2012年5月近畿661: 六地蔵・醍醐って素敵やん《第二十六章》(通算29スレ)(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

和歌山県岩出市Part16(1000)
ピバ!和歌山県和歌山市part102(301)
滋賀県草津市 Part48(301)
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第68弾(1000)
◆◆ジュテーム長岡京市その41◆◆(1000)
【清姫の里】こいの情熱・和歌山県田辺市(31)【蟻の熊野詣】(1000)
【京都】一乗寺・修学院をかたる 第八場【左京】(276)
◆尼崎市・園田 Part.20◆(1000)

六地蔵・醍醐って素敵やん《第二十六章》(通算29スレ)
1 :07/06/23 〜 最終レス :08/01/20
六地蔵・石田・春日野・春日丘・日野・小栗栖・醍醐の話題について幅広く語って下さい。
ただしローカルルールはちゃんと守って下さい。

【前スレッドのタイトル・リンク】
六地蔵・醍醐って素敵やん《第二十五章》(通算28スレ)
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kinki&KEY=1171895926


3 :
頼むから、岡本歯科の話は専用スレでやってくれ。

4 :
醍醐スケート跡地、だんだんできてきたねぇ。

5 :
近鉄MOMOの88セールは木曜日になんで変わったのだろう?
毎週あるのかな?

6 :
町並のシミズ薬局ダックス向かいのファミマって潰れてしまったのかな?
外環側のファミマは改装してたので、こっちも改装だと思ってたけど再開される気配が無いね。

7 :
カスターナの入り口付近の生活雑貨?コーナーが
いつのまにか無くなってた。
なんかいつ行ってもお客少なめだし、経営だいじょうぶかな?と心配。

8 :
妹が結婚して醍醐に家買ったんだけど
住宅地でバーベキューするアホが居るらしいw
その住宅地の中のいくつかの家族同士で夜の11時を過ぎても騒いでるらしい
とんでもない所ですねw
住宅地でバーベキューて

9 :
別に住宅地でBBQしても構わないような…
家でBBQしたらあかんか??????
もっとも、夜遅くに騒ぐのは迷惑だが。

10 :
>>8
自宅の庭でBBQするのは一番まともじゃないかな
週末くらいはいいんじゃないかな
あなたは公共の河川敷でしてる方なんですか?

12 :
>>2
あ〜、それ俺のことな。久々に来てみたらまだ言ってるのかよw
2ちゃんにまで出張ってご苦労さん。もっともあっちでも相手されてないみたいだけど
そこまで煽った以上、弁護士使って無関係者って分かったらちゃんとココで報告しろよ
誰かも言ってたが俺の書いたことなんて普通の一般論


ところで合場町にまたセブンイレブンだってなぁ、ほんともうお腹いっぱい

13 :
セブンは何かと便利だから
(メール便とかネット銀行)
いくつできてもいいよ

17 :
ここは文句を言うスレか?
店員なんてどうでもいい
安ければ買う
俺はそれだけ

18 :
>>12
え?
ねねの湯の隣のこと?
ミニストップが来たらよかたのに・・・・・
あまりないからこの地域
外環にもあるよね
セブン出店ラッシュだな

19 :
セブンの店舗がマクドを抜いたってニュースになってたね。
3年前までは山科の椥辻のところまでセブン銀行のATM使いにわざわざ行ってたのに・・・・・
今はあっちにもこっちにも・・・便利になったな

町並みのファミマ閉店して、あそこの前を夜通るの怖い

20 :
>>17
確かに安ければ店員なんて関係なしに買うけど、問題は他の店舗で苦労して
叩き出した価格を醍醐のヤマダに競合で持っていっても、他店競合の宣言に
従って安くするかどうかあやしいとか下げないってことだろ。
値引きも接客もダメっていう声がなければ悪い書き込みなんて出ないと思う。
ちなみにチラシの隅の方にある難波のラビ1って店が安いみたいだけど、
ここの値段出してどこまでがんばってくれるかが醍醐ヤマダの最終譲歩ライン
だと思ってる。もう普段は上新の滑り止めだね。閉店時間遅い分。

21 :
何勘違いしてるのかわからないけど、
近隣の店じゃないと競合店にはなりません。
まだ、八幡のヤマダのほうが安い。

22 :
>>21
あのへんは密集とまでは行かないが、家電量販点が点在しているから
値引きがすごいよ

23 :
八幡まで行く時間と燃料代のほうが高くつきそう。

24 :
ねねの湯んとこのカドって何が
できるの?

25 :
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007071600165&genre=C4&area=K20

おいっ!

26 :
>>18
>>24
セブンイレブン
少し前に求人募集のチラシが入ってたよ

27 :
そろそろ羽アリ大発生の予兆が・・・・・
GSに給油に行ったら服やら鞄に羽アリが数匹・・・

28 :
岡本歯科ネタはウンザリという方が多いのにすいません。

岡本歯科の院長だった人が大阪と尼崎で開業するそうです。

29 :
>>28
しつこい。どうでもいい。

30 :
コスパの広告入ってたね。入会しよーっと。

31 :
一言寺祭っていつだっけ?

32 :
>>31
8月17日ですよー。

33 :
dです

34 :
一言寺祭りって何があるの?

35 :
こんばんわ、お尋ねします。
パセオダイゴローにある「さくら歯科」ってどうでしょうか?
治療受けられたことがある方、おられたら是非教えて下さい。

36 :
>>34
チョビットだけ夜店が出るんですよー。
あと、お寺のほうでなんかあるみたいです。
詳しくは分かりませんごめんなさい。

37 :
一言寺祭りは熱いぜ

38 :
小栗栖交差点北の廃ディーラーと廃ビル、なんとかならんのかなぁ

39 :
>>38
地震でもあればどうなるのか目に見えてるので怖い

更に云うとあのあたり通学路といいながら歩道もないよね

あと付近に山科川の合流点で遊歩道が途切れてるところが3カ所あるけど・・・やっぱり橋が欲しい 
10年前に護岸工事をやった府の考えとしては
山科醍醐ごときに遊歩道なぞ単なる遊び場の延長で充分という位置づけでしかないんだろうけど
どこよりも貧弱きわまりない道路網の補完としてもう少しまともに整備すべき

女子駅伝チームの要望が一発で通って遊歩道がかなり整備された鴨川とはマジで雲泥の差
同じ京都市でこの差は何・・・!!

40 :
>>駅伝やら野球場やら…

スポーツも単なる遊びなんだけど。
生活のほうがもっと大事。
遊歩道と言っても、地元の生活に大変重要な役割がある。
くだらない遊びのスポーツなんか一番後回しでいい。

41 :
>>39
でも正直なところ
便利になったらなったで
無免許や二人乗りの原付が走り回るだけだろ?

42 :
>>41
あのあたり、オマワリがスクーターで抜けてんの、
時々見るんだけど。非常に腹が立つ。

43 :
>>42
警察車両等は問題無しなんじゃ無かったか?

44 :
緊急なら問題ないけど、自転車、人が走ってるところを走るのはまずいでしょう。

45 :
なんか今晩涼しくないですか?

46 :
昨日に比べると涼しいね
以前左京区に住んでたけどこっちのほうが涼しいわ

47 :
近々、石田に引越しします。
「いわたの杜」の天穂日命神社は家のお祓いはしてもらえますか?
石田は氏神様が天穂日命神社とここで知ったのですが
電話帳で調べても判らないので電話番号を知っている人が居られたら教えて欲しいです。
お願いします。

48 :
今度の日曜日に光の子保育園の隣の公園で五時から夏祭りがあります。焼き鳥やフランクフルトにビールなど格安で販売します。是非どうぞI

49 :
クリーンセンターの温水プールは地域住民割引がありますか?

50 :
利用する人、もしくは利用すると思われる家族全員の健康保険証を
一度受付に持参することで専用のパスをもらえます。ただし1度きりしか
発行してもらえないので注意が必要です(追加ができない為)
そのパスを見せることで確か一人につき50円/回になったはず・・・。

51 :
>>50
何か学区がどうのこうのとか書いてあったから、
子供のいない自分には関係ないやと思って毎回450円払っていたけど、
もしかして子供いなくても健康保険証見せればもらえるんですか?

52 :
>>51
もらえるハズですよ。ただ、子供ができた等の時に追加ができないそうです。

53 :
魚の美味しい、飲み屋さんを教えてください。
和・洋どちらでも結構ですが、刺身が食べたいです。
よろしくお願いします

54 :
居酒屋では、ももじろうが魚は美味しい方だと思います。
ただし醍醐店は焼肉なので、山科駅前か西野ですがエリア外でしょうか...

55 :
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007083000156&genre=C4&area=K1I

56 :
>>38
昔に拳銃立て篭もりがあったとこだな、覚えてる人いるかな?
学校から帰ってきたら機動隊が道路封鎖していてチョーびびった

57 :
チョットお聞きしたいのですが。
MOMOの前のお肉屋さんは水曜日ってあいてましたっけ?
モツ鍋が食べたいのです。

58 :
>>57
定休日

59 :
>>58さん。
ありがとうございます。
助かりましたー。

60 :
ふと思い出したのですが、最近あの「ロバのパン屋」って来なくなりましたよね。
こちらに引越した6,7年前は、よく音楽が流れてた記憶があるのですが…。
どうしたのでしょう?醍醐が行商ルートから外れたのかな。寂しいです。

61 :
ロバパンなら数日前に御陵で見ましたよ
そのうち醍醐にも来るのかもしれませんね

62 :
>>60
http://robanopan21.hp.infoseek.co.jp/

63 :
祭りは一通り終わったのかな?
秋祭りってこの辺は無いよね?

64 :
今度、石田に引っ越してきます。
六地蔵総合病院の評判はどうですか?
それと武田病院とどちらが混んでいるでしょうか?

65 :
>>64
六地蔵は完全に廃ってるよ、比較にならないくらい武田のほうが活気ある

66 :
うん そうだね

あれは…なんでなんだろうね

67 :
六地蔵の小児科の先生は良いよ。

68 :
 >>63

御香宮くらいかな?10月だけど。

69 :
六地蔵池、完全に住宅街になるんですね。
よく魚釣りに行ったけど残念だなあ。汚いイメージがある池だったけど実は山から
水が流れ込んでるしカワセミも居たしいいとこだったのに。

しかしあの湿地に家が建つとしんどそうだなあ。

70 :
コスパできたらますます渋滞が酷くなるでしょうね。

71 :
六地蔵池が住宅地になると聞いてショック!!

京都市内では川を復活させたりしているのに、なんか矛盾してるな。。。。

72 :
>>71
その昔、小椋池というのがありましたよ。

73 :
巨椋池でした。

74 :
六地蔵池で20年前に雷魚を釣りました
あそこで釣りしてると京阪電車に乗ってた
同級生に翌日突っ込まれるという思い出

75 :
六地蔵池ってどこですか?

76 :
京阪六地蔵駅から外環に出た信号のトコにあった。
道路下で全部繋がってて合計3つか4つの池があったかな。

77 :
あぁ、あれならとっくの昔に埋め立てられてますよ。
以前はあの周辺は小さな池や沼地が点在していたのだけど。
木幡池もその周辺の沼地もあのつながりだしね。

78 :
六地蔵周辺の池って山科川から宇治川に流れ込む水量が増えた
時の洪水調整の役割もあったんだけどな・・・
巨椋池も同様だけど。
あそこを埋め立ててしまったら、あの辺り、数年とか数十年ごとの
大雨が降ればヤバイかもね。

79 :
>>78
それ聞いたことあるわ。宇治川の水量が増えると山科川を水が逆流
してくるので、その為の調整池的役割を果たしていたと。

80 :
今はポンプで人工的に強制排出していますからね。ポンプ施設がいたるところにあるでしょう?

81 :
ダイゴローの整骨院行ったことあるひといる?

肩凝りが凄くて困ってるんだが あそこはどうなのかな。

値段とかの基準がよくわからん・・・。

82 :
>>64です。ご意見ありがとうございます。
やっぱり武田は混んでいるのですね。

もう一つ質問があります。
石田にお餅屋さんがあったら、場所を教えて欲しいです。
おばぎとか水無月とか売っているところです。

83 :
>82
momoやアルプラはどうですか?

84 :
アルプラに鳴海餅とかいう店があったね、そういえば。

85 :
スーパーとかの中じゃなくて、
街なかでやっているようなお餅屋さんってないのですか?

86 :
御蔵山商店街におだんご屋さんありましたよね?

87 :
木幡の饅頭屋の豆大福(冬限定)はヤバイ
でも店員の対応が悪いので冬しか行かない。
ちょっとした抵抗

88 :
叶匠寿庵のわらびもち(夏限定)はヤバイ
店員の態度は気にならない。
ちょっとした楽しみ

89 :
>>85
若菜屋
http://www.wakanaya.co.jp/WakanayaFiles/pages/main.html

今日の朝のチラシにはいってた
美味しかったらまたここで報告よろ

90 :
若菜屋では栗餅ぐらいは売ってても、おはぎや水無月は売ってないかと。
餅屋というか栗菓子屋で、栗納豆はおいしい。
ちょっと砕けたようなのを安く売ってることがあるので、
それから食べてみたら。

91 :
おいしいケーキ屋もないのかねぇ?

92 :
お餅の件でカキコしたものです。
ここら辺りは御餅屋さんが少ないようですね。
御蔵山商店街にお餅屋さんを探しに行ってきます。
情報ありがとうございました。

94 :
>>93

若干 別文面

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070915/gkk070915000.htm

このほかにも全国の新聞(元は京都新聞ほか)でとりあげられている。

95 :
>93、94

意見的なもの


http://d.hatena.ne.jp/opemu/20070916/1189957296

96 :
パイプイスならまだいいよ
俺なんてダンベル投げられたこと・・・

103 :
そうかねぇ。
あの頃に暴れていた奴らの方が、彼より狂気だったと思うが。
机投げ飛ばしたり、窓ガラス割ったり、吉概の集団が跋扈していたあの場所では
彼ぐらいしかまともに対処してないように見えたよ

104 :
執拗に個人情報を書き込まないよう、お願いします。

>>90
かなり前のことですが、若菜屋本店で売っていた水無月を食べた記憶があります。
おいしかったですよ。

105 :
>>104
どの書き込みが個人情報なのか教えてよ。
名前も出てないし、分からないだろ?

106 :
いや、地域限定だし結構判るわ。
でも内輪の話題ではあるしこの話題はこの辺で・・・・・
ちょっと懐かしかった。

107 :
ここいらでレンタルCD・ビデオ屋ってもうツタヤだけかな?

昔はキャップ、アスター、ビデオスタッフと幾つもあったのに。

108 :
>>107
まあ、それは「ここいら」に限った話しではないがな。京都のレンタルビデオ屋の9割近くを、
TSUTAYA、GEO、ビデオ1、ビデオinアメリカの大手、中大手の4社で占めてるのが現状だからな。
正直、小規模店が太刀打ち出来る状況じゃないよ。

109 :
すき屋になってしまったけどTOPSも
頑張っていたな
いまの時代はもうネットレンタルサービスのほうが
楽チン

110 :
GEO近くに欲しいなぁ。TUTAYA高すぎ。

111 :
いつの間にか潰れてたのですね。知りませんでした。
あのロシア人の(?)女性たちは何処に行かれたんでしょ・・・。
そう言えば最近、近所を歩いてる姿を見かけないなあと思ってましたが。

112 :
なるほど、そうか。
そりゃつぶれるだろ、あんなもの…

114 :
ねねの湯でバイトをしようと思っているのですが、誰か働いたことのある人はおられますか?
フロント、厨房、ホール、清掃…。
情報をお願いします。

115 :
>>114

116 :
>>114
結構ハード・・・
時給の割りに体力的にも精神的にも・・・

117 :
なんとか隊、たばこポイ捨てしてたら、子供の手本にならないよ。

118 :
このへんで放し飼いの鶏の卵が買えるとこって
ないですか?

119 :
奈良街道にあるパンフルートって、売れ残りのパンを値引きして
売ったりしてないんですかね?御存知の方、おられませんか?

120 :
そんなの聞いてどうするの?

121 :
>>120
買うんでは??

123 :
御蔵山商店街のお餅屋さんに行って来ました。
生菓子もありましたよ。
情報ありがとう。
あの商店街、閉まっている店が多いねえ・・・・・

124 :
車がなければ住みにくい商店街なのに
車が置きにくいからね

125 :
御蔵山商店街のかしわやさん@テール串@かなりの珍味('')一度ご賞味下され。
その日にさばいた数しか取れないから、とても希少価値なので売れ切れ御免。

126 :
お詳しいことで。

127 :
マジ、ウマなんで。

128 :
>>125
『テール串』って味が付いているんですか?

129 :
その場で食べられる?

130 :
>>123さん。
よかったぁー。
閉まってるお店は多いけれど、昔からのお店もあるし
私は好きなんだなぁー。

131 :
たまに石田桜木のコロッケが食いたくなる。
んで、向かいの自販機でビールを買って帰宅。ビールのCMみたいやな。

話変わって、あそこの大丸スーパーなんで潰れたんやろね。独身時代はよくお世話になりました。

132 :
>>131
確かに、ここのコロッケ美味いですね。油が米油(?)とか何とか…?

大丸スーパー閉店は、やはりヨーカ堂でしょう。
わたしとしてはヨーカ堂が好きなので良いのですが、地元商店にはきついでしょうね。

133 :
コロッケ、そんなに美味くは無かったけどな…。
あれって美味しいの?

134 :
まぁ、人それぞれってことで。

私はピリ辛ウインナーが好きだなぁ。

アレにビール・・・・・これ最強。

135 :
近鉄MOMOってつぶれたのですか
HPたぐっても 出てこないのですが、
今は山科に住んでいて最近あのあたりに行かないもので
教えて下さい。

136 :
http://www.d-kintetsu.co.jp/store/momoyama/index.html

137 :
>>132

ウジショップ。

あれが生き残っているというのはすごいことだ。

138 :
>>136
ありがとん
何故見つからなかったのか不思議

139 :
>133
食べたくなるとは書いてるけど、美味しいとは書いてません!
とにかく、そういうことです!

ところで、ちょっと地域は外れるけど、小野天壇潰れた?

140 :
残念ながら?年内に再開予定で改装工事中

あそこの出入り口、見通し悪いのに警備員いないんで
車の出入りが乱暴すぎてかなわん・・・すぐ近くのパチ屋だったら警備員がいるからまだましだけど

長次郎の看板の下の角も急な車の飛び出しが多いし
小野駅前の老孫も「青信号の」横断歩道の根本から車が出入りするのでほんとに危険

141 :
>>133
あそこは揚げたてなので、いろいろ美味かった記憶が有ったので、コロッケ美味い、と思っていたが…。
コロッケは不味かったですか?

>>125
「テール串」@\50食べました。
鳥好きの私には美味かったです。
でも、脂肪玉なので、脂身が苦手な人にはきついかな?
タレで味が付いているのに、「焼き鳥のタレ」を付けてくれたよ。
次はコロッケも試します。(本日売りきれでしたので又次回…)

142 :
>>133
石田桜木「なかせい」のコロッケに関して、書き込みの情報不足でしたので、再確認しました。報告します。
・味は、米油(?)のせいか、あっさり。下味なしのシンプル味なので、ジャンク舌のわしにはちょっとパンチ不足かな。
・大きさ普通で@\80はちょっと割高感有りか?
他の物もいろいろ有りますので、感想あれば教えてください。

143 :
製麺所は潰れたの?移転?

144 :
昨日、長谷川珈琲館に行ってきました。
コーヒーが本当に美味しくて、
ゆっくりできるお店でした。

145 :
長谷川建て替えてから行く気がしない、雰囲気ぶち壊し

146 :
御蔵山商店街の向出豆腐の豆腐がマジウマっす。
店の横で「おいしい水」も汲み放題・・・いいねっ^^

>131,132,133,141,142
コロッケもおいしいけど、ミンチカツがサイコー!
ハムカツも懐かしい感じでウマス。
御蔵山商店街の「鈴」のカレーコロッケもおいしかったけど、
今は普通のコロッケだけになっちゃいました。


>143
廃業されました。

>145
同意。
とてもキレイになったけど、以前の雰囲気が大好きでした。
中二階で雑誌や新聞を読みながらのんびり過ごす・・・・懐かしい

147 :
昔ながらの内装の喫茶店だから良かったのにな。
それとちゃんこラーメンとのギャップが面白かったのに。

148 :
こんなローカルスレがあったとは
小4まで小栗栖西団地に住んでました
それよりケーズ電機ってどこにあるんですか?
ジョーシン電機はいずこへ?

149 :
ジョーシンは昔の日曜大工ビーバーのとこにあるよ
ケーズデンキなんてない、京都は元八千代ムセンが名前変わっただけだろ?

150 :
八千代ムセンって釣具とかも売ってたよね?

151 :
ビーバー懐かしいですね^^
私はビーバーでポケモンのシール列伝を買いあさってましたww

あそこのケーズデンキ、一応京都本店ってなってますけど…ないってどういうことですか?

152 :
御蔵山商店街の京銀横の食品店「のむら」。
倉庫が道の向かいにあるが、店員のおじさん・おばさんが周りを見ず倉庫に突撃する事が有り、車で通る時、はねそうで怖いです。

153 :
喫茶「クウェート」って、中はどんな感じですか?
原色の店構えに、入る勇気無し。
店名の「クウェート」ってどこから来てるのか、気になる…。

154 :
>>151
このスレは、
>六地蔵・石田・春日野・春日丘・日野・小栗栖・醍醐の話題について幅広く語って下さい。
な訳だが、その範囲にケーズデンキはないよ。
ケーズデンキの京都本店は伏見だろ?

155 :
あのケーズデンキのこととは予想もつかなかった
赤池だぞ?

156 :
>>154

あぁ、なるほど。

でもそれを言うなら石田や小栗栖、醍醐も伏見だが…。

157 :
>>156
>でもそれを言うなら石田や小栗栖、醍醐も伏見だが…。
確かに、行政区分上は伏見区だけど、ここには、ここのローカルルールがあるからな。
まあ、実際の生活圏で区切っているって、ところだな。
とりあえず、まちBBSの場合、>>1に対象範囲や事象が書いてあるんで、
それに沿って書き込まないと、スレ違いで誰も相手にしてくれないし、
最悪、削除対象になるよ。繰り返しになるけど、このスレの対象範囲は、
>六地蔵・石田・春日野・春日丘・日野・小栗栖・醍醐の話題について幅広く語って下さい。
って言うルールだから、まあ、そういうことで。
まあ、伏見区は、そもそも広いんで、まちBBSでもスレが乱立気味で、
何をどこに書き込めば良いのか分かりにくい、ってのは確かにあるけどな。
ちなみに、ケーズデンキ京都本店の辺りは、「中書島駅周辺・横大路地区スレッド」が、
対象になるんじゃないかな。たぶんだけど。

158 :
>>144です。
引っ越してきたばかりなので色々なお話ありがとうございます。
昔の長谷川コーヒーも居心地がよかったのですねえ。
ちゃんこラーメンってどんなのだろう???
復活しないかな。

159 :
伏見区とか言い出したら淀も伏見だしな
淀やら赤池やらの話されてもさっぱり分からんよ、実際

160 :
六地蔵のカラオケ店で逮捕者が出たと聞いたけど、
コートダジュール?

161 :
リビングで紹介されてたんですが、
小栗栖南後藤町「バイキング波」
平日のランチタイム、バイキングが\600。とありました。
知りませんでしたが、紙面で見た感じ、良さそうです。
行かれた方おられますか?美味しい?

162 :
南後藤の不法投棄とゴミ漁りがひどい
ちゃんと朝出しても破れたゴミ袋と散乱した中身が夕方落ちてたりする
管理サービスに言っても何もしてくれないしどうしたものか

163 :
イトヨの地下のぽっぽ、味噌ラーメン復活です!

164 :
>>163
おおっ!いっちょ、行きますかぁ!

165 :
38に書いた物件、漸く解体工事が始まりました。

166 :
>>165
かなり地元に住んでいるのに、小栗栖交差点なるものが分からないorz
どこでしょうか?

167 :
>166
通称「蜂の壺」の交差点

168 :
>>167

あぁ!
分かりました。
ありがとう。

169 :
蜂の壺って昔はレストランだっけ?鯉が泳いでいたような記憶がある

170 :
はちのつぼって地名、結構いろんな土地にあるけど語源というかいわれってあるのかな?
醍醐、六地蔵のまとめサイトみたいのはもうなくなった?

171 :
ローヌおいしいね

20年程前は二階建てのこじんまりしたお店だったね
山科駅から細い路地をすこし歩いて
会社が山科駅近くで、帰りに…当時いろいろしんどくて、
直接家に帰るといつまでもしんどいのをひきずりそうで
ローヌでケーキ食べて気持ち切り替えてた

そんな雰囲気を察してかそうでないか判らないけど
試作のケーキをよくいただいたな…アイスクリームが
添えてあったりしてね
うれしかったなあ

外環沿いの京都銀行の隣だっけ?かのコーヒー屋さんにも良く行った

バードのパンは懐かしくてやさしい味がした
竹鼻の交差点を山科駅に向かう道沿いの喫茶店は何店かお世話になったな
もう、お店ないんかな?

172 :
初めてカキコします。
「キッチン桃山」でググッたら、この板を見つけました。
第1章から全部読みました。
僕も以前小栗栖西団地に、小4まで住んでまして
懐かしい名前がたくさんあってうれしかったです。
今は他県在住ですが、僕も板仲間に入れてくださいな

173 :
>>171
山科スレで書くところを誤爆しましたねw

174 :
何のイベントもない週末とかに、醍醐〜小栗栖〜六地蔵界隈で、
小4と年長の子供を遊ばせるような、
あまりお金をかけずにちょっと出かけられるような
オススメの場所はないでしょうか?

175 :
今読み返したら148は僕です。
学校からカキコしたんで、エラーでて
書けてないと思てたんですけど書けてましたね
これから カミ→元小栗栖人にしますので。
同じよーなこと2回もかきこしてスマソ

176 :
>>173
つバード

177 :
>>174
ダイゴローの裏の折戸公園、アルプラに車も置けるので便利だよ

178 :
>>169
たしか小栗栖界隈に蜂の壺って名前のアパートが3つあったような
シャンポール蜂の壺
シャトル蜂の壺
あと1つ名前忘れた (ジャンボなかむらのそばにあるやつ)
ちなみにシャトル蜂の壺でフランケンみたいな人が
こっち見てニターッと笑ってきたことがあります。
あのときはホント、猛DASHで逃げた。

179 :
>>173
はいw すみません…誤爆です。
お目汚し失礼いたしました。

180 :
>>177

何か買わないと、注射料金取られるんじゃ…。

181 :
今日、石田の交番の前を通ったら、
交番の横に神輿が置いてありました。
天穂日命神社というの幟が上がっていましたが
いつ、神輿を担がれるのでしょうか?

182 :
駐車といえば、平和堂、イトヨと駅上・駅近が災いしてか、
絶対駅利用者の駐車場としても使われてるよね。

それは立地上有利になってることもあって、店側からしたら
仕方が無い事かも知れんけど、本当の障害者が使えなくって
ドキュソな脳障害者が障害者用スペース使ってるのを見ると
ほんまに腹立つ。

あと、MOMOのペットン前、あほ車駐車しすぎ。警備員もっと
厳しく取り締まらんかい!!

ええ、愚痴ですとも。すんません。チラ裏で。

183 :
>181
私も見ました。
あと、旧奈良の石田団地に入る路地の角(分かり難いか)にも
神輿がありました。
軒先に祭りの提燈がぶら下げられてますし。。。
一言寺祭りでしょうかね??
誰か教えて下さい。

184 :
>>177
174です。
有り難うございます。
…折戸公園は良く出かけるんですが、もう少し遊具がほしいと思うのですが…

185 :
>>184
遊具は少ないですよねぇ、
うちはまだ上が未就学児なんで良いですが高学年の子には物足りないですか
山科の椥辻公園はもう少し遊具があったと思いますが有料駐車場も無くなって行きにくいです
比較的近場でもっと大きなところと言えば知ってる限りでは太陽が丘か西大津公園くらいかな

>>182
アルプラ・ヨーカドどちらも店舗利用以外でちょくちょく駐車してます、すんません、、
障害者スペースに置いたりすることはありませんので勘弁してくださいw

186 :
行ったことないけど大亀谷登って左折したとこに公園ありましたよね?
あそこはどんな感じなんだろ

187 :
>>185
174/184です。
有り難うございます。
椥辻公園って刑務所の南側のところですか?
だとしたら、私も結構良さそうだなぁとは思っているのですが、やはり駐車場がネックですね。
太陽が丘や西大津公園も視野に入れているんですが、近隣でちょっと1〜2時間のという意味ではたいそうな感じもします。
>>186
大亀谷ですか?どなたかもっと詳しい情報を…

…スイマセン、わがままばかりで…文句をいっているわけではありませんし、争うとしているわけでもありません。m(_ _)m

188 :
京都山科椥辻郵便局か東部文化会館の西側で、山科中学校東側に東野公園があるが、
そこはどうでしょうか?わりと広そうな感じがするのですが。

189 :
>>187
185です
ゴメンナサイ、名前間違えました。188の言ってる東野公園です。
東部文化会館の横で割と広い公園です。
駐車場はヒカリヤのタイムズくらいですかね。

190 :
>>182

MOMOのペットン前は本当に醜い。かぶれみたいな馬鹿連中が決まってあそこに駐車してる。
本当に腹が立つ。以前、警備員が注意したら逆切れして警備員に突っかかり、警備員が謝罪、なんてとんでもない状況を目撃した。
もう、警察でもなんでも呼んであんな連中撃ち殺しちゃえばいいのに。
クズ以下の連中、多過ぎ!

191 :
>>188/189
187です。
ありがとうございます。
駐車場の問題はあるものの、東野公園はよさそうですね。
もっと詳しい情報を…と思い、ネットで結構いろいろと探してみたんですが、
全貌が良く分かりません。
どなたか、もう少し詳しい情報を…
(夜しかチェック&レスできなくてすいません)

192 :
>>190
小栗栖団地の奴らなんて、そんなのばかりだよ

193 :
>>191
一度見学に行ってみては?この書き込みだけでは限界があると思う。

194 :
>>192
石田と中山団地もお忘れなくw。

195 :
>>192、194
醍醐も周辺もな。

196 :
>>190
たしかにMOMOの駐車場はトラブルがよくありましたね。
まだ、スケート場があった頃、当時まだ新車の、
初代オデッセイと、白の日産ラングレーが事故ってて
オデッセイのオッサンが、激怒してたなぁ
オデッセイは、ほぼ無傷なのに、相手の車は大破してた。
ラングレー乗りの若者の悲痛な、顔
今でも覚えてる。

197 :
>>187
大亀谷はたぶん北堀公園のことだと思います。
自然を生かした広い公園でいい場所ですよ、無料駐車場もありますし。
遊具はそんなにはないですけど十分遊べます。
すぐ裏が桃山城になってて歩いて簡単に行けるので子供さん達も喜ぶのじゃ
ないでしょうか。お城の中には入れないですけどね。一度行ってみられては?
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.56.18.203&lon=135.46.50.18&sc=4&mode=map&type=scroll

198 :
>>195

醍醐にはが多い。
治安も糞悪いしな。

小栗栖や石田などまだかわいいもんさ。

199 :
ヤマダ電機店内で、平和堂のベビーカートを持ち込んでるおばはんが、変な言いがかりをつけてわめき中。

200 :
>>199

よく店のカートやカゴ、ベビーカーを店外に持ち出し持って帰るバカがいるが、本当に信じられん。
立派な窃盗だということを本人達(とくにおばはんども)は自覚していないのだろうか。

パセオダイゴローの裏の公団や、その付近は結構な数のカートやカゴが放置されていたりもする。

以前、一軒やの庭にカートが置いてあるのを見たこともある。

201 :
>>200
「平和堂・アルプラザ・フレンドマートpart4」スレでみつけた。

202 :
納税している人より
他人の税金で生活している人のほうが多いって本当ですか?

203 :
>>202

流石に現実にはそれはないが、多いという話は聞くな。

204 :
>>200
ここ数年、カートの店外持ち出しが劇的に増えたような気がする。

あと、スーパーの駐車場の駐車スペースにカートを放置しっぱなし
も多い。ガードマンが定期的に巡回して回収しているが、次に停める
人の事を考えない人が多すぎる。

205 :
あああああああ!!
平和堂のカートってアルプラザ側に持ち出したらだめやったんですか!!!
ちゃんと平和堂の所定位置に戻したので許してください。。。orz

そんな私はMOMOの駐車場で放置カートで車をへこましてもうた被害者です。。。

206 :
>>205

自分もぶつかりそうになった^^;

207 :
MOMOの駐車場って10時前に入ってもどうして混んでるの?
ほとんど車は無人だし。
パRに行く人が停めてるのかな。
エスカレーターに近い所はいつも停められません。

209 :
>>207
うーん、書いても良いかなあ?
まずいみたいだったら削除してください。
MOMOの駐車場は施錠が甘くて、時間外でも出入り出来るんで、
無断で止めてる人が結構いるんですよ。
あんまり詳しくは書けませんが。

210 :
>>209

夜中の2時とかでも、平気で車が出入りしてるしな。
普通に不法侵入だ。

211 :
パン屋さんなんですが、MOMOの近くの
元、にさんがろくべえの所をまがった
先にあるフレールってお店ご存知ですか
あそこのカレーパンはウマーです。
フレールファンの方いらしたらお声を!

212 :
>>211
おっしゃ!今度食べてみるー。

213 :
やっと入れた。
昨日まで、まちBBSが入れなかったみたいですけど
なんかあったんですか?

214 :
今日 11/9(金)18時過ぎ
旧奈良街道 醍醐和泉町 辺りがえらく渋滞してましたが
なんだったのでしょう?
パトカーの赤色燈のようなものが見えていたのですが
私は手前で曲がってしまったので確認はできませんでした。

事故? 事件?

215 :
>>214
バイクの人が倒れてました。事故みたいですね。

216 :
>>161
161さんのカキコからかなり時間が経ってますが‥
昨日「バイキング波」行ってきました。
私の感想ですが、おじさんとおばさんが店をやっていて、
商売優先って言うよりも趣味の延長って感じかな‥
料理もマズクはないんだけど、出来合いのものを並べてるって感じで、
ホテルやレストランのバイキングをイメージしていくと、ちょっとガッカリするかも。
大人600円/子供400円/5歳以下200円だったかな?
値段からすれば、こんなもんか?って感じ。
結構客は入ってたから、「お腹を満たす」って言う意味ではオススメかも。

217 :
料理醍醐の跡地マンションのセールスさん大活躍中。

218 :
>>216
すいませんが、場所が分からないのでお教え願えませんでしょうか?

219 :
>>216
161です。対応が優しくて雰囲気が良いですね。
弁当会社がやっている様なので、揚げ物類は工場から持ってくるようで、ちょっと冷め気味…。
煮物などお惣菜でゴハンを食べるつもりなら、充分お得だと思います。

>>218
小栗栖南後藤町。
伏見小栗栖郵便局の向かいスーパー「カスターナ」の前、マンションの1Fです。

220 :
ありがとうございました

221 :
>>211

かなり昔から、一般向け販売は終わりましたよ。

222 :
先日、奈良街道で、指示器を出さずに携帯で電話しながら右折したバカ。
そのバカの対向車線でバイクに乗って右折待ちをしていたバカポリ。
バカ車に気づいてたくせに、見てみぬフリしやがった。
バカポリはB地区近辺じゃあ取り締まりできんのかい!!

223 :
ゴキバイに乗った警官はそういう取り締まりはできないはず。
Bとか関係ないよ。

224 :
>>222
こんな板でしか発言できないお前のほうが馬鹿人間?馬鹿星人か(笑)

225 :
>>219
おお。カスターナまだあるんですね。懐かしい
前の広場には、鳩が大量にいて鳩臭かったのを思い出しました。

226 :
>>222
お前重症だな・・
2ちゃんに書いてあることを全部信じてたら赤っ恥かくことになるぞ
警察にはB地区なんて関係ないぞ
2ちゃん脳から抜け出せよ

227 :
>>226
2chでB地区って言ったら首の意

228 :
MOMOから桃山向かって右にあるバーミヤンってなんで人入ってないの?
何度か行ったが飯も王将とかと比べるのは失礼なぐらい美味いし値段も安いのに

あとねねの湯北にある旧サークルKがあった場所に新しくできた和菓子屋
あそこの菓子もおいしい
なのに人入ってない

この辺の人は味音痴なのか?

229 :
>>228
うーん、どっちも人の流れから、外れた場所にあるからじゃないかなあ?

230 :
京都人は王将の味で育ってるから。
王将はラーメンは駄目だが他は美味しいと思うけど。
山科1号線のバーミヤンは行ったことあるけど雰囲気が馴染まない、
味も「比べるのが失礼なほど」差があるとは思えなかったけど。

231 :
>>228
値段が手頃だが、量もそれなりなので…。って事は?
>>230さんの言う通り、みんな「王将」好きだしね。

232 :
でも、あの外環のバーミヤンって食べ放題があるんではなかった?
行った事ないけど、今度ぜひ、と思ってるんだが。
王将とは根本的に趣がちゃうでしょ。

233 :
バーミヤンのチャーハンは、まずかった。
エビチリは、ちょこっとしか入ってへんし
最悪やったよ。
まあ、デザートはうまかったからファミレスと思えばいいんやけど。

234 :
バーミヤンは場所的に六地蔵とは言い難いしなあ・・・。
もう少し近くにあったら行ってもいいかなと思うけど・・・。
バーミヤンを利用している人はドライバーか桃山南口周辺の住民じゃないか?

235 :
バーミヤンか、

狂牛病の騒ぎの時に、アメ牛を安全ですって強弁して真っ先に使い始めてたからなあ。
あそこの系列は。
それで選択肢から抹消した。

236 :
全国チェーンの店は味に限界があるから
個人経営の、おいしい店を
自分で探し出すのが一番だと思うよ。

237 :
バーミヤンなんぞ行かなくても中華なら華泉が
あるではないか
(本当はプラザホテルの地下が最強だったが、
なくなってしまったからね・・・)

238 :
三宝も大昭苑も潰れてしもた

239 :
大昭苑なくなったん!おいしかったのになあ。なんでやろ・・

240 :
外環のコスモ石油と自転車屋さんの間にあったペットショップって
閉店してたのですね。今日初めて知りました。

241 :
32 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 19:43:26 ID:FhRdaeM30
宇治市に近い伏見区の新興住宅地、どんどん電飾ハウスが増殖してる。
下品な街に成り下がっている。

これって日野、御蔵山近辺のことだろうね

242 :
今週の「リビング」に醍醐ルミナリエのことが掲載されてました。
地下鉄醍醐駅近くの住宅街とだけしか書いてないので、はっきり場所がわかりません。
どなたかご存知の方、教えて下さい。
宇治のことも載ってましたが、241の記事のところでしょうね〜

243 :
>>242
栗陵中学の外環挟んで向かい
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.56.36.889&lon=135.48.45.702&sc=3&mode=map&type=scroll

244 :
醍醐ルミナリエか・・・そんなのあるんだな。ちょっとリビング見てみる。

245 :
243さんへ
早速の回答ありがとうございます!今までは、西京区のほうまで見に行ってましたが近場で見られるのは嬉しいです。
近々行ってみます〜

246 :
>243様

焼肉屋のキッチャンのすぐ隣の通りですよね。
家がすぐ近所なので、毎日通ります。

年を重ねるごとにエスカレートして来てますよね。
おめでたい人たちやなあと思いながら見てます。
醍醐ルミナリエやなんて、ほんま笑いますね(笑)。

247 :
外環沿いにKYOTO COOPを発見。広そうな感じでした。

248 :
醍醐ルミナリエ
初めて聞きました。
本家の神戸は、寄付が減って存続が危ういとか

249 :
発泡酒奪い制止の女性店員殴る
伏見で男逮捕

26日午後3時すぎ、京都市山科区勧修寺東出町の酒類量販店で、店先に積んであった350ミリリットル缶の発泡酒のケースを男が乗用車で持ち去ろうとするのを、店内のアルバイト女性(46)が気づき、止めようと助手席に乗り込んだ。男は南へ走りながら、車内で女性の顔を殴るなど暴行を加えた。

 20分後、車が伏見区の小栗栖交番前を通り過ぎた際、立番中の山科署員が「警察、呼んで」という女性の声を聞き、車をバイクで追跡。交番から南約500メートルの同区石田森西町で停車中の車を見つけ、強盗傷害の疑いで男を現行犯逮捕した。女性は顔の打撲など軽傷を負った。

 山科署の調べで、男は山科区大塚中溝、無職盧貞善容疑者(67)。2ケース計48本(時価約4700円)の発泡酒を盗もうとしていた。調べに対し、盧容疑者は「3000円しか金がなかった。ビールがほしかった」と話しているという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112700031&genre=C1&area=K1I


この店何処か知ってますか?

250 :
>>249
だ・か・ら〜、聞いてどうするの?
あと、ここは2chじゃないって、何度言われたら分かるのかなあ。
少しは学習してくれよな。

251 :
>>249
ケントボーイズかなぁ。
でもビールが欲しいのになぜ発泡酒を盗んだんだろう。
それにしてもアルバイトのオバちゃん勇気あるね。
殺されてもおかしくないのに・・・。

252 :
山科スレによると店はダイソーらしい。

253 :
ぶっちゃけこのオバちゃんのは勇気じゃなくて単に無謀
今どき簡単に刺される、5000円くらいのことで命落としたらどうするの?
警察でも説教されたと思うよ

254 :
どっちもどっちですね。

255 :
>>252
同じでしょ?

256 :
醍醐ルミナリエ、昨日見てきました。よ〜く見てると、外環からも見えますよね〜
本当に、あの一帯だけが別世界のようでした。
いろんな犯罪が発生してるけど、ここみたいに「皆が楽しんでくれたら」という
気持ちで電気代やら装置やらを自己負担でやってる事は、すごいと思いました。

257 :
桃の専門店街って入れ替わりがすごいですね。
ポイントカードとか作ってもすぐ店潰れてかなしい。

次潰れるのどこだろう…

258 :
桃の開店当時はいいPCショップあったのに・・苦
あの頃はまだCD焼きしかできなかった・・懐

259 :
>>258
そうそう、2階のおもちゃ屋のそばにあったPC屋。
あそこで初めてPCゲームを買ったので思い出があります。
タニヤマムセンも、よくしてくれた店員さんがいてマウスやら、プリンター
なんかをよく買いにいきました

260 :
Happy as a clam ですね!あの店、値段は高かったけど、ここら辺りでは唯一のまともなPCショップで重宝してたのに。
あのMOMO店だけではなくて、全国的に事業撤退したから仕方が無かった。
MOMOももう少し魅力の或る店に入ってもらわないと。

261 :
MOMOももう少し魅力のあるお客さんに入ってきて欲しいと思ってるよ。

262 :
雑貨屋と服屋が行くたびに変わってる気がする。
某雑貨屋で床に釘や画鋲が落ちてるの店員に言ったらめんどくさそうな顔された。
接客中に声かけたのは悪かったけど、ちょっと凹んだ。

263 :
たまに1Fでまい泉のカツサンドの限定販売やってるけど毎回買いに行く・・・

264 :
>>256
いや、単なる自己満足だろ。
「うちのイルミネーションすごいでしょ〜。見て見て〜」
くらいには思ってるだろうが皆さんのためにやってるとは思えない。

265 :
いや自己満足でも、そういうきれいな所が近くにある人は
いいほうです。
うちなんか向かいに、アル中オヤジが住んでるからたまったもんじゃない。

266 :
日が暮れてから『醍醐ルミナイエ』近くの外環を通ることが多いのですが、夜は早めに消灯されるみたいですね。
一応周囲に迷惑がかからないように示し合わせていらっしゃるのか?と思ってます。正直、意外でした。

あーゆーのって、近所の迷惑に気づかず夜明けまでビカビカしてたり、見物客がワザワザ来るようになって問題になり揉めたりしそうなんだけど。

(イルミのセンスは・・・ですが)

267 :
外環醍醐駅前で大がかりな飲酒検問してた。

268 :
あれ飲酒検問やったんか。
19:00ごろ通ったら、異様な雰囲気やった。

269 :
うわー そんなとこでも検問するんだな

270 :
検問、各地でやっていましたね。この時期、餅代稼いでいるのかな?
「忘年会を飲み放題にしたければ、あと5人捕まえろよ」なんてね。

271 :
日本中の温泉、銭湯に入ってきたが、
初めておばさんの刺青を見た@小野の銭湯

272 :
>>271
どんな絵柄やった?

273 :
ちょっと前のこどだけど・・・

12/7(金) 23:30頃 京阪六地蔵駅で
パトカー3台 警官6人が 改札の内と外でなにやら
対応? していましたが
関係者らしき人は 見た限り 男女 2人
特に駅員は加わっていないようでしたが
何があったんでしょうか?


痴漢  ?
にしては警官6人って・・・。

そんなもんなのかな・・・?

274 :
○辺クリニック人多すぎワロタw

275 :
>>274
なんで?

276 :
保守

277 :
みなさん、あけおめです。

2日だったかな?MOMOの餅つきにアームレスラーが何人か
来てたんだけど、その中にガRファイトクラブ1期生の網
野らしき人物が、、、違うかも知れんけど。

それより、司会のおねーさんが別嬪やったわ。

278 :
しゃ、写真は?ねえ写真は?

279 :
あけおめ〜
毎年、MOMOで餅つきがあるの?
あるんなら来年見に行きたいです。

280 :
華泉おいしいけど器が冷たいのが唯一最大の欠点。
注意したけど聞き流され、次に行ったときもやっぱり冷たいままだった。
それ以来(3年ほど前)行ってないけど今も変わらず・・かな?

281 :
醍醐在住ですが
今朝8:00頃、低い音のサイレンが数分ほど鳴り響いていたようですが
あれはどこの何なんでしょう?

宇治の医療少年院関係?

少しだけ、空襲かと思いました。

282 :
く、空襲って・・・
戦前の方?

283 :
>278
そ、、それは網野らしき人物のしゃ、写真?
それとも、司会のおねーさんの方?


いや、両方無いけどね。

284 :
>282

いえ、全然 昭和40年代後半です。
つまりは30代・・・♪

でも、ありえない話しでは無いと思っています。
普段と違う気配を身の回りに感じとり
しっかり反応できるようあり続けたいと思います。

様々な意味で、鈍感になってしまうことほど
怖いことは無いですから♪

とはいえ、「空襲かも?」って僅かなりとも
本当に感じてしまうのって
でおうなんでしょ・・・?

285 :
284です。


でおうなんでしょ・・・?



どうなんでしょ?

286 :
動物病院でおすすめはありますか?
フィラリアのお薬とかワクチンを注射しないといけないみたいで・・・。
どのくらいの価格になるんでしょう?あちこち電話して聞くのも少し
恥ずかしいので、わかられる方、教えてください。

287 :
>>286
うちはJoshinとなりの林屋動物診療室に行ってる。
職員の対応はすごく丁寧。
フィラリアは薬だけで5000円くらいじゃなかったかな?
でも、フィラリアは蚊が媒介する病気だから今は薬を飲ませる時期じゃないよ。
今飼いだしたばっかりだっていうなら、混合ワクチンと狂犬病ワクチン
が必要なんじゃない?
料金は失念。合わせて1万円くらいと予想。

288 :
六地蔵に交番できるみたいだね
いつになるかわからんけど

ttp://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2006-12-04-501.html

289 :
これ、どう思う?
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008011100174&genre=K1&area=K20

290 :
住民にすればマイカー持ってて控える理由がない
いくらガソリン高といってもバス・電車乗り継いだりするほうが遥かに高い
何のために高い金出して車買って維持してるのだか

291 :
>>284 でおうなんでしょ・・・?
ワロたwww

292 :
うちの親父は仕事のために車乗ってるから、休日に車運転するのは嫌がるよ
あと、街中は駐車場でも金取られることお忘れなく

293 :
小さい子供がいる世帯は車があった方が何かと便利でしょう。というか必需品といっても
過言じゃあないですね。
ベビーカーも積めるし、オムツ安売り時に箱買いもできるwww

流石に、2人子供連れてオムツの箱もってコミュニティバスは使えん

294 :
南口の山田歯科どう?
やさしい?

295 :
>>294
おばちゃんが受付、その息子さんが医師をやっておられてアットホームな雰囲気です。
患者が少ないのか、あまり待たずに済むので忙しい人にはいいでしょう。
技術的にも普通ではないでしょうか?

296 :
追記
会計はおばちゃんがそろばんではじき出してくれますw
たまに小銭がないとまけてくれたりする。

297 :
醍醐アルプラザの風景・・・
@自分の子供(3歳くらい)に、「お前ッ!はよ来いや〜」と大声で怒るヤンママ
Aエスカレーターで、2歳くらいの自分の子の手も握らず、メールに夢中な母親
B雑誌コーナー前の通路で、我が子が寝転んだり走ったりしても、立ち読みに夢中な母
レベルの低さに言葉も無い・・・こんな子供が親になり醍醐クオリティー繰り返し

298 :
>>297
その中にあんたもいるという事実

299 :
>>297
子供金髪、そして母も同じ金髪
を書き忘れてるよ。

300 :08/01/20
>>297
子供の後ろ髪が長いってのも追加で。