1read 100read
2012年09月多摩283: ●八王子駅 Part14●(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★☆★☆★☆★【ふっさ】福生市情報 Vol.91★☆★☆★☆★(301)
八王子★☆ 南大沢なにがある? PART48 ☆★南部(300)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!Part133(304)
多摩地区・電車遅れ被害者の会!!パート35(300)
【平成24年】多摩地方気象台71ーズン目【2012/05/18〜】(300)
稲城市について教えてください!!(138)
多摩地区・電車遅れ被害者の会!!パート39(301)
小作【羽村市】 12(234)

●八王子駅 Part14●
1 :2012/06/09 〜 最終レス :2012/07/03
八王子駅周辺の情報・話題のスレです。
市内広域に渡る話題になった場合は八王子総合スレへ移行願います。

前スレ
●八王子駅 Part13●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1337349892/


2 :
前スレ、300どころか301まで逝ってしまいました。

3 :
もはや正攻法では勝ち目なしか。
どうする八王子


http://www.yomiuri-is.co.jp/perigee/report03.html

4 :
市役所と商工会のお偉いさんは、自分に都合のいい話しか聞かないからね。
二言目には「何を言ってるんだ?ヘラヘラヘラ♪」だから。
こんな何ヘラがのさばって数十年、おちぶれるわけだ。

5 :
ほんと市のダラ幹と商工会の奴らは、
選挙でなんとかする、という訳に行かないのが悔しいんだよな
こいつらがのさばっている限り八王子の未来はない

6 :
>>291
劇団四季は、ライオンキングなどの一部を除いてはそんなに観客入ってなくて、ロングランもしない。
ライオンとかアイーダとかは全国的に旅行会社がツアーをつかって客を集めたり、
企業の福利厚生でチケばら撒いたりしてるから続いてるだけ。
八王子じゃ、せいぜい長野山梨ぐらいしか遠方客のぞめないから、そんなに集客は見込めない。
3000万人ぐらいの商圏がないとロングランは成り立たないんだよ。

7 :
自分思うんだけど、このスレにも土建系の人とか旦那衆入ってて
ステマやってる気がするんだよね。いかにも市民の意見って感じで。
八王子に商機が薄いのは明白で、所詮ペデストリアンデッキは新市長の
銅像がわりってだけな気がする。投下した資本を回収できるだけの効果はない。

8 :
オリンパスホール八王子で十分かな?
劇団四季の公演が完売、満席だったし。
クレイジーフォーユーね。

9 :
もう信濃町みたいにしちゃいな
創●学会本部を誘致

10 :
その前に大作さんのお墓が学校敷地内に出きるのが先だろうと思う。
場所的には大学の向かい側の丘の中。土地は準備出来てるんじゃないかな。
Xデーに向けて道路整備も着々と進められているじゃないですか。
そしたら八王子はメッカみたいな存在になるんだろうな。
聖地巡礼ですよ。本部どころの騒ぎじゃなくなる。
十年以内に起きる、現実にそこにある危機。困った困った。

11 :
>>297
サザンスカイタワーの商業フロア、2階南側一番奥が空いている。
既に予約済みと言うことならわかるが。
事務所フロアは、がら空きで、悲惨な状態だ。
機関区跡地は、利益が上がるアイデアを思いつかないので、JR貨物も困っているのだろう。

12 :
>>8
旦那連中や土建どもに、そんなステマやらをする
脳ミソなんてないでしょ
奴らは何があっても変わらず市役所と市議さえ押さえとけば勝ち、位の事しか
考えてない
逆に言えばその程度の頭しかないから、まともな商業振興策も打ち出せずに、
立川に負け続けている訳だが

13 :
オリンパス本社の誘致とかどうかな?
いろいろ問題は有るけど、企業価値としては優良だし。

14 :
機関区ってどの辺の事なの?
ある程度のスペースがあるなら直売店併設の工場なんてどうかしら。
地方では人気のある観光施設だから、駅前で多少土地が高くても
八王子程度の土地ならそれなりに利益も恩恵もあると思うんだけど。

15 :
>>12
土建や旦那衆もある程度世代かわってるから、いつまでもネット知らないわけじゃない
ステマって言葉は知らなくても同じことは考えるでしょ。
もう市議を押さるだけじゃ押さえが利かないって分かってると思う。
まぁ、いずれにしても税金使っての駅前箱物は止めてほしい。
だいたい、商業の活性化って言うのは駄目な店がつぶれて
新しい店が外から参入して街が更新されることを意味している。
旦那衆が真の意味での活性化なんて望むはずがない。

>>13
東芝なんかの例もあるから駅直結ならありえるけど、よほど市が協力的でないと。
本社が古い建物なら、リストラ兼ねてスマートビルに移転ってのも良いね。

16 :
機関区跡地はJR系のメトロポリタンHotelじゃないだろうか?

17 :
もうほんと八王子駅前〜甲州街道沿い一帯は地震で焼け野原に
なった方が将来のためになるかもしれん
てか、俺もあの旦那衆の家に生まれたかったわ
店の敷地をマンションのディベロッパーに売り飛ばせば、
一生遊んで暮らせるんだからな

18 :
リニアを見越して、八高線、横浜線相互乗り入れってできないのでしょうか?
橋本発川越行とか。そのうち、高崎迄の新幹線リレー号。

19 :
>>18
需要が少ないんじゃない?
もしそんな話があってもまた旦那連が「ハンタアァァーイ!!」だろ
「そんなの造ったらまた八王子の消費者が余所に流れるだけ!
 鉄道なんかじゃなくマイカーの客をつかむのに道路・駐車場を
 どんどん造り続ければ八王子は永久に安泰イィィ!!」
とか言うのが目に見えるわ
奴らに鉄道で余所の客を八王子に引っ張り込むという発想が皆無なのが、
奴らの脳が壊死してるのを表してる

20 :
>18

八王子でスイッチバックか?

21 :
八高線は4両編成だから、同編成の相模線の乗り入れの方が現実味があるけど、
相模線は既に幹線、八高線は未だに地方交通線、乗り入れにはハードルが山積み。
でも実現すれば茅ヶ崎と川越を結べて、沿線住民にはメリットが沢山ありますね、
八王子駅での乗り継ぎの手間が省けるし、橋本駅からリニアに乗りたい人、湘南に行きたい人、
或いは将来横田空港に民間機が就航した時、更に箱根ヶ崎駅にモノレールが乗り入れた時…。
あれ、これって八王子が益々素通りって事?ああ、何だか八日町辺りから反対の声があがりそう。

22 :
スイッチバックだと中央線との平面交差になって難しいのでは?
どうせなら八王子駅を素通りする形で立体交差にしたほうがいいと思う

…が、どちらかというと相模線・八高線の複線化の方が優先度高いんじゃないか?
リニアのフィーダー線という点を除けば、八高線←→横浜線・相模線の直通需要が高いとは思えんし…

23 :
>>18
1回通しで乗ってみたらいかに非現実的かわかる

24 :
つーか、リニア利用客そんなに居ないだろ。
ただの途中の駅になる可能性が高いって。
横浜線の連中は新横浜から東海道乗るし、最初のうちに珍しさで乗るくらいだよ。
リニア駅は関東には新宿以外に必要じゃないし。神奈川は新横浜がある時点で不要。
せいぜい将来的には、東京駅まで延長が好ましいくらいだ。

25 :
>>23
非現実的もなにも八高&横浜線のシームレス化は将来構想に含まれているよ。
八王子〜高尾の高架化と八王子駅自体の再構築とセットでね。
もっとも実現するのはリニアが大阪まで延伸する頃だろうけれど。

26 :
八王子駅で降りる理由、降りたい目的をつくらなくてはダメかも

渋谷のヒカリエも通過されないために、駅利用者が駅周辺で消費してくれるように作ってる。
もちろん外部からの客も狙うが、駅利用者する人へのアピールが強い。

町田、立川、府中、橋本とライバルがいる中で八王子で消費する目的がまだ見つからないのが残念。
の前にビジネス街やマンションを作り立川にいる国家公務員層に負けない消費者を作らなあかんか。

27 :
税金を使う権限のある者が
「さぁ、私があなた方のために税金を使って特別にデッキを作ってあげましたよ」
的な構図が良くないだろう。
八王子が目指すのは立川じゃなくてアイフォーンだと思う。
つまり、良いアプリケーションを呼び込むって事。

28 :
立川とは大差、町田にも抜かれた。
府中にも抜かれつつある。
橋本よりは上だが、リニアができる頃には、逆転するだろう。
四面楚歌とはこう言う状態を言うのだろう。

29 :
あんまり「人を呼ぶ、集める」と言うと、役人や議員が「じゃあ中華街を造りましょう」なんて言い出しそうで怖い。
池袋や仙台では、市民が「絶対反対」で次々に計画が潰されてから、地元から動けば、すぐに飛び付いて来そうだからな。
造られたら世紀末だ。横浜や神戸は、永年住んでる善良な華僑だが、新規参入の大陸直送は・・・。

30 :
そうだ、南大沢駅を八王子駅にすればイイんだ!現八王子駅は中八王子駅とでもしてさ。
やったぞ、これで全ての問題が解決だ、新八王子駅は成長著しい周辺の街にも引けを取らないぞ。

31 :
みんなどういう思考回路してるんだ。
そごう→セレオ北館に変わるし、
+α 南口の「セレオ南館」+「サザン」
そしてJR貨物にも3000uの商業施設ができるんだろ。
以前より、遥かに駅前は商業の集中が起こっている。

悪くなってるんじゃなくて良くなってるの間違いだろ。

32 :
ま、良くなるかどうかは、実際に出来ないとわからんね。
あまり悲観的なのもどうかと思う。
学生の多くはセレオ北館に期待してる人多いね。
その辺もテナントによるだろうけど。

悲観的な人の気持ちもわかる。
周りに比べると1歩も2歩も遅れ気味だと思うし。
百貨店が必要かどうかは別として、誘致をしようとした時に
八王子の計画性のなさに断られてたりもしてたからね。

33 :
>>25
「将来構想」のソースない?
ぜひ知りたい

34 :
車社会を前提にするなら、南大沢駅の方が将来性が有る。
何しろ、決して満車になることがない広大な駐車場が、駅周辺に有る。
ただし八王子駅に名称変更するのは、全国的に混乱を起こすので不可能だろう。
南大沢→南八王子なら可能性がある。

35 :
>>30はネタで書き込んでるのに、、、

36 :
まんま『新八王子駅』ならアリな気もするけどな。
現八王子駅の再開発は昭和のレトロ感にコンセプトを変更してさ。
歴史もあり、まだ他よりも名の知られている街なんだから
開き直れば逆に高尾山に続く観光地というか名所というか。

37 :
そごうがなくなって百貨店の八王子の顧客囲い込みが始まってるんだな。
最近伊勢丹は立川店の売上の伸びが特に高いし、高島屋は売場面積が減り
売上も減ったけど坪売上が大きく改善されていて、そごう閉店の特需が
はっきり出てきている。

そごうは末期状態でも200億はあったからな。その一部は立川や聖蹟桜ヶ丘、
新宿などに流れてしまってるんだろうな。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20120606-OYT8T01416.htm

38 :
売上目標290億円を抱えているセレオ開業が見物だな。
流出客を奪い返して立川の特需に終止符を打たせられるかどうかが…

多磨エリア最大級の食品売り場だそうだが(公式サイトより)
そごう時代よりどれだけレベルアップするのか楽しみ。

39 :
ここで壊れたレコーダーみたく、ひたすら
『デパートいらね、ドンキホーテさえあれば十分』 を繰り返してた奴らは、上の書き込みみてどんな面するんだろ
丸々二百億の金が八王子から流出したことについて
デパートオワタ厨のご高説をぜひ聞いてみたいな

40 :
そごうの所得税はもともと国に収めてるから
八王子市に入るお金は法人市民税の300万円だけ
従業員だって全員が市内から通ってたわけじゃないし
地価下がって固定資産税減るかもしれないけどそごう撤退のせいとは言えない
買い物する場所が東京都の他の場所に変わったんであればたいした影響ない

41 :
>24
老朽化した新幹線の大規模改修の為に、運休や減便をしなければならない。それを補うのがリニアの目的の一つ。それと、現在ののぞみタイプはリニアへシフトされる。だから、静岡県内への乗客以外のほとんどはリニアを利用するでしょ。

実際に橋本停車の便がどれだけできるかわからないけど、リニアの橋本駅は神奈川県民だけの為の駅ではないから。

42 :
新幹線レベルで駅をポコポコ造るのは、空港を100近くとかコンテナ取扱港を100以上乱造してじり貧になってる愚行と同じだよ。
皆、自分の所に有れば良いから、相応しくない所でも欲しがるけど、閑古鳥状態の所が多いじゃないか。
ハブになる駅や空港や港は乱造せずに、ハブへのローカル線を充実させた方が効率的だ。
ローカル線も高速化して、関東なら東京駅へ短時間で行けるようになれば、新幹線の駅は東京駅一駅で間に合うことになる。
リニアだって最初は物珍しさで選ばれるだろうが、当然運賃が既存の新幹線より高額だろうし、新横浜に戻るだろう。
既存の新幹線がリニア化すれば尚更。既存新幹線工事中の代替特需が終れば閑古鳥だ。
リニア化された既存新幹線でも、最初は中央新幹線の固定客まで「いっぺん乗ってみよう」と流れるだろうしね。「こっちの方が良い」と、鞍替えされる恐れもある。
それに、リニア効果で八王子が恩恵を受けられるなら、新横浜の恩恵を受けてなければならないが、八王子な新横浜効果なんて聞かない。
東京駅行くのと変わらないし、ひかりものぞみも停まらない駅ってのもあるだろうけど。

43 :
なんだか勘違いしているようだな。

>>ハブになる駅や空港や港は乱造せず
民間会社の民間事業計画で橋本に駅つくると言っているのに必死だなw

>>新幹線の駅は東京駅一駅で間に合う
リニアの起点は品川駅ですが…

>>運賃が既存の新幹線より高額だろうし
プラス1,000円程度と既に公表されているわけだが。

>>リニア化された既存新幹線
そんな計画ないし、東海道をリニア新幹線化するのは線形が悪すぎて不可能だよ。
したがってリニア化された既存新幹線に鞍替えされる恐れなんて100%ありません。

>>ひかりものぞみも停まらない駅
ってどこのこと?ひょっとして新幹線使ったことないの?

44 :
まず、リニアが本当にできるかどうかが…

45 :
>>40
ごまかし必死すぎ
どれだけ言い繕っても八王子にデパートがないのは
あらゆる面で痛手が大きい

46 :
具体的に否定されると
あらゆる面でとか言い代えてみる

47 :
八王子駅南口のセブンの横にクレーンが入って工事してるが
何かビル建てるのか?

48 :
>>47
歯科医とかが入るクリニック雑居ビルだった気がする

あの一角、職安辺りも含め一回さら地にして再開発して欲しい

49 :
つか二百億の金が八王子から流出したことは痛すぎ
雇用、街のイメージへの打撃だってある
デパートオワタ厨がなぜあんなデパートを目の敵にするのか理解できない
結局自分がデパートで買い物できないことの逆恨みで八王子全体への悪影響を
都合よく無視してわめきたてているだけで、馬鹿にされて当然じゃん

50 :
200億円が流出云々はセレオ開業後に判断すべきじゃ?
JRはそごうよりも売上積み増すことを目指しているんだし、
最近はルクアのような例もあるんだから。

51 :
>>50
まあセレオがほんとに290億売り上げ達成してもらわない事には
話にならん訳だが
ただ人口50万で中核市を目指す市にデパート一つないのはどうみても異常で、
八王子の印象に泥を塗られることにつながる
SCはどうしても本格デパートに比べたら明らかに格が数段落ちるし、
都市間競争上街のイメージが劣るのはやはり痛手
デパートオワタ厨はそんなことすら頭が回らない、社会経験の少ない引き籠り
ってのがわかる

52 :
現在200億流通中でもセレオ北館が秋できて年間290億円売り上げれば
以前(そごう時代)よりプラス90億円。サルでもわかる計算。

53 :
>>39
ドンキホーテがあればなんてのを本気にするとはw

>>51
格とか別として、これだけ不景気な上に、百貨店の現場からも
これから更に売上が減っていくという予想だからなぁ。
もちろん八王子の計画性のなさってのは無視できないけどね。
ただ無くなったものを今更言っても仕方ないし、それを何度も
蒸し返して、どういう答えを求めてるのかがわからないな。

54 :
>>52
流通中× 流出中○

デパートを期待するなら北口の旭町・明神町再開発に期待すべき。

都市再生機構 東日本都市再生本部は、「平成24年度八王子旭町・明神町地区における事業化推進 検討等調査業務」の総合評価一般競争入札を公告した。27日まで申請 ...

55 :
だから売り上げは290億行ってくれるのは当然の要求
しかしデパートが無い事そのものが市のイメージ上痛手な訳で
しかもNHKの7時のニュースで全国的に八王子がデパート全部撤退、
というネタで恥を晒したのは痛すぎる
だからこそ安っぽいSCなんかじゃなくデパートが必要だと何度言えば

56 :
デパートは実際オワッテルだろ。
業界的に店舗も売上げもどんどん縮小している。
新宿の高島屋で良く買い物するけれど(年間数十万円は使う)、
いつ行ってもガラガラ。客としてはのんびり買い物できて良いけどね。

デパートがしょぼいさいか屋しかない川崎駅前だって
ラゾーナがヒットを飛ばしているわけで
デパートがないと格がどうのこうの言っている時点で
頭が前世紀なのに気づけよって。

57 :
夢見る奴が多いなここ

58 :
>>55
言っていることが矛盾していると思わない?
SCがデパート時代以上の売上を確保する事を当然の要求とか言いながら、
SCが安っぽいとか言っちゃって。

それとも誰も買わないような高額品を並べて、
年々売上が下がっていく様子を見守ることが
街のイメージアップなのかしら。

59 :
だから何と言われようとデパート一つない人口50万都市ってのも
おかしなもんで
なんかここで必死にデパートを否定したがる奴は八王子の格やイメージを
まるで考えてないんだよな

60 :
高島屋の社長がつい最近、デパート業界は今後も1兆円売上げが縮小すると
言ってたけど事実だろうな。
イオンが一つできるとデパートが一つ潰れるのが時代の流れ。

ちょっと八王子と有楽町が似ている気がする。
有楽町はデパートが消滅し、元気印の家電店や専門店に。

有楽町そごう→ビックカメラ
有楽町西武→JR「ルミネ」
有楽町阪急→メンズ専門店の「阪急メンズ・トーキョー」
有楽町フォーラム

八王子にもビックカメラ
八王子そごう→JR「セレオ」
JR貨物の商業施設(何になるかは未定)
八王子駅北口、旭町・明神町の再開発地に
多摩版「有楽町フォーラム」建設

八王子と有楽町はよく似ている。

61 :
無くなったものを何時まで嘆いてるんだか
誘致も失敗してるんだから諦めろっての

62 :
デパートがあれば格やイメージが確保されると考える方がどうかしているだろう。
八王子のここ20〜30年のまちづくりの下手さはどうしようもないが、
八王子どうこう関係なく、デパートそのものは完全に斜陽産業なんだよ。
デパートはこれからもどんどん減っていく、それは間違いのない未来だよ。
売上不振のデパートに一等地を占拠されるくらいならさっさと新陳代謝した方が街のため。
明神町再開発にもラゾーナのようなモールなら歓迎だが失敗ありきのデパートなんて要らないよ。

63 :
有楽町はデパートが乱立する銀座が目と鼻の先。
銀座に負けたのと、立川に負けたという点は共通してる。

64 :
とりあえず16号の踏み切りはネックだね。
駅東側の道は立体交差だけど貧弱だし。

65 :
>>63
有楽町は、時代の変化に上手く対応しただけだろ。
誰も有楽町はダメになったとは言わない。

今年、低価格カジュアル衣料「ジーユー」の旗艦店が銀座店をオープン
したくらで銀座も脱デパート化してる。銀座にはデンキホーテもできた。

八王子も時代の流れに即してJRのSCができるだけ。
反対にデパートに依存する立川が時代の流れに取り残され陳腐化することもあり得る。

66 :
あぁ俺も失敗するわ、時々
一緒に入れてる免許証が反応するそうだ

67 :
11の100万人都市は別枠として、八王子市以外の
50万人以上の市内には必ず百貨店があるのが実態
土下座でもして立川市から高島屋,伊勢丹,グランデュオに引っ越してきてもらうか…

北九州 97万 井筒屋(小倉駅,黒崎駅) 
千葉  96万 そごう
堺   84万 阪急,高島屋
新潟  81万 三越,伊勢丹
浜松  80万 遠鉄
熊本  74万 鶴屋,県民
相模原 72万 伊勢丹(相模大野駅)
静岡  71万 伊勢丹
岡山  71万 天満屋
鹿児島 61万 山形屋
船橋  61万 東武
八王子 58万 
川口  56万 そごう
姫路  54万 山陽,ヤマトヤシキ
松山  52万 三越,島屋
宇都宮 51万 東急
東大阪 51万 近鉄(布施駅)

68 :
誤爆すまん

69 :
東京でも人口50万人以上の練馬区、杉並区、板橋区、江戸川区等々デパートがないし
政令指定都市でもデパートが潰れてもう1つしか残ってないところも多い。
イオンやイトヨーカドー、他のSCに取って代わられた。
67の調査でも寂しい限り。
10年以内に列記した半分以上のデパートは消滅するな。

個人的には広島市の老舗デパート天満屋が今年潰れたのは驚きだったな。

70 :
>>67
書き忘れたけど千葉には三越、船橋には西武があったわ・・・
他にも取りこぼしがあるかもorz

今後も八王子では京王とJRを離したままにするみたいだからがっかりだけど
あの長い距離を埋める魅力が今度の北口再開発で作れるのかもやもや期待中

71 :
そごうが、百貨店か。。。
しかし、立川すごいな。50万以上の都市に負けてない。

72 :
立川のマトモな百貨店は伊勢丹しかない。グランも高島屋もユニクロや太陽家具に
フロア貸ししてるし、どちらかといえば専門店に近い。
日本全国でどんどん潰れている斜陽のデパートで小売を語るのは不可能。

小売の序列

イオン1社売上げ=日本全国のすべての百貨店売上げ
に相当するそうだ。

こんな感じか

1位 イオン
2位 イトーヨーカドー
3位 家電店(ヨドバシ、ビック、ヤマダ等)
4位 百貨店(三越、伊勢丹、大丸等)
5位 SC(ルミネ、アトレ、セレオ、ララガーデン等)
6位 スーパー(ダイエー、西友、成城石井等)※イオン、ヨーカドー除く
7位 ホームセンター(ホーマック、コーナン、カインズ等)
8位 ディスカウントストア(ドンキホーテ、コストコ、ミスターマックス等)
9位 ドラッグストア(マツモトキヨシ、ダイコクドラッグ、サンドラッグ等)

4位と5位の順序も逆転するだろうな。もう逆転しているかも知れないけど。

73 :
立川のデパートだって経営的には失敗だしな。
伊勢丹も多額の減損損失出したし、
高島屋も大塚家具やユニクロに貸してなんとか黒字化だもんな。
ただ立川の2店は自社物件だから安易な撤退はないだろう。
八王子そごうが賃貸店舗だったのとは決定的に違う。

銀座エリアも脱デパートが進んでいるね。
有楽町もさることながら銀座松坂屋も来年で閉店だしね。
三越と松屋は最後までデパート業にこだわるんだろうけれど。
新宿も三越が完全閉店だし、赤字垂れ流しの高島屋も閉店しないか心配。

74 :
そういえばインター北に建設される八王子イオンの詳細な
発表はまだないのか? インター北のイオン出現で、このエリアには
いい意味で小売の地殻変動が起こる。

75 :
京王の南平〜長沼は、夕方から夜の7時間近くの間、京王八王子に一本で行けないんだな。
ハチ公線はあれだし。橋本、立川はそう遠くない位置にあるし。
以外に八王子って電車で来づらそうだな。

76 :
八王子は日野出店の話が出てからほとんど話聞かなくなったな。
日の出、村山と商圏が被る上にさらに日野出店で出店意欲が後退したか?

イオンは八王子出店は東久留米や日野みたいに正式にマスコミに出店表明してなく、地権者とも出店の契約をしていない。現在も検討中というレベル。
場合によってはかつてのジャスコ秋川SCの出店計画みたいに立ち消えになる可能性
もあるかも。

77 :
なんか立川を目の敵だな

78 :
誰も立川を敵なんかしてないと思うが。
>>77がなぜそう思うかに関心あり。

79 :
なにかと立川を比較に出してるやんw
まぁ目の敵というのちと違ったかw

80 :
アホみたいにすぐ立川を出してくるヤツがいるからそうなるんだろ。
町田が出ないところを見るとステマなんだろうけど。。
八王子駅スレなんだから八王子を中心に語ってほしいよ。まったく。。

81 :
イオン八王子インター計画について
4月の八王子市議会でのやりとりです。

議員
ちょっと心配なニュースもありました。豊田駅の北口に、
京王ストアの跡にイオンが進出することが決定したということです。
それも再来年にはオープンするというようなニュースがありました。
日の出町にもイオンがありますので、その影響を受けるのではないか
ということで心配している方々もおられます。
この辺の心配についての御質問をさせていただきたいと思います。

八王子市担当部長
豊田へのイオン出店につきましては、イオンリテールから
敷地3ヘクタール程度ということで、
近隣の消費者を対象とした施設でございまして、
インター北地区への出店に何ら影響はありません
というふうに聞いております。


妄想ではありません。
八王子市のホームページにちゃんと掲載されていますので
安心してオープンまでお待ちください!

82 :
>>81
疑い過ぎるのも良くないけど、
南口再開発で東急に逃げられて、
JR貨物に方向性を曲げられて・・・。
市として主体性が有るのだろうか?
イオン出店状況の把握とか、経済状況を掴んでいるのだろうか?
5年10年で企業が変化する事を判っているのか、不安ですね。。。

83 :
デパートが落ち目なのは誰でも知っている。
しかし、だからそごうが撤退しても問題が無いという論理にはならない。
実際立川には伊勢丹、高島屋、ルミネ、町田には、小田急デパート、丸井、ルミネがある。
府中にも伊勢丹がある。
そごうが撤退したことが、八王子市にとって、大問題であることは間違いない。

84 :
八王子駅前には証券会社、信託銀行がたくさんある。
つまり八王子には資産を持っている人が多いと思われる。
潜在的には百貨店の需要があるはず。

そごうではなく、もっとネームバリューのある百貨店なら続いたのではないか。
ただ、今から新しく百貨店を作っても固定客が着くまで時間がかかるので、それまで耐えられないとも思う…

85 :
>>81
今後、八王子イオン建設にあたり
交通整理をどうするか、その段階にまで話が進んでいるようだね。
もう土地は取得済みなんだし、新滝山街道が今年度完成するから
八王子イオン周辺はすごく便利な地域になる。
今まであのあたりは陸の孤島だったからね。

86 :
八王子駅徒歩2分で、新規スーパーOPENの
食品レジのレジチーフ大募集の求人が出ていた。
セレオ北館1Fにできるスーパーの求人じゃないだろうか。
どこのスーパーかは不明。募集しているのはレジ委託業者。

87 :
有楽町と八王子が似ているとか、、、ネットで拾える程度の情報で街を語るなよ恥ずかしい

88 :
>>85
いくら道路ができたって電車が通ってないからねあそこらへんは・・

89 :
イオンがつくる郊外大型店舗立地には普通電車なんか通ってないだろ

90 :
車社会が大前提の地域を狙って大型ショッピングモール建てるわけだから、電車の有無は関係ないと思う。

91 :
イオン豊田店は、現地の建築計画表示見たら、
確かに敷地面積3万平米、地上6階、2015年完成となってる
この規模がインターのイオンに影響与えるのかはわからんけど、今までのパターンからして、
また八王子の一人負けになりそうな嫌な感じがしなくもない
ただインターからは距離があるから大丈夫な気もするし、ほんと微妙なとこだ

92 :
郊外大型SCについては車を持っている人と持っていない人とで
だいぶ意見が分かれるだろう。車を持っていない人にとっては
郊外大型SCなんて関係ない世界だし。

立川のデパートは消費税増税後の推移を見る必要があると思う。
消費税増税後に高級品を買える庶民がどれほど残っているか。

「八王子にデパートを」と言うけど、叶うとしても今までの形態は無理だろう。
高級品をどのような形で売るか。もう、大きな器=ビルは必要ないのでは?

93 :
>>91
敷地3万平米じゃインター北とは比べものにならないくらい小さいよ。
インター北は15haを複合開発だし。

94 :
将来的には、買い物は、インター周辺までいくか、通販w
ラーメンや床屋は駅周辺

こんなかんじかw

95 :
>>88
電車が無くても大丈夫、入間のモールの大渋滞が良い例。
>>93
ごもっとも、豊田駅南口のイオンは、規模的にはミニマムと言えるイオン。
しかし、電車と自動車の両方の客が見込めるから、最終的にゴーサインが出ました。

96 :
>>95
入間の渋滞はモールじゃなくてコストコだよ?

97 :
どっちもだよ

98 :
みんななんでそんなに詳しいんだよ…

99 :
ここに書いてるみんな、八王子駅で買い物してないから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

多摩の【道路】について語ろうPart9(300)
【備えよ】仙川72【KFCシーズン2】(300)
▼▼▼日野駅 26▼▼▼(302)
■□■多摩地区の釣り情報・2級河川目■□■(134)
★【町田で盛り上がろう】PART143★(300)
「青梅市・調布地区」 陸(六)の舞(63)
小作【羽村市】 10(301)
稲城市 PART57 【稲城市総合スレッド】(301)
港南台を語ろう Part65(225)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part180     .(305)
◆飯能市を面白くする方法を語り合おう! その5◆(106)
南葛西ってどうですか?Part21(1000)
★■石川県小松市■★part60〜要監視スレッド継続中〜(300)
卍卍卍卍卍妙蓮寺を盛りAGEよう!!其の二十八卍卍卍卍卍(585)
★【町田で盛り上がろう】PART157★(301)
☆高島平団地 30号棟★(1002)
【上中下西】落合ってどう?PART35【そして中井】(143)
厚木スレッドPart217(1001)
モノレールの中央大学・明星大学駅周辺(114)
呉市・阿賀 その5(217)
【イオン】北戸田を語ろう4【美女木】(117)
東京直結鉄道(有楽町線)今後どうなる?(144)
【速報】 多摩の地震 Part.35(300)
愛媛県西条市丹原町です(409)
★★★★ 吉祥寺スレッド part172★★★★(300)
<<< 北秋田市&北秋田郡上小阿仁村 Part4 >>>(629)
【信州中野】 長野県中野市 ★13 【北信濃】(300)
【日野市】 やっぱり南平 Part36 【京王線】(300)
清瀬のみんな★アリガトオ99(300)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!! Part172(300)
矢野口・京王よみうりランド part30(302)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart78★★★★(1001)
愛媛の自動車ディーラー(133)
秘境 戸塚について語ろう Part144(1000)
群馬県嬬恋村Part2(79)
【ユメミル】HTB 北海道テレビ放送 Part11【デジ6】(829)
★☆小牧市総合スレッドパート25★☆(1000)
☆★寒川スレッドPart29★☆(1002)
☆☆〜立川〜☆☆  Part 232(300)
【三徳】 山崎・木曽団地 第15号棟 【おおた】【三和】(300)
越後交通のバス(272)
千葉県東金市ってどんなとこ?Part1(302)
【早ぐ土盛って】岩手県山田町PartM【くださんせー】(319)
岐阜県高山市の人は vol.36(1000)
さらに見る