1read 100read
2012年09月多摩489: 【むらやま】武蔵村山Part59【ムサムラ】(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

多摩地区に存在したディスカウントの名店「ダイクマ」(55)
【自然】ド田舎でもええんだがや♪あきる野54【満喫】(300)
★日野市総合1★(300)
★★★田無Part61★★★(300)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.114 ★☆★☆★☆★(301)
★町田市小山田桜台とかについて語って下さいな〜 Part5★(301)
▲▲▲高尾 29▲▲▲(301)
●停電情報16●(300)

【むらやま】武蔵村山Part59【ムサムラ】
1 :2011/10/25 〜 最終レス :2012/01/21
■前のスレッド
【むらやま】武蔵村山Part58【ムサムラ】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1314877721/

■前の前のスレッド
【むらやま】武蔵村山Part57【ムサムラ】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1308488269/


武蔵村山市公式ホームページ
http://www.city.musashimurayama.lg.jp/

村山デエダラまつりオフィシャルサイト
http://www.dedara.com/
http://twitter.com/dedara2010

公益法人 武蔵村山市商工会
http://www.murayama.or.jp/

村山うどんの会
http://m-udon.com/


でえだら祭りは泥んこでしたが雨は例年よりも少な目でしたねー

Food(風土)グランプリなるものが次のイベントです。
http://www.city.musashimurayama.lg.jp/shimin/5359/index.html平成23年11月19日から平成23年11月20日まで
11月19日(土)11月20日(日)
場所 市役所第2駐車場

どんな雰囲気のイベントになるんでしょうか?




中華食堂とみよしの跡地に常勝軒なる中華料理屋(?)が11月10日頃にオープン予定みたいです。
はたして…


2 :
「常勝軒」てのも皮肉な名前だなあw
負けまくってる店ばっかだもんなあそこ。

3 :
「常勝軒」てこの前の中華食堂とみよしと同じ、麺屋こうじグループみたいですね。とりあえず、早めに行っておこうかな。

4 :
俺は人柱待ちでいいや・・・多分、日常食中華で瑞穂のぼん天を越える所は出ないだろう
ムサムラじゃないけど

5 :
吉野家とガリバーの交差点、囲って工事始めた。
何ができるんだろ?

個人的には、飲食店なら寿司系。中華系はこの辺多いからやめてほしい。

6 :
100円寿司系も結構多いよね
焼きたてパン系欲しいかも・・・石窯パン工房とか

7 :
常勝軒の看板見てきた
テレビでおなじみの!とか、あの名店が!有名な!とかってでかでかと書かれててなんかワラタ
中華食堂よりは続くかな〜?

8 :
この辺ではグループ店もないから知名度がイマイチだという自覚があるんだろうけど
自分で「あの名店」とか「有名店」とか言ってるのはイタすぎるよな。

9 :
松屋の斜め向かいの建物は何になるんだろう。

10 :
常勝軒、本日オープンかな?
他店にあるメニューの
「ふじ麺」はあるかな

11 :
三ツ木のスーパーシモダは朝何時から営業ですか?

12 :
常勝軒オープンしてましたね!
誰かレポよろしく!
自分も1度は様子見に行きますけど・・・・

13 :
学園でイノシシが目撃されたってマジ?

14 :
イノシシなんて昔からよく見かけるよ。

15 :
いやでも学園はないわ・・・・・



うち学園だけど、外出ない方がいい?

16 :
むしろ、外を散策して、目撃して欲しい。

17 :
イノシシいるんだね
タヌキはたまに見るけど…

18 :
学園何丁目に出たんだろ?
イノシシ怖くてワンコの散歩に行けない

19 :
学園4丁目に出没だって。
市のメールでは、東経大や村山医療センター付近で
目撃されたらしい。

ってか・・・捕獲はされてないんだよね?!(汗)

私、小学生のころ原山の竹林で野生の孔雀を
見た事あるけど、イノシシは無いわぁー

20 :
え?まさにうちなんですけど・・・・イノシシって確か夜行性だよね?ガクブル

21 :
野生の孔雀とか熱過ぎるだろ!!
ミテミタイ!!

22 :
常勝軒行ってきました。 まーありがちな魚介系のトロミある スープのつけ麺とラーメン つけ麺のつけ汁と、ラーメンのスー プがほぼ同じ濃さで同じような味だ った。 いつまでかわからないけど、中盛り が無料サービスで、 ラーメンと、つけ麺しかまだ食べれ ないです。 11月30日まで、39.円で食べられるチ ケットをもらいました。

角ふじ等の通常メニューは、今月末 くらいには用意するとの事。 はやく角ふじ食べてみたいなぁ

23 :
みなさん。
イノシシが突進してきたら、傘をバンッと前に広げてやれば驚いて向こうから避けます。
あと、車で追いかけると車が進む方向に逃げます。


>22
39円チケット貰えるなら行って見ようかなぁ。

24 :
イノシシ見たからって大きい声を出したり、逃げたり、包丁を刺すと追い掛けて来ますから気をつけて。

25 :
>>23
390円のまちがいでした

26 :
八小の近くにセブンイレブンが出来るのかな?

27 :
5>>スタンドの取り壊しの為の囲いの事かな
建物解体後にタンク掘り起こすんだけど
その後に図面に無かったもう1つタンクが出てきたみたいだよwww

28 :
そして、その図面に無かったタンクから、ミイラ化した死体が発見されるのであった・・・

29 :
いやあ、猪ってとんでもないみたいですね。銃で撃ってもすぐ倒れるとは限らないし、棍棒程度では到底止められないみたい。早く捕まってくれないと危ないね。

30 :
結局、イノシシのその後はどうなったんだろう?
お伊勢の森にでも帰った?w

31 :
今って秋休み?イオンモール行ったらガキがいっぱいいた。

32 :
11月14日は埼玉県民の日です。

33 :
あーそれでか。昨日、昭島のモリタウンにもいっぱい小学生いたよ。
ムサムラじゃなくてすまん。俺も「なんで?」って思ってたんで。

34 :
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20111114-OYT8T01120.htm
多摩モノレール延伸進まず

35 :
箱根ヶ崎じゃなくて、所沢とかに延伸してくれた方がいいのに
いや、むしろ南に延伸して江ノ島まで行って欲しい

36 :
まーたイノシシか

37 :
まだ捕まってないのかよwww

38 :
>>34
新青梅の拡幅進んでいないのか、残念
「災害時に立川が果たすバックアップ機能なども考えると、
多摩地区の南北と都心を結ぶ交通網の充実は重要な投資とも言える。」
という主張は頷ける。
災害対策の名目で横田基地近辺の箱根ケ崎まで延長します、とか言えばどうだろう

39 :
新しくできた中華屋さんに興味がないわけではないけど
個人的に武蔵村山の中華料理屋さんでは
ダイエーの中華歓迎が好きだな

40 :
>>35
何で東京都の税金で、埼玉の道路計画など都市計画をしてやんなきゃなんないの?

モノレールは道路整備の一環なんだよ。
埼玉は埼玉で勝手にやればいい。

41 :
常勝軒は中華屋じゃなくて基本麺類専門店だよ。
昼前のまだそれほど混んでない時間でもラーメンが出てくるまで25分待った。
まだ慣れてないみたいだね。味は最近よくある豚骨醤油魚介風味の太麺だった。

42 :
>>39
明日見に行ってごらん
素敵に変貌を遂げてるから

43 :
「歓迎」をね

44 :
イノチチ屋

45 :
イノレール

46 :
いや、都市計画がどうのとかいう以前に、
そもそも箱根ヶ崎までモノレールが延伸したとして、あんたら使うのか?って事
使わないのに税金つぎ込むのってどうなのよ?
まぁどうでもいいけど

47 :
火事どこ?!

48 :
デエダラに続いてFood(風土)グランプリも雨・・・(WWW

49 :
>>46
> 使わないのに税金つぎ込むのってどうなのよ?

利用客が見込めて、商売として採算が合うのが明白な事業なら
民間企業、私鉄が勝手に鉄道を敷設してるはず。

民間企業に「赤字が出てもやれよ」とはなかなか言えない。
そういうところにインフラ整備をやる以上、税金投入しかない。

あとは「このエリアに鉄道敷設はできないので、その代わりに
このエリアの住民には自動車保有に関して優遇するので
自動車で動いてください」というやり方もある。
自動車関連税の免除、燃料や車両購入費の補助、など。

50 :
箱根ヶ崎からの交通網がもうちょっと整備されてたらいいのだけど
八高線は箱根ヶ崎からの下りは本数が減ってるし(つまり八王子からは箱根ヶ崎止まりが多い)
東飯能で西武線への乗り換えも微妙
せめて飯能まで行ってほしい

また箱根ヶ崎からのバスも本数はないわ系統は少ないわで不便
例えばアウトレットまでの系統がもっと本数的にあれば
立川⇔箱根ヶ崎間のバス利用者が乗り継ぐ利用者がいそう

51 :
>>46
それは行き先が箱根ヶ崎から所沢に変わっても同じ。
でもモノレールは東京都が事業の中心になってある程度の赤字は覚悟の上で交通機関空白地域
に線路を敷くという役割を持っているから。
建設コストを下げるため土地を道路整備として確保するから都市計画との一体化は避けられないのよ。
でも今の状況を見ていると、上北台から先は要らないと俺も思う。
(東村山市方面とかもっと人口密度の高いところへ伸ばすなら話は別だけど)

>>50
やっぱなー、戦前に東村山から西武園の路線が全通していればなー。
あの路線、本当は旧青梅街道沿いに箱根ヶ崎までの路線のなるはずだったんだって。
一駅だけ作ったところで挫折したらしい。
西武園駅は昭和20年代までこっちにカーブしてこられる位置にあったんだそうな。
やっぱ戦前には、西武池袋線の入間市から箱根ヶ崎を通って青梅へ行く路線の計画もあったんだって。
全部実現していたら、箱根ヶ崎は一大ターミナルになっていたはずだよ。


それより、昭島のフォレスト・イン・昭和館から羽田空港行きのバスってみんな使う?
バス利用者はフォレスト・イン・昭和館の駐車場を1日500円で使えるらしい。だから市内から車で昭島へ
行ってそこから高速バスというルートが出来たのだけど…。
俺は帰りのバスの席が取れなかったなら怖いから、使う気が起きない。

52 :
うちから上北台か玉川上水、砂川まで出ると自転車で15分くらいかかるんだけど、新青梅付近に鉄道が通ると徒歩で駅に行ってJRや西武腺にアクセスできて便利になると思う。
たかが15分でも自転車に乗るのめんどくさいし。
特に宴席がどこかであるとか、雨の日とか。
バス使えよって言われそうだけど、バスって色々面倒で。
同じ場所に立川バスと西武バスのバス停が有ったり、どこ行きが時間によって違ったり、立川行きたくて乗ってみたら東大和から小平行っちゃったり・・・
普段使いの人には苦じゃないはずだけど、たまに使うとなると厄介なんです。
それにバスは駅まで着くまでに自分には関係の無い場所をくねくね通り過ぎる。
もちろんそれは自分に関係ない所なだけで、ほかの人には有益なバス停ですが、
自分にとっては遠回り。
なので、バス停よりも近くに駅があれば良いだろうなとは思います。

それにだんだん年老いてきたときにこそ近くに公共輸送手段があったら便利と感じるんじゃないかなと思うんです。
バス停まで歩いて、慣れないバス乗って、駅で乗り換えて電車乗って。

実際問題、利益を上げる為に箱根ヶ崎まで延伸するならそれは無理だと思うけど、
利便さを考えると有った方が良いと思う。
酔っ払って帰ってきたときに、自宅の近くまで駅からチャリ押して徒歩とかどんだけシンドイことか・・・
利益考えると、イオンモールは通さないとだめかなー。


>51
そのバスがある事を始めて知りました。
実際に羽田行くときは立川から羽田行きのバスに乗るもので、立川までタクシーで行ってました。
一日500円ならコストも浮くので良いですね。
羽田からの帰りのバスは予約が出来るんじゃないですかね。
立川へ帰るバスも予約チケットが必要になりますから・・・
と思って調べたら、羽田〜立川行きのバスが、そのまま昭和館に行くみたいですね。
確か、羽田から30〜60分に一本出てますし、今まで予約取れなかった時は無いです。
もしだめでも、次のバスを待てば良いと思います。心配しなくて大丈夫じゃないですかね?

53 :
俺の家はイオンのすぐそばで自転車だと
玉川上水、武蔵砂川、桜街道、上北台
どれも30分はかかる。

でもイオンからいろんな駅にバスが出てるから便利。
家の前の立川行きのバスも10分に1本はある。

54 :
イオンから砂川まで30分もかからないだろ。いつも残堀から砂川まで、15分くらいしかかからないぞ

55 :
榎の端っこだからかかる。

56 :
何本目の榎?

57 :
エノキボンバイエ

58 :
中華暁のチャーハン、不味いぞ!最悪!

59 :
>>58
最悪と言うからには、少なくとも他1ヶ所以上で食べたことがあるはず。
暁より美味しかったチャーハンを上げてごらんよ。
どんなところで食べてるんだ。
個人で頑張っているお店に、公の掲示板でそんな言葉を書き込むなんて。
最低だぜ!

60 :
不味いものは不味い。料理人は手を抜きすぎ!せめて
白飯のかたまりくらいは無くそうよ。しょっぱいとこと味の無いとこの差が
ありすぎ。59>>目を覚まして下さいね。

61 :
MMバスがもっと便利になればいいのだと思わないかい?諸君!
ムサムラ市内を傍若無人に走り鉄道にはできないニッチなニーズに応えれば
今思っている不便さを解消できる手立てにはならないだろうか

つまり、いつできるかわからないモノレール招致にお金かけるなら
現在できる交通インフラをなんとかしてほしい

62 :
暁の炒飯は至極普通の街の中華料理屋味だと思うけどね
特別褒め称える程の味でもなければ不味くもない
実際あのタイプの炒飯を出す店は結構あります
量以外はね
ただ、最近声がデカいパラパラ炒飯至上主義者には不評になるかもね

63 :
>>61
個人的には昭和の頃に鉄道が来なかった時点で、鉄道やモノレールについては手遅れだと思う。
だから市内をバスで結ぶという案は良かったけど、これ以上ルートや本数を増やしても使うかどうか…。

市にお願いしたのは、モノレールの誘致なんかより市外へ出るのを便利にして欲しい。
その中でも都心や羽田空港のアクセスをもっと便利になるよう考えて欲しいね。

64 :
>>63
市外へ出るのを便利にするために、どのような手だてがあると考えているの?
そのための手だての一つとしてモノレールやバスもあるんじゃないの?

65 :
MMバスに関して思うには例えばだけどエリアをもうすこし細分化すればいいのではと思ってる
殆どの系統の終点はイオンモールにして
玉川上水⇔イオンモール系統に乗ったことがあるけど
同じようなところをグルグル廻ってうんざりした経験からなんだけど
イオンモールには他レスにもあるように多数の駅に行く系統があるからね
市外には出られるでしょう
もちろんMMバスが武蔵砂川への系統は残してほしいけど

バス停でちょっとの時間を待って乗れるほどの本数になれば
使えるようになれば利用する住民はいると思う
そうなるには多くの問題をクリアしなければならないのだけど

まずは市を挙げてやっているモノレール招致の変更をして
その予算をMMバスのインフラ整備に回して欲しい

66 :
先日の市報に、MMバスをもっと利用してください!って悲壮な広告が出てたよ
相当な赤字らしい・・・まぁそりゃそうだよね

バスの利便性って、自宅の近隣にバス停が出来る事
そして、駅などの終着点に早く着く事、なんだけど
これって矛盾するんだよね
MMバスは前者に力点を置きすぎて、駅まで遠回りで時間がかかりすぎる
だから老人しか使わないんだよ
だれが駅まで30分もかかる乗り物に乗るんだよ・・・常識で考えろって感じ

67 :
武蔵砂川のMMバスって、イオンモールで10分ぐらいも停車するんだぜ。時間が無駄すぎる。

68 :
あのイオンモールでの間を考えたら、別な手だてを考えようかなって思うよなw

69 :
>>64
まずMMシャトルのルートが市内循環に力点を置いているのが痛い。
駅に行くにしても西武立川(本数少ない)とか上北台(都心へ行かない)に行かれても…と思う。
玉川上水でも市西部から行けると嬉しかったり。

でも本命はもっと違うところ。
市内路線バスの本数を増やすとか、パークアンドライドでバス空白地域の人が使いやすいように
するとかは一考の余地があると思う。

都心へは俺が随分前に提案して皆さんに叩かれた直行バスの運行。羽田空港直通バスの誘致。
(昭島線パークアンドライドは使えるの?)

モノレールの誘致は今の路線が開通した頃は良いなと思ったけど、それから10年たっても具体的な
動きがないのは絶望と考えた方がいい。
だから諦めるという決断も視野に入れる時期に来ていると思う。

70 :
伊奈平5丁目ですが、
水道水が数日前から泡立つような気がします。
洗剤のような臭いもします。
周辺住民の方どうですか?

71 :
バスは時間が読めないからな〜特に五日市街道あたりの混雑は。

72 :
>>70 すぐに水道局に電話すべし、学園にある支局に直接行って現状を話すのもいいかも

73 :
日本の上水道管は、そろそろ全国的に取り替え時期だとかナントカって言ってたな

74 :
終戦後に早めに埋設されたのはもう交換時期だってね。
三鷹武蔵野あたりは上下水道の整備が早かったから、ここ数年交換で予算がひっ迫しているとか何とか

75 :
MMシャトルって立川のくるりんバスを真似してる?
くるりんバスは立川の市内巡回として使えるが駅も無い武蔵村山を巡回する
MMシャトルに意味はないと思う。
乗ったこともないからどこに行くのやらさっぱりわからんけど。

76 :
いまどき市内循環バスって普通にあるだろうに

77 :
MMシャトルって、日本最初の市内巡回バス(いわゆるコミュニティバス)だと言われているよ。
俺が小学生だった80年代前半には、立川バスと同じ色のマイクロバスで走ってた。
それほど歴史が古い。他が武蔵村山を参考にしたくらいだよ(それで大成功したのが武蔵野市)。

役所とかに行くのには使えるけど、「何処かへ行く」のには使えないね。
車を持っている人には役に立たないでしょう。

78 :
今日はDAIGOのライブみたいで臨時の貸切立川バスが市民会館前にズラリ!
警備員?も市民会館の周りにウロウロ

79 :
サイレンすごいけどどこだ?

80 :
三ツ木で聞こえた。いのししか?

81 :
村山団地で火事らしいです。

82 :
村山団地ってよく火事起きてるけどなんで?
放火魔でもいるの?

83 :
>>82
在日韓国人・創価学会員

84 :
単に老人が多いからじゃないの?

85 :
>>27
サンクス!!
工事依頼者にコスモ石油ってあったもんだから
また、スタンド作るのかと唖然とした!!

86 :
単に元の事業者が現状復帰してるって事か

87 :
そういやイノシシはどうなったんだ?

88 :
あれ、見間違いみたいだよ
路上で何か小動物がいたから、イノシシだって報告したらしいけど
知り合いに聞いたら、多分タヌキかなんかじゃないかって話
タヌキはこの辺結構出るらしいね・・・畑荒らしたりしてるらしい

でもやっぱ、田舎だよねwww

89 :
>MMシャトル
赤字なら、芋窪出入りを営業しろよ
東大和に合わせ100円にとは言わん、玉13として運行で十分です
貯水池下(芋窪)〜玉川上水駅 快速拝島運行時間帯のみで良いです

90 :
狸って都心のほうにもいるぞ!

91 :
日産跡地でたぶん真如苑の敷地だけどだいぶ前にアライグマをみた
暗くてようわからんかったけどあれはタヌキなのかもしれない

92 :
それはハクビシンだよ、たぶん。1年ほど前、近所で見かけた。
同じハクビシンかどうかわからないけど。

93 :
ずいぶん前、一度だけだが俺もアライグマが跡地南側をひとりで歩いているのを見た。
(スマン立川市内だ)
ハクビシンではない。断言できる。だって・・、ピンクの首輪をしていたもん。
ハクビシンに首輪して飼わないよね、フツー。

94 :
タヌキなら今、隣のベッドで寝てるよ

95 :
蕎麦屋の入り口のタヌキと一緒に寝るなんて酔狂な・・・

96 :
タヌキの玉袋で遊んでるのか?

97 :
人口は増えてるのに商店街に活気が無い・・・
やっぱみんな大型店舗でしか買い物しなくなったのかな

98 :
そりゃそうでしょう!便利だもの

99 :
>>97
見に行くだけだ ネットで買うわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

ぶんぶん国分寺 PART157(301)
★☆★☆★☆★【ふっさ】福生市Vol.120★☆★☆★☆★(300)
★★★田無Part68★★★(300)
★★★★ 吉祥寺スレッド part180★★★★(300)
★★★田無Part81★★★(300)
調布市つつじヶ丘 62(300)
立川市若葉町11(300)
★★★★ 吉祥寺スレッド part195★★★★(300)
●八王子駅 Part14●(300)
埼玉で群馬弁を使っている地域はどこ?(221)
富山県のラーメンスレ Part21(1000)
★★★香川県三豊市三野町★★★(54)
【鉄道】多摩の模型店を語ろうPart2【プラモデル】(130)
新しい街 若葉台を盛り上げよう!Part99(302)
☆青梅市河辺周辺50☆(300)
△▼西葛西はどうよ? Part138▲▽(1001)
名鉄尾西線・津島線を語る!廃線か?(342)
ぶんぶん国分寺 PART146(300)
★☆★新潟県長岡市204★☆★(300)
伊勢原スレッドver.99(1001)
【ビギナーから】北海道のキャンプ 情報交換所6張目【ベテランまで】(157)
モノレールの中央大学・明星大学駅周辺(114)
○▼△ 郡山市スレッド Part96△▼○(1002)
ファインヒルいなぎ 向陽台を盛り上げよう!Part22【稲城】(247)
東広島Part86(1000)
【ついてるね】RCCラジオ 関連スレPart18【RCC】(1000)
愛媛県の病院情報 7病棟(234)
◆緑区中山とその周辺を語ろう【100】◆(1000)
八王子総合 137(300)
WATVわたらせテレビ(足利ケーブルテレビ) 11ch(159)
文京区 広域情報交換スレッド3(346)
京都府綾部市その11(67)
長野県小諸市30(1000)
いわきってどうよ?Part79(1010)
☆☆☆ 神戸市垂水区スレッド Part39 ★★★(1000)
【48万都市】西宮市はどう?Part 47【良い街】(484)
★★★七宝焼きの里七宝町について語りませんか3★★★(292)
--☆★□■【海老名市振興委員会】その160 ■□★☆--(1010)
北区赤羽情報 Part103(1001)
ここには昔○○がありました富山県版 part3(470)
[Nishikokubunji]西国分寺nisikokubunji−24[西国分寺](300)
◆◆◆さいたま市大宮区大成・櫛引 PART4◆◆◆(166)
東海地方の面白い車・むかついた車・珍しい車 Part36(1001)
◆ 新潟県加茂市 -11- ◆(108)
さらに見る