1read 100read
2012年5月近畿617: 今日の神戸市中央区はどないでした? Part35(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【兵庫県】 西明石スレッド Part32 【明石市】(1000)
◆◆◆西宮北口・アクタ専用スレPart13◆◆◆(300)
【京阪奈】京都府木津川市&相楽郡精華町【学研都市】Part5(300)
◇◆兵庫県宍粟市スレ◆◇Part7(390)
*・゜゚・*:.。★ 大津市の膳所周辺 vol.3 ★。.:*・゜゚・*(302)
滋賀の湖北をマターリ語るスレ Part23(999)
桂♪桂♪桂♪part22(1000)
京都市東山区 Part6(300)

今日の神戸市中央区はどないでした? Part35
1 :07/09/06 〜 最終レス :07/10/07
神戸市の中心、中央区。
魅力いっぱいの中央区のことなら何でもどうぞ。
三宮、神戸、元町、北野、栄町、新神戸、そしてポートアイランドにハーバーランド!
魅力いっぱい神戸市中央区。
おいでよ!神戸!happy new kobe!

ローカル・ルールを守り、引き続き、マターリいきましょう。
ルール違反は削除依頼&荒らしはスルーもお忘れなく。
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?LocalRule

レス番号>>285を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。

【前スレッド】
今日の神戸市中央区はどないでした? Part34
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1183118741
神戸市中央区過去ログ一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?kobe-chuolog


2 :
>>1


3 :
>>>296
>パーキングになるらしい。
悲しいねぇ。
何を考えてるんだか。


もとより浜の中華街の1/10規模だし何でも有りじゃね?!

4 :
>>297新神戸オリエンタルアベニューにある「アドルフォドミンゲス」って
どうよ? こんなブランドあんまり聞いた事ないんやけど、アベニューの
中だけで3店舗?あるみたいやね。


俺はそこの服めっちゃ好き。新神戸と京街の店員ええ感じやしね。

>>3
小学校の時浜の中華街に行って感動した。ほんまに神戸の中華街は
ショボイなぁ・・・と。そん時真剣に友達と元町商店街全部中華街にしてもええんちゃうかと
友達と話した事あるよ(笑

5 :
>>4
なるほど。じゃあ、ちょっくら顔出してみるかな?>>「アドルフォ」
高いの?
それと「Kジタン」とかいうとこ、入ろうと思って、外からチラっと
値札見たんやけど、あまりのセレブぶりに敵前逃亡ww
それにしても神戸で買物(ファッション関係)すると、一日フルに使って
も足りんくらいやわw この秋はどこで買おうかな〜。

6 :
>>5
俺も結構好きで行ってる。
糞高くもなく、安過ぎもなく、ちょうど良いくらいの価格。

新神戸のあそこにやたらとあるのは、
テナントがスカスカで賃料が格安だったから、
って中の人が言ってた。

7 :
新神戸ってホント終わってるよね。
長いこと行ってないや。
今どうなってるのかな?

8 :
神戸でリーズナブルな1人飯となると、吉野家や むなし ではなく
ファーストフード系とかカフェ系になったりする・・・・・・・・・・・

なんて事はないかw

何気に阪急系列のフレッズカフェが気に入ってる。

9 :
>8
吉兵衛の立場は?

10 :
>>8
私の場合は、丸玉食堂や第一旭、熊五郎だったりする。w

11 :
あっ!
珠に 丸萬→cafeさん

12 :
北京城跡には、14階建てのホテルができるそうですよ。

13 :
>>8
>神戸でリーズナブルな1人飯となると、吉野家や むなし ではなく
ファーストフード系とかカフェ系になったりする・・・・・・・・・・・

新神戸で「吉野家」に入るか「ウェンディーズ」に入るかで迷うなw

14 :
神戸でひとりカラオケのおすすめの店あったらやししく教えて下さい。おねがいします。
ご飯がおいしいとか。よろしく。

15 :
三宮のボヤ騒ぎ。

詳細知ってる人いる?

16 :
>>14
ジャンカラがいい。料理メニュー豊富。

17 :
阪急三宮駅を出てすぐの所にケンタッキーがありますね。
そこから元町方面に行くと占いの館みたいな店がありますが、行った人いますか?
話は変わりますが、日曜の朝9時半からサンテレビで放送しているキラランという番組を見たのですが、
なんですかあの番組は・・・視聴者に何を伝えたいのでしょうか・・・あのテンションは劇団というよりは完全に宗教みたいでした。
エンディングではなぜかCCCP(旧ソ連)の宇宙船ソユーズが映っていて本当によくわからない番組でした。

18 :
俺にとってはお前の書き込みの方が本当によく分からない

19 :
今、神戸(三宮周辺)で最もホットなファッションスポットといえば
やはりミントになるんでしょうか?
ちょっとネットで調べたところによると、なんでもオープン当初は
週末ともなると入場制限までせざるを得ないほどの盛況ぶりだったようで
すね。今でもそうなんでしょうか?
仕事柄、平日しか休めない身としては平日はなにかと空いているんで
その点はいいですがね。

20 :
ミントには土日に映画館しか行った事無いけど、エレベーターは常に一杯
エスカレーターも一杯
その他フロアにも人が大勢。
お昼時にはご飯屋さんが置いてあるフロアにも待ちの人が一杯でした。

移動にはエレベーターよりエスカレーターの方が早いです。

21 :
ミントが出来て、ダイエーの地下、サンパルの地下と繋がった。
ミントオープンした当初、サンパルから大丸まで地下で歩いたよ。
別に意味無いけど。

22 :
大丸?

23 :
住宅になっても、東側の現駐車場もマンションと商業施設の高層複合ビルになるから
眺望が遮られます。

ハーバーランド5街区、赤レンガ倉庫残して再開発(日本経済新聞11日朝刊)
神戸市は10日、中央区臨海部の観光スポット、ハーバーランドにある遊休地の再開発計画をまとめた。
市有地の4800平方メートルを西隣の都市再生機構の保有地と一体にした計1万300平方メートルを売却する。
その際、市有地にある2棟の赤レンガ倉庫の保存を条件にする。売却の手法や日程は10月中旬までに決める。
住宅や商業施設などの建設が可能としている。

 東隣の日本郵船(4300平方メートル)も参加する計画だったが、条件が折り合わず同社は単独で売却先を探すことにした。

 再開発予定地は大型商業施設モザイク南西の「ハーバーランド5街区」。レンガ倉庫があるほかは空き地と駐車場になっている。
市には大型のビル建設が可能になるようレンガ倉庫を撤去または他の場所に移設する案もあった。
しかし「景観や歴史的な価値を重視して現状のまま保存することにした」(都市計画総局)。

 一方、日本郵船はレンガ倉庫のうち一つは撤去または移設される前提で交渉していた。
「二つ残ると敷地が東西に分断され一体開発する利点が少ない」として参加を見送った。


http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070910c6b1002710.html

24 :
大丸からミントへの地下経路は神戸検定に必須
と思われ。

25 :
阪急の三宮駅ビルの建替えはどうなってるんでしょうか。神戸市は財政難で市営地下鉄と阪急の相互乗入れのための三宮駅改造工事費用負担で乗り気じゃないから、阪急は阪急三宮駅ビル建替えを相互乗入れとの交換条件としてるんでしょうかね。

26 :
三宮駅前あたりはは神戸の“顔”にしてはショボ過ぎ。
北側のグリーンシャポービルにしても、南側のパR街にしてもカオス。サンプラザもひどい (センター街側の店舗、2階の壁面もめちゃ
品がない)
せめて阪急三宮駅ビルが建替えられてたら少しは整然とするんだろうけど...

27 :
はじめまして。
今月末、日帰りで神戸に行く予定です。
元町・三宮あたりで小龍包が食べれるお店ありますか?
台湾で小龍包を食べて、もう一度食べたいと思いまして…

28 :
>>21
わしもやった。

29 :
センター街で絵葉書を配っている女の人のことが過去にも何回か書き込まれていたけど
エウリアンと言うらしい、絵売り(女)とエイリアンを掛け合わせた言葉みたいです。
他の版でたまたま知ったんだけど、自分も一度知らずに受け取ったことがあった。
土曜にわざと葉書を受け取り、エウリアンですか?と聞いてみます。

30 :
>27
上海料理「蓮」

31 :
>29
報酬を聞くんだ。報酬を。

32 :
>>26
ショボイも何も・・・
そういう雰囲気なんが三宮かと。
カオスで結構(笑)
これぞ、ミナト神戸の繁華街。

33 :
>>29
京町商店街連合会では、前々から京町筋の風紀を乱すとして問題にあがっているが、
ビルのオーナーは表に出てこないので、実質黙ってみるしかないようです。

34 :
27です。蓮はなかなかよさげですね。
神戸そごう店の方は持ちかえりオンリーのようで。
グルメツアーなので、おなかいっぱいで無い限り行ってみようと思います!

35 :
「神戸ブランド」について考えてみた。
とにかくお洒落な神戸。お洒落好きには堪らない街である。そこで、ふと
考えてみた。北野通り・ハンター坂・そして異人館通りetc 山手には
いわゆるブティックと呼ばれるような店が多く並んでいる。外観もお洒落
そうに見えるし、値段もそこそこするものが多いように思う。
しかし、こういうブティックが神戸ではなく他の街に、そっくりそのまま
移ったらどうなるだろうか?
異人館通りにあるブティックが十三に。北野坂にあるブティックが千林
商店街に。やっぱり「神戸」ってのは「ブランド」だよ。

36 :
阪急芦屋川〜JRぐらいに移転した方が格上の気もするねw

37 :
お聞きしたいことがあります。
三宮まで自転車で行きたいのですが、駅の近くに自転車置き場ってありますか?
できれば2号線より南側で探しています。
そこらへんに止めて違法駐輪はする気にならなくて。。。

38 :
>>35
北野辺りが「ブランド」的だという気持ちは解らないが、比較対象にちょっと無理があるのでは。大阪の十三、千林商店街を持ち出さなくても、神戸にも新長田、新開地のような
「逆ブランド」地域はあるよ。別に大阪を弁護する気はないけどね(笑)

39 :
>>38
新長田が逆ブランドってどういうこと?  庶民的な下町で震災後ようやく
また活気が戻ってきた。

なんかへんな固定観念で見てない?

40 :
>39
悪い意味で言ったんじゃないと思うよ。

41 :
>38がブランド力が無いという意味で「逆ブランド」という言葉を用いていたなら
>へんな固定観念
で見ているのは>39の方になるわけかw

42 :
>>34
2号線の少しだけ北だけどJR三宮駅の南側、ポートライナーの下あたりにあったと思う。

43 :
38です。まず、書き込み間違い訂正です。
(誤)北野辺りは「ブランド」的だという気持ちは解らないが...
(正)北野辺りは「ブランド」的だという気持ちは解らいことはないが...
です。
39の方の異論についてですが、
35の方の“北野(ブランド)⇔十三、千林商店街(ブランドでない=非ブランド)”という趣旨の意見についての私の感想を述べたまでです。
あえて「 」をつけたのもそのためです。39のかたのおっしゃるとおり、長田のそばめし、ケミカルシューズは、立派な全国「ブランド」ですね。

44 :
何か必死だなww

45 :
商業施設をつくるべき。
イオン、ダイヤモンドシティ、神戸市は六アイの活性化を考えるべき。
ライナーの値段も高すぎる。

46 :
>>45
神戸市程度のキャパ無視が神戸市民らしくていいねW

47 :
>>45はあちこちでイオングループの宣伝をしてる。
こいつイオングループの工作員だろ。

48 :
三宮ジョイントが閉店するとは知らなかった。
長いことあの場所にあったのにねえ。

49 :
>>48
KWSK

50 :
今店じまいセールしてるよ

さんプラザ三階のキャンドゥも閉店だってね。よくいったのになぁ。

51 :
さんプラザ三階はダメやねえ。
まあキャンドゥは近くにデカいダイソーがあったから厳しかったんだろうが。

いっそのこと、さんプラザはヲタ&サブカル系だらけにすればいいのに。

52 :
>>51
オマエ、たまにはいいこと言うなw

53 :
えーキャンドゥなくなるのか
地元にもあるから別にいいか…
次何が入るのかな

54 :
エスト・ローヤルってもう下火だな。
態度もあんまり良くないし。

55 :
服は必ず神戸で買う事にしてる。仕事が休みの平日をフルに使う。
ミント〜そごう〜マルイ〜センター街(GAP・タカQ)〜クレフィ〜
スーカン〜ベネトンをチェック。その後、歩いて新神戸へ。ここで
マッタリしつつ、どの服を買うか決める。そして、帰りに服を購入。
今秋はクレフィ内のシップスで購入した。
平日は客も少なくてジックリ考えながら購入できるが、これが週末とも
なると、どうだろうか? 人の多さは半端ないだろうし、20代後半の男が
1人で買物してると浮くか?

56 :
梅田やミナミと比べて休日の混み具合はどうだろうか?
服を購入するのは夜になるが、その頃は、多少は人ははけてるだろうか?
やはり失敗は避けたいのでジックリ考えたいものだ。

最後に、長々と駄文・長文、申し訳ないでごじゃるm(__)m

57 :
六アイとか遠くて行く気がしないわ。

梅田やミナミよりも人は少ないと思うよ。

58 :
神戸市中央区スレです

全世界の架橋が神戸に集結中だ
あまりの南京町のショボさに
全世界架橋が何とかしてくれるかな W

59 :
南京町はあれぐらいでいいって。
横浜の中華街はむしろでかすぎて店が絞りきれない。
そんなに美味しい店もないし。
南京町みたいに食べながら歩ける感じがちょうどいいよ。
それに元町や三宮みたいな繁華街にも近いし、港にも近い。
横浜中華街よりずーっと好きだな、俺は。

60 :
×架橋
○華僑

PI国際展示場で世界華僑会議が開かれたそうだが
阿部首相のOPENINGスピーチがある事情により
中止となって 層化の親玉分が代わりを務めたらしい。

61 :
>>55
タカQは無いw

62 :
とりあえずの南京町入り口の駐車場は萎えるから、さっさとなんか作れ。

63 :
×阿部首相
○安倍首相

もう少し落ち着いて書け

64 :
横浜って中華街だけはでかいんだけど、
いかんせん繁華街があまりにもショボ過ぎる。。

65 :
規模で言うと
横浜は大華街、長崎は小華街、で神戸は中華街!

66 :
>>57
>梅田やミナミよりも人は少ないと思うよ。

やっぱり、そうなんですね。ただ、ミントだけは20さんのレスにもある
ように別格って感じですかね。

>>61
お嫌いですか?w >>タカQ

67 :
タカQって、何年か前にイメージダウンだから東京のファッションビルから追い出されたか、追い出されそうになったという記事を読んだことある(笑)

68 :
>>55
ミントは休日人多いよ。
つーかどこも平日の数倍だと思う。
タカQはそうでもないと思うがw
20代後半で1人買い物とか全然普通。
彼女や友達もいっぱいいる奴でも買い物だけは1人がいいって奴多いし。
逆に俺は店員の粘着ウザイから、ある程度人の多い休日ので買いやすい。

69 :
ミントの窮屈感は異常

70 :
今日ミントの何階かにが点々と落ちてたんだけどアレは一体…
警備員が人を近づけないようにしながら掃除のおばさんが回収してたけどシュールな光景だった

71 :
>>70
きっとJRとかの鉄道職員が漏らしたんだろうねw

72 :
ミントと鉄道職員の関係って一体。

73 :
>>72
何ヶ月か前にJR神戸線の車両内で同様な事件があったことでしょう。
あの時の“犯人”が鉄道職員だったかどうかは聞いてませんが

74 :
>>54
同感。最近、何年ぶりかに行ったら
お客さんが随分減ってた。

何よりも、ドライアイスが有料に
なっていたのにビックリ!

75 :
>>67
マジか!ww なんでだろ。オサ〜ン臭いイメージがあるのかなw
その割りに高級感がないからかなw まあ、当方タカキューのブルゾン
がローテに入ってるわけですがw

>>68
あっ! そうですね。漏れも粘着店員がウザいから客の多い休日の方が
いいかもしれないなw

76 :
>>74
ドライアイスの有料化は環境税って事で無理矢理納得しましょう。

77 :
>>73
その後、JR宝塚線において、車掌が走行中の電車内でを漏らすという事件が発生!
取り急ぎ清掃をしたが、あまりにも強烈なニオイが取れず、
電車は運休・・・・・。(確か今月に入ってからのことやったと思う)
の事が言いたいんやと思うよ。

78 :
さすがに今週は中国人比率高かったね。
大丸とかでも休憩用の椅子で中国語飛び交ってたし、IDカード下げた会議関係者
らしき人も多数。

大丸前では、法輪功が大勢で中国共産党批判してた。
本国でやったら即逮捕なんだろうけど。

79 :
JR宝塚線?

80 :
>>78
営業妨害だな
中国大使館前とかでやればいいのに

81 :
こんばんは。
来月神戸に行くので友達が案内をしてくれるんですが、ふたりとも
神戸については詳しくありません。
女性ふたりで気軽に入れるおいしいお店(できたらステーキがメニューにはいっている)
オススメのお店はありませんか?
よろしくおねがいします

82 :
>>79 
JR福知山線でした。
8月31日の出来事です。
その車掌は我慢できずにを漏らしたあと、塚口で黙って次の車掌と交代して逃げた模様です。

83 :
みんなねた好きだな。

84 :
>>81
東急はんづ南のモーリヤは?

85 :
>>84
調べたらモーリヤは少し高かったです・・。
全体的にお店がこじんまりしていそうな気がします。予約はいれるのが普通でしょうか?

86 :
>>81
三田屋なんかどう?

87 :
>>81
ゆっくりは出来ないけど三宮行ったらカツ丼吉兵衛は行くべき

88 :
三田屋は急に味が落ちたよ
肉が米牛並になった

89 :
昨日、ミント前にバンドがきて歌ってたけど
有名なバンド?
かなりたくさんの人が立ち止まって見てました。
急いでたので見れなかったけど、どなたか知りませんか?

90 :
>>88
三田屋は元々豪牛だ。

91 :
じゃあ、米牛未満だな。

92 :
昨日sogoの前でゴスペラーズみたいなことしてた人たち歌うまかったな
なんちゃらフィッシュって6人くらいの黒服ユニット

93 :
>>59
横浜中華街・・・・中華レストランが多い(食べるところがほとんど)、街がでかすぎ・人多すぎ。

神戸南京町・・・・食べるところだけでなく雑貨屋など店の種類が豊富。こじんまりとしていて、ぶらぶら歩くにはちょうどいい。

94 :
でも観光客目当てのぼったくり店率は
神戸のほうが圧倒的に高いよね

95 :
どっちもどっち

96 :
>>81
「もん」って云う洋食屋さんにもステーキメニューあり
(伝統店ですので悪い料理に評判を落とすアホな店ではないよ)
安くは無い店だけれど高くは無い。

97 :
16日に大丸行った帰り、えらく中国人率高いなって思ったら華僑の貸し切りにだったのか。

ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000631465.shtml

98 :
南京町の東門口のとこの大きな店、つぶして駐車場になってるのね。
あの建物はものすごく雰囲気出していて、観光地南京町の「らしさ」に
大いに貢献してたのに・・・
経営的に破綻したんなら、南京町の組合ででも買い取るとか、
建物を生かしてなんとかすることはいくらでもできただろうに。
何も打つ手なしにみすみす潰して駐車場とは情けない。

99 :
>>98
あそこは新しいビルのパースが北側に掲げてありますよ。

100read 1read
1read 100read