1read 100read
2012年09月関東1655: 茨城県美和村を知ってるひと!!!!!(221) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part138■■■■(301)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part173     .(300)
【八日市場も】千葉県匝瑳市part15【野栄も】(300)
埼玉県朝霞市について 第94話(301)
高崎市鼻高町について(90)
●○●埼玉県久喜市 総合スレッド part59●○●(302)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その67(300)
サッカーはどこのファンよ(150)

茨城県美和村を知ってるひと!!!!!
1 :2003/06/14 〜 最終レス :2012/07/29
美和村知ってる人いたら語りまくろぉぉ!!!
その周辺でもえぇぇよぉ♪大宮とかも大歓迎☆★


2 :
森ばっかよぉ♪まじいいねぇ☆★田舎なのにカッコいい人もいっぱいだよ!

3 :
どこですか?思想塔とかあるとこですか?

4 :
花立自然公園はいいねぇ。ロッジに泊まったけどなかなか良い感じ。「美スタ」
もあるし。道の駅のソバもなかなか。売店で売ってるパンは行くたびに買って
きます。ただ、他地域にある道の駅に比べて駐車場がやや狭いのが玉にキズ。

このごろは「ささの湯」にハマっています。細ーーーい道をひたすら入っていく
のがいかにも秘湯って雰囲気バッチリ!泊まれたらなお良いと思うんですけど。
あと、「堀江とうふ店」っておいしい豆腐屋さんがあると聞いていますが、
どのへんなんでしょう。1さん教えてくださいm(__)m

5 :
高部あたりの雰囲気が好きだね、俺は。
宿場町でしたっていう雰囲気が残っているから。
開拡幅とかしないでほしいなぁ…。

あと「ささの湯」あたりの狭い剣道が結構好き。
ほんと拡幅しちゃったところはどこもかしこも
雰囲気がなくなっちゃって金太郎飴のようにどこも一緒に見えちゃうもんな。

道の駅の男子トイレの「小」の方はちょっと改善して欲しい…。
あれ、隣が丸見えだもんなー。

6 :
で、1週間経つわけだが1はスレ立て逃げということでよいか

7 :
せっかく見に来てあげてるのになぁー。
トリノコ神社&峠がたまらなく好きだ。

8 :
はい!スレ作ったのに来てなくてスミマセンでした・・・
まだテストも終わってなく忙しいので・・・涙

あと堀江豆腐店ごめんなさい知りません

9 :
田舎に癖にカッコいい人多いよね〜*****セブン最高***

10 :
実家は美和村
現在は大宮に住んでます

11 :
俺も実家は美和村ですが。

12 :
>>8
リア厨でつか。期末は今週くらいだろうからがんがって!
美和村逝ったときタクシー会社の前を通ったんだけど
古めかしい社屋に「電話 12番」とか2ケタの数字が書いてあって
不覚にも(・∀・)ワラター

13 :
俺は小田野です
美和村4000人ぐらいしか人口いないから
誰だかバレそう・・・

14 :
久々〜!美和村はセブンしかないけどなんかいい村だぁ♪
美和村の人も結構ココいんだねぇ!感激!
>大介
何歳ですかーー??ちなみにうちは高1!
結構美和村は知ってる人おおいよ!

15 :
>>14
俺は23だよ
年離れてるから分からないだろうね
それにしても身近すぎて怖っ

16 :
美和村はねぇ空手が強いから知ってるんだなぁ!!!
たぶん大介の年代だと○○くんとか強いねぇ・・・
ってか美和村からでも高校水戸とかに来ててまじ通学おつかれさんって感じで尊敬です!

17 :
「北斗星」という名の道の駅があったような・・・

18 :
美和村は電車通ってないから不便だなぁ・・・
水戸までって言うと大宮までバスで行くようだし

>>17
国道293セブンイレブンの向かい側にあります

19 :
>>18
近くにトンネルもあったような・・・
学生時代のドライブコース。

20 :
>>19
花立トンネルってのがあります
トンネルの上には花立公園ってのがあるよ
ドライブか〜
俺もそのまま宇都宮のあたりまでドライブします。

21 :
>>20
学校〜美和「北斗星」〜宇都宮餃子〜茂木〜学校
ってのがドライブの定番だった。

22 :
美和村ってホントいい!緒川村のふるさわまんじゅう近いし(笑
空手強いし美和中かっけぇし最高すぎですねぇ(^_^)v
道の駅いったことあるよぉ♪

23 :


24 :
>>21
俺と似たようなコースとってるねw
烏山方面から宇都宮行くと空いてるからドライブには最適かも

25 :
知ってマッス。
栃木に行くときの通過点。
(ほかには??)

26 :
大介さんって美和わドコッすか??

27 :
かな〜り美和村好きなんだねw>りんご

>>26
俺の家ですか?
家は小田野です

28 :
うち空手やってたからぁ美和中強すぎだしかっけぇまじ美和中に転校しよぅと思ってたし(笑)

29 :
母の実家が、氷野沢(って書くのかな?)でした。
こんなスレ出来てたのね・・・

30 :
なんだ美和中じゃないのか>りんご

>>29
正確に書くと氷之沢です

31 :
今19でかなり美和村LOVE!!あたいわ美和中出身なり〜。ハズっ☆

32 :
みんな若いのに郷土愛が強いのね
オサーンは安心して旅立てますw

33 :
>>30
そうなんですか・・・氷之沢なんですね・・・
勉強になりました!
岡崎の多いところでした(^o^)丿

34 :
>大介
美和中じゃないっすねぇ・・・でもかなり好きだぁっぁあ!!!!

>31
美和中なんすかぁぁ??ってかそれくらいの年だと空手で強かった人がかなりいるかも!!!!
O江さんとか。。。O岡くんとか。。
すげぇぇ尊敬なんです!

35 :
はぁっぁ☆最近美和村の人と関わりあるんだよね。。美和って言葉が独特だぁぁ!まぁそこがかなりいいんだけど☆★

36 :
最近誰のカキコもないっすねぇ・・・さみしぃ!!!
うちの学校のとなりのクラスに美和中出身生発見!!!しかも頭えぇしぃvv
すげぇぇ!!!!
まじ通学おつかれさん♪って感じで尊敬です。。。

37 :
>>36
てか、レスの大半が個人的会話ヤン。これで外の人間に入れという方が無理。

38 :
>>36
と言うか美和村住人じゃないのか・・・

>>37
まあ、特に話題もないと言えばないけどね・・・

39 :
.

40 :
何気に小さい頃、和田川で蛇に追われた事を思い出した・・・

タバッコ峠をモンキーで越えたのが20年位前。
春頃、ほんと久しぶりに走ってみたけど、昔はもっと狭く感じたものです。

41 :
V(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)V
V(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)V
V(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)V
V(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)V
V(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)VV(^。^)V
マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!

いいねぇ〜 鷲子街道 星のふるさと しいたけの里 !!

42 :
ここは静かでいいところだなぁぁ  



だけどぉ さびしぃ なぁ

43 :
聞いた話だけど、水戸黄門で有名な「風車の弥七」と「霞のお新」にまつわるものが
美和村にあるって本当?

44 :
美和出身で、ただいま常陸太田に住んでまするポ。
「風車の弥七」と「霞のお新」の関係するものは無かったような気がするポ。

45 :
風車の弥七とお新のお墓があるけど、
美和村じゃなくて緒川村だよ。
「風車の弥七 墓」で検索するとたくさんでるよ。

46 :
隣町大子に住んでいますが、厨房のころにタバッコ峠をチャリで超えた思い出があります。
昼前に出発して峠越えたのが一時半。峠から来た道の突き当たりT字路にある
洋館風の建物に感激した覚えがあります。

ちょうど今頃の時期で紅葉もきれいでした。

47 :
御前山は神

48 :
>43
水戸黄門に関係することは、確か10数回、鷲子山上神社
に来ていると言う事らしいでつ。

49 :
>>45
出ました出ました。緒川村でしたか。
やっぱり夫婦並んで祀られていますですね。
緒川村に行く機会があったら立ち寄ってみよっと。
ありがとうございました。

50 :
先日「北斗星」によりますた。
「たこ串」食べたら美味かった。

51 :
抜けられる林道ってありますか?
親戚んち行く時、寄り道してみたいんですが・・・

52 :
>>51
方向によりますが
烏山・馬頭方面になら抜けられる林道があったとおもいます

53 :
山上神社に行って来たよ

54 :
誰もおらんね・・・
て言うか美和村ってネットできる環境なのかな
多分ADSL通ってないような・・・

55 :
↑間違いなく通ってない!
断言できると思う!
携帯・・・・圏外だった・・・{{{{(+_+)}}}}
去年の話だが・・・変わってないであろう。

56 :
>>55
馬鹿にしてもらっちゃ困ります
美和村はアンテナ立ったから電波全開ですよ
ちゃんと三本立ちます( ̄ー ̄)

57 :
<m(__)m>
すみません・・・

58 :
美和中空手→水戸商◎

水城×

59 :
美和村もネタがないな

60 :
北斗星で売ってるキムチ大好き。
あの韓国のおばちゃんが売ってるやつ。
キムチのために水戸から時々買いに行くよー。

61 :
和田公園のチューリップを初めて見に行こうと思うのですが、いつごろが見ごろでしょうか?

62 :
和田公園・・・
美和村に住んでるけど知らない

63 :
誰か美和住人いないんか
ナローだもんな・・・

64 :
娘が生まれた記念にピジョンの育樹の応募して一度だけ見に行きました。どうなってるのかな。。。

65 :
和田公園って県南のほうの村じゃないの?
美和村ではないと思うよ。

66 :
本当だ
桜川村?とか言うところだぞ
誤爆か?

>>64
どの程度前なのか知りませんが結構大きくなってるんじゃ
ある程度大きくなってからだと2,30年経っても大差なけど・・・

67 :
はい。美和住人です。ふるさと祭りさいこー☆

68 :
私も娘が生まれた年に記念樹が当たり美和村行きました。もう7年まえですが・・・。その後村営だと思うのですがコテージに泊まりました。夜星がものすごくキレイだったのを今でも覚えています。

69 :
>>67
東京やん・・・

70 :
僕も毎年かえりますよぉ!!

ふるさと祭りの牛串さいこう!!!

71 :
実家が美和村でしょっちゅう帰ってます。…それは住人じゃないか。
ちなみにGWはたっぷり美和村で過ごすぞ☆

72 :
美和村ものどかでいいよね
年を老うごとに美和村にいると落ち着くようになってきた
そのうち実家にまた住もうかな

73 :
人がいねーよ
年寄りばっかだ

74 :
先日久しぶりに川釣りをしてみました。
相変わらずのどかだったなあ・・・。

75 :
美和村の人と、付き合ってましたよ。素敵な人です。青春が美和村にあるので、たまに、充電
しにいくのだ。お嫁にいきたかったよん。美和村、大好き。

76 :
こんなスレあったんだぁ

77 :
誰もいないの?

78 :
はじめまして☆美和村人デス。
美和村大好き!夏は星祭り&ふるさと祭り!楽しみ!!

79 :
美和村で、天の川見れますか・・?見れるとしたら、いつごろがきれいですか?

二十年前の、青春時代に戻りたい心境なので・・・。
でも、青春時代に、隣にいてくれた人は・・・・・。

80 :
僕、美和村の出身です。若いころは、村の出身てのがとてもはずかしくて隠したり、嘘をついたりしてました。でも、美和村がなくなってしまう話を聞いてすごく淋しくなりました。なんか、故郷が、無くなってしまうみたいで・・・
まだ、実家には、お父ちゃんもお母ちゃんもお婆ちゃんも住んでいます。でも、みんなもう高齢だから僕の実家も無くなっちゃうもかなぁ。昔ははずかしかった美和村も今では、住んでもいいかなぁ、なんて考えたりもします。すごくいい所だからね。
書き込みをみると若い方たちもいるようですね、みんな、地元のため、未来のため、何より自分のためにも美和村を守ってね。市に変わっても、いつまでも変わらないのどかな美和村で。

81 :
私は大宮町に住んでる中三の女の子です(^o^)/
バレー部に所属してるよ☆で、美和中のバレー部の
元キャプテンだった岡崎みっちゃんっつー子が可愛いよ(*^_^*)

82 :
ピジョンというR幼児製品メーカーが主催してる育樹地の話題が上りませんね。
地元の方には全く無関心、ひょっとしたらはた迷惑な存在にしか過ぎないのかな?

ガキ二匹分の樹を植えてもらっているので、6〜7年ぶりに二度目の訪問をしました。
いや〜、実に爽やかな場所だと思います。 
ガキどもに川遊びをさせましたが、3年生♂は、岩手県遠野に通じる何かを感じたらしく、
カッパを連れ帰って弟にするんだと言って探していましたが。


>>すけさん   岡崎みっちゃん紹介してくらさい。

83 :
美和村出身者です♪結婚して神奈川に越してきてしまったけれど、
懐かしい気持ちでいっぱいです。

何にもない村だった・・・。
でもさー、都会に住むと田舎が恋しくなるもんなんだ。
神奈川からだと、ちょいと美和村に帰りたくてもなかなか帰りづらい。
最近は高速バスが新宿⇔美和村行きとあるので、少しは便利になったかな。
なかなか田舎に帰れないので、帰りたいよーーーー。

84 :
陰陽師、あべのせーめーに関係がある。

85 :
美和村のスレを見つけて来てみれば・・・・ずいぶん寂しいですな。

私は「ささの湯」が好きで何度か行きましたが、
ここ日立からは遠いので、最近は行ってません。

露天風呂からライトアップした夜景とか見るのが好き。
手打ちのざる蕎麦とかも美味かったな。

86 :
日立からだったら水府の山道抜けて行くルートが結構好きです。
でも、市町村統合で村名が無くなっちゃうんですよね・・・
小さい時から知ってるからちょい寂しい。

今度の連休は、林道走りついでに看板でも写真を撮りに行く予定です。

87 :
実家阿見町人、松戸住まいのものです
合併どうなってるんだろう?
合併したら仲良く行きましょう!
そのうち帰りマース

88 :
美浦村と間違えた…
逝ってきます…

89 :
保守あげ

90 :
もう村名無くなっちゃたね・・・また、来月行こう

91 :
北斗星って意外と知られているんだんね

92 :
里美近辺がメジャーだけど、林道が楽しいね

93 :
茨城クラッシックカントリーの会員権もってんだけど誰かに譲りたいよ。
一度も」逝ってない。

94 :
× 茨城クラシックカントリー
○ 茨城クラシックカンツリー

95 :
ささの湯

ウェブサイトが消えてしまって見つからない。
知ってる人、教えてくださいませ・・・と書いていたら移転先を発見。
http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/kankou-gide/miwa-kanko/sasanoyu/page2_5new.htm

96 :
ささの湯

ウェブサイトが消えてしまって見つからない。
知ってる人、教えてくださいませ・・・と書いていたら移転先を発見。
http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/kankou-gide/miwa-kanko/sasanoyu/page2_5new.htm

97 :
茨城クラシックカントリーに会員権アンだけど、まったく行ってない。
どうなってんのかね。ゴルフ人気もおちてるし・・
山林にもどっていたりね。

98 :
さくらまつり

99 :
↑「さくらまつり」というと日立駅前通を思い出す。

美和村にも「さくらまつり」があるのヶ?いつ、どこで?

あと山桜の名所があると聞いたのだが、どこらへんだろう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

(千葉県)塚田新船橋周辺について語り合う(104)
埼玉県入間郡三芳町Part21(300)
千葉市緑区あすみが丘&土気駅周辺part34(301)
まちび10周年記念特別企画 「別館画像掲示板できますた」(120)
☆テストスレ**(パート6)**☆(245)
群馬県桐生市内の美味しい店(162)
千葉県香取郡神崎町part3(165)
つくば・土浦周辺スレッドPart362(301)
茨城県牛久市スレッドPart73(300)
直方に明日はあるか!?PART25(1000)
福岡で美味いラーメン屋さんは?38杯目(564)
★☆ご近所さんを探せ!いまどこからアクセスしてる?Part5(378)
遠足どこ行った?(162)
練馬区 広域情報交換スレッド3(280)
○●○●鶴見区を語ろう 第139章●○●○(1001)
※※※※大森スレッドだよ〜ん フォルァ!! (その106)※※※※(1001)
【Tokyoだよ】 東京23区護美箱 2箱目 【マイマザー】(1001)
松山再開発【パート3】(83)
☆東京で2泊3日☆ 〜修学旅行生質問スレPart3〜(89)
マターリ小田原スレpart56(460)
春日井市総合スレッド part61(1000)
〇〇大垣市スレットパー卜88〇〇(192)
左近山について語ろう!「19街区」(1001)
★★★★★ 吉祥寺スレッド part151 ★★★★★(301)
椎名町駅付近 vol.008(1000)
山梨の高校を語ろう!!!!4時間目(223)
なんでだろ〜伊豆箱根鉄道沿線田方郡函南伊豆の国市伊豆市A(112)
与謝野町の中心で愛を叫ぶ【2叫び目】(135)
☆◆群馬県月夜野町を語ろう◆☆(181)
多摩板雑談スレ第23章(300)
長野県松本市 天守95階(1001)
【震災前】大正筋界隈の思い出を語ろう!6【震災後】(563)
*御嶽山・雪が谷大塚スレッド その22(1000)
板橋本町〜板橋区役所前どうですか?Part26(887)
【詐欺】四国のマルチ・悪徳商法【其の弐】(282)
千葉県白子町を語る その3(276)
★鹿児島県鹿屋市★PART48(1001)
東青梅 その16(198)
☆★☆大田区蒲田パート160☆★☆(1001)
千葉県野田市 総合スレッド Part43(300)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド 66(300)
ぶんぶん国分寺 PART158(300)
★☆豊田市民全員集合!! PART85☆★(413)
<<青森県八戸市>>その60(1002)
さらに見る