1read 100read
2012年09月関東802: いぇい!所沢市小手指の話題25(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★☆★千葉県★☆★富里市 ★☆★Part19★☆★(61)
流山セントラルパークについて語ろう!(145)
茨城県ひたちなか市を語ろう Part56(302)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART239(300)
茨城県古河市 Part46(303)
群馬県みどり市 Part2(101)
◆◆◆群馬県館林市を語る◆◆◆part84(300)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.123★★★(302)

いぇい!所沢市小手指の話題25
1 :2012/05/23 〜 最終レス :2012/06/16
埼玉県所沢市小手指周辺の話題を扱うスレッドです。
>>280に近付いたら次スレを立てて下さい。

前スレ
いぇい!所沢市小手指の話題24
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1334331023/


2 :
乙です。

3 :
椿峰小の卒業生です。私立中学進学を機に都内に引っ越してしまい、
今日、20年ぶりに母校を通ったのですが、学校は全然変わってなかったので懐かしかったです。
しかし驚いたのがその周辺。道が全く分からないほど変わってしまいました。

住所的に言うと小手指南になるのですが、
雑木林と沼地、ドブ川しかなかったのに、マンションや一戸建てだらけになっていました。
いつごろ今のように変わったのでしょうか。

記憶が正しければ、海谷公園という公園があって、その近くにドブ川が通っており、
ハブが出る雑木林と細い一本道がありました。
今マンションが建っているところは沼地、そのあたりでザリガニやカエルを捕まえてました。
一戸建が建っているあたりは養豚場と屠殺場だったと思うのですが・・・
全く道が変わってしまったので、目印は小学校だけです。

4 :
>3
釣りかどうか分からないけど、ハブはないだろと思いました。
(^ω^;)

多分、それマムシですよね?
三ヶ島中学校に通ってましたが、マムシの血清が保健室に常備されてましたよ。
ハブは沖縄じゃないと寒くて生きていけないと思います。
本当にこの辺で目撃されたら警察も動員されて住人はかなりのパニックになりますよ。

5 :
じじばばの懐かし話スタート

6 :
20年前ってそんなに大昔でもないと思うのだけど、あっちの方はそんなだったのですか。軽く衝撃的な話ですね。ハナミズキ通りなんてむしろ20年前の方が今よりも賑わってたんでしょ?

7 :
>>4
マムシですね、失礼しました。
椿峰小でも、毒蛇に注意と指導されていました。

当時は「大字北野」で、今の「小手指南」付近が、20年前の記憶が正しければ・・・
・リンクシティの近くに「海谷公園」という小さな公園があり、沼地とドブ川があった
・海谷公園付近には、養豚場や屠殺場、塗装工場などがあった
・椿峰小の裏門付近は、一面の畑と寺・大きな墓地があった(校庭から見えた)
・道は砂利の一本道が基本で、今のような大きな道はなかった
・ヤオコーなんて便利なものは無かった
・学童保育園があり、その近くに駄菓子屋があった

まあ、おじさんの思い出話ですが、また思い出したら書いてみます。
少し車で回ってみましたが、当時の人は全くいなくなってしまったようですね。

8 :
養豚場や屠殺場はどこあたりだったの?
正直教えてください。頼みます。
椿峰小とリンクシティの間にあったんですか?
土地が浄化されているのか不安。してると思うけど。。。

9 :
キジマトータルプランっておかしくないか?

10 :
昔何があったかななんて、知らないほうが幸せよ。
屠殺場の前には何があったか、その前には何があったかとか
考えてたらキリがないじゃん
おじ様、要らない情報落としてくれたもんだね

11 :
>>8
その辺は元Rみたい

12 :
養豚場があったからって土地が穢れてると言うのもどうかと思うが
山口方面は今でも霊場の雰囲気が濃くて、昔の話は興味深い
松ヶ丘とか、浮島みたいで、自然に飲み込まれそうで危うい感じですね

13 :
いつも土日しかいかないから知らなかったけど、給料日のATMは激しいのね
UFJ行ったら行列でビックリした!しかもこんな日に1台しか稼働してないって…

14 :
小手指が原は合戦場だったからね、まだ武士の人骨とか出てくるし。

15 :
>>8
どこに何があったまでは精確にわからないので・・・
ただ、あの沼地やドブ川がなくなって驚いたわけですが、
地盤的に問題ないのですから、衛生上も含めて問題ないんじゃないでしょうか。

16 :
前スレでぺドの狭さ書いてる人いたけど、それもそうだけど、
駅直結をうたうなら、せめて屋根ぐらいつけてあげようよ。
雨に打たれながら傘さして駅に向かうんじゃ直結の意味あんまないし。まあ壁もあると万全かな。

それはそうと、機械駐車場、どうみても世帯数分はなさそうだね…となると周辺の相場が上がるか
駅は直結だけど、駐車場までは徒歩十分とか、ふつうにありそうだな

17 :
それ以上に階段が小さすぎでは・・・。
やっぱあれは居住者向けなのかな

18 :
まあ、タワーは元々の住民にはメリットより
デメリットのが大きそうだよね…
なんとなくGoogleearth見たらまだ駐車場時代でちょっと、
懐かしい気分になった。

19 :
メタリックで無機質な巨大自殺防止ネットみたいなのがついてるけど
あれは完成品なのだろうか 
それともこれからもっと心安らぐ色彩に塗装がほどこされるのだろうか

20 :
おれも椿峰ニュータウンに越してきたのが94年だから、
もう20年近くになっちゃったんだなぁ
確かにあの頃は何もなかった
夜になると真っ暗で キジもタヌキもしょっちゅう見たな
変わったもんだ

21 :
所沢歴は35年を越えるが、椿峰小のあたりは全く知らないなぁ。と言うか、あの辺は「何も無い」って頭から思い込んでいた。
そうすると行く用事もなくなるしな。

22 :
橋の下にタリーズコーヒーが入るね

23 :
おそっ。

24 :
>>8
豚小屋とかは小手指元町にもあったし
普通に人住んでるし
アホくさ

25 :
個人的に
豚小屋より町工場の跡地とかのほうが怖いわ
あとはクリーニング店跡地とかな
今は規制で安全だろうけど
数十年前だと規制も緩かっただろうし
土壌の汚染酷そうだわ
>>8の浄化(汚染云々)とは違うかも知れんがな

26 :
小手指ならタリーズよりドトールとかの方が性に合ってる気がするがね

27 :
セントラルに夜会員あればよかったのになぁ…

28 :
>>27
わかる。
契約時に聞いて見たが、今のところナイターを追加するつもりはないらしぃ。

29 :
やらんでも人集まる予定なんだろうね。
定員満員間近みたいな広告入ってたし。
小手指マダムが集まってんのかなぁ。

30 :
タリーズ、喫煙可の店が結構あるけど
此処も分煙でタバコが吸えると良いな

31 :
>>30
喫煙無理だろ。日本人喫煙率25パー。
これでも世界的に高い数字。

32 :
今、喫煙者は人間失格みたいな扱いされてるからな・・・。

33 :
富士そばは?

34 :
富士そばは喫煙OKだよ
少なくとも都内で禁煙してる店見たことない
時間で禁煙はやっているが守られていない

35 :
部屋の窓からすごい煙が見える。

36 :
堀兼の方みたい

37 :
ようやく鎮火してきたいみたいだけど震災以来黒鉛を見るとドキッとする。
何が燃えたんだろ?

38 :
たばこじゃね?

39 :
産廃らしいよ

40 :
>>34
>富士そばは喫煙OKだよ
>少なくとも都内で禁煙してる店見たことない
>時間で禁煙はやっているが守られていない

マジで?
萎えるわ。

41 :
よく酒飲んだ酔っ払いのリーマンみたいのが駅のトイレで
牛丼つゆ濁ゲロみたいのを残して去っていくけど
あれは歩きタバコより始末が悪いな

42 :
富士そばほんとに来るの?

43 :
富士そば来ないんじゃない
誰か富士そばの話がしたかったから、来るってデマ書き込んだんじゃなかった?
意味わからんけど。

44 :
箱根そばが来るよ

45 :
そういやオリジンがカムバックの噂は聞いた。
ソースがないのでデマだったらすまぬ。

すき家20日オープンて今日出てたね…。

46 :
オリジンズがないと不便。
若菜は遠いし。

47 :
若菜は惣菜に店の臭いがこびりつくのがなぁ・・・

48 :
さぬきうどん系が来ないかなー。
山田は無しの方向で。

49 :
オリジンのソース
http://www.jobmo.jp/orijin/pc/pc_list.asp?corpcd=60&kencd=12

50 :
住所がエバースカイタワーだね。
すき家の隣の所になるのかな?

51 :
オリジンカムバックは歓迎すべき情報やね!

うち南口だから関係ないけどね…

52 :
>>41
そうか。
俺と俺以外の複数の人間は歩きたばこじゃない野良喫煙をそう思っているぞ。
当然、歩きながら喫煙とか親が泣くような行動だと思っているが。

53 :
駅の近くで普通の定食が食べたいんだよな
大戸屋、家康があった時代は良かったなぁ

54 :
>>53
大戸屋に電話してタワーに入れと言えよ

55 :
>>44
小田急沿線以外にも箱そば来るの?
誰かアカハナのその後情報知りませんか?

56 :
何気に駅前パン屋も需要ありなんだけどなー

57 :
タワーズの駐車場は機械式で、大きいのが入れられないから、入居が始まったら、周辺の駐車場が大きいのでいっぱいになるな。
相場事体も上がるだろうね。
自分のところは来年、2台目が必要になる予定なんで困るなー。

58 :
>>55
ぁ、あれは嘘(笑)

59 :
タワーは壁うすいから住まない方がいいよ

60 :
西友の裏のヴィルセゾンだっけ、友人の家で行ったことあるんだけど、壁も無茶苦茶厚くて、スラブ厚も、30センチ位あるって言ってた。

61 :
ヴィルセゾン、築30年近いのに未だ中古で2千万以上するからな。
それだけしっかりしてるのだろうか。

62 :
セゾンは当時の高級マンションだもんね
地震にも強そうだ

63 :
一歳〜二歳の子供って、普段どこに連れていきますか?
あまり公園でも見かけないんですよね。

子供と参加できるサークルなどありますか?
経験者の方いないかな?

64 :
ここで聞くよりmixiかベネッセの方が情報は豊富だと思うけどね。
小手指なら暑い季節はこばと児童館が多いんじゃ?
結構年代別のサークル募集が張ってあったりする。

65 :
>>63
児童館はどうですか?
http://jidoukan.web.fc2.com/
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/enjoy/kids/jidokanjoho/index.html

66 :
うちはこばと児童館。

67 :
小手指南口方面に引越してきたばかりなんですが
おすすめの美容室教えてください。
調べると結構美容室があるので迷っています。

68 :
平日の昼間に公園を覗いてる?
小手指公園とか結構な子供達がいるけど。
あと松が丘公園。
まだ歩けないような幼児の空気当てには小手指陸橋下の日陰がよく使われている。
直射日光が当たらなくてずっと電車を見ていられるしな。

基本的に幼児は午後になったら引っ込むよ。
お昼ご飯を食べて、その後は昼寝だから。

69 :
というか午後は幼稚園児や小学生がいるからねえ
小さい子は午前中だよね

70 :
小さい子を公園で遊ばせるなら午前中。
どんな小さい公園でも午前中は結構幼児はいる。

何時に出歩いてるかによるんじゃないの?

71 :
椿峰中央公園は大きい公園だけど、あまり小さい子見かけないなぁ…。
小谷公園も少数。

みんな児童館にいるんですか?

72 :
椿峰というと地名は小手指だけど、山口だよね
大六天が限界というか、そこまで行くとすでにちがう気がする

73 :
椿峰が幼児少ないんじゃない?

74 :
話ぶった切ってごめん

タワーズのテナントに、本屋が入るんだって
タワーズ購入者専用のサイトを見てたら書いてあった

その書き込んだ人は、三井の人に聞いたからまず間違いないだろうって
また本屋か……

75 :
本屋は品揃え次第かな。
南口の菊屋以上でないとTSUTAYAと西友あるしなぁ。
大きめのブックオフなら需要あるかもしれないけど。

前にも出てたけど自分もパン屋欲しい。
帰り際にちょっと寄れる位置に北口はないよね。
あとはやはり大戸屋戻ってきてくれんかなぁ…。
すき家以外にも食事処あっても良いと思うんだけど。

76 :
駅前本屋は小さくても需要あると思う

77 :
本屋はもうBOOKOFF以外に需要とかなさそう。
テナントがどこも狭くてレストラン系は入りそうにないようなぁ・・・。

78 :
天下一品 こないかなぁ。

79 :
北口のマクドナルドって
いつもカウンター上が雑然と散らかってるわ
厨房もなんだか清潔感がないわ
店頭・店内ともに照明はうす暗いわ
22時で閉めるわ
今まで見てきたマックでは
史上最高に一番ダメな店舗かもしれん
決して嫌いな業態では無いので
がんばってほしいのだが

80 :
スーパーの買い物客向けマックなんてあんなもんよ
結構頑張ってる方だと思うけどね
ただ建物はそろそろ古いね

81 :
天下一品よりは小手指二郎かなぁ。
ラードの匂いと油脂でいっぱいの排水で近所迷惑にはなると思うけど。

駅前からは外れているけどらーめんたつだって店の脇を通れば結構な匂いを出しているしなぁ。
自分は好きだからいいけど、駄目な人が近所に住んだらとんこつ系は確実にアウトだと思う。

82 :
あのオシャレタワー下にコテコテラーメンやら豚の餌屋は
ないと思うよ。
天一も二郎嫌いじゃないが、作るなら南口のが良いんじゃない?
早稲田の学生狙いで。

83 :
駅とタワーを結ぶペドの張り紙見たけど、すき家とタリーズはともかく
美容室とか困惑するわ。

正直、あんな駅と一体化したところでパーマかけてもらわなくてもいいだろ。

84 :
利用者の都合なんかかんがえてないよw

85 :
seiyu混んでた。
駐車場も必ず1000円ではなく、10円でもいいから買えば1時間無料で停めていいらしい。
まあチケットはめんどくさいが、かなり良心的だろう。

86 :
>>82
確かに二郎は、家畜の餌だねwww

87 :
あれで震度2?4じゃなくて!?結構揺れた。

88 :
小手指幼稚園は今日何かイベントがあったのかな!
西友の帰り混んでた。

あの辺りだと、どこの小学校の学区?

89 :
若菜って四つ仕切りで分かれた入れ物置かなくなったよね。
沢山の種類を少しずつ買えるのがあーゆー総菜店の
魅力だと思ったんたが、残念だわー。

90 :
>>88
工作の日じゃないかな
この時期いつもやってる
あの辺は北中小
北野小は運動会だったね

91 :
タワーズ購入者専用のサイトに出ていた
小手指では信じられない家賃
http://nozawa-g.es-ws.jp/es/rent/100000000000000000000005382802
http://www.rehouse.co.jp/chintai/lease/bkdetail/44512058/

92 :
22万出すなら他のマンションにしたほうがいいなw

93 :
タワーズって貸し出すんだ

全部販売だけなのかと思ってた
凄い値段だ

94 :
購入後転勤になってしまった人がいて、戻ってくる予定なので貸し出すという話は聞いたことがある。

95 :
そういや駐車場の一部はコインパーキングなんだよね。
タワー住民は車持たない人のが多いんかなぁ…

96 :
タワーズの室内の写真見たけど、たいした事ないね。
その辺にあるマンションとたいして変らないし・・・

月に22万も出して借りるなら、家建てた方が安いな!

97 :
>>96
どうせ買えないんだから吠えるな(笑)

98 :
>>97
買えないけど、借りられるんだろ。

99 :
>>91
マンション自体は分譲onlyなんじゃない?

ただし「居住用」だけじゃなくて「投資用」があるんじゃないですか?
多分、居住用も含めないと捌けないんじゃない?

オーナーが買って不動産屋を仲介して賃貸に出すこともあるでしょうし、売れ残ったものを地元の不動産屋さんが押し付けられることもありそうです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

茨城県神栖市part18(300)
千葉県館山市51(300)
【Vol.017】加須市キャフェテラス 〜がんばれ双葉町〜(300)
千葉県東庄町 Part2(84)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.123★★★(302)
埼玉県桶川市について語るスレ●33丁目(224)
越谷越谷 埼玉県越谷市パート109@関東@関東@関東@関東(300)
【東浦和】見沼田んぼ、氷川女体神社周辺スレ【通船堀沿い】(186)
☆★【今日の山科区・その58】★☆(1000)
東村山について語るスレ{だいじょぶだ} PART55(302)
福井県吉田郡永平寺町スレ その2(75)
★★★田無part58★★★(301)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.119★★★(300)
◎夙川〜苦楽園〜甲陽園地域のみなさま◎ 第十八章(300)
【くるりん♪☆★埼玉県松伏町 Part8♪★☆ゆめみ野♪】(278)
ぶんぶん国分寺 PART171(300)
宝達志水町スレ(494)
■■■■■■日立電鉄!■■■■■■(232)
★★★田無Part84★★★(300)
それいけ!多摩動物公園 PartZOO(286)
【国分寺←】小金井総合21【→武蔵野】(300)
★★★田無part57★★★(301)
【清須市スレ】No.5 清須市を語ろう♪(192)
■■【にしゃあ】山形県米沢市スレ パート29【なにおめ】■ ■(1001)
【JR・京急川崎駅周辺 PART120★】(1000)
梅島 梅田 島根付近スレpart021☆(754)
【宮崎市 Part83】(1000)
長野県小諸市30(1000)
西大島 大島 東大島 Part74(1001)
多摩地区出身の有名人(300)
☆室蘭市スレ☆ part24(507)
♪佐世保の人いませんか〜〜♪Part69(1000)
八王子市・夜の三崎町近辺・・(98)
【オラが街】新潟県燕市Part23【燕・吉田・分水】(1001)
★広島の再開発問題を語るスレ★その8(1000)
☆★【今日の山科区・その60】★☆(1000)
☆★熊川地区限定 Part5☆★(98)
☆石川県かほく市 Par6☆(655)
【CS2ndスタートで】 中日ドラゴンズ 背番号88 【WBCの辺で1000レス?】(1001)
富山の放送総合(KNB・BBT・TUT・・・・)スレの15(300)
☆★清瀬のみんなアリガトオ119☆☆(300)
北区赤羽情報 Part96(1002)
【信濃町信州新町小川村】長野県上水内郡 2 【中条村飯綱町】(308)
今日経堂どう?PART35(1000)
さらに見る