1read 100read
まったり 自然災害に備えましょう 5 (103) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ホットスポット市川 (650)
なぜ原発はなくすべきなのか (105)
人殺し東電社員のガキはシカトされてもしょうがない (533)
環境省 がれき受け入れ市町村 [公表しない方針 (524)
【不正選挙】どこに投票したか書き込むスレ【追及】 (744)
関東でガン患者が増加したら因果関係… (265)

まったり 自然災害に備えましょう 5


1 :2013/09/18 〜 最終レス :2013/10/20
備えあれば憂いなし
※前スレ
まったり 自然災害に備えましょう 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1369888413/
※過去スレ
まったり 自然災害に備えましょう 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1349078304/
まったり 自然災害に備えましょう 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329756252/
まったり 自然災害に備えましょう 575 (実質 1)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318267806/

2 :
まったり 自然災害に備えましょう 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1323673409/

3 :
前スレば、容量オーバーだったのでした
できれば1000までもたせたい
ということで、まったりと

4 :
とかいいながら、こんなニュース
南方の巨大魚や漂着死が消え、スケトウダラやメバルが戻った…
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20130918-02/1.htm
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
http://www.youtube.com/watch?v=7omEo6p5RIY&app=desktop

5 :
うわー
前スレびっくりしたー(゚Д゚)

今度の中秋の名月の満月は8年後って知らんかったわ(^^;;
毎年満月なんかと思とった
取り敢えずダンゴ食べよう\(^o^)/

6 :
>>1
            ^ヽ
                 ゝ1        __
            _」{_ ____∠二-- k_ー¬
    ,rx─t辷≠ ´     /´   厂¨`´¨卞ー─-- 、
       / _  -一¬′   }      f⌒'´ ̄>/'  こ、これは乙じゃなくて大アゴなんだから
.       {‐''´      {    |     [   / /     変な勘違いしないでよね!
        ヽ         ヽ.   ハ  ,_、 ,ト、 /  <__ ィ
   yー =Zこ>ー‐ァノ⌒¨下弋~ ̄⌒i亡 ー-─一''´
          /イ    ` ヽ\__ `¨
       __ノイ        ヽ-、乙--、 _
      (√                `´  ̄`ヾ

7 :
>>5
だんご忘れた(´・ω・`)
でも、月はきれいだった
震災で「波の音いやだ」「水が怖い」…子供の恐怖体験に心のケアを
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130918-00000513-san-soci

8 :
震度5強か((((;゚Д゚)))))))

9 :
牟岐町自主防災組織ら 防災ア-ト作品 展示を計画→牟岐町で防災を考えるアート展示を計画
牟岐町で、地元住民らが防災とアートを融合させた巨大な作品の展示を計画しています。
この計画は地元の自主防災連絡協議会や環境保全に取り組むNPO団体らが住民の防災意識の向上を目指して進めています。
今年4月に高台に移転した牟岐小学校の旧校舎を利用します。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672319.html
展示する作品は多摩美術大学グラフィックデザイン科が制作しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_23191.jpg
津波で被災した場合に受ける建物のダメージを写実的に描いたものがシートにプリントされます。
全長28.8m、幅7.2mという巨大なもので、3階建ての校舎の角を利用し立体的に展示します。
シートの最上部はこの地区で予測される最大浸水の高さ10mを示していて、一目で津波の脅威を体感することができます。
この巨大防災アート作品は11月5日に開かれる防災ウォーキングに合わせて公開される予定です。
[ 9/18 19:30 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672319.html
 ソ-ス元が消える場合は全文でないとね-

10 :
>>8
とにかく、地震で何かあったようなニュースがなくて一安心

11 :
エンガワは深海魚、カジキはアカマンボウ 回転寿司「ネタバレ品書き」を公開する
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20130916-01/1.htm
ギョギョギョ
今は行ってないけど、こんなの食べてたんだ…

12 :
萩市の仮設住宅 ほぼ完成09/20ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
7月の記録的な大雨災害で住宅が全壊や半壊した萩市の被災者が住むための仮設住宅がほぼ完成しました。
1人暮らし用と2人用、そして3人以上が暮らすタイプがあります。
萩市の須佐・江崎・小川地区の3カ所で40戸が建てられました。
32世帯77人が入居を希望していて22日に引き渡されます。仮設住宅の入居期間は約2年間で家賃は無料です。

13 :
大規模災害想定し訓練/大規模な救助・救急機関の連携訓練/訓練 台風、地震 各機関が連携して確認
→大規模災害に備え、救助救急の連携訓練
大規模な災害が起きたときの救助・救急機関の連携を確かめるための合同訓練が、宇部市と山陽小野田市で行われた。
訓練は、「台風の接近により数日にわたって断続的に雨が降り続く中、南海トラフを震源とする震度5弱から6強の
地震が発生した」という想定で行われた。参加したのは、県内の消防や県警、陸上自衛隊など31機関およそ170人。
会場では、各機関が協力して、土砂崩れに巻き込まれたバスから、車内に取り残された乗客を救出した。
今回の訓練は、事前に災害現場の状況や訓練の手順を知らせないブラインド形式で実施された。
訓練には県内の医療機関も参加し、災害派遣医療チーム=DMATとして現場に入った医師と看護師が、
患者の応急処置にあたった。ttp://kry.co.jp/news/news8704003.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_40031.jpg
県の池内英之総務部長は「短時間に大量の雨が降るとか、これまでの災害と違った側面が出てきているので、
一刻も早く要救助者を救助するという取り組みを強化していきたいというふうに考えている」と話していた。
県では、訓練での問題点を検証し、大規模災害発生時の実践に生かしたいとしている。
[ 9/19 19:34 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704003.html

14 :
>>11
もしかしたら私は本当のマグロを食べた事がないのかもしれない‥
福島第一を「廃炉センター」に 発電から転換、東電検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130921-00000015-asahi-soci
他にもっとマシな名前なかったんだろか?

15 :
>>14
廃炉が終了するまでは名前を変えないほうがいいと思う
日本人って忘れっぽいから
辺野古沖でジュゴンの餌場確認 防衛局公表せず
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092101001767.html

16 :
内閣府の想定の18倍 なぜ?/地震被害想定調査検討委員会/県の被害想定---死者1万4700人 内閣府想定の18倍に
→「南海トラフ地震」の被害想定まとまる
県は南海トラフで最大規模の巨大地震が発生した際の被害想定を明らかにした。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663619.html
津波などによる死者数は1万4759人。3月に公表された内閣府の想定に比べ18倍となった。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663619.html
経済被害額も建物などの被害を合わせると8兆9000億円に上るとしている。
[ 9/20 21:26 広島テレビ]広大土田教授 非常に水位が高い状態で地震がきて 堤防が破壊して浸水ということを含めているが
その影響というのは 非常に大きいと いうのが改めて分かった 南海トラフ巨大地震の震度分布 震度6強 沿岸の
竹原市 三原市 尾道市 福山市 大竹市 大崎上島町 内閣府の死者想定800人に対して 県の想定1万4759人
内訳 津波1万3828人で9割以上  建物崩壊926人 土砂災害4人 火災1人 負傷者数内閣府約1万1000人に対して
県2万2220人 建物全壊棟数内閣府約2万4000棟に対して県6万9561棟 1日後の避難者数内閣府10万人に対して
県59万1506人 浸水面積内閣府の約11倍の1万2400ha 堤防が機能しない前提で計算したため広島市南区でも一部水深3mに
経済被害額8兆9030億円 内訳 建物被害4兆4000億円 ライフライン被害9000億円 港湾施設被害6000億円など
一方で堤防の耐震化など整備を進めることで死者を少なくすることはできるとしています
自治体は今後被害を最小限に食い止めるための対策を迫られることになります

17 :
県内では30年ぶり 萩に建設 仮設住宅を公開/県内の建設は30年ぶり 応急仮設住宅を公開
→萩市の応急仮設住宅公開
山口・島根豪雨で住宅500棟以上が全半壊した萩市で建設が進められていた応急仮設住宅がほぼ完成し、
21日の工事完了を前に報道陣に公開された。ttp://kry.co.jp/news/news8704009.html
県内で仮設住宅が建設されたのは1983年7月に県北部を襲った豪雨災害以来30年ぶりとなる。
応急仮設住宅の建設は、萩市の要請を受けた県が災害救助法に基づき行っていたもので、被害が大きかった須佐、
江崎、小川の3地区に、プレハブ造りの住宅が合わせて40戸建設された。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_40091.jpg
建設費用は2億6千万円で、そのうち半分は国が、残り半分は県が積み立てている災害救助基金が充てられている。
間取りは1DK(約20u)、2DK(約30u)、3K(約40u)の3種類で、台所や風呂、トイレ、エアコンなどが完備されている。
家賃はかからないが、光熱費は入居者の負担となる。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704009.html
入居の対象となるのは、自宅が全半壊し、自力での再建が困難な被災者で、県によると、20日現在、32世帯77人が
入居を希望しているという。
県健康福祉部厚政課の末永正則主任は「この仮設住宅で安心して次のステップに向けて考え、生活してもらえればと
考えている」と話していた。22日開かれる入居説明会の後、被災者に鍵が引き渡される。
入居が可能な期間は、災害救助法で「完成の日から最長2年間」と定められていて、被災者は2015年9月20日
までに新たな生活の基盤を作ることになる。[ 9/20 20:57 山口放送]

18 :
米国の放射性物質に係る輸入規制の変更の概要について
http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/pdf/usa_gaiyou_130909.pdf
青森、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、新潟、山梨、長野、静岡

19 :
警察に相談 #9110
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg8410.html

20 :
道路上に津波避難所=全国初、普段は歩道橋−静岡
静岡県吉田町に全国初となる歩道橋を兼ねた「津波避難タワー」が完成し、
23日、太田昭宏国土交通相や川勝平太知事らが参加して記念式典が開かれた。
同町は、東日本大震災を機に15基の津波避難タワーの整備を進めており、
うち6基が歩道橋を兼ねる形。今回、町道上に高さ約6.5メートル、広さ
約600平方メートルと約400平方メートルの2基が完成。計約2000人が収容できる。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013092300298

21 :
浜田知事 ため池耐震化を推進09/17  16:08VIDEOttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13091703.asx
17日の9月定例香川県議会で浜田知事は、大規模地震に備えたため池の耐震化を積極的に進める考えを示しました。
自民党の代表質問に答えたものです。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34645
東日本大震災を受けて香川県では2011年度から貯水量10万トン以上の大規模なため池137カ所の耐震点検調査を
行なっています。
これまでに5カ所で調査が終わっていて、さぬき市と三豊市の2つの池で補強が必要なことが分かっています。
また来年3月から秋にかけて計画されている瀬戸内海国立公園指定80周年記念事業について浜田知事は
「関係市町に記念事業の実施を呼びかけるとともに、県とあわせて情報発信して効果的な誘客を図りたい」と述べました。

22 :
震災や原発事故後の避難者 グループ設立ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643410.html
東日本大震災や福島第一原発の事故の後、九州に自主避難している人々が互いに支え合うグループを
立ち上げることになりました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_34101.jpg
22日、福岡市で開かれた設立準備会には、東日本大震災や福島第一原発の事故後、東北や関東から九州へ
自主避難してきた人など、約30人が参加しました。
グループでは、避難生活が長期化し、家族が離れて暮らすストレスや、経済的な負担が増す中、
避難者が求める支援と行政側の取り組みをつなぐことなどを目指します。
今後、1人でも多くの人に参加を呼びかけたいとしています。[ 9/22 18:55 福岡放送]

23 :
パキスタンでM7.8の地震 多くの建物が損壊(09/24 21:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000012927.html

24 :
豪雨災害踏まえ避難対策充実へ09/24ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
山本知事は7月の豪雨災害の経験を踏まえて、市や町と連携して避難対策を充実させる考えを示しました。
山本知事は、24日のの県議会代表質問で7月の記録的な豪雨について振り返り、過疎・高齢化が進んだ地域での
情報伝達や避難の仕方が課題として浮かび上がったと述べました。
=山本知事答弁「避難勧R令基準や災害時要援護者の避難対策について、基本方針やガイドラインの充実を図る」
=山本知事は市や町と連携しながら、高齢者や障害者の避難支援や自主防災組織の強化といった対策を進める考えを示しました。
また、8月30日から非常に高いレベルの危険を知らせる特別警報の運用が始まったことを受けて、
市や町に対し住民に情報を周知するよう具体的な取り組みを促すとしました。

25 :
震災復興“応援隊”福岡とのコラボもTNC 2013/09/24 19:10:00
福岡市役所のふれあい広場北側では福島の現状を多くの人に知ってもらおうと
「ふくしまからはじめよう。応援隊」が開催、
福岡と福島の食材で作ったカレーを販売するなどして福島産食品の安全性をアピールした

26 :
「痛車」乗船料4割引きに 10月、南海フェリーhttp://tokushin.sankyoweb.net/localNews/news/2013/09/2013_13800000667062.html
お得だけどちょっと恥ずかしいぞ!

27 :
県動物愛護管理センタ- 災害時あなたのペットは→ペットを連れた避難訓練
毎年9月20日から26日は動物愛護週間です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672330.html
神山町の県動物愛護管理センターでは23日、災害時を想定したちょっと変わったイベントが行われました。
おととしの東日本大震災では多くのペットが被災地に置き去りにされるケースが多発しました。
今回のペット同行避難訓練は家族の一員であるペットと一緒に避難する際の参考にしてもらおうと、
県動物愛護管理センターが動物愛護週間に合わせて企画したものです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_23301.jpg
こちらはがれきに見たてた障害物コースを愛犬と一緒に歩くシミュレーションです。
障害物につまづいたり、怖気づいて途中でコースを外れてしまう犬もいます。
また揺れを体験できる起震車に、一緒に乗り込むコーナーも設けられました。
今まで体験したことのない大きな揺れに犬たちもこの表情です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672330.html
よほど怖かったのか終わった途端、飛び降りるように起震車から逃げる犬もたくさんいました。
こういった普段とは違った環境の中でペットが、どのような反応を見せるかを飼い主が知る事も災害時への備えの一つです。
参加者らは、思わぬ愛犬達のリアクションに悪戦苦闘しながらそれぞれのコーナーを体験していました。
また、災害時の混乱の中ではペットとはぐれてしまう事もあります。
会場では獣医に個体識別用のマイクロチップを埋め込んでもらえるコーナーやペットの情報を書き記す
「災害時ペット手帳」の作成コーナーも設けられ多くの飼い主らが列を作っていました。[ 9/23 19:26 四国放送]

28 :
>>26 いてぇ
地震直後に高さ20メートルの「島」出現 パキスタン沖合
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2503G_V20C13A9000000/

29 :
阿蘇山、小噴火の恐れ 気象庁が警戒レベル引き上げ
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130925/scn13092517340000-n1.htm

30 :
桜島で爆発的噴火、噴煙4000メートルに
25日午後0時42分、鹿児島市・桜島の昭和火口で爆発的噴火があり、噴煙が火口
から約4000メートルの高さまで上昇した。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20130925-567-OYT1T00865.html
阿蘇山、噴火警戒レベル2に引き上げ 火山性地震が増加
福岡管区気象台は25日、阿蘇山の噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)
に引き上げたと発表した。中岳第一火口で火山性地震が増加し、二酸化硫黄の放出
量が25日には通常の4倍近くになったことを受けた。火口から1キロの範囲で噴石を
飛ばす可能性があるという。レベル2は、火山灰を噴き出した2011年5月以来。
これを受けて阿蘇市などは山上周辺を立ち入り禁止にした。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/SEB201309250021.html

31 :
被災者の戸籍が大量に乗っ取られる危険な事態になっている
http://www.bllackz.com/2013/09/blog-post_21.html
怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル

32 :
ショッピングセンターの屋上に 福山で津波避難訓練2013年 9月19日(木)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309193050.html
福山市のショピングセンターで、けさ、大規模な津波を想定した避難訓練があり、参加した住民が避難経路などを確認しました。
訓練は、午前9時に南海トラフを震源とするマグニチュード8.0の地震が発生し、沿岸部に津波警報が発表されたとの
想定で行われました。
近隣の町内会から参加したおよそ200人の住民は、従業員の誘導で、津波避難ビルに指定されている屋上にある
駐車場へ移動しました。
国の想定によりますと、南海トラフで発生する地震は、福山市で最大震度6強、津波は3.3メートルとされていて、
液状化の発生も懸念されています。
福山市は、浸水が想定される区域の津波避難ビルの指定を進めていて、現在、13ヵ所の民間施設と協定を結んでいます。

33 :
県が巨大地震被害想定発表 国の被害予想上回る2013年 9月20日(金)http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309200080.html
広島県は、きょう、県内への影響が予想される35の地震について、独自の地震被害想定をまとめ、発表しました。
中でも被害が大きいのが南海トラフを震源とする巨大地震。
その被害は、最大で死者およそ1万5000人、被害総額は9兆円に上り、国の被害予想をはるかに上回るものとなりました。
南海トラフを震源とする巨大地震が発生した場合の『津波』を想定したイメージCGです。
発生からおよそ3時間後に県の沿岸部に到達します。津波の高さは最大で4メートル。西部沿岸域から東部へ。
複雑に入り組んだ瀬戸内海では、津波が長時間に渡り繰り返し押し寄せるとみられています。
県の調査検討委員会が、きょう発表した地震被害想定。
中でも南海トラフ巨大地震が発生した場合、広島県では、最大震度『5強から6強』の揺れを観測し、1万4500棟が
全壊すると予想しています。
また、津波とともに沿岸部の広い範囲で液状化現象が起きるとみていて、特に、広島市では、海岸付近よりも先に川の
水があふれ出し、街の浸水被害が拡大すると見ています。
最悪の場合、県内では、およそ7万棟の家屋が全壊。1万5000人の死者が出ると予想していますが、これは、
内閣府が予想した死者800人を、はるかに上回るものとなっています。
さらに避難者や帰宅困難者は59万人に上り、最終的な県の被害額は、およそ9兆円に膨れ上がるということです。
地震被害想定調査検討委員会の土田孝委員長は、「津波の影響が非常に大きいことが改めてわかった。
大きな被害が想定されているので、県全体として計画的に取り組んでいく必要がある」と話しています。
今回の被害想定は、あくまで最悪のケースを積み重ね、想定したものだということですが、津波や浸水から早めに
避難することで死者は半数に抑えられるとしていて、建物の耐震化はもとより日頃の避難訓練など被害を最低限に
留める対策が求められます。

34 :
地震被災地支援、AMDAパキスタンへ ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130927_1
地震で大きな被害を受けたパキスタンを救援するため、国際医療ボランティア団体AMDAのスタッフが、現地に向けて出発しました。
27日、パキスタンに向けて岡山駅を出発したのは、AMDA岡山本部の岩本智子さんです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130927_1.jpg
今月24日、パキスタンの南西部を震源とするマグニチュード7.8の地震が起き、地方都市アワランを中心に大きな被害が出ています。
AMDAによりますと、25日27日で、360人以上が死亡し、負傷者も420人を超えていますが、道路や通信手段が寸断され細かい状況は分かっていません。
岩本さんは、28日に震源地に近いカラチで現地の支援団体と合流し一週間、医療支援活動にあたるということです。

35 :
>>18
「米が日本産食品規制強化」は誤り 農水省英文読み違え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000040-asahi-pol
/(^o^)\ナンテコッタイ

36 :
津波救命艇試作機が高松に登場ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130927_13
現代の「ノアの方舟」が高松にお目見えしました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130927_13.jpg
四国運輸局などが開発を進めていた、津波救命艇の試作艇が、27日、高松市で公開されました。
津波が押し寄せた時に、乗り込んだ人の命を守るいわば現代版の「ノアの方舟」…津波救命艇の試作艇です。
高松市松島町の四国運輸局で27日から公開が始まりました。
津波救命艇は四国運輸局が企画し、大手機械メーカーIHIが製造しました。
船が転覆しても自動的に戻るようになっているほか秒速10メートルの津波に流されて建物などに衝突しても壊れないように設計されています。
津波救命艇の座席は25ですが、最大で35人が乗ることができます。
座席の下などには食べ物や飲み物が積み込まれているほか個室トイレも用意され1週間程度は滞在できるようになっています。
津波救命艇は27日のところ四国運輸局の承認を受けた1社のみが製作し、一隻、約900万円で販売しています。
来月には1号機が高知市に設置される予定です南海トラフの巨大地震による津波が懸念される中で注目を浴びる津波救命艇です
四国運輸局では、当面はこの場所に設置し、予約すれば一般にも公開することにしています。

37 :
大雨災害想定の救助訓練ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130927T191815&no=9
全国各地で大雨による災害が多発していることを受け、27日松山市で、ゲリラ豪雨の被害を想定した災害救助訓練が
ありました。
これは、災害が起きた際の救助活動を関係機関が、より迅速に対応できることを目的に、県警と松山市消防局が
合同で実施したもので、およそ60人が参加しました。
今回は、全国で大雨による被害が相次いでいることからゲリラ豪雨の被害を想定した訓練が行われました。
訓練では、増水した川の中州に人が取り残されたとの110番通報を受けた警察が消防局へ救出を要請、
被害が起こった際の連絡体制などが確認されました
そして、駆けつけたレスキュー隊によって川の両岸にロープを張った救助活動が行われたほか、人が海に流された
ことを想定した訓練では、遠隔操作で動く無人の水中探査機も登場しました。
県警では、県民をあらゆる災害の被害から守るために、今後もこうした合同訓練を重ねて連携を深めたいとしています。

38 :
あまちゃん\(^o^)/オワタ

39 :
広島 中心部商店街で初の防災訓練/商店街で 防災訓練→初めて”まちなか防災訓練”を実施
大規模な地震発生を想定し多くの人が集まる商店街での救助や避難活動を円滑に進めようと広島市内中心部の
繁華街ではじめての防災訓練が行われた。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663635.html
はしご車による救助訓練も行われ、参加者は災害発生によるさまざまな事態を想定し真剣に取り組んだ。
[ 9/26 21:05 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663635.html

40 :
想定は4mの津波 小中学校と地域合同で(避難)訓練/小中学校と地域が合同で避難訓練
→地震・津波想定避難訓練
瀬戸内海に面した防府市の富海地区で地震による津波を想定した避難訓練が行われた。
富海地区で学校と地域合同で訓練を行うのは初めて。ttp://kry.co.jp/news/news8704028.html
訓練は南海トラフを震源とした巨大地震が発生、津波警報が発令されたという想定で始まった。
参加したのは富海小学校と中学校の児童・生徒、地域の住民約100人。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_40281.jpg
津波警報が発令された際、富海地区では高台の公民館が避難場所となる。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704028.html
お年寄りにとって、避難が困難になることが予想され、訓練では中学生が車イスを押して避難を補助していた。
富海地区では今後も地域を挙げて、防災意識を高めていくことにしている。[ 9/26 20:01 山口放送]
女子中生 前が見えにくいので バランス感覚が普通に歩くより大変
男子中生 最初に自分が逃げることも大切だし 時間が余れば地域の人を助けることを学んだ

41 :
◇降灰前に準備しておくもの
□防じんマスク、防じん眼鏡
□3日分の飲用水(1日約4リットル)と食料
□ラップ(電化製品に火山灰が入らないようにするため)
□電池式ラジオ
□手提げランプや懐中電灯
□予備の電池
□暖房用の予備燃料(寒い時期)
□予備の毛布
□医薬品
□ほうき、掃除機、シャベルなど清掃用具と掃除機用の交換フィルター
□現金(ATM=現金自動受払機=や銀行が利用できない可能性があるため)
 ※防災科学技術研究所のウェブサイトなどから作成
http://mainichi.jp/feature/news/20120927dde012100070000c.html

42 :
原発事故避難者に無料検診TNC 2013/09/28 18:30:00
原発事故などの影響で福岡に避難している人たちの健康状態などを調べる無料検診が福岡市で行われた。
避難者の中には放射線の影響への不安を訴える人も多く医師が甲状腺のエコー検診などを実施した

43 :
ゲリラ豪雨など想定 警察と消防が合同で救助訓練/警察と消防が 合同で救助訓練→ゲリラ豪雨想定し、救助訓練
災害発生時の初動対応の迅速化や警察と消防の連携強化を図ろうと、松山市で合同の救助訓練が行われた。
松山市下難波の法橋運動公園で行われた救助訓練には、警察と消防合わせておよそ60人が参加した。
訓練は大雨で災害が多発し、増水した河川の中洲に女性が取り残されたとの想定で行われた。
消防はロープ銃や救助工作車を使って隊員が中州まで渡り、孤立した女性を救出した。
また、警察は車両が水没したとの想定で、車の中に取り残された人をヘリを使って救助した。
この訓練は全国的にゲリラ豪雨による被害が多発していることを受け、警察と消防が災害発生時の初動対応の迅速化
や連携強化を図ろうと行ったもの。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783511.html ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_35111.jpg
県警と消防は今後も関係機関との合同訓練を重ねてゲリラ豪雨などの被害に備えたいとしている。
[ 9/27 15:45 南海放送]tp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783511.html

44 :
久しぶりに必死チェッカー見てるの

45 :
【福岡】通学路・避難場所案内表示を使って防災訓練09/29 12:39 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0007.html
福岡市早良区の小学校で、路上に描いた通学路と緊急避難場所の案内表示が完成し、それを使って防災訓練が行われました。
防災訓練が行われたのは福岡市早良区の飯原小学校です。
この案内表示は住民からの提案で使い道を決める、福岡市の地域参画予算を使って整備されました。
通学路と緊急避難場所への誘導を一体化した路面標示は全国的に珍しく、政令市では初の事業と言うことです。
29日に行われた初めての訓練では、小学生や地域住民が参加して案内表示を確認しながら小学校まで避難訓練を行いました。
この表示により通学路の安全性の向上を図るとともに、すべての人を、緊急避難場所となっている飯原小学校へ
誘導することができます。早良区では今後、区全体に整備を広げたいとしています。

46 :
「100人の母たち」写真展ttp://news.rcc.jp/?i=21560#a
我が子のために原発のない世界をつくりたい、そんな思いを込めた写真展がきょうから広島市で始まりました。
被写体の多くは「母親と子供」です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21560.jpg
笑顔で見つめ合う母親と幼い女の子。息子に慈しみの視線を投げかけるお母さん。
安佐南区長束で始まったこの写真展は「100人の母たち」と名付けられました。
(キャスター)「さまざまな表情で撮影された母と子どもの写真には1つの共通点があります。
 それは、東日本大震災のあと、住み慣れた土地を離れて避難した母と子どもであることです」
撮影したのは、写真家の亀山ののこさん、です。自身も震災のあと、二人の子どもと東京から福岡市に避難しました。
写真の横には母親のメッセージが添えられています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21560_L.asx
(訪れた人)「これからの未来をまもっていかないといけないということを感じますよね」
「こういうときもあったなと思いながら、まだ続いていらっしゃる方もいるので
 続くからやっぱり自分も動いていかないといけないんだなというのは皆さんをみて思っています」
写真展を企画したのは、ポコ・ア・ポコという広島の市民グループです。震災で避難してきた人たちをボランティアで支援しています。
(主催者・弓場則子さん)
「写真の中に、秘められている悲しみとか強い決意といったものを是非いろんな方に感じていただきたいと思って開催いたしました」
自然な姿の中に強い思いが込められた写真の数々。写真展は来月1日まで開かれています。
30日には、撮影した亀山ののこさんの講演会も予定されていて申込みが必要です。[2013.9.24 18:48]

47 :
福岡市で催し “福島を応援しよう”9月24日(火) 16時26分ttp://rkb.jp/news/news/16800/
原発事故の影響で、未だに多くの人が避難生活を強いられている福島県を応援しようというイベントがきょう、福岡市で開かれています。
福岡市役所前で開かれているのは「ふくしまからはじめよう。応援隊」というイベントです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-244-150x84.jpg
会場では、福島県産の米や牛肉を使ったカレーや桃のジュースなどが販売されているほか、
福島の人たちへの応援メッセージを書き込むコーナーや福島の現状を紹介する写真コーナーもあり、訪れた人たちが足を止めていました。
これは、東日本大震災と福島第一原発事故の風化を防ぎ、復興活動が続く福島県への支援を呼びかけようと、福岡県内に住む福島県出身者が企画しました。
このイベントは、きょうの午後4時まで開かれていて、11月にも同様のイベントが予定されています。

48 :
か、完売!? 500台のPIXUSが完売? 1日もたたずにか…!?
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/30/135/index.html
いやあぁぁぁぁぁ、欲しかった

49 :
うふふ

50 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

51 :
なんだこりゃ

52 :
( ̄□ ̄;)!!

53 :
<可倒式風力発電>台風を寝てやり過ごす 沖縄の離島
日本最南端の有人島、沖縄県・波照間(はてるま)島(竹富町)と、北東に約780キロ
離れた同じ沖縄県の南大東(みなみだいとう)島(南大東村)では、全国でもこの2島
しかない「可倒式風力発電」が活躍している。台風の接近で風が強まれば倒し、
過ぎ去れば立て直して発電する。強風による損壊を防ぐのが目的だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130930-00000018-maiall-soci
これいいかも

54 :
給食パンにハエ「除いて食べて」 岐阜・可児
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130928-00000032-asahi-soci
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

55 :
9月30日19時30分更新岡山市の新しい地域防災計画 策定ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
地震や豪雨などの災害が発生した際の対応策について定める岡山市の地域防災計画が決まりました。
市民への情報伝達や避難所の設置について態勢の強化などを盛り込んでいます。
新しい地域防災計画は高谷市長を会長とする岡山市防災会議で承認されました。
計画には災害が発生した際、避難や被害の情報を複数の方法で市民に伝達できるようにすることや、
今までひとくくりだった避難所を津波、洪水など災害に応じて設定することなどが新しく盛り込まれました。
また地震対策の中に新たに津波対策を設け、南海トラフを震源とする大規模な地震の際、地震と津波、
それぞれの対応について定めています。
新しい地域防災計画は岡山市のホームページなどに掲載されるほか、住民説明会を11月以降、小学校区単位で
順次開き周知していくことにしています。

56 :
おりゃ

57 :
>>48
何これ欲しい

58 :
>>56
>>57
今日から私を小吉さんと呼んでください

59 :
>>58
合点、承知しますた

60 :
【緊急速報】世界的に有名な超能力者ロンバード氏が日本の危機を予言 「軍の崩壊と共に日本は24時間以内に恐ろしい局面を迎える」
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=2100263
10月2日の午前5時14分まで、もうちょっと(´・ω・`)

61 :
山口市阿東で避難訓練ttp://kry.co.jp/news/news8704043.html
7月の集中豪雨で大きな被害を受けた山口市阿東で29日、避難訓練が行われた。
訓練は山口市阿東徳佐・下市地区の自主防災会が行ったもので、住民およそ70人が参加した。
訓練では、参加者が避難場所の1つとなっている阿東消防署までの避難ルートを歩いて確認したほか、
消防職員から消火器の使い方などを学んだ。下市地区の自主防災会はおととしから活動が始まった。
7月の集中豪雨の際には、注意を呼びかける有線放送が雨音にかき消されて聞こえなかったため、
自主防災会が中心となり近隣住民で声を掛けあいながら、安全を確保したという。
自主防災会では今後、近隣の自治会とも連携を深めたいとしている。[ 9/29 15:42 山口放送]

62 :
>>45
[09/29 12:39]【福岡】通学路・避難場所の案内表示を使い防災訓練

63 :
【福岡】HKT48が救急法や炊き出し体験、宗像市09/29 15:37 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0044.html
宗像市の大学で29日、オープンキャンパスに合わせて、HKT48のメンバーも参加してボランティア活動や看護の
体験が行われました。
宗像市の日本赤十字九州国際看護大学を訪れたのは、HKT48の兒玉遥さんと穴井千尋さんです。
日本赤十字社では、若い世代にボランティア活動や救急法の講習会への参加を呼びかけるため、
AKB48グループを起用していて、29日の2人の参加となりました。
兒玉さんらは、リアルな人形を使った救急のトレーニングを体験したり、災害現場などでのボランティアの炊き出し
訓練に参加したりしました。
29日にはオープンキャンパスが実施されていることもあり、受験を考えた高校生などでにぎわっていました。

64 :
10月2日12時23分更新岡山市でESD世界会議のプレイベントttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
来年10月、岡山市で開かれるESD世界大会のプレイベントが市内で始まりました。
ESDは環境や貧困、紛争などの課題を解決できる人材を育てる国際的な取り組みで、会議は来年10月、
岡山市で開かれる世界会議のプレイベントとして市やユネスコが企画したものです。
岡山市ではESD活動の拠点として公民館や小・中学校の取り組みが盛んで、川の生態系を学ぶことを通じて
子供たちが環境への理解を深めています。
会議ではタイやインドネシアなど7カ国の教育関係者に地域と連携して進めている岡山市の活動が紹介されました。
会議は2日から3日間開かれ、参加者は公民館や中学校を回り岡山市の活動を見学するということです。

65 :
福島からの避難者が尾道で飲食店開店ttp://news.rcc.jp/?i=21571#a
原発事故のため福島から広島へ自主避難した夫婦が、先日尾道市内に飲食店を開きました。
故郷への断ちがたい思いと広島での新たな友人との出会いーオープンまでの2ヶ月を取材しました。
港町尾道に新しい飲食店がオープンしました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21571.jpg
ビズーのオーナーシェフ、岡本真人さんと、妻の久美子さんです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21571_L.asx
メニューには、地元、尾道や県内産の食材を使った料理が並びます。
[2013.9.26 19:15]

66 :
全市町村に特設公衆電話設置で協定締結ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753920.html
災害時の避難所に無料の公衆電話を設置する協定が30日、NTT西日本と鳥取県、県内全市町村の間で締結された。
あらかじめ避難所に回線と電話機を設置して災害時に無料で使える特設公衆電話で、非常用の電話機を回線に
接続すれば、停電時も使える。全市町村で協定が結ばれるのは、鳥取県が全国初という。
今後、避難所となる学校など県内約280か所に設置予定。
NTT西日本鳥取支店は「災害が起きた時にすぐ使えるということで、非常にメリットがある」と話している。
NTT西日本では、早ければ10月中旬から設置工事が行うという。[ 9/30 17:14 日本海テレビ]

67 :
386 :地震雷火事名無し(芋):2013/10/02(水) 09:25:14.45 ID:ZJ7ykBVo0
安心して魚を食べるために知っておきたい回遊ルートのまとめ
http://seizoushokoyuubangou.yummy.fm/2011/10/11/%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%97%E3%81%A6%E9%AD%9A%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E5%9B%9E%E9%81%8A%E3%83%AB/

68 :
台風の雨で汚染水があふれました、これは自然災害ですか?

69 :
繁華街で初 大地震想定した防災訓練2013年 9月26日(木)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309260120.html
広島の繁華街では初めての訓練です。南海トラフを震源とした地震が発生した想定で、きょう、広島市で防災訓練が行われました。
訓練は、商店街で看板などが落下し、負傷者が出て、火災も発生したという想定で行われました。
この訓練は多くの人が集まる商店街で大規模地震に備え、地域の連携強化などを目的に実施されたもので、
商店街で働く人などおよそ140人が参加しました。
避難誘導が被害を最小限に抑えることにつながるため、参加した人たちは真剣な表情で訓練に取り組んでいました。
広島市消防局中消防署予防課の弓場法恵主任は「普段からの努力も必要なんですけど、
皆さんで助け合うということが大切なので、こういう訓練は必要だと思います」と話していました。

70 :
被災地の子どもを支援 百貨店がチャリティ-グッズ販売/百貨店が被災地の子ども支援
→百貨店が震災復興グッズ販売
東日本大震災で被災した子どもたちを支援しようと百貨店が広島駅南口広場でチャリティグッズの発売を始めた。
去年は全国から3600万円を寄付しており今年も同額の寄付を目指す。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663648.html
[ 10/1 12:17 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663648.html
着ぐるみも出て3年目の2013全国百貨店復興アクション
店員の制服を着た百貨店オリジナルハロ-キティチャリティストラップ3種類各300円
昨年は完売でそごう、天満屋 福屋 三越の県内9店舗で3000個販売
あるぱ-く天満屋販売事業部富田さん 少しでも子どもたちが元気になるような 使われ方をしてほしい

71 :
>>67
これはありがたい

72 :
>>71
結局、安全そうなのミナミマグロしかわからんけど

73 :
萩・小川地区 jaの食料・雑貨店が復旧オ-プン/ja小川生活センタ- 復旧オ-プン
→豪雨被害の店舗が復旧し、オープン
7月の山口・島根豪雨で大きな被害を受けた萩市小川地区で地元に欠かせない店舗が復旧し2日、オープンを迎えた。
7月末の豪雨で、1階が泥水に浸かる被害を受けたJAあぶらんど萩が運営する小川生活センター。
萩市小川地区で数少ない店舗のひとつが午前9時、オープンした。ttp://kry.co.jp/news/news8704055.html
オープンと同時に復旧を待ちわびていた住民が多数訪れ、お目当ての品を次々に買い求めていた。
店舗の復旧オープンに合わせて、今回、移動販売車3台が新たに導入された。htp://kry.co.jp/news/picture/KRY_40551.jpg
買い物が困難な中山間地域に住むお年寄りの支援が目的で、食料品や日用雑貨をはじめ、生鮮食品など100種類以上を移動販売する。
JAあぶらんど萩では、市の社会福祉協議会などとも連絡を取りながら、一人暮らしのお年寄りへの声掛けも行うことにしている。
[ 10/2 19:10 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704055.html

74 :
【福岡】「都市ビル環境の日」に清掃、街をきれいに10/04 12:23 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0009.html
10月4日(と・し)は、「都市ビル環境の日」です。それに合わせて、清掃会社の従業員などが福岡市で清掃活動を行いました。
午前9時半、福岡市博多区の清流公園に集まったのは、清掃会社などで組織された「福岡県ビルメンテナンス協会」
のメンバーらおよそ300人です。
それぞれ那珂川周辺の歩道や公園などに分かれ、清掃活動を開始しました。
この活動は、福岡県ビルメンテナス協会が10月4日(と・し)を「都市ビル環境の日」と定め、ビルが立ち並ぶ都市部の
生活環境を整えようと、18年前から行われています。
清掃を行った歩道にはガムのポイ捨てが多くあり、メンバーらは専用のへらを使ってこびり付いたガムを取り除いていました。
また午後からは、福岡市内でビルメンテナス業の災害時の役割などを話し合うシンポジウムも開かれるということです。

75 :
2013.10.2 12:09オイスカ「子どもの森」計画活動報告会ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44960
世界で環境保全に向けて活動している団体に所属している、インドネシアの子供が昨日、松山市で活動報告を行ないました。
このインドネシアの子供たちは、世界で植林活動などを行なっているNGO団体「オイスカ」に所属していて、
昨夜、松山市で自らの国での活動を報告しました。
4人の子供は、インドネシアは地球の温暖化や工業化などで環境破壊が深刻で、森を再生する植林活動を続けたり、
学校で出た生ごみから作った堆肥で野菜を育てたりしている現状を発表しました。
子供たちは一生懸命練習した日本語で丁寧に発表を行い、会場を訪れた市民たちは熱心に耳を傾けていました。
オイスカは、活動の現状を広く知ってもらうため、国内各地で活動報告会を実施しています。

76 :
2013.10.2 12:09白いモクズガニ捕まるttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44961
松野町で非常に珍しい白いモクズガニが見つかり、町内の淡水水族館「おさかな館」で展示されています。
見たことがないような真っ白な色の川ガニ。
この白い川ガニは先月27日、町内の加形直喜さん(62)が、広見川の支流に川ガニを捕る網かごを仕掛けたところ
捕獲され、おさかな館に贈呈されました。おさかな館によりますと、この白いカニの正体はモクズガニ。
通常はこげ茶色で、食べるエサによって希に青色に変色することがあるものの、白色は珍しく、
訪れた人が驚いたように見入っていました。
おさかな館は、「これだけ白いのは珍しい。是非見に来てほしい」と話しています。

77 :
10月4日19時36分更新岡山への移住者 リンゴ狩りttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
東日本大震災をきっかけに岡山県に移り住んだ子供たちが倉敷市の観光リンゴ園に招かれ収穫を楽しみました。
招待されたのは関東地方から岡山や倉敷に移り住んだ親子連れら15人です。
少しでも気持ちを癒してもらおうと三沢リンゴ園が初めて招待しました。「やたか」や「スターキング」など3種類の収穫を楽しみました。
今年は実太りも甘みも上々で子供たちは大きく実った秋の味覚をお母さんと一緒にもぎ取り美味しそうに頬張っていました。
このリンゴ園では来週は近くの小学校の児童が招待され、リンゴ狩りを楽しむということです。

78 :
オルフェもキズナもよく頑張った
あとは無事に帰ってきて欲しい

79 :
>>78
うん、そうだね

80 :
台風18号でウニ100万個死ぬ 北海道・浜中の沼
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013100401001779.html
ウニが、ウニが…

81 :
カネボウが白斑症状の報告書を公開!2010年までは白斑事例が確認されず!2011年4月から急増!首で発症するケースが最多
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/863.html
「市販後2008年〜10年までは白斑症状を訴えた事例は確認されず」
チェルノブイリ事故などでは放射能被曝した人や動物の色素が白くなる事例が報告
エッ(゚Д゚;)

82 :
CIA元職員スノーデン暴露 米国政府が隠す「高度文明 地底人」正体 vol.1
http://news.nicovideo.jp/watch/nw791431
CIA元職員スノーデン暴露 米国政府が隠す「高度文明 地底人」正体 vol.2
http://news.nicovideo.jp/watch/nw792243
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

83 :
>>80
じぇじぇじぇ!
>>81
やっぱりね…被災地の牛とかね‥
>>82
じぇじぇじぇ!興味深いわo(^_^)o

84 :
中国地方整備局新局長 災害対策で「自治体と連携を」2013年 10月1日(火)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310010130.html
国土交通省の出先機関・中国地方整備局に新しく着任した局長が会見を開き、
市町村や県と連携しながら安全で安心して暮らせる地域づくりを目指したいと抱負を述べました。
中国地方整備局の局長に就いたのは栗田悟氏で、北海道開発局から転任してきました。
栗田局長はきょうの会見で、当面達成すべき3つの課題として、
中国地方の災害対応・物流ネットワークの形成と施設の老朽化対策を挙げました。
その中で、災害対応は土砂災害には砂防事業、洪水対策には防水壁、海岸地帯では高潮対策や港湾施設の耐震化を進めるなど、
ハード面は順調に進んでいるとしました。
また今年4月と8月に発生した山口・島根の豪雨災害を例に挙げ、自治体が人命救助にあたり中国整備局が施設被害の把握を行うなど、
連携が迅速な災害復旧に結びついたとしてソフト面では、今後も市町村などと協力していく必要性を訴えました。

85 :
沖縄・小笠原にM9級地震のエネルギー? 学会発表へ
http://www.asahi.com/tech_science/update/1004/TKY201310040341.html

ロシアンルーレットかよ!?

86 :
>>85
なにこれこわい

87 :
マチルダ中尉がGMOクラウドのイメージキャラに着任 「もっと多くのIT戦士を笑顔に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000095-zdn_n-sci
「マチルダ中尉入隊スペシャルサイト」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/08/news135.html

クラウドって何
わからん

88 :
国産マツタケ3割安、今年は手届く?しかも絶品
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000492-yom-soci
今年の豪雨は大変だったけど、マツタケ食べられるかもね〜♪

89 :
7600人が原発防災訓練=泊で放射能放出想定―北海道
訓練では、内陸部を震源とする地震で泊原発1号機の全電源が喪失したと想定し、
最初に5キロ圏内の要援護者が避難。その後、放射性物質が放出されたとして、
風による飛散方向の30キロ圏内の住民が、避難所となる札幌市のホテルなどに向かった。
孤立した住民らを搬送するため、自衛隊のヘリコプターも活用。住民は避難先で、
放射線による汚染状況のスクリーニングを受けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000076-jij-soci

90 :
ツバメ、“石”になった鳥たち
http://news.nifty.com/cs/world/phdetail/ng-20131007-2013100701/1.htm
時間が止まったように佇むツバメ
いったい何を感じているのだろうか

91 :
台風接近豪雨の被災地は/台風接近被災地は--- 萩市に自主避難所&山口市阿東強風に備えて
→7月豪雨被災地でも台風に備え
ことし7月の山口・島根豪雨で大きな被害を受けた被災地でも、台風への備えが進められている。
萩市では、8日午後5時までに市内13ヶ所に「自主避難所」が開設された。ttp://kry.co.jp/news/news8704071.html
このうち、豪雨による被害が大きかった須佐地区にある須佐公民館では、職員が毛布を用意するなどして、
避難する住民を受け入れる準備をしていた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_40711.jpg
萩市によると、須佐公民館には、8日午後5時現在、4人が避難を希望しているということで、市では早めの自主避難を
呼び掛けている。一方、山口市阿東の徳佐駅前通り。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704071.html
1991年の台風19号で屋根が吹き飛ばされる被害に遭った住宅では、まだ風は穏やかだったものの、植木鉢などを
家の中に運び込む光景が見られた。徳佐交番では通常の警らに加え、台風接近に対する注意も呼び掛けていた。
[ 10/8 19:49 山口放送]指定した配信モードは無効です。

92 :
<不思議な物体>吾妻連峰でヘリうろうろ…電磁波で調査中
全国調査は来年度まで続く。国交省は極秘調査ではないとしつつ、結果は「公表しない」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131010-00000066-mai-env
なんでやねん

93 :
バーミヤン遺跡で日本人が新たな石窟発見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131010/k10015175681000.html
タリバンに破壊されなきゃいいけど
見つけなければ破壊されることもないのに

94 :
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1381487291/65
怖いお

95 :
カメムシ大量発生続く ミカン農家が防除に苦労 紀南地方
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000001-agara-l30
デコポン、清見、せとか
あああ

96 :
NHKスペシャル「原発テロ 〜日本が直面する新たなリスク〜」
http://www.at-douga.com/?p=9558
録画し忘れたよ

97 :
参観日に津波避難訓練ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672360.html
徳島市内の小学校で9日、参観日に児童と保護者が一緒になって津波から避難する訓練が行われました。
9日、徳島市の内町小学校は参観日。授業のテーマは「防災」です。ttp://www.news24.jp/nnn/news8672360.html
2年生の児童は地震体験車で震度5強の揺れを体験したり、大地震が起きた際、校内のどの場所が危険かや対応の
方法を学んだりしました。最後に震度6強の地震で、徳島市内に大津波警報が出されたという想定で訓練が行われました。
児童は机の下に隠れたり、防災ずきんをかぶったりし、保護者も訓練に参加しました。
続いて児童は、校舎の3階まで上り、保護者もあとに続きました。ttp://www.news24.jp/nnn/movie/news8672360.html
参観日に避難訓練を行うのは徳島市内の小学校では初めてだということで、内町小学校では、
「保護者を含め地域が一体となって災害意識を高めたい」と話しています。[ 10/9 19:38 四国放送]

98 :
テレビを使った避難訓練実施へhttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672362.html
県と四国放送などは今月20日、美波町でテレビと情報通信技術を活用した避難訓練を実施します。
訓練を前に飯泉知事と四国放送の漆原完次社長が10日、県庁で意見交換しました。
四国放送は、災害対策や高齢化対策にテレビと情報通信技術を活用する「ICTスマートタウン」の実験を県や
日本テレビなどと合同で行います。 ttp://news24.jp/nnn/news8672362.html
四国放送の漆原完次社長らが県庁を訪れ、災害時の活用実験として今月20日に美波町阿部地区で実施する
避難訓練について飯泉知事と意見交換しました。避難訓練は最大震度7の地震が発生し、大津波が到達。
防災無線やサイレンは使用できなくなるとの想定で行われます。ttp://news24.jp/nnn/movie/news8672362.html
テレビとインターネットを連動させた日本テレビの視聴サービス「Join TV」を活用し、阿部地区の住民に対して
テレビ画面で避難を指示。
避難所にたどり着いた住民が事前に配られたカードを読み取らせると避難確認ができる仕組みです。
漆原社長が「テレビを見て避難するこれまでにない訓練だ」と説明すると、飯泉知事は次のように述べました。
「普段から見られているテレビを活用するというのはたいへん重要なポイントいざ発災となった災害面で活用する。
そういう意味で画期的なシステム」飯泉知事は徳島発のこのシステムが全国で活用されるようバックアップしていく
考えを示しました。[ 10/10 18:30 四国放送]
鉄鋼団地で「率先避難」訓練実施http://www.jrt.co.jp/nnn/news8672361.html
地震・津波発生の際、周囲に避難を呼びかけながら逃げる「率先避難訓練」が10日、小松島市の鉄鋼団地で行われました。
この訓練は、加盟企業の多くが小松島市金磯町の鉄鋼団地にある県鉄鋼協同組合が開いたものです。
今後の企業防災計画に役立てようと、県内の商工団体の青年部のメンバーも参加しました。
訓練は午後0時20分地震が発生したとの想定でスタート。ttp://news24.jp/nnn/news8672361.html
火災防止のため、工場内の機械の電源を落とした後、避難を始めました。地震によるケガ人も発生。
足にケガをした人は、台車に乗せて運びます。周囲に避難を呼びかけながら先頭に立って避難する。
いわゆる「率先避難」です。呼びかけに応じて、鉄鋼団地内の作業員らが続々と避難場所へと向かいます。
今回の参加者は、およそ100人。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672363.html
地震発生時刻から10分で、避難場所に指定された近くのポンプ場の屋上に、全員が辿りつきました。
小松島市の避難困難地域に指定されている金磯町。
すぐ近くには海が迫る環境だけに参加者は真剣な表情で訓練に取り組んでいました。[ 10/10 18:28 四国放送]

99 :
また台風来よるがな((((;゚Д゚)))))))

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ原発はなくすべきなのか (105)
/^o^\ 破局噴火 /^o^\ (104)
最近脱原発派になった人の左翼入門 (376)
ケムトレイルのスレ その6 (172)
避難者と受け入れ自治体の人が話し合うスレ (153)
【放医研】甲状腺被ばくの目安超えほぼない (446)
--log9.info------------------
武蔵野市民文化会館 総合スレ (109)
クラシック好きが聴くメタル (165)
エロ目線でクラシックを語るスレ (161)
ショスタコーヴィチ総合スレ part35 【タコ部屋】 (127)
なんでマーラーの交響曲全集に (812)
【N響】ロヴロ・フォン・マタチッチ【共演】 (224)
【А.Н.】スクリャービン7【Скрябин】 (163)
【ドロドロ】気持ち悪い曲【陰湿】 (128)
指揮者のザンデルリンクさん死去 98歳 (127)
モーツァルト 交響曲第40番 Part2 (681)
モーツァルト 交響曲第25番 (397)
DDDより音質が良いADDを挙げるスレ (413)
バックハウスを語る (641)
ジュゼッペ・シノーポリ (366)
さやか「カラヤンのベートーヴェン?ありえないよ」 (105)
オトマール・スウィトナーさん死去【87歳】 (315)
--log55.com------------------
◆◆◆◆ 日本大学 通信教育部 61 ◆◆◆◆
通教生・科目生が通学生と馴染む法
高卒の選択 資格ゲットか?学士ゲットか?
通信制法科大学院について語ろう
■■■■■法政大学通信教育部88■■■■■
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part75
某セ〇ンイレブンの店員なんだが…