1read 100read
2012年5月関東1683: 熊谷八木橋について語るすれ(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【法華経寺】市川市中山スレッド【競馬場】(122)
【祈・富岡復興】杉戸スレッドPart22【待望・温泉開業】(102)
★山田うどんについて極めてマターリと語るスレ★8杯目(156)
千葉県松戸市スレPart65(302)
<<?関東全域大停電?>>(254)
《金のナマズ》吉川∈(〜・ω・〜)∋ 27匹目(191)
千葉県我孫子市@184(300)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part167(300)

熊谷八木橋について語るすれ
1 :07/05/01 〜 最終レス :11/10/22
どうぞ


2 :
さくじょ

3 :
駐車場不便

4 :
今年創業110周年。
昭和36年埼玉県に本店がある中では、百貨店認可第1号となる。

http://www.yagihashi.co.jp/

5 :
へーえー、まるひろより旧いんだなー。
もし大宮か浦和辺りに進出してたら、今頃はまるひろみたくなってたろうな。

6 :
最近、熊谷に引越して来たんだけど、この百貨店?売っている物は最悪じゃない!!百貨店じゃないだろ?って感じ。
デパ地下では唯一中島水産が入っているから、(高島屋とかと一緒)魚はよい品が入っている気がするけど。。他のものはスーパーのほうが、良い感じ。。
だいたい、デパートの玄関である一階の床が汚ねーのなんの。高級感ゼロ。。伊勢丹を見習ってくれ。
社員もぺちゃくちゃ無駄話しているしね。
最初に思ったんだけど、もうちょっと、一階のフロアで高級感出して、物売ってもいいんじゃない?
1階に、安そうな土産やとかどうかな?っておもはない??←熊谷ではOKなの?
コ○サイ○ムってなんだよ!コムサの安いものか!
このままじゃ、近くのスーパーに足元すくわれるぞ。
八木橋のHPで文句いおうと思ったら、メールものってないからここで言わせて貰いました。
経営陣の方参考にしてください。

7 :
ここを、八木橋関係者見てないと思うから、>>6さんが感じた事は
直接電話か何かで伝えた方が良いと思うよ。

確かに、県北地方では唯一の百貨店だから、『井の中の蛙・・・。』みたいな
所有るかも知れないね。

8 :
私も7番さんと同じ意見。
ここを、八木橋関係者見てないと思うから、>>6さんが感じた事は
直接電話か何かで伝えた方が良いと思うよ。

八木橋は、お金にちょっと裕福な県北のおばちゃん方のショッピングの場となってます。
事実、私はココ数年一度も八木橋には行ってません。

9 :
>>7,8 さんが言うように、八木橋を利用している一市民として、意見箱とかに投稿してみようかと思います。
熊谷の商業発展のためには、八木橋の存在は重要だと思いますしね。。。。
撤退or吸収なんてあったらいいかも。

10 :
9です。
>>8さんが「数年、八木橋に行ってない」って仰ってるのは、やはりいい物が無いからではないですか?
私も、八木橋のデパチカには行きますが、洋服や装飾品など八木橋には魅力をまったく感じません。
都内に勤めているので、よく都内の百貨店へ行く機会がありますが、八木橋とは比べ物にならない魅力ある商品がたくさんあります。
決して、値段の高いものだけあるわけではありませんよ。

そのへんも含めて、投稿したいと思います。

11 :
7です。

八木橋に、意見箱みたいなの有るんですか?
知らなかった・・・。

自分も、殆ど八木橋には行きませんが、
今よりも衰退しちゃったり、無くなっちゃったりしたら、熊谷市民として
やっぱり、寂しいです。

なんと言っても、八木橋提供の花火は、毎年楽しみにしてますから・・・。
だったら、もっと利用しなければ、いけないのでしょうけどネ。

12 :
そもそも都内と田舎の百貨店を比較してもしょうがない。
それに全部とはいわないが
決してスーパーレベルの食料品をうっているわけでもない。
肉やパン屋などはすくなくともグレードは上なことくらい
専門業者じゃなくてもわかる。
引っ越して間もない人間などに、
長年田舎で経営してきたノウハウを築き上げてきた
八木橋のよさなどわかるわけない。
すばらしいとまではいわないが、このご時勢で地元資本でやってこれたのは
拡大路線をとらずに地元に密着したスタイルが受け入れられた証拠。
なんでも都会と比較して都会が主体だと勘違いするのは甚だしいかぎりだ。
田舎には田舎らしいアバウトさみたいな特有のものがあるんだ。
ただ、シビアにみた6のような意見や、若者層思考も
柔軟に素直に受け入れ、改善・向上に努めるべきが
これから勝ち残るための不可欠の条件にもなってくるだろう。

13 :
田舎の百貨店のワリにわマジ駐車場が不便すぎて泣けるよね。。

宇都宮の『福田屋百貨店』を参考にしてみてくれ!
商品も何もかも凄いよ〜!

福田屋>>>>>>>>八木橋だよ。。

14 :
宇都宮の『福田屋百貨店』って、日本百貨店協会に入って無いじゃん!

って、言う事は、日本を代表する百貨店『伊勢丹』『三越』『大丸』『高島屋』『松坂屋』
で、福田屋百貨店で販売してる商品券は使えないって事だよ。

いくら、田舎の百貨店でも、一応日本百貨店協会が認めたお店だからね。
だから、八木橋の商品券は、日本を代表する百貨店で使用できます。

http://www.depart.or.jp/

15 :
県庁でもない人口20万都市に地元百貨店があること自体
すごいと思うけどw 
そうおもえば人口倍以上+県庁の宇都宮の福田屋にも
ある意味勝ってると思う^^
それに百貨店協会に入ってないのは、ちと痛いかも^^

16 :
たしかに共通商品券を使えないのはネックだね。でも他は百貨店協会なんて消費者側からすればどうでもいい気がするんですけどなぁ!?
良いものを売ってくれる百貨店のほうが良いと思います。
それと熊谷市民として熊谷に百貨店があるだけで満足しない方がいいのでは??
百貨店には値段は高くなっても、魅力ある商品があってこそ百貨店なので、今の八木橋レベルでは顧客の満足度は低いんじゃないかなぁ?
百貨店を利用する時は近所の人は北上して??高崎まで行くって言っていたし。。。
八木橋ガンバレ。。

17 :
八木橋の駐車場は一番ネックだね。
車で行かないと不便な場所なのに駐車場はぜんぶ離れている・・・おまけに分散しているから、
この駐車場満車!他へ・・他も満車!とかあると、もういいや・・って成る。
デパ地下も肉とか魚とかの専門店?はまー利用価値あるけれど、それ以外はスーパーで買うのと変わらない品質なのに高い。
むかーし(20年前)ならば、デパート=ちょっと贅沢な娯楽 って感じで、
何はなくとも集客能力合ったけれど、今は厳しいだろうね。

というか、今時わざわざ「百貨店」だから・・・って理由で、そこに行く人ってどのくらいいるのかな?
そこにしか置いてない物ならともかく、他でも売ってればわざわざ行かないけれどな。

18 :
確かに、駐車場は不便!

日曜日なんかは、駐車場に並ばなきゃ入れないし・・・。

で、自分はこの頃、迷わず「サティ」の駐車場に入れて歩いて行ってます。

19 :
こっちの方が、スレたったの早いね。

板は違うけど。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1161515915/

20 :
ちょっとお聞きしたいのですが…。
『熊谷自動車教習所』ってなくなったのですか??

21 :
>>20
あちこちでなんで聞いてるの?
マルチっていうんだよ?
スレ違いなので他所へ

22 :
1階にCOACHできるんだね。そりゃそうだよなぁー。百貨店なのに安物の商品ばかりじゃーー。まだ何処でも売っている安物のみあげコーナーあるけど。。。。。。。
八木橋もっとがんばれ。

23 :
昔はG県のT市かM市にも八木橋があったらし。
都会のスーパー方が田舎の百貨店よりも良い物があるのは確か。
熊谷駅から土日休日限定の無料シャトルバスが出ていればいい?
個人的には「SOY」とか「GAP」をリクエスト(爆笑)

24 :
同じデパートでも全国展開しているところだったらねぇ〜

25 :
AZの6Fにあった市民ギャラリー(ティアラ21の3階「ほけんの窓口」
(保険代理店)があるのに今は保険関係が入っていた)は熊谷市立図書館と
熊谷文化センターの間にある「食堂さくら茶寮」(昔は「レモン」と言う名前
じゃなかったっけ? )のあった所へ移動

26 :
熊谷にはこのレベルのデパートで良いのでは?
若い人達は大宮や都内に出ちゃうでしょう
宇都宮に転勤で6年間住んでたけど
熊谷とでは街の規模が違い過ぎるよ、福田屋好きだったな

27 :
八木橋ってなに?

偶然このスレみかけたんで気になる

ヤギハシってダッシュ村のヤギの名前?

28 :
>27

そうだよ

29 :
>>27
正解だよ

30 :
花火大会
八木橋最高でした^^

31 :
いっそのこと熊谷に高島屋なり大手デパート進出して競争してほしい

32 :
お中元を選びに行った時
何とか記念で一人に一個どら焼き配ってた
美味かった

33 :
サティと競合しすぎ

34 :
場所的にも近いしなぁ。

35 :
八木橋高い

36 :
昔は八木橋の前のお祭り広場?にスターダストレビューとか
こどもバンド(うじきつよしがやってたバンド)が来てたよね。
間近でただで見れてよかったのに。

37 :
バブル期キンカ堂跡地にできたビルは当時は100億とか50億とかと
言う値段だった。最近は15億で売りに出てるとか。
誰かが買ったとか噂があったけど駄目になっちゃったのか。
建物はほぼできたのだが建てた会社が倒産してしまってオープンしないまま
朽ちてゆくホテル(ダイビングができるプールもあるとかないとか)

38 :
埼玉弁の話をしていたけど「そーなぁん」(「〜なの?」)とか
「何やってーん」「〜するん?」「〜だがね」「〜だんべ」とか
「ちっとんべ〜」(もうちょっと)etcと利根川を挟んだ地域では
「なんなん攻撃」を受ける(笑)(「かきまわす」を「かんます」とかね。)

39 :
久し振りに行ったら1Fの化粧品売り場にディオールとシャネルが!
ずいぶんと見栄えが良くなりましたねー。
次は食品売り場に期待。

40 :
力寿司

41 :
駐車場をなんとかして欲しいな
どこも微妙に遠いし置ける台数が少ない

42 :
八木橋の1Fにお菓子売り場○○○コーナーって?ビックリしたよ。。
駅じゃないんだから、百貨店で売ってどうする??って感じ。
まともなケーキやとか普通の百貨店ならあるのに。
もうちょっと、百貨店らしいお店を入れてもらいたいな。

43 :
首都圏中央連絡自動車道は
鶴ヶ島ICから 幸手IC〜川島IC〜桶川JCT〜桶川IC〜
菖蒲PA〜菖蒲・白岡IC〜久喜・白岡JCT〜幸手ICは
平成24年完成予定だけど
熊谷も高速道路の予定があるの?

44 :
八木橋の銀座○ー○コーナーみてたら、結構、買っている人がいるんだね?
でも、八木橋にはケーキは、そこでしか買うことが出来ないんだからかしょうがないか!
最近のデパチカらしく、リニューアルしてもらいたいな。
でも一階に、銀座○ー○コーナーはないよなー。

45 :
駅にもあるのにね>コージコーナー

46 :
>42
B1にまともなケーキ屋もあったと思います
あと、たまに1Fでも単発でおいしくて有名系も出店してます

異様に周辺道路が混雑していると思ったら、物産展の広告の日でした
普段ご当地に行かないと買えないものに皆群がるんですね

47 :
>>46
まともなケーキ屋は無いよ。昨日、チェックしてきた。
新宿高野とかあるから、これは!!と思ったら、小スペースに申し訳ない程度の贈呈品コーナーがあったよ。
ひょっとして、SATYとかのスーパーの方が、よい店入っているんじゃない?
イオンのほうが間違いなく気の利いた店入っているよね。
八木橋に期待してもダメか。
都内に通勤しているんだから、デパチカで帰りに買ってこよう。

48 :
>42 ダイエーが撤退するくらいなら八木橋よりもヨーカー堂があったらねぇ

49 :
>>48
同感。。

50 :
>47
やっぱり地下1階にありましたよ。フレッシュジュース売り場の隣。
ケーキって、ショートケーキです?だったら、テイストが違うかもしれませんが。。。。

51 :
AZとTiara21にドラックストアー、ベーカリー、スポーツジム、保険の窓口は
2つもあるのに郵便局、クリーニング店、100円均一、授室、AED、
サービスカウンター(切手、葉書、コピー機)、冷凍食品、アイス、氷、酒、
車椅子、補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)可のシールがない。

52 :
>>12
うん。元々田舎の呉服店&学校制服のお店だもんね。
バブルがはじけた後も、よく残ってここまで発展したなぁ…と思うよ。

郷愁が漂っていた頃の八木橋を知ってる地元の人は、リニューアル後
今は八木橋でフォションの紅茶なんか買えるん?バラクラもできたん?
すっかり垢抜けたんねえ!デパートみたいだがね!って感じだから…。

魅力的な企業に出店してもらえると良いと思うけど、大手の百貨店じゃ
ないから、なかなか取引してもらえないんだろうね。
でも、これだけニーズはあるんだから、これからも頑張って欲しいよね。

53 :
大里の人は言っていたけど合併して市内循環バスで八木橋に行けるように
なったと言っていたが駅南口で乗り換えないと行けないのが面倒だとも
言っていた。

54 :
都心のスーパーの方が地方のデパートよりも高級で品揃えが良い。

55 :
>>54 八木橋にはピッタリ当てはまります。
何で良くならないの?八木橋は?

@ 判っていても、気にしない。
A 卸の店から、良いものを仕入れさせてもらえない。(相手にされない)
B 何も判ってない。

56 :
せめて○○百貨店の熊谷店だったらねぇー

57 :
売れないせいか2割引きをやるようになった

58 :
>51 熊谷市男女共同参画推進センターなんかいらない。
    県立図書館の返却ポストを置いて欲しい。
    外貨両替専門店を入れて欲しい。パスポートセンターがあるのに。
    ケーブルテレビ熊谷は駅のそばに移転して欲しい。
    地元のFM局もあればいいのに。
    ツタヤがあればいいのに。

59 :
例の幽霊ビルがエグゼクティブ・スィートホテル キングアンバサダーホテルとして3月1日にOPEN
12月7日(金)朝日新聞 北埼玉版P29に
’90.8〜約80億円をかけ’92.10開業予定だった温水プールに会員制スポーツクラブ 地上45メートルのスカイレストラン 70組の結婚式の予約があったが倒産しキャンセル
15年遅れで88客室(156人)→90客室に改装
4,5階をホールレストランにし結婚式場が出きるようになるとか
埼玉県熊谷福祉センター跡地には地上3階3棟 事務庁舎ができるらしい

60 :
災害の事を考えたらコミュニティFMがあって欲しい。
ラジオ高崎、エフエム太郎(大田)、フラワーラジオ(鴻巣)があるのに。
熊谷駅南口、サンクスの隣にあるOB熊谷店跡地にツタヤが出来たらいいのに
熊谷駅北口のキオスク跡地は郵便局が入って欲しい
駅西通りのセブンイレブン来年の一月に閉店予定

61 :
>>60
あなたが出資してくれて、採算取れなくても補填してくれて
特に利潤追求無視でいいのならいくらでも誘致しますし、出店依頼を打診してきますよ。

62 :
店入れ替わりが激しいと言うことは選ぶセンスがないよね>テナント

63 :
ご自身で免許取って開局されたらどうですか?
ご自分で事業登録して出店されたらいかがですか?
テナント料は滞納しないでくださいね。

64 :
今朝、ニットーモールのベネトンに張り紙があって、閉店セールって書いてあった。
こんどは、何が入るのかな?

65 :
駅ビルに続いてニットーモールのベネトンも閉店かぁー

66 :
去年から熊谷に住み始めたのだけど、
駅ビルやニットーモールや八木橋って入っているテナントって、冴えない物が多いですよね。
正直言って、ベネトンって、この中じゃまともな方じゃないの?
熊谷ってがっかりだよ。

67 :
県庁所在地が熊谷だったら
東北線の分岐点が熊谷だったら(最初の高崎線は上野ー王子ー浦和ー上尾ー鴻巣ー熊谷)
新幹線が開通する前に熊谷線が大田方面よりも東松山方面を優先にしてたら
22回1967年(昭和42年)の国体メイン会場が熊谷だったら
熊谷駅の南口方面に埼玉医大が来てたら
日赤と工業団地があったら
ヨーカ堂が来てたら
リケン、エンジン部品を分散生産・災害リスク低減…08年にも中国・米国工場
と熊谷事業所が実現したら
ライオンズがJリーグみたいに熊谷でも試合を開催すれば

68 :
熊谷市国際交流協会の役員を八木橋の社長がしていなかったっけ?

69 :
丸井   1968.8開店 1988.12閉店
キンカ堂 1969.11開店 A館1988.11 B館1996.1.20 閉店
ニチイ  1971.10開店 1992.2閉店
ダイエー 1979年10月開店、2002年12月31日閉店
    (最盛期の93年度は約95億円の売り上げがあったが
     01年度の売上高は44億2800万円まで落ち込む)

70 :
>69 ベルク、ヤオコーがなければ潰れなかったかな。

71 :
Yagihashi Blog - livedoor Blog
        ↓
http://www.yagihashi.co.jp/blog/blog.htm

72 :
八木橋っててんでたいした事なさそうなのに
結構客いるんだよねぇ・・・
なんでだろ・・・

73 :
このあたりに他にデパート無いからじゃね?

74 :
外に出ない人にとっては有難い存在でしょ

75 :
ありがたいよ。スーパーとして使わせてもらってる。。
百貨店という感覚はまったく無いなーーーー。

76 :
なんか暗いんだよね・・・

77 :
ニットーモールもヤオコーよりもダイエーがあった頃の方が良かった。

78 :
店舗がある丸広やスズランがある方がまし。

79 :
丸井が撤退した街は確かに衰退しているよね

80 :
>79 ダイエーが撤退した街もね

81 :
意見は整理してからカキコミをした方がよろしいかと思いますよ>おじいちゃん

82 :
地元密着路線で、サンダル履きでも気軽に行ける所がいい。
お洒落な人は東京で買い物するわけだし、うまく棲み分けしていると思う。
若い人は色々なブランドを見比べて納得して買うが、中高年の人は即決の
人が多くて結構売れると思うよ。地元貢献度も高い。
ちなみに、私は会社が都内にあるので、伊勢丹で買い物してます。

83 :
八木橋よりもチェーン展開しているスーパーがあった方がマシ

84 :
元ニチイのビルが解体し熊谷駅そばのセブンイレブンは24日をもって
閉店するらしい!酒屋やブティックはどうなる?

85 :
聞いた話だとニチイ跡地には再計画があってセブンは戻ってくるみたい
セブン復活してもオーナーは変わるんだろうね
現店舗は94年開店→15年契約だから
元々の地権者で「ニチイ閉店で固定資産税払えなくて仕方なく洋服店から
鞍替えした」って言ってた
せめて熊谷駅北口だけにはペデストリアンデッキを設置しないとね
歩行者の回遊性を重んじないと熊谷の街は廃れていく一方だよ

86 :
「埼玉県熊谷福祉センター」は平成14年より県から行財政改革を理由に施設の
廃止について数回にわたり打診があり熊谷市は市民の利用者も多かったこと
から、その都度、貸館機能の存続の要望。
また利用者の利便性を確保する観点から貸館機能を市が引き継ぐことについて
も検討いたが同センターの運営については貸館収入を見込んでも年間3,000万
円程度の支出が見込まれ、このほかに同センターは昭和37年に建設され老朽化
した施設であるため少なくとも約4,000万円の修繕費用がかかることや県から
の提示は約3億円にのぼる土地の購入が条件であったため熊谷市の財政状況
から引き受けは困難であるとの結論に達した。
その後、平成15年8月に改めて県に対し文書で同センターの存続についての
要望を行ったが県は同年9月に同センターの廃止の内容を含む条例を可決
し平成16年3月に同センターを廃止。
熊谷市としては同センター廃止前から市内の利用可能な施設の場所、連絡
先等の一覧表を作成し同センターを始め周辺の埼玉県熊谷会館や市有施設に
配布し利用者に努した。また当面市としてできることとは貸室の確保のため
曙町五丁目地内に貸館施設としての「さくらの館」を平成16年7月に開館した
ので、そちらを利用いただきたいとのこと。

87 :
先週末、八木橋行ってきた。
地域物産展やってる時行くと面白いよ。
催事会場は美味しい酒や、つまみ、おやつ類の試食が盛りだくさん。
漬物扱ってるとことか、必ずご飯用意してあるし。

デパートの商品には一切興味ないけどw

88 :
義務教育の総合学習の一貫か何か知らないけど大人のボランティアが用意した
元で駅周辺に花を植え終えたあとに帳尻あわせで生徒がやってきて一応
ボランティアをやりましたで植えっぱなしみたいな事をしているけど、
それ以降、花壇のそばの住人が花の世話をする事が当然だと感じているのなら
最初からそんな事をするな!
花だけ植えっぱなして、その後の水やりの世話をせず、これ見よがしに「○月
○日 ○○学校が植えた」なんて立て札を立てるなと言いたい

89 :
アド街に「春の熊谷?」放送するの?
書き込みませんか?
http://tx-cgi.tv-tokyo.co.jp/htbin/adomachi/bbs/bbs.cgi?id=1201955427

90 :
>89 書き込んでいるが更新されていない。。。

91 :
>>90
内容確認してから、アップするから時間がかかります。

92 :
アド街に「春の熊谷」

4/19放送決定
書き込みませんか?
http://tx-cgi.tv-tokyo.co.jp/htbin/adomachi/bbs/bbs.cgi?id=1201955427

93 :
1位は荒川土手の桜

見る前からわかってる。

94 :
八木橋に、チーズケーキ売ってますか?

95 :
八木橋に、ホワイトデーの贈り物で、なにかいいもの売ってますか?

96 :
八木橋に、クッキー売ってますか。

97 :
スレ違いでごめんなさい。でも必死(-_-)です。
http://blogs.yahoo.co.jp/kotoau636/1424882.html

98 :
大九州展で宮崎県のものは?

99 :
99

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

新浦安について語ろうPart26(297)
■☆■入間市!…のこと話そう part88■☆■(300)
【深谷】籠原周辺広域スレPart9【熊谷】(277)
【千葉県】木下〜(小林)2【印西市】(91)
★★★足利弁を語ろう★★★(108)
沙羅英幕(サラエボ)〜群馬・栃木・埼北 珈琲レストラン  2(183)
◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART89◇◆(300)
埼玉の勝ち組企業どこだと思う?(105)
宮崎県都城市 Part61(1000)
@@@久米川Part55@@@(300)
【国分寺←】小金井総合27【→武蔵野】(300)
☆ 石川県羽咋市ってどうなん?-Part11- ☆(301)
【ハートアイランド】足立区新田スレッドPart5(430)
◇◆二俣川スレVol.56◆◇(1000)
★★三河地方のスポーツクラブについて★★ 2(114)
【中村橋 part45】(1000)
東海地方の面白い車・むかついた車・珍しい車 Part37(1000)
大東市民スレッド Part70(1000)
北区 埼京線 十条 その56(1000)
【毎度の雪かき】長野県・飯山市其の四十二【お疲れさんです】(1000)
春日井市総合スレPart70(1000)
■■  長野に帰って来て転職  ■■(156)
▼▲千種区を語っちゃおう part16▲▼(1000)
☆子母口・蟹ヶ谷・久末・明津・富士見台スレ その19☆(880)
もし沖縄で大地震が起きたら・・・ その2(1000)
多摩地区の降雪情報 20センチ(2011.4.08〜)(300)
★★★★ 吉祥寺スレッド part180★★★★(300)
【伏見区の西の街】久我・羽束師について語ろう!Part2(771)
〜〜〜千葉県テル総合スレ Part4〜〜〜(269)
長野県小諸市30(1000)
岡山の車‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥…43台目(1000)
茨城の高校出身者集まれ!!!(163)
【天下市】国立その103【駅完全高架記念】(300)
調布市つつじヶ丘 75(57)
□ 小平市東部 花小金井駅周辺に住む人のためのスレ Part94 □(300)
西巣鴨について語ろう・その14(1000)
【堺市北区】北花田〜新金岡付近の人、集合!【30】(572)
【いよいよ】UFJ銀行ってどうよ第3章【国有化?】(185)
【中原】三鷹の新川のショクン 何でも書きこもう Part 17【北野】(300)
岩手県奥州市(水沢/江刺/前沢/胆沢/衣川)+金ヶ崎町スレ16(1004)
長野県高山村を語ろう^^(224)
恋ヶ窪6(300)
【向日町と呼ばれても】 向日市 【日向市と読まれても】 part16(1000)
☆☆〜立川〜☆☆  Part 230(300)
さらに見る