいですね^^;

451 :
アポロ医療器 鼻炎治療器スッキリクン AP-DY1で検索
つか俺も検討中だけど鼻炎じゃないと思うので今は必要ないかなと思ってたりもし使ったらよろ

452 :
>>451
今現在はそういう機械系は使わなくていいかなーと思っていますね
もし買うことがあったら報告させていただきます
紹介ありがとうございます

453 :2013/10/17
もう感想はないかな。
語尾さん、聴いてくださってありがとうございました。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
この曲♪最高音♯最低音♭は何処?Vol.13 (117)
鋼式!ボイストレーニング (251)
試しにヒトカラしてみた (107)
女のほうが歌うまいやつ多くない? (213)
鋼式!ボイストレーニング (251)
初めてヒトカラに行こうと思うのだが…。 (329)
--log9.info------------------
世界史学習者が集うスレ (181)
【受験コーチ】京大塾講師JUN (151)
肛門が東大医学部と旧帝医と医科歯科を目指すスレ54 (408)
【河合塾】第3回 全統マーク模試【反省会場】 (537)
駿台ベネッセ記述反省会場【逆転の道】 (723)
Fラン文系卒ニートのおっさんが東大合格するスレ (178)
一橋生だけど質問ある? (172)
帰ってきた†0から始める半年で旧帝合格7†三郎 (458)
アンチ推薦入試が集うスレ (234)
高認からの大学受験やったるワン (229)
法政受ける人〜 (319)
1浪が東大文1に合格するスレ (116)
偏差値53の俺が阪大工学部を目指す! (128)
夜間定時制から東大に行きたい高校一年 (126)
偏差値38から慶應行ったけど何か質問ある? (306)
偏差値55の高校2年生が東北大学経済学部を目指す (107)
--log55.com------------------
【東京】「生活ままならない。疲れた」食品買いだめに客ら悲鳴
【首都圏】栃木も週末の東京への移動自粛を呼び掛け
【神奈川県知事】医療従事者はコロナファイター 「がんばれ!! コロナファイターズ」とSNSで拡散をお願いしたい ★2
【安倍政権】政府「東京は新型コロナ蔓延のおそれが高い」 ★6
【買いだめ】「必要な量の購入にとどめて」東京都、過剰な購入を控えるよう呼びかけ 食料品の「買い占め」でスーパーが品薄状態に
【神奈川県知事】東京都はまだ感染爆発の手前。昨日はドーンときたけれど、それがドドドッっていくのか収まるのかわからない
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★48
【速報】日経平均株価 一時1000円下落 都の外出自粛呼びかけで経済影響に懸念(14:57)