【田舎】別宅シャックオーナー専用スレ2【自然】 (301) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆特殊無線技士全般☆★3 (640)
◆TS-590 part7◆ (784)
スレ立てるほどでもない質問&雑談 5KHzズレ (109)
【VertexStandard】 VX-8(D/G) 【part7】 (212)
★☆特殊無線技士全般☆★3 (640)
【アングラ】CBショップ自慢 (728)

【田舎】別宅シャックオーナー専用スレ2【自然】


1 :2013/08/31 〜 最終レス :2013/10/24
2

2 :
秋のシーズン前に立てとくよ

3 :
妄想スレでしょ

4 :
新潟に温泉付きマンションを買って別宅にしてみたものの
片道四時間かかるので全く行けない件。

5 :
岡田が来ないってことは















死んだってことかい?

6 :
消費税を+2%は、まだ早い!
景気回復を失速させること、間違いない。
ここで、上げたら私は別宅シャック(実は本宅)建築を先延ばしだ!
あと2年待って!

7 :
でも、消費税は国際的に約束してきたこと。それを反故にすれば日本の国債は暴落、
円高になりやっぱり景気は落ちる、かもだからどーする?w

8 :
国際的約束? それはまちがいだ。
この法律自体、日本の経済成長の度合いを見て時期を決めることになっている。
勝手に増税強行派が都合のよいことを言ってきただけ。

9 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ

10 :
別荘の効用
➀ノイズの少ない環境で無線を楽しめる
⓶バーベキューができる
⓷避暑
C山歩き
D都市の喧騒から逃れる
問題点
➀スーパーまで7km
⓶防犯、防災
⓷雑草、落ち葉
C除湿
D維持経費

11 :
文字化け爺さん・・・

➀
⓶
⓷
➀
⓶
⓷

12 :
➀⓶⓷CD

13 :
@A

14 :
秘書と避暑、
秘書の秘所はビショビショ

15 :
別荘持っています
シャックではなく退職後の隠居の家と考えていました
良い点
・チェックインチェックアウトがない いつでもいける
・お盆とか、予約とれない時期に、友人誘うと喜ばれる 自慢できる
・荷物おける
悪い点
・車がないと動けない
・土日は渋滞が酷い
・管理費、光熱費基本料、固定資産税、別荘税?、法人の保養所にくると法人税の均等割りまで来る
ただ、セルフビルドで、プレハブからはじめて、自分で内装とかやっておられる方もいます
そういう人は安いみたいです
電気も水道も引かずに、雨水と発電機だそうです
そういう小屋を山頂にたててQRPとか面白かったかも
別荘だと普通の住宅ですからね
ログハウスの人とかは、腐ってログ交換が大変みたいでした

16 :
>>15
盆休みとか夏休みは、いろんな友達から毎週リクエストくるので、調整が大変。
夏の週末は毎週別荘の庭でBBQとテラスで朝食とか飽きる。
嫁さん公認で、女の子とか来て、夜は飲んで騒げるから、まぁいいけどさ。
カクテル振ってあげたりもしなくてはならない。ホスト役も大変。

17 :
>>16
別荘所有してから言うね 妄想は。

18 :
>>16
あのさあ、
別荘地は、けっこう高齢の永住者が居て、マンションと変わらないよ 騒音トラブル
屋外で音楽流してクラブ状態の若者と永住者がトラブル
永住者が怖いのは、何しろ暇人。
24時間暇だから。
管理会社にすぐ通報、役所に電話したり、110番までするから。
屋外でキャンプファイヤーやっていたのが、違法だと
警察は、野焼はノルマあるので、こういうネタにはよくくいついてくる

19 :
ちゃんと別荘持ってるから安心して。
BBQは自分でレンガ積んで作ったり、テラスというかウッドデッキも自作だよ。
まぁ、うちに客が来るのは、夏と紅葉シーズンとGWの山菜の時期くらいのもの。
自分も50近くだし、来るのも30くらいまでなので若い連中みたいにバカ騒ぎはしないから大丈夫。
永住というかよく来てる人はいるね。たまに話したりはしているけど、別荘会とかには参加してないので微妙。
常駐管理人さんには、盆暮れのつけとどけはしてるけど。

20 :
別荘じゃなくて、山頂の土地ってどこ行けば売っているの?
足柄山とか大山って、幾らくらいかな?
山頂にタワーたてて、リモートシャックを作り、
会費制の社団局を作る
社団員から金とって、リモートシャック使わせる
アパマンハムなどが泣いて喜ぶ
これって、電波法上も問題ないよね
大学の部活だって、部費取るもんあ

21 :
別荘でプロパン契約せずに、充填している人いる?
方法
・薪釜 薪ストーブ
・灯油窯 灯油ストーブ
・プロパンを自分で充填所にもっていく
・カセットガスをつなぐアダプタ (※シャワーを使うと、パワーダウン 肝心の真冬に使えない)

22 :
なんでガスにこだわるかな。目的は調理か?給湯か?

23 :
普通石油だろ

24 :
給湯は灯油で、調理は電気のIHが最強。
基本料金は電気以外かからないから、稼働率の少ない別荘に
最適。普通の家でもこの組み合わせがベストだと思う。

25 :
>>24
灯油も放置はできないぞ
持ちこし灯油は劣化するし、
灯油を抜いてしまうとホースにエアを噛んでしまい、うまく動かない
なんやかんやと、手間かかる
しっかり自分でメンテできる人なら灯油かな
やはりプロパンは金かかるけど、ノーメンテは強い

26 :
プロパンは業者の利権がからんでいるから嫌なんだよな

27 :
標高のある別荘だと、電気は熱源としてはあまり役に立たないよ。
水温が低いから水が沸くのに時間がかかる。
真冬で、-20℃近くになると、ガスストーブも微妙に暖かい空気が周りに滞留しているだけで、
温かくなくて、ガスの減り方がはんぱない。
めんどうくさいけど熱源として使用する分には灯油のダルマが一番だと感じた。
あと、別荘地とかロケのいいところは、商用原電の電圧降下が酷い。
100で使ってるからかもしれないけど、リニア使うと蛍光灯の明滅具合がはんぱない。
テスターで測ると愕然とする。リモート用のPCにはUPS必須。

28 :
商用原電とは商用原子力電源のことか?

29 :
typoですが、予想どおりの突っ込みありがとうございます。

30 :
>>27
標高どのくらい?
軽井沢箱根レベルだったら、IHでも十分だよ。IHはかなり大火力で中華も作れるよ
蚊取り線香みたいな、電熱コイルの「電気」と勘違いしていない?
灯油のダルマ?そんなのあった?
寒冷地の貸しコテージ(スキー場付近)は、家庭用のファンヒーター(石油)だったよ
ちなみに、ダルマの薪ストーブはいいみたいね
昔、学校の教室にあったやつ
やっぱり火力がすごい

31 :
ボイジャー1号でも使ってるプルトニウム使え

32 :
薪ストーブはいいんだけど手入れや何となく煙いんだよね。

33 :
>>30
学校の教室にあっただるまストーブは薪じゃなくて石炭じゃないですかね。
私よりもずっと先輩だと薪かも知れませんが。

34 :
>真冬で、-20℃近くになると、ガスストーブも微妙に暖かい空気が周りに滞留しているだけで、
温かくなくて、ガスの減り方がはんぱない。
そんなとこに別荘立ててどうすんの?

35 :
>>34
何か不思議なのかな。一時ブームになった清里だとか、あの周りなんて最低気温は
-20度以下になることあるし。なにを疑問に思っているのかとても不思議。

36 :
>>30
標高は1400だよ。-20は普通に行く。
うちの別荘は長野だけど、あなたのところはどこなの?
軽井沢や箱根って、別荘地とはいっても町じゃん。
小諸には親戚いるけど、軽井沢あたりにいまさら別荘とか持ちたいと思わないよ。
佐久や小海あたりにいったほうが安くていい物件があるね。
IH使うのに、契約電力いくつにしてるの?うちは20だから無理だな。
それ以上は別荘地内の基幹からやり直しになるので、管理会社に無理って言われた。

37 :
>>35
なんで好き好んでそんな寒いとこに別荘構えてんのかなって、それが不思議。
今更軽井沢とか清里とかw

38 :
>>36
うちは箱根のちょっと南 標高は、400m〜600mの北斜面
標高はそんなにないので、ほとんど雪はふらないですが、降ると北日陰は、
なかなか解けない けっこうこの中途半端さがやっかいです
氷点下にもなるけど、水抜きしている人はいないですね
でもたまーに冷え込むと爆発する家があります(あまり来ない家)
IHのためにブレーカー増やしたとおもう 忘れた でも20Aじゃないよ 200VのIHつけたから
え、そんな制限のある別荘地あるの? うちはオール電化の別荘もあるよ。それはかなりのアンペアだと思う
長野ですか。スキーが目的?!
自分は、八ヶ岳、蓼科、旧軽井沢、那須方面もみた でも、実際に物件沢山見たのは、八ヶ岳と、熱海から箱根のエリアだけ
戸建だけじゃなくてリゾートマンションも見たよ
で、結局、管理しっかりしたところにしようっていうことになって。
まあでも、中途半端かな。海から遠いので、マリンスポーツするわけでもなく、
登山をやるわけでもなく あるのはゴルフ場くらい
最寄りの買い物できるのは、三島・函南だね 熱海は新幹線で来る人もいるけど、
買い物は不便。いいのかどうか良く分かりません。買い替えも大変なんで。
遊んでいます ロケは箱根の山にブロックされて、最悪。ミニ盆地状態。

39 :
>>37
気温が低いところに別荘を建てるのが不思議ならばなぜ「今更」なのかな。昔ならば寒くてもわかるが
今だとわからないという要因があるのだろうか?
それから、あなたが疑問に思ったのはわかったが、軽井沢等にはたくさん別荘があり、未だに高額なこと
を考えれば、多くの人は気温の低い場所の別荘に疑問に思ってないないということだろう。
だから、多くの人はあなたの意見の方に疑問を持つと思う。
あえて私が回答するならば、夏の涼しさのメリットが冬の寒さのデメリットよりも大きいと感じるから
、気温の低い別荘を選ぶのでしょう。

40 :
日本の別荘地は、避暑地なの。
都内に邸宅持っている財界トップや政治家が、夏に涼みながら談合するための隠れ家が別荘
だから寒いところにあるんだよ。
東京は、冬はそんな寒くないでしょ。
それに、沖縄まで行くわけにいかないから。そういうトップな多忙な連中は。
だから。結論として、夏の暑いときに「避暑地」にいく。
それが別荘地。
まあ、天皇の葉山の御用邸のように、海沿いもあるけどね
基本は、標高上がって寒いところに、夏にいく。

近年は、スキーバブルのころに、スキー場直近のリゾートマンションというのが出現したけど、
バブルこけた今、どこもゴーストマンションばかり
健全な運営できているマンションなんて少ないよ〜〜
危ない危ない。

41 :
私も涼しい別荘がいい。寒いのは暖房すれば済むけど暑いのはどーにもねぇ。

42 :
>>41
現実には、八ヶ岳あたりだと、10月くらいに、水抜きして翌年まで来ないオーナーが多いって。
冬は使わないみたい。
スキーとかに使うのは少数派
それに管理大変だよ
水しめて一晩おいたら、爆発するから。
毎回水抜き。
センターハウスに大浴場とレストランあるから、水栓あけないほうがいいんじゃないかって思うよ

43 :
夏に涼しいって、
お前らクーラーないの?

44 :
>>43
●●高原といわれる別荘地は、クーラーないと思う
つけている人はいるかもしれないけど
つける人いないんじゃない?
自然もとめて わざわざ、ログハウス建てるんだから。
都会と違って、窓あけると、気持い風が吹き抜ける
日中は30度越えることもあるし、日差しは暑いんだけど、
すごい風が気持いいんだよね
なぜなんだろう
山だからか

45 :
>>43
私ら、外に出るのでね。それに、トイレや玄関まではエアコンない。
>>42
爆発? 水抜き忘れたこと数回あるけど、出すまでに2日かかっただけ。トイレの大物
が流せなくて困ったw
近所で配管が破裂した家は何軒もあるけど爆発は聞いたことないですよ。どういうわけで
何が爆発するんですか?

46 :
>>45
水道管が膨張して穴があいて、そこから水が噴出
氷点下で、出た水はすぐにツララになり、ツララるーむ
になる

47 :
>>46
爆発なんて言うから驚きました。水道管破裂ですね。
でも、部屋の中の配管は普通破裂しませんよ。なので、ツララるーむはないでしょ。

48 :
>>47
破裂とかはしないよね。どうやったらそういう想像ができるんだろう?
>>42さんは脳内オーナーさんかな?大浴場とレストランあるから水抜きしないとか、
トイレとかどうするんだろう?朝顔も洗わない、汚れても手も洗わない人かしらね。
うちも寒さは厳しいけど、多少亀裂が入って、水が漏れる程度。
すべてが凍るまでは、微妙にどこかに逃げるが、管内のある程度の領域が凍ったら、
逃げ場がなくなって、継ぎ目などに多少亀裂が入る。
氷点下でそんなにツララになるくらい水が流れるというのは、それなりに暖かいってことだな。
冬場は真昼間でも氷点下だから、部屋が暖まったりしたら漏れたりするが、その前に気がつく。
春になって融け始めたら水が漏れるが、それも春までは気がつかない。
うちはだいたいが温水器や風呂の熱交換器がいかれるな。メインの配管などはまず大丈夫だ。
部屋や宅内が暖まってしまえば、-20℃でも配管凍結は起きないですね。
長期不在のときがあぶないといえばあぶない。

49 :
>>48
ノウハウ教えてよ
うちのところは、−20度くらい 冬の夜は。
水を流しっぱなしにするか、完全に水抜きするか、どちらか
ほんとうにメンドクサイ

50 :
>>49
マイナス20度で水の出しっ放しという作戦はないでしょ。築40年とかならともかく、
水抜き栓あるでしょうし。出しっ放しは水抜き栓がなかったころの建物でやることですから。
やり方はご存じですよね?
ノウハウもなにも水抜きしかないですよ。
保温帯なんかは当然必要な場所にはしてるでしょうしね。

51 :
↑48さんではなく47からの回答でした

52 :
>>48
47ですが、「破裂とかはしないよね」は爆発とかは、の間違いですよね?
爆発はしませんが破裂はします。水道管が裂けちゃいます。私は経験ないけど。

53 :
>>49
48ですけど、うちも別にノウハウはないです。
冬場は-20℃くらいになりますが、在宅中は意識しないです。
トイレの手洗い部分とか、多少のチョロチョロはするかなぁ。
あとはヒーターとか巻いてあるでしょう?
無線機や電源、PCも最初は心配してましたが、二冬は動かしっぱなしで持ちました。
>>52
自分も破裂は経験ないなぁ。凍結深度は守ってますよね?
給排水から向こう側は、バルブや継ぎ手より弱い管とかありえないでしょ?そこって日本?
宅内配管も継ぎ目やバルブはともかく、塩ビパイプは材質的に裂けないでしょ。JISで決まってるよ。

54 :
>>53
ヒーターの熱線、、、たしか巻いてある、、、でも 全部じゃない
絶対に困るところは巻いていあるはず
でも、それ以外、巻いていないところもある そこが凍る

無線機とかは、問題は結露なんで、温度が低いこと自体は問題ないみたいね
暖房とかガンガンにつけて冷えるとヤバイかも

55 :
>>50
そうはいうけど、渋滞さけて、真夜中別荘到着、
凍死しそうな寒さの中、ストーブ点火、
そして懐中電灯もって、開栓
これがけっこうな重労働なんだ
開栓しても、どこかに水がのこっていて、水がでません、とか。
何度もありました
幸い昼間の温度あがったときに、流れたけど。

56 :
>>54
結露だけじゃなくて、発振回路自体や、部品、特に電解コンデンサの低温特性考えると、-20℃は微妙。
一般民生用だとリップルも高周波特性もESRも保証されなくなる。
自分はリモート用の自作の制御機器の部品は、できるだけ自動車用からチョイスした。

57 :
>>55
元栓は締めてあるみたいだけど、水が残っているということは、宅内は締めてあるの?
開放が原則じゃないの?
ちょっと面倒くさいけどしかたない。
温水器とか、長期に不在にするときはコンプレッサー吹き込んで排水すると楽。
開放栓からけっこう水出るよね。前は息で吹いてた。

58 :
台風直撃の見込み、別荘大丈夫か?

59 :
>>58
別荘地で、尾根エリアだと、屋根飛んだり、ログハウスが転倒したり、
あるねそういうこと
逆にこういうときは、谷間やまわりが森のところは、都会より強いよ
防風林にガードされているよなもの

60 :
>>59
ログハウスが転倒とか聞いたことないしありえんぞ。
ログハウス風のプレハブキットじゃないのか。

61 :
台風が過ぎたら別荘地の状況調査に行ってくる

62 :
今流れてます

63 :
>>55
>そして懐中電灯もって、開栓
あらら。外にあるんですか? 水抜き栓(うちはレバーですが)みんな家の中にあるんだと思ってた。
>開栓しても、どこかに水がのこっていて、水がでません、とか。
水抜き栓を操作したら、そのあと家中の蛇口開けてないんですか?
それにしても冬はいつもマイナス20度ってすごいですね。わたしのところは普通はマイナス一桁。二桁
になるときもあるみたいだけど、そのときにいたことがない。
暖房はすぐに効くからマイナス8度とかでもさほど困ったことはない。一番困ったのは、
到着してみたら灯油をごっそり盗まれていたときくらい。

64 :
>>63
うちも水栓は外です。玄関脇なのでそんなに困りませんけど、積雪があると蓋が凍り付いていたりしてちょっと大変です。
積雪時は、敷地入り口から玄関まで行き着くのも大変なので、水道儀式はあまり気になりません。
水栓締めたら、蛇口ほか水道開けっ放しは常識だと思ってました。
締めてあったら、いくら水を抜いても、温度差で内部結露(たいていバルブかヒンジ)->氷結->不具合じゃないかな。
うちは真冬だと普通に2桁です。自宅気温も-15℃だと思っていれば、まず間違いないですね。夏は天国です。
同じく灯油の暖房はよく効いてくれて助かります。
真冬に遊びに行くと、明け方は寝返りで髪の毛がバリバリ凍ってたりします。

65 :
>>64
ごめん、別荘気温=自宅気温-15℃の意です。

66 :
>>60
一段目が腐っていて、通しボルトが入っていなかった!!!らしいよ
そりゃコケるわ
通しボルト、土台までやっていれば、コケルることはない

67 :
>>63
スキー場の近くにしてしまったんですよ
マイナス30は、あまりないですね
でも20は普通に超える
あ、夜中の話ですよ
昼間は0度前後
まあ、だからスキー場が営業できるんですけどね
やっぱり灯油泥棒っているんですか
別荘地も多くはないけど、たまにいますね。泥棒
でも盗んでいくのは、ブラウン管のテレビとか、MDのコンポとか、
おいおい、リサイクルショップでも値段つかないぞ、みたいなものなんですけど
そもそも別荘地って、本宅で不要になったガラクタを持ち込むオーナーが多いので、
いいものを置いている人は少ない気がします。
まあ、超一流の別荘地は、違うんでしょうけど。セレブがいるような。
灯油は、命ですね
灯油がなくなる=死亡みたいな
薪ストーブのお宅もありますが、灯油併用ですよ
薪だけにしたら、一日の大半薪割り、薪貯蔵用にもう1軒けっこう大型の「物置」を作らないと保管できないです
容積対エネルギーの比率でいうと、灯油には完全敗北

68 :
>>64
積雪は辛いですね
そのためにランクルの乗り換えたのですが、リッター4kmに愕然。
アラブでは人気らしいですが、まあ当然かな。油が無尽蔵にあれば、すばらしいオフロードのクラウンです
さすがにランクルだと、除雪車が入っていなくても、無理やり進めるので、
雪は気にならなくなりましたけど。
でも、駐車場から玄関(階段が20段) これは人力除雪で、塩まくんですよ
転倒して、頭打つから。ロープ張ってこれをつかむように言ってんですけど、なかなか。だめですね

69 :
>>68
うちもスキー場のすぐ横なので、けっこう積もる。冬場はビーム振るとリフトの出すノイズが受信できるくらい。
管理事務所が定期的に除雪してくれてるから、多少積もってもなんとかなる。
乗用車タイプの4WDだけど、バンパーくらいの積雪までは普通に走るし、
200km/h出るし、おとなしく走ればリッター15くらいなので助かりますよ。
積雪よりも凍結がすごい。除雪されて日のあたって再凍結した道路は、
車から降りると人間が立てないくらい凍っている。あの状態でも平気で走るのだから、4WDはすごい。
除雪も同じくらいだけど、スノーシューはいてスノースコップで雪かきしてる。
積雪は1mくらいかな。標高のせいかそんなに雪は重くないし、踏み固めもしないので、
年2回も雪かきすれば、大丈夫。
冬場に灯油がなくなるのはきついけど、ガスもないわけではないし、別に街の冬着でいくわけでもないので、
平気だけどね。
薪は保管場所と燃料作るのが大変だね。薪と両方使えるペレットストーブはどうですか?。

70 :
>>66
そんなの台風も別荘もログハウスも関係ないじゃん。
街の建売の家だって、基礎と土台がきちんと作っていなくて、しかも腐ってきたら
台風なんか来なくたって傾くだろう。

71 :
>>70
風の強さが違う。別荘地は眺望重視なので、突風が吹く地形のことがある
(全部じゃないよ)
>>69
スバルのAWD、、、そんな感じですか いいですね
うちは、真冬用には四駆の軽トラ買いました
石油とか薪、それに温泉スタンドで温泉入れてくることもあるので。
まあ道楽ですが。
まわりの車みていると、FRのクラウンの人もいますね
スタッドレス+チェーンのようですが。
まあ人それぞれ、別荘は趣味ですからね
このご時世にチェーンって、すごいなと逆に関心しますけど
スノーシューっていうか、カンジキのことですか?ホームセンターに売っている?
それとも、登山用の、ヒールがフリーの登坂できるほんとのスノーシュー? あれは作業性悪そうだけど
登坂は楽だけど、小回りきかないよね
あと、階段とか、スノーシューが使いにくい
カンジキ+軽アイゼンのほうが動きやすい感じですな。
スキー場というと、、、、長野だとビーナスラインの沿線ですか?
それとももっと白馬とか志賀とか?

72 :
まあ、たしかに、自分も、山では、真冬にツェルトはって雪の上で寝袋で寝ますからね
いちおう別荘にもマイナス10度対応寝袋+シュラフカバーあるので、
暖房OFFでも、寝れるはずなんですけど。
エアマットで地面から熱を遮断すれば、けっこう寝れるんですよね。
寝袋は、時々使いますよ
ふだんは羽毛布団+電気毛布ですけど。
寝るぎりぎりまで石油ストーブガンガンですけど。
夏は天国なんですけどねぇ
冬はスキーをすれば、便利かな
でも、そんなにやらなくなってしまった
それと、もうすこし海の見えるところに別宅ほしくなってしまった
アメリカ、オーストラリアのほうが見える丘の上にタワー建てたい

73 :
あ、あとうちの別荘は中古なんです。
かなり古くて、リフォームしたんだけど、金かかる便所は手を出していない
ボットンなんです。
これはお客さん呼ぶと、ほんとに嫌がる
便秘になる人もいますよ
私も未だに嫌ですけどね。山小屋で慣れているとはいえ。
ただ、メリットは、下水関係の凍結トラブルは絶対にないことですかね。
タンクに落とすだけですからね
冬は凍結して、匂いはぜんぜんないんです。
夏は、1か月くらいごとに汲み取らないとちょっと匂いとウジが発生するのが嫌ですね

74 :
ちなみに積雪地だと、家の痛みが心配じゃないですか?
うちは、防腐剤はけっこう頻繁にやってもらっています
ちょっと高いですが、キシラデコールで全部やっています。
とはいっても、ウッドデッキは5年でダメになりますね
全部張替
なんか、いい方法ないですかね
プラスチックとかで作れないもんなんでしょうか。
でも、ハダシでウッドデッキでバーベキューしたりするのはすごい別荘ぽくていいんですけどね

75 :
>>74
ウッドデッキの材質は何よ?
うちはWRCで作ったけど、もう20年近くになるが、2,3年おきにステイン塗り替えているだけで、
デッキ板が少し痩せてきたかなという程度。
プラスチックとかカビるし紫外線で劣化して割れるし雪が積もると荷重に耐えられなくて壊れるしお勧めしない。

76 :
>>75
大工まかせ
たぶんツーバオフォーのホームセンターの木材に防腐剤縫っただけ
一番安いやつ
20年。。。。すごいな

77 :
>>76
そりゃーあかんぞ。
SPFは、屋外で使うと1年も持たない。日本でいうと杉材以下で、雨の当たるところは無理。
WRCが香りも見た目もいいが高いので、最低でもACQなどの防腐剤が加圧されたものを使おう。
自分は自宅のデッキは、ACQで、別宅はWRCで作ってる。20年は普通にいけると思う。
雪が多いしデッキは傾斜地に立ててるので、柱を多めにしています。

78 :
ツーバオフォーフォーフォー

79 :
ウッドデッキみんな腐りかけているよね。つけないのが正解かも

80 :
>>76
あと、自宅でもそうだが、山間部で、SPFを屋外で使うと、他に美味しい食材があるので家は食わないはずのシロアリでさえ、
SPFによってくるので、シロアリに自宅もやられる恐れがある。塗装とか塗っても同じだから、極力、外には使ってはいけない。
ルーフタワーの足の基部とかはまだ乾燥もするのでいいけど、地面に接するところは使ってはだめ。
大工とか、リプレースやメンテ目的と、材料費安くするために、スギとかSPFを平気で使う奴がいるので、気をつけよう。
っていうか、そういう知識は案外、大工は知らなくて、ちゃんとした建築士に聞くべき。

81 :
別荘でも普通の民家でもウッドデッキ流行りだけど、実際は物置に
なったりしていて見苦しいのが多い。大体、外では蚊に食われたり
して居られなくて使わなくなるのか?

82 :
>>81
別荘でのデッキはすごくよく使うけどな。朝飯食べたり、夜、チェア出して星見たり。
自宅だと夏場は蚊が多いけど、あとは使えるよ。真夏は夜でも暑いから使わないな。
昔ながらの濡れ縁の延長だと思えばよい。庭と部屋をうまくつないでくれる。
物置にするかどうかはその人の問題じゃね。
部屋をお片づけしないで物置かしてる人を基準にして、部屋なんて必要ないとか言われてもなぁ。
うちは倉庫部屋も倉庫も物干しも別にあるのでデッキはデッキとして使う。
あと、デッキは作ること自体が楽しい。あんなに楽しいこと金払って業者にやらせるとか考えられない。
アンテナ工事とかリグの設置も同じで、運用だけが楽しい人はどうか知らないけど。

83 :
>>80
近所で詳しい家は、
わざわざ長野だな山梨の専門業者にたのんで加圧加工した材料使っていた
その家は、リフトアップして、高足蟹に眺望重視の家 (傾斜地)なので、
かなり木材を厳選したみたい
なんか大型の釜で、防腐剤を加圧高圧で、煮るみたい
かなり強くなるらしい

しろあり怖い
ようするに、ひきつけてしまうということね
それは言われたことある。
どうでもいい木材を外に投げておいたら、「しろありを引き寄せるからやめろ」と言われた

84 :
別荘地は、残念ながら、物置、廃墟も多いんだよ
だいたい子供が生まれて小学生くらいのときに、お金余裕ある家は、別荘を買っちゃう
(これ以外には、バブル時代の投資、定年退職の移住などあるが)
でも中学生になると、子供って、部活に忙しいでしょ
だから、別荘にだんだんこなくて
親父一人、週末に風呂入りにきたり、そういう家はマシ
誰も興味なくなって、テラダトランクルームになり、
最後は誰も面倒みなくなり、放置という家もある
ちゃんとした別荘地だと、廃墟になった家をちゃんと片付けてきれいに整地するけど、
ひどい管理のところは放置(法的には、ちゃんと契約結んでいないと他人の所有財産なので、どうにもできない)

85 :
別荘あると、別荘に行かなきゃいけないみたいに言う人いるけど、それはない
自分の場合は、普通に旅館ホテル、海外も行くし
ぜんぜん拘らない
いちおう心配なときは管理事務所に天気のいい日に、布団と風通しをお願いしている。
あと、防腐剤やペンキなど基本的なところはやっているけど。

86 :
この中に別荘を本当にもっているひとは何人いるんだろ。
わし、持ってないけど持ってるふりして5回書きました。

87 :
本当にいい加減にしろよ!

88 :
>>86
そこそこいるんじゃね?
別荘 無線 リモートとかでぐぐると、あちこちひっかかるよね。
その中のひとつはうちだけど。

89 :
別荘持っていないけど、シャックに適した物件を見つけた。
建物はボロで価値はないけれどシャックには使えそう。水、電気、排水
は既設で好都合だが価格が高すぎる気がする。僻地なのに坪3万
もして不当に吊り上げているのではないかと。せいぜい坪1万だと
思うのだが。

90 :
だいたいリゾート物件の不動産屋は、不当に高い
地番がゲットできれば、法務局いって登記簿調べて、地権者に直交渉したほうがいいよ
めちゃめちゃマージン取っているから

91 :
>>90に同意。
坪一万とかでもよほどじゃない限りありえん。

92 :
登記簿の住所から既に地権者が引っ越していて、郵便転送していない場合などは、無理です
弁護士使って住民票の移転を追いかける方法ありますが、ちょっと手間かかりますね
やはり一番いいとは、ターゲットの土地にアパートでもいいから賃貸で生活して、
「永住する土地さがしています」とか、いいひとっぽい素振りをみせてアピール
田舎はコネが支配する社会だから。
あの人なら大丈夫っていう評判になれば、けっこう安く手に入る。
あとは、競売物件に手を出す方法もあるけど、
これは、元持ち主が周りにいまだに土地をもっていて、何かといやがらせをしてきたり
(強制執行が切り売りの場合)、
いろいろブラックなので、地上げ屋のノウハウ(場合にによっては、中国人使って、親戚に多少の暴行する程度)
必要になります
普通の人には無理だと思う

93 :
別荘地は、隣・周辺の地主やオーナーによって天と地の差があるだろね。
土地買ってもそれっきり、手入れもしなければ家も建てず、荒地と化して
鬱蒼とし、蚊やハエの巣となっているとか、建物建てても荒れ放題の幽霊
屋敷とか。

94 :
標高1000m越えると殆ど傷まないと思うが。
雪もないので築20年経っても新品同様。
森林限界に近いので鬱蒼ともしない。
ただし地球温暖化でこのまえ初めてカビが生えた。

95 :
1000mを超えるところでは行くのが結構大変。

96 :
1200m越えてても場所による。
うちは平野から立ち上がるところの最初の1000m越えなので、雲が発生しやすく雨が多い。
そのかわり、広葉樹やキノコなど植生が豊かで、これからの季節など非常に楽しみだ。
もう少し標高があがると広葉樹からモミツガ林になるかな。
単純な標高とかよりも、まわりの伐採や草刈、ペンキ塗りなどのをちゃんとやるとやらないのとでは、
湿度とかからくる痛みはかなり違う。
だいたい1000m程度で森林限界に近いとか緯度はどこだい?北海道?本州関東以南なら最低2000程度だろ。

97 :
>>94
それは言えているね
分譲地開発のときは、綺麗でも  10年たつと、雑木がニョキニョキはえてくる
そういう放棄地分譲地の管理を管理会社がフォローしていないと、蜂の巣や、雑草が問題
雑草は、種が飛んでくるから、放棄地があると、雑草の種子が飛ぶ
1000mオーバー、失礼ながら田舎の地方都市の人はそういうアクセス可能かもしれないけど、
東京都心から1000mオーバーの別荘地っていうと、ほとんどないのでは?
富士五湖方面もない
八ヶ岳こえて、原村のほうにいくか、
群馬方面かな
でも、中途半端だよね。
東京の人間からすると、長野、群馬までいくと、スキー専用の別荘・リゾートマンション
スキー板はいたまま、昼食にかえってこれるような物件を狙うでしょう
別荘というか特殊なスキー専用のリゾートだよね

98 :
八ヶ岳でも、「とても遠い」という印象
正直いって、諏訪インター超えて、ビーナスラインあたりになると、
年1回行ける程度じゃないかな。
八ヶ岳がギリギリ、東京方面からのセカンドハウスの限界地点
ただ、アマチュア無線としては魅力まったくないね
HFでJCCサービスが大好きな人は、それでいいかもしれないけど。
やはり、1エリアを見下ろすロケじゃないと、
JARLのメジャーコンテストでは、得点が違いすぎるでしょ。
まあ、そんなもの気にせず、DXサーな人は、タワーが建てられればオッケーなのかもしれないけど

99 :
別荘地で無線最適の場所は少ない
関東だと、筑波山、堂平山、城山湖、大山、箱根
あと千葉の鋸山
時計回りにいうと、このくらい。
これ以外に、有名な山はいっぱいあるけど、他の山にブロックされていて飛ばない
これらの場所を、民間人が土地を買えるか?といったらダムとか、既に観光地になっている
西武の社長クラスがM&Aするぐらいのことしないと土地なんて買えない。

だから、VHF/UHFの別宅シャックは極めて難しい
そういう物件を見つけたら、現金でドサっと買えるくらい、スタンバイしていないと。
普通の人には難しい
生活利便性考えると、鉄道資本のはいった別荘地は、やっぱり良好
そういうところは、高地であっても、いまいち電波が飛ばない
430聞いてもシーンみたいな

100 :
八ヶ岳だけど周りは白樺、下草はクマ笹とシダくらいかな。
昔はシャクナゲがたくさん生えていた。東京から毎週末行ってるよ。
メインは避暑の別荘ライフ、冬はスキー、無線はひとつの楽しみ。
都心で飛ばなかった自作アンテナでも飛んでしまうのでストレス解消になる。

101 :
>>100
八ヶ岳別荘いっぱいあるよね
どうやって選んだ?
バブル期には最大手と言われた大規模別荘地も何回か倒産して、
今は弁護士介入して、再建中だよな
あそこがつぶれるって、けっこう危険事態
それ以外に個別分譲や大手鉄道資本入っているところ、
原村までいけば、民家なんかもあるね

102 :
関東は別荘一つとっても何かと大変ですね。
2,3エリアあたりだと、車で小一時間走れば、標高1000mクラスの別荘地なんてゴロゴロしてるし、
ゼネコンとか絡まずに3セク程度で運営している別荘地も多く、安く手に入るよ。
無線のロケもまぁまぁ良いし、制限も少ない。

103 :
>>102
関東平野は、でっかい平野ですから。
ひたすら平野
東京中心に、市街地が延々とどこまでも広がっている巨大都市
だから、いわゆる別荘までのアクセスがきわめて悪い
そして、渋滞がすごい
東京民の宿命
地方都市はいいですよね。
別荘までのアクセスがいいですね
ただ、失礼ながら、地方都市の近くに別荘ってあるんですか?
それなりに経済力のある人が買うので、
東京からアクセスできないようだと、別荘って売れないのでは?
もちろんバブリー時代は、北は茨城、福島、新潟、群馬、長野あたりまで
別荘エリアが拡大しましたけど。
昨今は、そういうところは、人気ないでしょ。
どちらかというと、UターンIターン的な。定年退職でひっこむみたいな。

私の聞いた話だと、地方だと、「別荘開発」しても、実際には地元の人が住居として使ったり、
ディベロッパーも想定外な事態らしいですよ。

今の時代、東京からアクセス悪いと、資産価値ないですからね

104 :
>>102
>ゼネコンとか絡まずに3セク程度で運営している別荘地も多く、安く手に入るよ。
大丈夫なんですかね
スキー場でさえ倒産する時代
野辺山スキー場も、バブルのころは、あれだけ流行った場所が、
数年前に閉鎖ですよ
逆に、富士見パノラマなんて、昔はショボイ代名詞だったのに、
ゴンドラかかって、首都圏からのアクセスがいいから、すごい繁盛。

私が思うに、鉄道系の大手資本が参入していない別荘地は危険だと思いますよ
もともと、一次住宅(居住用)に比べて、胡散臭いのが別荘ビジネス。
信頼のおけるところがいいですね
あと、住んでいる人。
安いところは定年退職して年金暮らしとかが多い。
まともなところは、一部上場企業の役員クラスが標準ですね
管理会社にあいさつして、かるく散歩して、偵察したほうがいいですね
自分の場合は、心配性なんで、セカンドオピニオンというか、
不動産コンサルタントに契約しました。

105 :
東京って特殊なんですよね
一般庶民は、横浜、埼玉、千葉あたりに住んで、東京に通勤してくる
役人の出世コース、政治家、企業の役員級は、都内に住んでいる
でも、ドーナツ化現象といやつで、都内の住宅って、聞こえもいいし、
うらやましいと思う人もいるようだけど、実際は生活不便。
いわゆる郊外型の大型店舗は都心にないですから。
ガソリンスタンドもスペースが狭くて、無理やり感ありあり
六本木とか赤坂あたりになると、ほとんどホテルみたいなサービスつきのマンションとか、
住宅もお手伝いさんが標準ですね
だから、生活スタイルが違う

106 :
>>103
神戸大阪京都名古屋静岡あたりからアクセスのいい別荘物件は多くあります。
高いところは高いけど、リーズナブルで良いのも探せばたくさんありますね。
不動産屋とか情報誌、ネットでしか探していないと見つからないかも知れませんが、
あちこち遊びに行っているときに、売り地の看板とか別荘の管理事務所などを
気にかけていれば、掘り出し物はそこそこあります。
関東圏だと管理会社の損益分岐点も高くてやっていけないかもしれないけど、
こちらの独立系だとそこそこやっていけるのは、他の商売と同じじゃないかな。
手を広げようとか思うとむつかしいだろうけど、そういうところを見極めるのも
ユーザーサイドの能力ですね。
昔、神奈川にしばらくいたこともありますが、自分はあの渋滞とか行列とか
人ごみは耐えられないので、こちらで充分です。

107 :
>>106
>神戸大阪京都名古屋静岡
なんか漠然としていますね
いまどきネット媒体に載せない(載せられない)時点で、かなり会社としてヤバイんじゃないですか。
全てが時代錯誤の体制という感じがして。
買ったあともそんな感じ?!
神奈川というか横浜ですね
東名も週末帰宅時間は慢性渋滞、戸塚あたりも鬼のような渋滞
市内も渋滞だらけ
まあ、そのかわり横浜っていうのは、都内の城西エリアへ1時間以内にアクセスできる
城西っていうのは不動産用語で、皇居の西側っていうことです 東側が下町、西側に全て政治、報道、出版、文化、すべての中心が集中しているので、
城西エリアは糞高いです
私も転勤経験しましたが、やはり、地方は遅れていますね
なんというか、昨今ようやく、大手資本のチェーン店は進出するようになりましたが、
やはり、5年〜10年遅れているように思います
ネットで情報格差は埋まったとえ、何気なく街を歩いて吸っている空気、
それが違うんですよね
田舎いくと、泥つき大根が歩いているようで。
つっぱった子も、肥料の匂いがするというか。
あと、地方いくと、市街地と、鉄道の駅と、国道沿いの歓楽街、と3つに分断されて、わけわからない状態だったり
結局、車がないと動けないんですよね
首都圏と違う。ギャップを感じます

108 :
>>107
そうですね。はいはいおっしゃるとおりです。
どうぞあなたは最先端の東京でがんばってください。

109 :
日本という国で、東京圏っていうのは特殊な場所だと思います。
世界にも無い、ほんとにカオスのような大都市
(よい意味でも、悪い意味でも)
ただ、ここで生まれてしまうと、地方にいけないかな
スピード感が違う
住んでいる人間が違う
世界に並ぶ首都なんですよね
静岡は、ぶっちゃけ、東海道の往来と、大手企業の工場の工員さんでしょ
骨董品ならべた街並みも観光にはいいですが、これから発展する年じゃない
大阪も、やはり、東京と比べると、、、ダメダメですよね
ビジネスも規模が東京とは別世界
結局、首都機能が一極集中しているので、大阪とか、そういう中枢に近いところに関連するビジネスは、
無理なんですよね
結局、もうかってまっか、レベルの支店どまり。
神戸は関西の横浜というか、好きな街ですけど、旅行でいいやっていう感じ?

110 :
>>108
ごめんなさい。
ただ、私は北海道に住んだ経験あって、
北海道の人は、東京への憧れが強いんですよ
若者は、東京に無理やり出てくる人いっぱいいます
でも、敗退して北海道の実家に帰る人が多いんですね
「実家の親の介護」とかいうんですけど、
実質的には東京じゃ使い物にならない
なぜかというと、田舎の人はスローなんですよ
怠け者じゃないですけど、何しろゆっくり
とても東京のビジネスのスピード感についていけない

ちなみに、逆に、北海道にIターンする人も失敗が多い。
やっぱり、田舎は仕事ない、賃金安い、不便。
札幌に集中して生活はできますが、仕事はない。
札幌かは離れると、まさに僻地 絵にかいたような僻地。

111 :
原子力事故以後、群馬→福島エリアの別荘地が、ほとんど売れないみたいね
逆に中央道方面が、土地が値上がりしたらしい
富裕層が、避難移住を兼ねて、買い需要が上がっているみたい
箱根伊豆は、大昔から「東海大地震」の宣伝しすぎて、3−11以後、
人気は無い様子。道路崩落するって考えるのが普通。
比較的安定した、八ヶ岳から清里エリアが、人気カムバック

112 :
那須あたりの別荘地は買い時なのかも。
でも、ひょっとして、これからは火山噴火のリスクが高まるのかもね。

113 :
■特集
http://www.ohmsha.co.jp/denkou/
■電工初心者が知っておくべき
建築の基礎知識
文:編集部/監修:志村 満(日本コンサルタントグループ)
(>>記事概要)

1 なぜ建築の知識が必要か

2 これだけは知っておきたい
  建築の種類と電気工事

3 一体どういった意味?
  現場で飛び交う建築用語チェック

4 より知識を深めたい人のための
  建築書籍ガイド(初心者向け)

114 :
■一般記事

盤 屋外設置の問題点と対策
元吉 良介(東光電気工事)
(>>記事概要)

電気工事で提案する
ホームシアター設置工事
西 國晴((一社)日本オーディオ協会)
(>>記事概要)
建設業における
産業廃棄物排出のポイント
片山 和俊((公財)産業廃棄物処理事業振興財団)
(>>記事概要)

115 :
タワーの設置工事ってのは、いくらくらいかかる?

116 :
東京と神奈川(別宅)都市部住んでるけど、
地方都市いくと、ゆったりしていてこれが普通なんだって思い知るよ。
ネズミが過密になると狂いだすっていうか
臨界点越えてる気がする。オリンピックまで呼んじゃって
バルス近しじゃないのかな。

117 :
>>116
関東圏の人は足も速いし、行列並ぶのも好きだし、ガソリンより高いペットボトルの水も大好きで、
おまけに放射能まで平気らしいので、別に気にしてないと思いますよ。

118 :
>>116
地方都市は好きだよ
仙台に住んでいたことがあって、街並み綺麗、東京のような非人間的ラッシュがない
あの満員電車は、世界でも有名(悪名)だからね
地方都市ってアメリカみたいに車社会なんだよね
すごいゆったり感があって
ただ、問題は、賃金安い 仕事ない 若者が出ていく
そのため最先端の文化がない
東京並みの賃金貰える人は、全国企業の転勤くらいで、
ほかは、初任給が18万で「すごいいい」らしいよ 驚いた
だから、力がある人は東京に出てくるか、
公共工事の補助金狙い、賠償金狙いのヤクザまがいのことするんだよ
原発騒ぎのときの漁協、農協の、脅迫まがいの集会みた?
ようするに、もともと賠償金、補助金で生きていくしかないから、
ああなる
福島なんて、貧乏で産業ない、だから原発マネー目当てで誘致した
補償金とかいっているけど、既に危険費は大量に受け取って不労所得で食っていた田舎者なんだよね

119 :
そうだね。
東北の仮設住宅見て思ったよ。国ってずいぶんと親切なんだなって。
災害から2年以上もたってまだ出られないってどうかしていると思う。
車は結構いいのが並んでいる。
いつまで続けられるかだね。
国にはもうお金ないし、企業のパワーも半減している。
農家高齢化と同じで技術系の企業も末期症状だよ。
地方にばらまく分の税金納められないよ。

120 :
ぶっちゃけ税金って、中間層だけが搾取されている
サラリーマン
自営業で、まともに払っている人なんていないでしょ
特に現金商売。
売り上げなんて分からない
サラリーマンだけがきっちりとられる
農家は、自民党の最有力支持母体で、不当に優遇されているし
東京のサラリーマンが、田舎に補助金くばって、
田舎モノに不労所得与えて、なんとか、日本国という国をもたせているようなもの。
田舎には何もないけど、独立国家(アイルランドの独立運動とかマジあるからね)になったら困るから、
餌ばらまいて、おとなしくさせている
餌っていうのは、田舎者の生活保護といわれる「公共事業」
砂防ダムだの、無意味なスーパー林道とか。

121 :
はい、おっしゃるとおりですね。
東京憧れ若者の最先端文化も、高い賃金やそれ以上に高い物価もいらないし、
毎日、鉄道で人身事故とかいうのが発生する精神社会なのでしょう?
東京の人は自慢でしょうがないですね。うらやましいですよ。
それらを心の糧に、どうか外貨稼いでください。

122 :
俺もあの頃は若かったから7メガサイクル オフバンドするかセンズリこくか・・・
どっちかだった。 けど今では元気がなくなってどちらもダメになってしまった。
そこで・・・痔々川柳
「その動き太極拳かと尋ねられ」
「すぐ切れる 俺はお尻で 子は頭」
「すべりだい ごめんなパパは 上までや」
「地デヂとは どんなヂなのと 医者に聞き」

123 :
>>121
怒らせてしまい、申し訳ございません
私の正直な考えです
地方都市にもすみましたし、別荘の近所で旧集落へ移住されたご家族にもお邪魔しました
でも、やはり、田舎から有能な若者が居なくなってしまう現状は、
構造的に仕方のないことかと思いました
田舎の娯楽は、パチンコ、フィリピンパブ、タバコ。
この3つしかないですね
施設がそれしかないし、マイナーな映画を流すミニシアターもなければ、
神田の古本街もない、秋葉原もない
一言でいえば、田舎には文化がない
街を歩いている人間は、泥つき大根のような顔をしています
なんか、あかぬけない
田舎者なんですよね

124 :
別荘って、東京在住の人が田舎に所有するものかと思っていましたが、
田舎者が、田舎にもう1つ家持って何するんだよ って笑いたくなります
まあシャックならしょうがないですが。
意味あるんですか?
都内のタワーマンションで生活している家族が、
地面と土を求めて、子供の発育のために別荘を買うのは自然かと思いましたが。
田舎者は、毎日、泥まみれの生活しているから、
別荘なんていらんでしょ?って思います
ただ、ディベロッパーの営業マンに話してみたら、けっこう需要あるみたいです
やっぱり、田舎の人も、別宅がほしいっていう需要はあるみたいです
ただ、現実的には予算的な問題で、実現できる人は少ないでしょうね、とのお話でした。
あと、都内にマンションを買って、田舎から週末に、東京に出てくるという
「逆パターン」もあるとのことでした。
これはこれで、1つの合理的なスタイルですね

125 :
>>121
> 毎日、鉄道で人身事故とかいうのが発生する精神社会なのでしょう?
田舎も病んでいますよ
本当かどうか分からないけど、けっこう不審な「事故死」が多いのも田舎の特徴
八墓村(津山事件)は極端ですが、山村の乱交的な近親相姦の濃い血統が
狂気事件を起こすのも田舎です
しかも、利権絡みで「事故死」があり、
田舎の駐在さんレベルでは手が出せなくて事故死、自殺で済ませてしまう
闇から闇に葬られる事件も多いですよ
村八分が怖いので 皆口が重いですが、私の知る限り3人が不審な失踪、事故死、自殺をしました
まったく動機がないのです
都会と違って、すべてが閉鎖的な田舎の村社会
正直、気持ち悪い

126 :
121さんが何かやさぐれているけど
118は地方都市からの視点で語られていて、見下しているとは思えないのだが。
いずれにせよ歪な過密集中は是正されるべきだな。
最先端文化が東京から出ているというのは勘違いでしょう。

127 :
>>126
グローバル化で、格差は広がる一方でしょ。
TPP参加したし
もう、止められないと思います。
東京も、一方で、ほんとの中枢機能は、海外に持っていかれるので、
現状だと、アメリカ中心のピラミッドが構築される感じでしょう

128 :
127さん鋭いね。
俺の会社も東京本社はそんな感じになりつつあるよ。
でもどう生きるかはその人次第。
一生懸命頑張ってボロ別荘くらいは確保したいね。

129 :
別荘なんかボロ小屋でも十分。放置しても気にならないから精神衛生上良い。

130 :
昔、もう時効だけどね
知恵遅れのおねぇーちゃんがいてさ、ボディコンの服着てこさせて
空き家のぼろ別荘でパコパコ楽しんだよ、まあ妄想だけどね
小学生が死んだとか言われのあるプールが近くにあって怖かったりした

131 :
当時流行りだったテレクラで見つけてさ
平気で生・中だししていた

132 :
まあ、俺がやらなくとも
ほかの誰かに電話して 同じ展開になっただろうから
罪の意識は全くなかったけど

133 :
>神田の古本街もない、秋葉原もない
東京でもAmazonと通販だよ

134 :
>>132
そして君はHIVが伝染して自殺をするはめになり、結果として復讐が遂げられる。

135 :
>>133
違う
秋葉原、ビックカメラなどで実物を確認、店員にいろいろ聞く。そして、値段をメモ
帰宅後、ネットの最安値ショップに注文
実物見てから買うほうがいいわ

136 :
東京でしか文化が発展しないなら
アメリカのように広大で人口密度が低い各州の都市では
何も文化が無いということになる
実際は違うが、地方都市の君はどう思う?
東京(例えばハムなら霞が関やJARL)に従属しているからそう感じるんだろう

137 :
>>128
将来なんてわからん
本棚みたら、「田舎暮らし」の雑誌、2010年のもの
福島県に移住して、農業始めた夫婦の特集だった
もう一度、日付を見た
2010年か。
そういえば、DASH村も、福島県双葉郡浪江町だったな

まったく予想できないよ

そういえば、茨城県鹿島郡旧大洋村の「貧乏別荘」村って知っている?
一時期、いろいろ言われた
詐欺分譲とか。画期的とか。いろいろ。
貧乏なお年寄りの年金暮らしを誘致する、ある意味、現代の姨捨山。

福島県は、東京からアクセスよくて、安いので、けっこう庶民の別荘、移住先として有力だった
那須、軽井沢、箱根、八ヶ岳などは、知名度あってけっこう高いのに、茨城・千葉は安い
福島までいくと、爆安。
とはいっても、沖縄の離島や、北海道へ移住するのとは違って、東京にも「帰ってこれる圏内」だったので
人気あったんだよ。その筋では。でもいまはこのありさま。

138 :
>>136
そう。
アメリカも格差社会。
いわゆるプアホワイトっていうのは、まさに、キャンピングトレーラーを安い土地に止めて
ほとんどホームレス寸前の生活
日本もそうなるんだよ
今は、田舎者も保護されている。だから、現在は、田舎者も、家に住んで、中流くらいの生活はしているんじゃないの?
ところが、これから違うぞ。
そんなもん、バンバン切り捨てが始まるから
農協が抵抗したって無駄だよ
アメリカ合衆国の植民地。日本。選ぶ余地はない。
反抗したら
広島、長崎、あともう1発いっとく?って無言の脅しがくるぞ
それとも、中国とロシアに、「自由にやらせたろうか?」、ってね

139 :
残念だが、これからは、勝ち組と負け組の溝がどんどん深まる。
都市vs田舎も、いまは田舎者保護政策だったが、
TPPっていうのは、世界全体で弱肉強食しましょう、
シンチャン、弱者、劣等者は、切り捨てて、勝ち組がもっともっと勝って勝って勝ちまくる、おいしい思いをする社会、それがTPP
今は外資で、白人上司にペコペコして、平均的な日本の給与より高い給料もらっている
外資勤務がいるよね
これからは、すべての会社が、そうなる
日産なんて、ゴーン社長は、役員報酬いくらだっけ?
工員さんの年収っていくら?
それがもっと強烈になっていくんだよ
全世界的に。
東京も巻き込むし、日本の田舎はもっと強烈に直撃食らうだろうね
農業の保護もないから、海外の大規模機械化農業や遺伝子組み換えが、ワッサワッサ入ってくる
ド田舎の、ドン百姓の、ちっこい畑なんぞ踏みつぶされて、
そういうのが、中国人以下の給与で、派遣日雇い奴隷労働で、なんとか食いつなぐようになると思うよ
東京も、エリートと、それ以外が、鮮明に区別される

140 :
貧乏臭い奴多いな。
俺なんか、ティッシュペーパー代わりに1万円札で鼻かんでいるっていうのに、
貧乏臭い話ばかりだわ ここ

141 :
>>140
おっしゃる通り !  このスレには "社畜" がタムロしているようですね。"社畜" は永遠に "社畜" です。

142 :
大洋村いったことあるけどいい所だったな。
あそこが姥捨て山なら行ってもいいな。
太平洋から昇る朝日が美しかった。
お金の豊かさと心の豊かさは違うんだろう

143 :
>>142
あの説明員は、別荘購入があるとバックマージン入るんだよ 笑
だから、一生懸命よく見せるんだよ
とてもよくできた販売システムだわ
まあでも、今回の大震災でもすごい被害うけたよ
基礎もなくて、ブロックを地面にならべてそのうえにツーバイフォーで
あばら家を組んだのを「別荘」として売っていたり
それってイナバの物置だって基礎工事するんだぞって言いたくなるけど

144 :
そんな OM 諸兄にはブータン王国移住をおすすめします。

145 :
マジレスすると、日本の富裕層は、シンガポール移住が多いんじゃない?
税率が50%を超えるような富裕層は、日本じゃやってられんだろ

146 :
たぶん、リモートコントロールのシャックの「無線クラブ」(有料)っていうのが
増えてくるんじゃないかな
わざわざロケーションのために不動産買う時代じゃないと思う
現在でも、1kW免許下りている無線局で、「設備共用」の申請すれば、
1アマ持っていれば、みんな1kW局免許貰えるからね 個人コールで。
これにリモコンシャックにすれば、バンドとか使用時間の問題はあるだろうけど、
わざわざシャックを持つ必要もないでしょ。
それと、ありえるのが、FCC免許を取得して、
レア・エンティティで、物価の安いところに無線&インターネット設置して、
リモコンシャック
たぶん、これからは、ノートパソコン+パドル&ヘッドセットのインターフェースで、
出張先のホテルからでもDXできる時代になるんじゃないかな
もちろん、自宅でも、釣竿+ATUとかで、QRVしたり、
シンプルなCW送信機を自作したり、そういう楽しみはあるだろうけど。
2局化するでしょ
超高性能なDXのレンタルシャック
そして、素朴な電子工作 (人によっては素朴どころか、すごい自作する人もいるけど)
あとは、登山で山頂から波だすような「徹底的に徒歩」とか、
新JCC/JCGサービスに命をかける、道の駅、プチ、WF 誤サービス爺

147 :
なんかそれって、エコーリンクとどこが違うの?という感じ

148 :
>>147
LINEのアプリでいいじゃん

149 :
無線はなくならないでしょ。
車や飛行機があるのに、
自転車で峠を越えるチャリダーは無くならない。
まあ、そういうもんだ。
自分の力でやりたいっていうもんだろ
インターネットって、パケットを他人の回線にお邪魔して、流すという、
垂れ流しネットワークだから、なんとなく借りている感があるんだよな

150 :
>>145
逃避先は保有資産額、個々の経歴で行ける国、行けない国があります。
シンガポールは有力地ですが、香港、ちょっと変わったところではモナコ。

151 :
>>150
「富裕層」を誘致するためのものだからね。
タックスヘイブンではなく、単なる老人移住者の場合は、
受給年金の金額が(一定額以上)という制限があったと思った
貧乏人は来るな!でしょ
でも、結局、住みごこちだと日本だよなぁ。
やっぱり海外は2週間程度の旅行がいいな
俺って日本人だわ

とはいっても、富裕層になると、半分国にお金を強盗される国に住み続けるわけにはいかないんでしょ
相続問題まで含めると、海外移住だろうなぁ

152 :
>>150
香港は、脱税ツールとしては最強だけど、
問題は、中国政府をどれだけ信用できるか?
ある日突然、「侵略国家日本国民の口座は凍結せよ」とかないとはいえない
まあ、それはないか。なぜなら、海外からの金融で潤っている特殊地区だから、
そういうことはしないだろうな
ただ、政情的な安定度は心配
100%の信頼はできない。

153 :
香港に移住したからといって、全資産を香港に移すようなお馬鹿はおりません。

154 :
>>153
国税に追い込みかけられたことないだろ

155 :
>>154
半沢直樹みたいにおかまの黒崎検査官くるわよwww

156 :
>>154
初心者は貴殿でしょ ? 香港に全資産移転などしないが、当然ながら日本にも一定額しか置かない。
資産海外移転は少なくとも 5 年はかけてやるべき。

157 :
>>156
最初から予定たつなら国税いらんわ
ちなみに自分が、差し押さえ食らった時は、朝銀(あの北ちょんのね。日本人でも口座開設拒否されなかったんだよ。ご先祖はいつ来日ですか?とか聞かれない)と
香港だけが生き残った
あとは他人名義もOKのはずだた、ところが、
口座出し入れするときのATMの画像で、「本人の金」と勝手に断定されて、
刑務所とどっちがいいんだ?と脅されて、泣く泣く出した
こえーよ
未だと、Nシステムのナンバープレートとかも使うみたいね 国税こえーよ
ちなみに先進国はダメ、正式な外交ルートで簡単に差し押さえ食らう
まったくだめだった
結局、政治的にビミョーな対立国家、中国、北チョンの銀行が、国税には一番強いっていうことね
あとわかったことだけど、現金最強。
ただ、置いておくのが危険だけど、方法はあるからね。いくらでも。

158 :
ちなみに、世界の王様、アメリカが圧力かけたのに、
香港のジュリアンアサンジは、出国できちゃったからね。
チンケな犯罪なら香港経由で飛んでしまえば、警察も手がでないと思う
殺人事件にも捜査協力しないぶっ飛んだ国だからね
まあ尖閣諸島見ればわかるとおりでございます
一方、お金はほしいので、けっこうお金は守ってくれるんだよね 信用第一
スイス銀行のナチ資金みたいなもの

159 :
だれか、早く別荘欲しいスレたてて、オーナー以外はそっちに誘導してくれ。

160 :
おれは、別荘所有しつつ、山岳移動運用や温泉旅行もやっとりますが、
別荘所有は別モノです。別の事象でつ

161 :
>>157
チョーセン系ゴロツキさんのやることは、進歩がないね。悪いけど・・ パス !

162 :
最近はカンボジアやベトナムにry

163 :
ど田舎に安い廃墟が見つかったのだけれど整備が大変かな?
雑木も沢山茂っていて、冷蔵庫なども庭に転がっており、
リフォームや廃棄物でかなり金がかかりそう。

164 :
>>163
リフォームも程度によるけど、
いったん更地にして立てたほうが安い場合もあるからねぇ
「古家つき土地」っていう部類だな
あと、問題は建築許可おりる?
現状のリフォームは許されても新築ゆるされない場合あるから
先に役場いったほうがいいぞ
それと、人間関係大丈夫?
田舎も超ウザイ自治会あるところあるよ
水道接続に50万(返還されない)とか
自治会の加入金が10万、しかも役員やらされる(会計とか、会費徴収とか、お祭り、冠婚葬祭等)

165 :
>>163
面積や斜面などの状態にもよるが、潅木程度なら大して金はかからん。
廃棄物は、引渡しのときの撤去条件にするのが基本。
最初は廃棄物の撤去は持ち出さすに見積もりもらって、
その後、写真を撮って撤去を求め、契約書に添付記入の上契約すればOK。

166 :
>>164,165
どうもありがとう。
面積は300坪ちょっと。宅地になっている。新築すると固定資産税が
急上昇するので、できればボロ家を直してシャックにしたい。
ただ将来新築の可能性はあるので再建築可の確認はしたほうがよさそうですね。
外の廃棄物は165さんのアドバイスを参考にします。
家は周りに数軒あるのでこれが気になりますね。
別荘としての使用に因縁つけられるといやだな。

167 :
>>166
近隣は心配ない
むしろ廃屋よりも住んでくれたほうがいいので、歓迎されるよ
別荘でも。
ただ、ド田舎は、都会と違って、挨拶したほうがいいよ
全然高価なものは必要なし。
500円のタオルで十分。
挨拶することが重要
別荘なら、近隣と自治会長くらいでOK
たぶん、永住じゃない場合は、自治会加入は要求されないと思うけどね。
はっきりと「週末だけに家庭菜園程度に使う」って言ったほうがいいよ
無線とは言わないほうがいいと思うな。

168 :
>>166
固定資産税というけど、土台や柱の腐りはチェックした?
中途半端に直していったら、土台が腐っていましたといったら、
数百万簡単に飛ぶよ
固定資産税どころの話ではない
あと、家が建っていてもそれ自体が違法建築の黙認である可能性もあるので、
できれば不動産コンサルタントなど、金かけてでもチェック入れたほうがいいよ
簡単に済ますなら役場。
不法投棄は、土地売買で、売主負担にしてもいいけど、結局その分、売買価格に反映されたりしたら意味ないわ。
むしろ、値引き交渉のツールに使って、不法投棄処分費用の分を値引けというほうがお得だと思うな
大きな声では言えないけど、土地が広いなら、その中に埋めてしまう方法もある
ただし、正確には、産廃法違反になるけど、そもそも一時的には、不法投棄の被害者であるわけだから、
微妙だよね
要するに、目ざわりでなければいいわけだから。
ただし、今後の不法投棄を防御するために、柵を作って警察に通報しますのような
警告看板の設置は必要だと思う。
一度やられたところは、何度も狙われるよ 夜暗くて人が少なくてやりやすい場所なんでしょ

169 :
糞埋めるな犬の飼い主

170 :
>>169
ごめん、糞は埋めもしないな
ただし位置は、よく暗記。そうしないと翌日、自分が踏む
だいたい犬は同じ位置でウンコするから。
変な奴が「犬のフンをとれ」と文句言ってきたので、「おまえの糞だろ」と怒号を上げて逆切れ。
携帯で写真撮るふりして、おまえの家を探してやるから、と言ったら
何も言わずにささっと歩いていった

171 :
犬由来のゴタって、多いよねw
公園でノーリードを指摘されて反論、
携帯で撮影されてキレて110番

172 :
公園でノーリードは多く出くわす。大きい犬だと恐怖を感じる。
川の土手の散歩などでもノーリードに多く出くわす。

173 :
>>167
たしかに、荒れた家や庭を見ると、付近の住民は誰か早くちゃんとしてくれと
願うでしょうね。
>>168
庭の廃棄物は、その家から出たものか外から遺棄されたのかはわかりません。
まあ、もう少し調べて問題点を全て捉えたいと思います。


174 :
>>171
ノーリードの犬は頭くるね。
マナーというか、違法行為だろ。
自分の秋田犬は、放し飼いで散歩するので、
ほかの放し飼いの犬は、極めて迷惑千番。許せないわ。
登山もいつもノーリード。
たまに文句言われるけど、コマンドで威嚇させる
「うちの犬噛むよ。大怪我するから、早く行ったほうがいいよ」って諭すといなくなるね
よく通報されるけど 笑
糞は、人の家の玄関とかの場合は拾う。さすがにマナーだよな。
でも、「飼い主が糞は持ち帰りましょう」とかいう看板つけている家に、
投げ込む。郵便ポストか、車のワイパーのあたり狙って投げ入れる。
うざいんだよ。その看板が。って思うから。

175 :
>>173
田舎は、そういう廃墟が結構多いんですよ
高齢者が亡くなって、娘は嫁にいき、息子はほとんど帰省しないような場合、
もう放置状態になるんですよね
売却すればいいって思うんですが、それはしないのが田舎。
先祖の土地は、売れないんですよ
そして、数十年してその息子も病気とかになってしまうと、
孫は、ほとんど興味示さない
場合によっては、その土地の相続者であることも忘れているか、手続きも取らない
そうなると、放置状態になってしまい、どうしようもない状態に。
また、最近は、未婚の人もいるので、そうなると、完全に無縁仏というか、所有者のいない土地になるんですね
でもそれを検証するのは極めて手間がかかる
転居を何度もしていると、市役所の徴税でさえ追いかけられない
しかしながら、私有地なので手をだせない
そのため、謎の廃墟が放置される
最後、ルンペン住み着きや放火などの事件になるまで、放置

176 :
別宅シャックで一番面倒なのは、自治会だと思いますよ
田舎の場合は、謎の連帯組織。
簡単に言うと、自治会に入らないと、ゴミを捨てさせてもらえない
これが最大の問題でしょう。
道路の通行妨害は、私道通行とかがなければ無いでしょう
でもゴミ集積所は、掃除当番がある これが問題
また水道が、自治会運営の簡易水道だと加入金がとんでもなく高かったり
それと、人間関係ですよね 自分以外の人間は、極端にいえば、全員親戚。血の濃い集団
都会のアパート暮らしに慣れていると、あまりのドロドロ具合にびっくり
一軒家で、町内会とかやっている人でも、
田舎の垣内っていうのは、前近代的な隣組のような強烈な組織ですよ
いくら風光明媚で自然豊かでも、そのへんをチェックしとかないと、ウザイです
別荘利用の場合は、免除させてもらえるのか。
土地売買の前に自治会とか調べたほうがいいでしょう

177 :
自治会に入らないとゴミも捨てられないのは違法ではないかと思う。
ちゃんと市民税を払っているのだから。
集積所の管理や清掃は市がすべき業務。そこを汚したら処罰すればいい
だけ。

178 :
>>174
知り合いで犬の散歩の時、人の家の前に糞をさせて回収しない奴が、
ある夜酔っぱらって帰宅したとき、自分の家の玄関前にあったデカイ
犬の糞を踏んづけてしまい、不道徳な奴がいるとカンカンに怒って
いた。

179 :
近所 (2 エリア) の自宅前に巨大なウ●チが・・ これはワンちゃんのものではない !

180 :
>>174 ← 諏訪部、いい加減にしろ !

181 :
>>177
その通り。法的にはそう。
裁判で争えば、確実に勝てるよ。
ICレコーダーで録音して、裁判所に差し止め命令を求めて提訴する
(ゴミを自治会の集積所に捨てさせないという行為をしてはならない、という裁判所命令を出させる)
絶対に勝てる
その代わりに、別の陰湿な報復を受ける可能性高いね
そしたら、それに対しても次々反撃するという、徹底抗戦する
最後はあなたの勝ちだと思うよ
逆に言うと、暇人の勝ちだわ けっこう手間と金かかるからね
ただ、普通の人は、自分の家の近所でそういうトラブル起こしたくないから、
我慢して自治会に従う人が多いね

182 :
>>178
犬の糞を踏んだ。臭くて匂いとれない。激怒
でもよく考えると数日前、自分の犬のウンコだということが分かり、
やり場のない怒りを覚えた

183 :
正解としては、その中間くらいがいいと思う。
弁護士同伴で、自治会長のところに行って、過去の裁判の判決など説明する
自治会強制は違法だし、法的措置もとれるっていうのは脅しに使う
で、折衷案として、自治会費を半分払う。それと掃除当番だけはやる。
しかし、親戚でもないので、葬式や祭りの手伝いなどは一切やらない、とか、
そういう条件でくらいがいいんじゃないの?
まともに自治会なんか入ると、神社や墓の掃除までやらされる
まったく墓などないのに。他人の墓だよ。
お祭りと運動会とか、わけのわからない行事も強制だからね
最初にガツンと筋を通しておくのがいいと思う
ただし、「一切自治会には入らない、金も払わない」より、少しだけ折れるほうがいいと思うよ
やはり角が立ちすぎる
かりに別荘地やリゾートマンション買ったら、管理費が三万〜五万はかかる
それを考えると、自治会費のが格安だよ

184 :
けっこうね、私は長野だったけど、田舎暮らしをして過疎の村に移住、
そういう地元トラブルを起こして、逃げ出して近所の別荘地に引っ越す人は多いんだよ
たぶん、田舎は好きなんだね、だけど、ドロドロしたうざい人間関係が嫌になるんだよ
その人は、庭に、死んだ犬や猫の死体を投げ込まれたって。
あと、耕運機のエンジンに砂糖を大量に入れられて壊された
それで怖くなって引っ越したそう
引っ越し先は、入口にガードマンの常駐する別荘地でセキュリティも厳しい
ただ管理費すごい高い
オプションで庭の草刈りから、留守の時の見回りまで何でもやってくれる
(金かかる)
やっぱり都会人は、別荘地のがいいと思うよ
大手財閥系が資本に入っている定評あるところね
ぜんぜん違うよ

185 :
けっこう怖いんだね
私は、借地でやっています
たまたま不動産屋に入ってみたら無線やっている人で、親身に交渉してくれて
小高い丘の上の空き地を借りられた
契約条件も、「撤去時は、タワーの基礎は残置」という条項いれた
スーパーハウスをすぐ横に置いて(これはブロック並べて単管でテンションかけただけ)
同軸も最短。
仮に撤退するにしても、タワーをばらして、ユニックでスーパーハウス釣り上げるだけなので、
けっこう簡単。
ただし水は無し。
電気は引けるけど、今は発電機でやっています。フィルタ二段入れているのでノイズは大丈夫

186 :
マジレスすると、別宅シャックとかって、長くても滞在は一週間くらいだから、ゴミは全部持ち帰るでしょ。
自治会とか入ったり、分別収集日とか意識するよりそっちのほうが楽じゃん。

187 :
>>186
夏場とか 完全腐る 臭い
生ゴミはコンポストというか、埋めるだけで十分だけど、
プラスチックが問題
昔なら全部焚火で処理できた
アルミ缶だって焚火に入れれば燃えて粉々になるから なんでも燃やせる
燃やせないのは、ガラス瓶くらいのもの
しかし、最近は違法
ただ、山ならバレないっていう話もあるけど、ご近所に民家あるときは危険。通報される。
まあ、農家も雑草燃やしているから、お互い目をつぶるっていう関係が成立していればいいけど。
基本的にチクリが入れなければ、警察動かないでしょ

188 :
ちなみに、うちの実家は、地方都市から車で更に2時間走った山間部だけど、
昔は、ゴミ収集なんて無かった
全部、ドラム缶で燃やしていたそうだ
ビンや缶だけ、親戚が来たときに持ち帰ってもらったとのこと
でも、その辺に埋める、投げる人も多かったみたい
だから、けっこう山菜とりとかすると、大昔の懐かしい飲料瓶が大量にあったりする
最近は、さすがにダイオキシン問題で、収集車来るようになったけど

189 :
自治会に積極的に入り、奉仕活動も自発的にやる代わりに不在時のパトロール
を自治会にやってもらうというのはどうだ?

190 :
>>189
奉仕活動が負担重いんだよ
たぶん都会の人には想像できない

191 :
ゴミは、事業用ゴミの収集業者に契約してしまう方法もある
一番手間かからないよ。
うちは住宅地だけど、町内会ウザイので、全部事業用で出している

192 :
みなさんは田舎に実家とか親戚いないの?
そのコネで、不動産や紹介してもらうほうが簡単だよ
どんなに遠い親戚でも田舎は、血縁重要だから。
話が圧倒的に簡単になる

193 :
三連休別宅シャックで楽しんでるよ。
高原地帯だから気持ちがいいや

194 :
>>193
もう寒い

195 :
>>192
親戚など敵状態

196 :
>>192
親戚・兄弟とは怨念炎上の状態

197 :
>>196
うちは、地方都市の駅前の実家を兄が勝手に売却、母親を特養にぶち込んで、
金を持ち逃げ
でも、現金化して逃げてしまったので、取り返す方法がない
しかも株で穴あけて、今はフィリピン人と同棲しているという話
絶縁状態

198 :
>>193
うちは石油ストーブ入れたよ
夜寒いは
昼間は、風が気持ちいね
ちょっと突風ぎみだが

199 :
>>197
読んでいて気持ちいいぞ~ とにかく・・ ガンガレ !

200 :
>>197
うちの親父は農家の長男で、宅地になった農地を広大に相続する、、、はずだった
しかし、妹夫婦が勝手に名義書き換えて全部盗った
裁判すれば1/2はもらえるはずだが、親父はやらない
ただし、ものすごい口論は何度もやったというのを母から聞いている
まあ、親父の個人的なことだから。
子供立場としては、何も言えない
でも、相続争いって怖いと思った

201 :
・無線に最適な土地 (人家から離れていて高台)
・住みやすい土地 (コンビニ近く、アマゾン配送早い、水電気がある)
これは、相反する条件
結局、どこで折り合い付けるかという問題

202 :
???
勝手に相続できないハズ
妹夫婦に多額の借金あったのでは?

203 :
正確に言うと、相続ではなく譲渡を受けて
ちゃんと贈与税も納付しているので、
どうしようもない
ただ争う余地はあるようですが
兄弟で裁判したくないんでしょう
やさしい人なんです

204 :
贈与税はそんな生やさしい税額に収まるはずがないよ
なにか疑惑ありあり

205 :
>>198
そうですか、こちらは薪ストーブです。
下界でも日中は暑かったみたいですが明日からは寒そう、
楽しまれてください。

206 :
>>201
私の別宅シャックは住宅地域にあり、生活の便はほぼパーフェクト。
老後に暮らしやすいようにしているためだが、その反面ノイズが問題。
そんなに混んでいるわけではなく、一番近い家で20m程度であるが、
家が密集している方向にアンテナを向けると常にノイズが高く、弱い
信号が取れない。聞こえないような微弱な信号を取っていく他局が
うらやましくて過疎地の土地を探しているがまだ良いものにめぐり
合わない。

207 :
>>204
私の立場からだと祖父の遺産だから、何か言える立場ではない
親父の問題。
妹夫婦は、偽税理士のような仕事?コンサルタント?地上げにも絡んでいた
バブルのころに激しく弾けて、そのあと死亡っていうよくあるパターン

208 :
>>205
キャンプでは薪ストーブ使ったことありますが、(ブリキの安い組み立て式をスクリーンタープで)
別荘なんで、すごいいいやつですか?
薪割り大変じゃないですか?油圧のやつ持っている?
うちは、ペレットストーブか、達磨ストーブでマメタンとか考えています
薪は、ご近所の話だと、薪をストックするのが大変だとのこと
廃材や紙とか入れるとストーブ痛むので、
結局、高級なヒノキや杉の「専用燃料」を宅配してもらっているとのこと
お金持ちの道楽のようです
でも、うらやましいな
暖炉で燃える薪って最高。

209 :
うちの別荘は、貧乏くさい小さな家です
スズキハウスって知っているかな?
既製品でミニマムな、スーパーハウスのちょっと大きい版みたいな
基本的にワンルームで屋根裏がある感じです
子供が小さいときはけっこうつかったんだけど
今は私の専用シャック状態
もうボロいので、孔あけて同軸通したり、自由にやっています

210 :
>>209
主として一人で使うには小さい方が掃除も保守も楽だし、固定資産税
も少なくて維持しやすい。
重要なのは燃えにくく、簡単に入り込みにくいこと。
まあ、狙われたらどんな家もダメだけど。
そして無線環境これが一番重要。

211 :
>>206
そういう場合にあなたが言われる「ノイズが高い」というのは
どの程度のものですか?
Sメータがちょっと振る程度のノイズですか?

212 :
>>211
そうですね。静かな時はHFハイバンドでSメータ振らない程度ですが、
インバータノイズなのかS2〜S4くらいまで振れることも多いです。
DXの弱い局はこのくらいのノイズだとかなり取りにくいです。
アンテナの向きをすこしずらしてノイズを下げると聞きやすい場合も
ありますが、そうすると飛ばない。
パルス性のノイズならNBで消せますが、NBでは消せないノイズ
が増えています。

213 :
>>208
薪ストーブは妻の希望なので自分は値段知らないのですが
4−50万円とおもいます。使い方も手入れも難しいので時々ですかね。
薪はたき火と違ってそれほど消費しませんよ。
小枝2−3本放り込んでおけば一晩持ちます
静寂の中でぱちぱちいう音と向き合うのは趣がありますね。

214 :
>>211
ガス温水器、太陽電池、あなたのパソコン、ADSLのモデム、
ノイズ源は無限にある
でも、うちの近所で猛ノイズは、劣化した柱上変圧器だった
スペアナの写真を東電に送ったら、すぐに調査に来て修理してくれたよ
電気的にもスパークしていて危険だったらしい
感謝された

215 :
>>213
そうですよね
別荘雑誌の薪ストーブってそれくらいしますね
重厚感と厚さが違う。もう一生ものですね。
薪の消費少ないですね
そこは、あまり気温が下がらないのでは?
自分が北海道の酪農でバイトしていたときは、小屋に薪ストーブがあったんですが、
薪のストック用に巨大な小屋がありましたよ
ひと冬で使うって言っていました

216 :
全市全郡からかえってきたよ。すごく寒かった。
自宅は暑かったのに。
最近、別宅のノイズがすごく増えた。特定ビーム方向なので、自分も調べてみよう。

217 :
ノイズは現在のアマチュア無線における最大の問題だよ。
CQ誌ではノイズ対策をあまり扱ってないようだが、毎月載せてくれてもよい
くらい、皆が必要としてることだ。

218 :
薪は別荘の裏に2mくらい積んであります。
カラマツや白樺の枝なら山ほど落ちてくるのですが
薪ストーブには向かないみたいです。
あと今シーズンは何回行けるかな。

219 :
>>218
針葉樹は樹脂が多いので、熱量が高くてストーブに負担がかかるのと、煤が出やすいんだよね。
うちのは針葉樹使えるタイプなのでいいんだけど、あまり使いたくないが、あれば使ってしまいます。
紅葉が終わったら、何本か伐採して薪を作らなくては。

220 :
かっこいい無線ラックない?

221 :
>>217
その通り。
CQ誌にノイズ対策の巧妙な技術・方法を特集してくれたら幾ら値段を高く
しても買う。
もし、受信機のDSPあるいはノイズアンテナでノイズを消したりキャンセル
できる実用的なものが得られたら別荘シャックの必要性は自分にとってほぼなくなる
くらい画期的だ。

222 :
>>219
暖かいんですけどね。
あと、煙突は、大工呼ばないといけないから面倒ですよね
しかも普通の地元の大工だと、薪ストーブなんて理解してないから、
リゾート物件扱っている大工じゃないといけないし
>>221
ノイズは、計画停電で驚いた
やることないので、AMラジオつけたら、クリアなんだ
音が。
こんなに、ラジオって聞こえるんだと思った
昔のころのラジオはこうだったんだろうなと思った

223 :
>>221
> もし、受信機のDSPあるいはノイズアンテナでノイズを消したりキャンセル
> できる実用的なものが得られたら別荘シャックの必要性は自分にとってほぼなくなる
可能だと思うよ
というか、アマチュアの通信がノイズキャンセルを前提にしたデジタルモードで
強力なエラー訂正をやればいいでしょ
DSPよりも、アルゴリズムで訂正かけるほうがいい音でる
でも、すべてD−starやJT65状態になり、
「デコードできるか、できないか」の二拓
CWを何度も送ってもらって、QRMの中からコールサインを推測する、というような無線とは無縁に。

ちなみに、別荘地ならノイズないと思っている人いるけど、これはばくちだよ
ご近所に、太陽電池(インバーター)を導入する家があったら、もう大変だよ
ものすごい
一方、普通の別荘地だと、ノイズが少ないのは、自然があるからじゃなくて、
年間、ほとんどの所有者は、無人なの。
だいたいゴールデンウィークや昨日のような3連休しかこない
年間4回くれば、「多いほう」だよ。
最初は毎週末くるんだよね。家族で楽しそうに。
でも、だんだん減ってきて、最後は年数回。そして廃墟に。このパターンばかり。

224 :
そうだね。別荘地はそういう点で単なる田舎よりノイズの点で有利かもね。
ソーラー発電はもちろんだが、人が近所で生活するだけでエアコンや照明
給湯、電子機器等々でかなりのノイズを出している。田舎でも家が最低100m
くらい離れていない限り影響を受けるからね。

225 :
>>223
SSBでもノイズキャンセルできるものが欲しい

226 :
>>225
FTDX9000のDSPだとかなりカットできるよ
規則性のあるノイズはほぼ消える
アルゴリズム次第だと思わ

227 :
>>224
結局無人のところがいい
だけど、山の中だと思ったら高圧電線でダメだったり
船で沖合に出るのが最強?
これは釣り船チャーターしたときにやってみた
碇おろしてエンジン切ると、まったくノイズなし
電動リールのウイーンがいきなり入るけどね

228 :
>>227
うちの別荘は、最近近所の高圧線のノイズが耳につくようになった。
そっち方向の柱上トランスか何かかもしれないが。
他方向が静かだからたまらん。
釣り船チャーターしてまで無線やって、しかも、そのときに他の人は釣りしてたの?
ちょっと引くなー。それ。

229 :
>>228
うん。
うちのグループで貸し切り。
自分も釣りやります。
でも、実験で無線もっていった。
同じじゃん。ただ、私のはグラスファイバーの竿も持っていって、
簡易バーティカルで運用しました。
「糸ついてないじゃん、ギャクかよ」って言われましたよ。
アースは海水。すごい飛びましたよ。Elecraft T1でチューンとったので、
すごい簡易。
ただし、大切なリグが潮風ですごい心配かなぁ。
次は、もう少し安いキットのリグもっていく。

230 :
>>229
自分も釣り兼用でやるので、よく言われます。
知ってる友達だけなら、笑ってすみますね。
知らない人もいると、釣り命の人には嫌味言われることもありました。
たまにシーカヤックで遊ぶので、ごくたまに電波出しますが、
リグが水かぶるのが恐くて、落ち着いて運用できません。
カナディアンで湖から出るとよく飛ぶのかな。
ディンギー持ってたころも同じこと考えましたが、艇の操作で無線どころじゃなかった。
もっと大きいフネが欲しかったなぁ。

231 :
シーカヤックやディンギーは無線は無理だよ
平水域のカヌーなら海外でやってる局が多いけどね

232 :
>>230
シーカヤックは防水のマリン用特小でもやばいですからね。
カナディアンで湖なら楽しめるかな。

233 :
住んでいる家よりもっとノイズの少ない場所を求めてきたが、ど田舎でも結構
ノイズが出るようになる。田舎でも人が住めばノイズを出しやすい機器がたくさん
使われるから仕方ない。
でもそうなると、住んでいる家の方のが楽だから、わずかなノイズ差くらいでは
別宅シャックの価値はなくなってしまう。

234 :
家電メーカーのエンジニア達は、目先の真新しいトレンドを追っかけるだけで、
実践で技術を身につけていないのじゃないか?自分の肌、五感で電気・電子、電磁波
を感じていない。バーチャルな論理世界で考えたものを製造部門に作らせているだけ?
それでも、達成感だけはあるんだろうけど、自分の作らせた物がどんなノイズほ出し
ていて、他人にどのように影響しているなんて関心もない。そんなノイズが
あちこちに垂れ流し。田舎の別荘地にも、都会並の電磁ノイズが。

235 :
割と業界に近いと思われる、しかも別荘持ってるようなレベルの人でもこの程度か。
まぁ中国とかだといまだにそういう設計だから、昭和30年あたりで思考停止してるのかな。

236 :
>>230
シット・オン・トップ・カヤックを海でやっていますが、
国際VHF開局していますよ 防水でライフジャケットにいれています
正直いって、モメて、クレーマー状態で、免許通した感じです
必ずしもできるとは限らないですが、海上保安庁と直接交信できるのはメリット大。
(問題は船検がない事なんですけど、これは個別交渉でなんとかなります。なった。)
カナダのユーコン川いったとき、HF無線機積んでいる人いました。
お話聞いたら、軍用のリグで、どこだっけ? コーダンとか言っていたかな?
あ、違ったかも
HFの無線機で特殊部隊用なので完全防水。
ATAS25のような可変ホイップが側面についていてオールインワンで使える
出力20Wで、14MHzで使っていると言っていました
ユーコン川は最寄りの村まで500km以上とかあたりまえなんで、当然携帯電話なんて通じません
ちなみに、今なら衛星電話かなぁ!って思いますけど

237 :
最近は、SUPスタンドアップパドルボードもやっていますが、
こっちはVX-8に長めのホイップで、マリンモービル!って叫んでやっていますよ。
1Wでもけっこう飛ぶし珍しいからけっこう呼んでもらえますよ。
まあ、HFで国産の防水リグはないから、難しいかな。
防水のある430FMになってしまう。
クルーザーほしいですねぇ
バブルのころ歯医者の開業医が持っていて、超羨ましかった
1回乗せてもらった
葉山に別荘もっていて「いかにも」なバブリーな感じなんですが。
クルーザーで、海外にも行けるのかと思ったら、それは無理なんですね
聞いたところ、葉山から、せいぜい湘南と伊豆ぐらいみたいです
もっと遠くもいけるみたいだけど、やっぱり危ないみたいです
けっこう立派なクルーザー (ベッドルームが2つもある)だったけど、
それでも外洋は危険なんですね
当時はまだ珍しかった、ドコモのアイロン型の巨大携帯電話を持っていて自慢げにしゃべっていましたよ
無線もついていたけど、どこにでも電話できる携帯電話は、かなり便利だったみたいです。

238 :
今は船舶免許とるか、2馬力の免許不要のをお試しでやってみるか悩んでいます
釣りやりつつ、待ちながらCWでもやろうかと思っています

239 :
>正直いって、モメて、クレーマー状態で、免許通した感じです
マジ スゲエな。実通試験だってあるのに

240 :
>>239
そこは問題じゃななかった
でも、お役人は、カヌーごとにきに、国際VHFは開局させねーぞってアリアリだった
カナダでユーコン川下ったときは、小舟もみんなハンディ機使っていた
日本との違いだね

241 :
シーカヤックなら実際には本船より
漁船と話したいんじゃないの?
これ船検証無しに取るのは大変でしょう。
結局プレジャーボートだってほとんど積んでいないのに
ところでちょっとスレチだね。

242 :
>>241
それは日本が遅れているでしょ
そのために、docomoが海上エリアをがんばって拡大したけど、海上保安庁の無線ほどは飛ばない
誰も申請しないから
ちゃんと話通せば免許下りるよ

243 :
先週はよかったけど今週は雨で別荘ライフもいまいちだね。

244 :
もう寒くなるし、高原はすぐ真冬。
別荘は来夏まで閉鎖。

245 :
WW-CWまではがんばる。

246 :
>>244
水道しめた?
そういう時って、プロパンとか水道、東電はどうするの?
うちの両親は、定年で標高1000mのところにログハウス建ててしまったんだけど、
永住だから、真冬も住んでいるよ
そこは管理会社が道路までは雪かきしてくれるんだけど
駐車場から玄関が大変
永住している人はほとんどジムニーかパジェロミニ率がきわめて高い
スタッドレスにチェーン巻くことがあるっていうんだからすごいわ

247 :
プロパンはそのまま
電気もそのままだよ
ジムニー、パジェロミニは走破性が高いね
うちの別荘の近くは外車が多い

248 :
>>247
光熱費もったいないですね
うちの別荘地は、セルフ・ビルド(自分で建築)の人もいるのですが、
プロパン契約高いのでけっこう工夫されていますよ。
カセットガスを5本まとめるイワタニのアダプターつかったり
風呂は、薪・灯油の兼用がまにしたり
昼間に、黒塗りのポリタンを庭先に並べて太陽熱で風呂水を余熱したり。
まあ貧乏臭いですけど。
>うちの別荘の近くは外車が多い
笑。
別荘地のグレード表しますよね
私も欲しくて、あちこち見に行ったのですが、
メルセデスのGクラスとか、レクサスとか、ここはゴルフ場か!みたいな、
そんな高級別荘地もありますよね
うちの別荘地は永住者が多いので、軽自動車率高い!
しかも、アプローチの林道が悪いので、結果的に、ジムニー、パジェロミニの二択。
DIYやる人は四駆軽トラ

249 :
冬場のプロパンの固定料金は高いなと思うときもあるが、まぁあきらめてる。
電気代は、リモート動かしてるからかまわない。
水道は別荘地内の水源からの井戸の簡易水道なのでタダみたいなもの。
この水がすごくうまくて、いつも持ち帰ってきてるからミネラルウォーター買うこと考えたら安い。
風呂を何とかしたいなぁとここ数年考えてるがなかなか踏み切れない。
水温が低いので、ガス代がかかってかなわん。

250 :
>>249
最近の浴槽は、魔法瓶浴槽で、効率がすごいいいから
昔のは沸かしているそばから、どんどん冷却されて寒冷地では効率悪すぎ
でも、水回りのリフォームは数百万簡単だしね
もし、プロパン充填できるところ見つければ、
ボンベを自分で充填して繋げば、固定料金かからないよ
キャンピングカーはこの方法の人多い。

251 :
自分でプロパン補充できる?
爆発しそうで怖い

252 :
5キロまでだろ

253 :
>>251-2
ちゃうちゃう
充填所でやってもらう
ただ、グレーゾーンなんだよね
やってくれるところと、やってくれないところが。
ほら法律改正されたでしょ

254 :
当方の山小屋近所には日帰り温泉が2〜3ヶあるので、
そこに行っている。
これからの寒い季節は、寝る前に小屋で「足湯」で足を暖めれば
自宅風呂沸かさなくてもよい。カセットコンロで足湯。
安価な電気アンカは、必携だ。夜、冷えた足を温めるとVFB

255 :
>>254
温度によるけど、極度に低温だとカセットガスだめでしょ
うちは、灯油のストーブの上にヤカンのっけて、いつでも熱湯作っているけど
あと、冬場は開栓面倒なときは、周りの雪を鍋につっこんで水作っている
あと、コールマンのホワイトガスでキャンプ用品も一通り。
昨年、雪の重みで、木が倒れて、電話線から電気、携帯キャリアのファイバーまでぶった切られた
それが普及に3日かかった
電気なし3日。
それで、電気のいらない灯油ストーブと灯油は備蓄している
あと、ランタンなども揃えた。
無線は、100Wの太陽電池を余っているカーバッテリにチャージするようにして、
QRPリグと省電力ATOMのPCは、長時間使えるようにしている。

256 :
>>255
温度によるけど、極度に低温だとカーバッテリーダメでしょ。
冬山やるとわかるけど、雪を溶かして水作ると、けっこうゴミはいってるぞ、
山はしょうがないけど、家にいるときにあれはやりたくない。
ゴミが見えない老眼になればいいかも知れない。
コールマンのピークワンあたりならともかく、ツーバーナーだと、どうしても
ファイヤー祭りをたまにやると思うが、あれを日本家屋の室内でやるのか?
細かくケチるのも何かと大変だな。

257 :
>>254
いいなぁ、うちの別荘の近所の日帰り温泉は、バブルのころにやたらできたのだが、
償却が終わったのか、最近バタバタ閉鎖されていて困っている。
お湯だけでも自販機で売ってくれればいいのにな。
道の駅に隣接してるような温泉は残ってるが、数が少ないし、夜遅くまでやってないので、
夜についたりするともう入れない。
冬場に巻き割りとかで雪かきでかくと、やはり風呂に入りたいね。

258 :
>>256
性能低下するね。でも、無線機くらい大丈夫
雪は、汚いね
自分は煮沸+セイシャルの浄水器使う(状況により片方)けど
中国から黄砂くるは、福島から放射能くるわ、以前より危険
火柱上がる。
でも、プレヒート不足が原因なので、圧に気をつければ大丈夫
>>257
たしかに、田舎は、バブルのころの施設が次々閉鎖
補助金で建てたけど、運営費は、補助金出ないから
企業倒産→地元商工会が引きうけ→最後は町役場
それでも耐えきれなくなり閉鎖。
田舎の人はコスト意識がないから、ダメなんだよね。商売人に不向き。
自分は山屋だから、1週間くらい風呂はいらない
別荘の場合は、お湯は沸かせるので、蒸しタオルでごしごしふく
女性は耐えられないだろうね
震災の時も、このような人間なので、ガスなんて2カ月止まったけど、ぜんぜん平気だった。

259 :
そっか。
ロケのいいところのシャックは、冬が大変なんだね
日本のリゾートは避暑地が多いからね
なかなか選択難しいよね430FMのロケーション重視するか、
欧州、W,VKなどへのHFのパスを気にしつつ、ノイズ環境重視するか。
でも、別荘って、住み心地や眺望第一、またはスキー三昧したいみたいな理由だよね
それと無線のロケーションの両立は厳しいね
1エリアだと、どうしても関東平野が見渡せるかどうかが、コンテストの勝敗決めること多いから、
そのため、丹沢の裏になる、富士五湖方面とか言い別荘地沢山あるけど、
無線はHFだけになる
そういう人多いね
富士山麓の高原と天城高原(伊豆)あたりは、かなり飛ぶみたいだけど。
山1つ影になるとだめだからね

260 :
思うに、夏と冬の別荘は、別に欲しいね 2つはほしいところ。
温暖なところにも欲しいし。
一方、糞熱い、8月の地獄から脱出する高原も最高。
それと、スキーするなら、ゲレンデ徒歩で、スキーロッカーと乾燥室、大浴場のある
リゾートマンションだな

261 :
>>260
自宅が温暖だから、冬はそれで良いや。
夏は別荘に逃げると快適なんだけど、都会に帰ってきてからの数日が地獄ですね。
夏場の夜だと、自宅出発するときの車のエアコンの温度設定が、向こうに着くと、
勝手にヒーターになってて温風が出てくるくらい温度差があるもんなぁ。
ゲレンデは徒歩数分だけど、同じスキー場は飽きるよ。
ゲレンデが近いと、いろんなノイズがうるさい。リフトがあんなにノイズ発生器だとはしらなんだ。
ゴルフ場は近くでもそんなに飽きないのに、同じゲレンデでのスキーは、すぐに飽きてしまうね。
最近は、林道や緩斜面をXCスキーやスノーシューで散策するのが楽しい。
スノーシューは冬の別荘暮らしにも便利だよ。
来年のNYPは、尾根までスノーシューで登ってオンエアするつもり。

262 :
>>261
スキーは、やっぱりでっかいところには敵わない
白馬、志賀、蔵王あたりを滑ったら、
結局最後は、ニセコとかウィスラーになっちゃうんだろうね
やっぱりスケールでかいところは楽しい
まあ、そういうリゾマン、別荘直近のスキー場は、練習用って考えるべきかな
山岳スキーって、昔はテレマークだったけど、最近、ヒールが固定・フリーを切り替えられるやつが出てきたよね
あれは試してみたい (Alpine Touring Skiっていうらしい)
スノーシューも楽しいね 最近はやってきて、やっている人も増えてきたし
だけど、汎用性でいくと、かんじき+アイゼンのほうがどこでも行ける
家の周りの除雪は、かんじきでやっています。
雪国のスーパーで売っているプラスチックのやつです。
まあ、場所によるね。新雪ふかふかは、スノーシュー最強。
NYPか。
自分は、昨年は、富士山山頂を目指そうとしたんだけど、あまりにすごい凍結で撤退。
それが正解だった。同日、死人が出ていました。警察来ていた。
いちおう禁止のはずだけど、元旦に富士山は、けっこう多いんだよね
でも、単独峰で逃げ場のない、ものすごい危険な山なんだけど。

263 :
ただし、別荘がこんなに寒いと分かっていたら、
建築時に、断熱材増量と、ペアガラス、玄関二重にすべきだった
蓼科までいくと、別荘はぜんぶそうなっているんだけど、
うちのあたりの八ヶ岳山麓は中途半端で、
夏仕様の別荘も多い
だいたい今ぐらいに、戸締りして、翌年まで来ないオーナー多いね
八ヶ岳は夏みたい。

264 :
>>263
うちも小部屋をいくつか抜いて、広めの部屋と、広めの窓にしたら、冷え方がはんぱない。
いつも薪ストーブたいてるといいけど、温まるまで少し時間かかるし、落とすのも面倒で、
つい灯油に手が出る。
夏は良いんだけどなぁ。
テレマークも、プラ靴のヒールフリーのも持ってるけど、日本の山だと、登りがシールだと
歯がたたないのと樹林帯での取り回しが面倒くさいところもあって、結局アイゼンとワカンに
なっちゃうね。ゲレンデでヒールフリーで遊ぶのも楽しかったけど、最近、リフト乗るのに、
ヒールフリーはダメって言われたり、ゲレンデの端っこを登るだけで怒られたりするので、
あまり楽しくない。
ただアイゼンとワカンは付け替えるのが面倒くさいので、急斜面の下りは少し厳しいけど、
スノーシューとオーバーラップしてて楽。稜線を縦走するようなときはそうも言ってられないから、
アイゼンとワカンだけど、雪の積もった別荘とかだと、スノーシューいいよ。お試しあれ。
志賀、白馬も狙ったけど、ちょっと遠いよ。あのあたりまで行くのなら、別荘よりも宿のほうが
楽で良いや。でも横手山の南側斜面や浅間山あたりの別荘は、1エリアにも開けてて、
ちょっと魅力的だったかな。

265 :
>>264
別荘といえば、どーんと広い部屋に、薪ストーブっていうイメージだからね
でも、でかいLDKを暖めるのに、ものすごい灯油使う
家内も子供も来ていたころは良かった。
でも、子供も巣立ってしまうと、こんなボロ別荘に来るのは親父一人。
そうなると、この無駄に広い空間が邪魔かな
一人なら、ワンルームマンションくらいに、キッチンと寝床があるぐらいが便利なんだよね
自分は、テレマークのあの膝をつけるようなターンが自信なくて、
結局、ザックに普通のスキー板をしばって、ブーツを入れて、アイゼンつけて登って、
履きかえるという方法です
スキー板は、カービングで一番短い1mちょっとのやつ
これだと、ザックに縛ってもそんなに邪魔にならない
やっぱり、かたいブーツで足を板に、ガッチリ固定しないと、滑れない
スノーシューはひとまずブームなので買いました
着脱は、スノーシューは簡単ですね。
それに、アイゼンみたいな、金属突起もついているので、
スノボのストラップみたいので、ブーツにつければいいだけなので、お手軽かも
さすが最近出てきた商品なのでよくできています。
面積大きいから、深い雪にはよいですね。
フラットな広い新雪の雪原を軽く登るようなのにはいいです。

266 :
どうせココは妄想スレです

267 :
スノーシューはでかいよね。
ザックに入れるなら巨大ザックになるので、どうしても外付け。
雪のしまり具合かな
ピラタス蓼科の山頂に、スノーシュー行ったんだけど、
正直いって失敗だった。
10本爪くらいのアイゼンのがよっぽど歩きやすかったかも
でも、スノーシューの人がいっぱい。
販売店とかが勧めちゃうんだろうね。「スノーシュどこでできますか?」って聞かれて、紹介しちゃうんだと思う
でも、別荘地って、基本的に樹木が多いから、スノーシューだと、木にあたる
とりまわしがきつい。
まあ、場所にもよるのかな? 森林限界の上?
八ヶ岳の自分のところは、森の中です。
長靴に、ワカンで十分かな(アイゼンはほとんどいらないです。別荘地は平ら山麓なので)

268 :
>>264
白馬は、東京からだと、、、最低6時間か
渋滞したら8時間とか余裕だし
ちょっときついね
行かなくなるのが目に見えている
志賀も同じ
おっしゃる通り、高くても宿とるほうがいいですね
やっぱり別荘は、理想は1時間30分。
最大でも3時間以内だと思う
横手山や浅間山が1エリアにつながるのは驚き。
知りませんでしたね。
それってハンディ機もって不動産屋回ったんですか?
まあ、430FMに拘るか、それとも、もうHFで国内やDXやるか、
それにもよりますね。
1エリアでUHFのパスが開けている場所っていうと、極めて限定されてしまうのが辛いところ。
もう諦めて、7MHzでJCC集めができればいいよ!ってなると、もうどこでもOKですからね。
深い山奥の谷間でも、40mと80mのフルサイズDP張れば、国内はやりたい放題やれますから。
TVIの心配もないので、パワーめいっぱい焚いて。

269 :
自家用飛行機だから空港さえあれば無問題

270 :
1エリアから近くてお勧めの別荘地は?

271 :
>>270
安くてほどほどに飛ぶんだったら、千葉とかどう?
鹿野山とか移動地として有名だし、分譲地もたくさんあるから、
ちょっとしたタワー建てれば飛ぶよ

272 :
アクアライン安くなって現実的になったよな

273 :
千葉と茨城は貧乏臭いイメージあるから、別荘地じゃないよな
サーファーならいいけどさ。
飛びでいうなら那須の東斜面の分譲地だろ
具体的にはよく地形調べないと分からないけど
でも、1エリアは、東京都内のビル群が巨大なファイヤーウォールになるので、
その裏には飛びにくい
(2000mオーバーの山とかは例外だけど)

274 :
>>247,249
引き落とされてプロパンそんなにお金かかってるって知らなかった。
今度ふろ釜壊れたら薪&灯油方式考えるよ。
風呂はヒノキ風呂だからすぐ冷めてしまう。
水が冷たいから40分くらい沸かしてるな。
冬に行ったら日帰りで近くの温泉に入ろう。
車は都内じゃ見栄張る時代は終わってるんだが
別荘行くといまだに外車多くて不思議だわ。

275 :
プロパンはそれなりにコンスタントに使っている時はあまり問題
とは思わないんだが、別荘のように使わない期間が長いと、基本料金
がものすごく高いことを認識する。
使用熱量当たりの料金がとんでもなく割高であることがわかる。

276 :
>>274
ひのき風呂いいね
あこがれだった
別荘雑誌見て、そいいうのにしたかった
>車は都内じゃ見栄張る時代は終わってるんだが
たしかに、そうだな
でも、いわゆる都内の高級住宅地とか見ると、飾り物のような
アストンマーチン、カイエンターボ、Maybachとか、わけわからないのがいっぱいあるやん
たぶん、ホリエモンと同じで自家用ジェットをまじで考えるような人たちなんでしょうね
でも、上の下くらいの階層は、けっこう自由だね
都内駅前タワーマンション上層階住んで、車なし、
新幹線でズドーンと移動して、駅前レンタカーっていうファミリーも聞いた。
うーん、実用的だわ 頭いいかも
しかもあのへんで、月極め借りたら月5万くらい?でしょ アホ臭いよね

277 :
>>275
うちは、基本料金が2500円ぐらいで、単に立法メートル500円。
でも、プロパン屋に聞いてみたら、山間部でこの値段は、まあ安くはないけど、ぼったくりとも言えない。
ボンベ運ぶの大変だからね、と言われた。
たしかに、道路から、プロパン設置場所までかなり距離あるので、可哀そうだわ。
プロパンのお兄さん。
冬場だって、気合で運んでくれるからね。

278 :
ちなみに、バブルのころは、この近所にもいろいろあったんだよ
脱法ハウスならぬ、脱法別荘地
ようするに、建築不可の土地にブルれて、トレーラーハウスの輸入販売店と悪徳不動産屋(地上げやるような連中)が
タッグ組んで、「トレーラーハウス別荘」を販売した
いまそういうところは、どこも廃墟化して危険地帯だけど
法的には土地に定着していないので、不動産に該当しない
なので、車両。自走せず、私有地に停泊しているなら、自動車税もいらない。
無税ハウス
ところが、自治体は、「水道、電気のフックアップ」で難癖つけて、いろいろ規制しようとしているんだけど、
なかなか微妙ライン。
しかも、悪いのは分譲屋
買った所有者はある意味、悪徳商法の被害者みたいな側面があって、
強くは出られない
首都圏からアクセスいいところには、このトレーラーハウス別荘がたくさんある

279 :
>>277
基本料金2500円は妥当かもね。ただほとんど使わないのに年3万円を
固定的に払い続けるのもつまらない。

280 :
>>279
プロパン解約
対策考えた
・キッチンをIH
・給湯器を、灯油か電気にする
結論として、リフォームに30万くらいかかる
それと、灯油は自分で運ぶか、ローリーに来てもらわないといけない
冬は上がってこれないことがある
それに、灯油も腐るので、別荘ではけっこう保存に問題あり。

結局、金かかるけど、プロパンは良いですな

281 :
リフォームで30万と電気代灯油代ごとき、ガス代年間2,3万に比べたら、
全然たいしたことはないね。

282 :
枯れ木を少し拾ってくれば燃料費は、無料
オキを火鉢に入れて補助的な暖房に

283 :
>>281
まあ、別荘は、それ以外にも維持費かかるからね
うちは白アリが出て、床下全部に、防腐剤塗ったし。
外壁の下のほうに腐りがでて補修
普通のツーバイフォーなのでそんなに難しくなかったけど
あとベランダが腐った。張り直し。
サンルームのポリカも10年で紫外線にやられて、
なんか新素材の丈夫な波板というので補修。

284 :
>>281
ガス代年間3万は使わなくても出る基本料で、それに使用ガス代を足して
年間最低10万円行くだろ?

285 :
>>284
使い方次第。
永住の人は、1か月で2万超えるって
冬は

286 :
>>282
火鉢いいけど、やはりパワー不足だな
薪ストーブもいいけど、薪割り大変だよ
本気な人は、油圧の薪割り機もっている
自分はチェーンソーと斧だけだったけど、薪割りが大変でね
地元の爺さんも言っていたけど「手間もお金に換算したら、バイトして灯油買うほうが安い」って
だから、昔は薪兼用釜が普通だったけど、ほとんど今はガスか、灯油だって

287 :
>>273
ホットスポットでボケ頭には丁度いい活性剤になるか?

288 :
福島の局だったので、こちらからワンウェイでお送りします
そちらからは結構です、と言ったら、なぜ受け取れないんですか
としつこく聞いてくる
ウザかった
察しろよ馬鹿と言いたかったけど7MHzだったからね
丁重にお断りした

289 :
>>276
ヒノキ風呂は時々水はっとかないと漏れるようになったりするよ
>アストンマーチン、カイエンターボ、Maybachとか、わけわからないのがいっぱいあるやん
まあ、経済回してもらいましょう。
乗って楽しい車じゃないな
山で故障したらどうするのかなって方が気になるHi

290 :
>>289
けっこう別荘のイメージってあるよね
岩(石)の露天風呂
ほんとに作った人によると、猛烈な勢いで冷めるって
しかも、ものすごい大きいので、貯めるのが大変
あれは、かけ流しの温泉があるようなところだね
でも、温泉配管のある別荘って、返金されない温泉加入権が100万円で、
管理費が毎月5万弱だった
贅沢だよね
これだと、掃除不要の大浴場つきのリゾートマンションのがいい?!

291 :
妄想は今日も続く

292 :
> 油圧薪割り機
ようつべで自演映像を複数三田が、
目を保護するゴーグルも付けないで運用しとるのがあぶなっかしい。
それと、薪割り機に掛ける前の、丸太を輪切りにする作業が大変そう。
油圧薪割りは、はかどるだろうが、丸太切りは苦行だべw

293 :
>>292
近所の爺さんに聞いたら、「くさび」を大型ハンマーでブチ込むのが簡単だって言っていた
斧よりも簡単だってさ
まあ、ガソリン代気にしないなら、ハイパワーチェーンソーがバカチョンで簡単だわな。
どんなに太くても自由自在に切れるから
ただ、自分は、チェーンソーは、目立て(研ぐ)のが、面倒
これも電動の専用ツールあるみたいだけど。
上手な人は、ディスクグラインダーでやってしまう
まあでも、薪ストーブは、毎回ホームセンターで薪を買って来る人もいるね
気持ちわかるわ 大変だもんね

294 :
>>293
そんなにしょっちゅう使うのならともかく、目立てするより替えた方が面倒くさくなくていい。
置く場所あるなら、通販とか地元業者から薪買うってのもありだね。
>>290
露天風呂の維持は掃除が大変。
葉っぱとかすぐ溜まるし、さらに気を抜くと、排水パイプが詰まって池になって泥が溜まる。
高圧洗浄器で洗っても水張るとウニョウニョ泳いでる。
小さいの作ったけど、何年かで埋めた。
アウベルの組み立て式とかのほうがいいよ。ビニール張るのがイマイチだけど。

295 :
>>294
薪ストーブで、冬季にずっと使うなら、膨大な量だよ
ちなみに、機械工具屋からちょっと高いけど業務用買えば、
アフターサービスで、かなり安い値段で研いでくれるみたいだけどね
さすがプロだから。
ホームセンターとは1ケタ違うお値段だけど、すごいいいみたい
うちのは、ホームセンターの小さいやつ

露天風呂?どうやって作ったの
自分が思いつくとしたら、
耐熱レンガでかまどを組んで、中古ドラム缶をのせて
耐熱セメントかな
煙突構造にして燃えるようにする
けこう大変でしょ。
アウベル
http://www.auvelcraft.co.jp/rotenburo/index.html
これ?
雰囲気よくて安いね。へえ。
でも自分がやるなら、建築屋で、余ったバスタブを安く売ってもらって、
長府の灯油釜つけるかな
それより、東屋みたいのを組むのが大変か
単管パイプでフレーム組んで、波板
でも、台風のたびに飛びそう

296 :
>>295
うん、自宅で冬じゅう使うと大変な量だ。
別荘ではなく、自宅(長野の地方都市部)だが、塀一面+駐車場の奥を全部まき置き場にしてあるが、
これでも持たない。最初は、別荘から切り出してきたり、近所の山から有料でもらってきたりしたが、
今は、一冬に2回ほどトラックで配達してもらっている。
普段の生活に使おうと思うとすごく大変。
燃料費考えるとバカにならないけど、あれはほとんど趣味だからしょうがないねぇ。
露天風呂は、掘って、石とレンガを積んで、コンクリとモルタルで作った。小さいよ。
ちゃんと排水も作ったんだけど、維持できず挫折。
今は自宅の風呂を檜風呂桶と鉄平石床にして、それで満足してます。
こっちのが水勾配出すのがよほど大変でした。
釜は、長府だね、やっぱ。下手に効率の良いガス釜とか使うと、冬に熱交換器が凍って大変。
東屋は簡単に作れる。山斜面にウッドデッキ作ること考えたら、ほとんど変らない。
屋根を葺く作業が増える程度だよ。

297 :
>>296
まあ、薪ストーブは贅沢な趣味だね
でも、火力は最強な気がします
露天風呂は本格的だね
っていうか、実は現業系の仕事経験ある人?
DIYでやるのは雑誌とかには出ているけど、現実的にはかなり大変。

298 :
ウッドデッキが簡単?!
たしかに、基本はツーバイフォーの木材と、防腐剤と、インパクトドライバーだけど。
でも、水平出して、糸張って、捨てコンの上に土台のブロックおいて、けっこうこのへんは、素人には難しい。
そして、膨大な数の、ドライバー作業。
プロの大工さんみたいに、エアの釘打ち機があれば早いのかもしれないけど、
インパクトドライバーだと、膨大です。
ベランダ程度は作れても、BBQができるような、大きなデッキはすごいたいへん。
しかも、別荘は傾斜地が多いから、傾斜地の場合は、自分には無理だわ。
たぶん落下する。

299 :
おまえら、めんどくせえことが好きだなw

300 :
>>297
日曜大工しかしたことないです。あと電気工事はたまに仕事でやりますね。
アンテナ工事で鍛えたかなっていうところです。
>>298
電動インパクトとバッテリー3個と電動マルノコだけでやってますが、簡単ですよ。二日あれば作れます。
アンテナの組み立てとタワーあげと同じくらいじゃないでしょうか?
自宅で二つ。別荘で三つ、友人宅のを三つくらい、2.4×2.4くらいから6×8くらいまで作ってますが、
自宅には組むところがなくなってしまったのが残念です。
おっしゃるように、基礎と、最初の柱3本立てるまでが少し大変です。
別荘などの傾斜地だと少し難しいですが、高さ4mくらいまでならなんとか作りました。
HFマルチバンドの自作デルタループをルーフタワーにあげるのよりは楽でした。
建物に基礎の一部を抱かせられる場合は凄く楽です。1日くらいでできますよ。
素人なのと、降雪地なので、必要以上にゴツく作ってしまって、おかげで20年経ってもペンキ塗り
だけで、完全にメンテナンスフリーです。
作ってもらうと50万以上かかるのが、材料費10万くらいで済むのは嬉しいですが、
それ以上に組み立てること自体が楽しいです。

301 :2013/10/24
>>300
傾斜地は自分じゃできないな
柱を垂直に立てるのが自信なしです
絶対に、曲がる
平坦な土地で、既に締まった土で、ほんのちょっとだけコンクリ流して基礎石おくだけの
簡単なところなら、自分でも作れるかな。
でも、材料いろいろ足りなくてホームセンターと何度も往復になりそう。。。
電動インパクト、充電式ですか
自分は大量にやるときはAC100Vのインパクトを使います
コードが邪魔だけど
たしかにルーフタワー上の作業っていうのは危険ですからね
ほんとに滑落事故あるし
それと比べると危険はないかな
へえ、ウッドデッキ20年はすごいですね。
けっこう別荘地って、ウッドデッキ(ベランダ)が落ちている家多いんですよね
防腐は、焼いて炭化させたり、いろいろ方法あるみたいですが、
やっぱり、キシラデコール?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【廃局】 アマチュア無線をやめた理由 【廃局】 2 (319)
1陸特に続け☆第一級海上特殊無線技師☆(その2) (871)
重量級ハンディFT-60について語ろう (686)
ロシアの謎のブザー音が止まったらしい (395)
アマ無線禁止を訴えるKSO...どうした? (422)
上級アマ(1級・2級)受験情報 part55 (151)
--log9.info------------------
島崎和歌子は歌手だ ッタ (853)
クリスタルキングを語るスレ (506)
【想い出が】H2O【いっぱい】 (530)
【ブルー】淡谷のり子★VOL.3【のりきゃん】 (327)
ラ〜ラ〜ラララ〜♪由紀さおり☆Part6 (334)
国実百合☆國実唯理 (694)
CCBを懐かしむスレ (118)
【パープルモンスーン】上田知華+KARYOBIN (285)
山口由子 (698)
【ライバル】石野真子vs沢田研二【対決】 (207)
岩崎良美7 (332)
石川よしひろ 3 (574)
【水色の】あべ静江【お水顔】Part2 (587)
クレヨン社 その3 (241)
キューティポップ&お色気歌謡 2発め (133)
-Still I Love You- 安部恭弘3 (363)
--log55.com------------------
アメリカでしょう油がバカウケ 和食ブーム追い風に
“ロック”だと思うアニメは? 3位「幕末Rock」、2位「けいおん!」、1位は…
工藤静香と娘はいつも英語で会話。キムタクが入ってくると娘が気を使って日本語に
40mまで±2mmの精度で測れるレーザー測距器。お値段はなんと!
ジョン・コルトレーンの未発表音源発売へ。ところでジャズって初心者は何聞けばいいの?
【パヨク速報】トランプ大統領「金正恩よ、核放棄か空爆かを選べるチャンスは一度きりだからな」
【速報】 逮捕されたのは自称小島一朗容疑者(22) 東海道新幹線新刺傷事件
【悲報】サービス業の人々「繁忙期は1日12時間勤務。人がいなければ休日出勤必須」