1read 100read
2012年5月近畿490: (´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 23(・∀・)(´д`)(1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

京都何でも情報 Part36(1000)
★☆揖保郡太子町【PART25】☆★(300)
滋賀県大津市について語ろうPart52(1003)
◆■ 【イチジク】川西ってどない?その83【源氏】 ■◆(300)
京都市伏見区「がんばれ!丹波橋商店街」5(460)
京都府舞鶴市 Part58(1000)
【京都】一乗寺・修学院をかたる 第七場【左京】(1000)
【京丹後市】峰山・大宮・網野・久美浜・弥栄・丹後 Part11(837)

(´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 23(・∀・)(´д`)
1 :08/02/20 〜 最終レス :09/01/10
引き続きマタ〜り語り合いましょう。

【重要】レス番号>>285を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。

【関連リンク】
橿原市公式WEBサイト
http://www.city.kashihara.nara.jp/
CITY NI橿原ネットワーク 〜橿原市ご案内〜
http://www.cnk-net.com/
奈良県橿原市過去ログ一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?kashiharalog

【前スレッド】
(´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 22(・∀・)(´д`)
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1192916310


2 :
橿原といえばアルル

13 :
今月27日に醍醐のK-POWERSのところにミニストップができるそうだけど、
あそこって高殿町の飛び地なのに橿原高殿町店って…。
橿原法花寺町店にした方が場所が判りやすいよね。
住宅地図みたら高殿って飛び地多すぎw

15 :
3 名前:車好き[] 投稿日:2008/02/24(日) 20:57:30 ID:g1taQeUE [ dsl040-060.kcn.ne.jp ]
14 名前:奈良県人[] 投稿日:2008/02/25(月) 18:55:08 ID:xyVmRiOU [ dsl040-060.kcn.ne.jp ]



嫌いなのは分かるが、車種メーカー板でやれ。

16 :
>>15
同意。
ちなみに業務妨害じゃなくて名誉毀損。
自作自演までしてるから悪質と判断されk察が動けば負ける可能性大。その辺で止めとくのが吉。

17 :
ここら辺で話題かえるのは如何でしょうか?

(自分も一般論で書き込みましたが少し状況的にグレーなんで)

18 :
では、橿原のグルメ情報についてとか。

20 :
なんという屁理屈

21 :
ただ、食事関係は個人差、大きいと思う。

24 :
誹謗、趣旨相違と判断した投稿を、ログ保存の上で削除いたしました。

25 :
近鉄百貨店で今改装セールやってるんですね。
前スレにあったCDショップとキディランドの閉店のことでしょうか。
同じ種類の店は入れないでしょうから、何が入るか予想できないです。

26 :
八木駅前の本屋跡、何か工事してるね。ビルなら1階にドトールかサンマルク
カフェでも頼むわ。

>>25
何できるんやろね。本屋の拡張でもいいけど。

27 :
マクドの近くのPCパーツ屋のマザーは潰れたのか?
最近ずっと閉まってるな。

28 :
>>27
http://www.pc-mother.com/index.php?m=ksc

29 :
なんか橿原のゲーセン(K.CAT?)で火事があったらしいんですけど
詳細詳しい方おられませんか?

30 :
>>28
やっぱり潰れたのか。あこは結構人の入りが少なかったからなぁ。
>>29
火事なんかあったのか?
俺も詳細kwsk

31 :
>>29
15時くらいに、消防車が4台ほど24号走るの見た。はしご車が2台あった
からマンションかなと思ったが、それかな?

32 :
あのう、橿原市内でマカロンのおいしいお店はないでしょうか?
ご存知の方教えてください。

33 :
>>32
まずマカロンの説明をkwsk

34 :
ホカロンの類似品や

35 :
遥といいます!
良かったら来て下さい
http://41.xmbs.jp/nyapeko/

36 :
>>32
桜井板でもきいてたな

37 :
>>33
マカロンも知らんのか、ボケ!

38 :
ぼけ、カスというのはガイドラインに抵触する恐れがあるよ。

39 :
レベルがグレーシー

40 :
朝からダイアモンドシティ火事って本当?

41 :
>>40
大規模な消防訓練ですよ。

42 :
あっ レベルが低ソン

43 :
生協の近くにあった焼肉屋さんも閉店してた。

なんか小さい頃に比べて橿原って活気がなくなっているような。

44 :
そうかな?
小さい頃にはバイパス沿いの大型店もホームセンターも
なかったけど。
確かに八木駅周辺の中心市街地は寂れていると思うけど、
橿原市全体から見るとかなり発展してると思うよ。

45 :
八木のニチイ(八木ラブリー)の本屋と変な木があるフロアに
お好み焼屋があったの覚えてる人いますか!?
モダン焼の麺がそばでなくうどんが入ってて「ざぶとん」っ
て名前で出してた店です。
その店って八木西口にある大判ってゆーお好み焼屋と同じですか?
ご存知の方は教えてください!お願いします。

46 :
今4000円の散髪屋なんだけど、3000円までで
センスのある店ってありますか。

47 :
4000円の散髪屋なんてあるのか?
なんか3000円以下の美容院の自演にしか見えん

48 :
>4000円の散髪屋なんてあるのか?

普通にありますよ

49 :
>>47
心が歪んでいるは世間をシラナ過ぎるね。
君に告げる!! センスを磨け!ユニクロ卒業すれば!

50 :
>>45
たこ半っていう名前だったきがします。
カウンター席みたいになっててペアセットとかありましたね。

あの頃は屋上でも子どもが遊ぶスペースがあって・・・
やっぱりああいうところは必要だなぁって感じます。

たこ半についてですがゲームセンターのフロアから現在の1階スーパーの
一角に移動して、なくなりましたね。
現在八木西口のコトブキっていうケーキ屋さんがあった所のとなりに
その店かわからないですがよく似たお店はあります。
あのおばちゃん元気かなぁ・・・

51 :
>>50
レスありがとうございます(-^〇^-)
ありましたありました@ペアセット
懐かしいですね〜〜

屋上階と言えば、ゲーセンにペットショップ、木の形した迷路みたいな
ジャングルジムもどき!?とか色々ありましたね

52 :
屋上階のあの木、最上部にネットが張られていたね。
1箇所だけ穴が空けられてて、さらにその一番上まで上ることが出来た。
最頂部まで行くとものすごい良い景色が広がってたな。当時はまだ近鉄百貨店も無かったから
その景色は衝撃だった。

あと、あのゲーセンではグーで大きなボタン(?)を叩くハンマーゲームみたいなの好きだった。
友人と完璧にコツを覚え、景品(木の札、お菓子と交換できる)を稼ぎまくったわ。
次の日にバネが変えられてて激しく萎えた記憶がw

53 :
>>52
最上部から橿原総合プールが見えたのを何となく覚えています。


何か屋上コーナーがなくなった時点で、ニチイ終わったって感じですね・・・

54 :
君たちはいったいいくつだい?

55 :
懐かしい話だな。ニチイの屋上のゲーセンは覚えてるわ。6Fにゲーセンが
降りてきたのは法律でああいうテントみたいな造りができなくなったからっ
て聞いた気がするけど、記憶があいまい。ダイエーの屋上もテントみたいな
かんじでやってたな。昔のニチイは今思うと店がいっぱいだった。寂れてき
たのは、郊外のスーパーの影響か。あのあたりも高齢化してきてるし、や
っぱり駅前にスーパーが一軒ぐらいないとね。

>>52
[☆]
[★] ■
[☆]
[☆]

こんな感じのやつかな。何回かやった。

56 :
屋上階にペット屋さんがあって、小鳥がたくさんいて、それを見るのが楽しみでした。

57 :
>>55
それそれw
ってココはオサーンばっかりかよw

当時のニチイのゲーセンは謎のからくり人形おみくじや馬が途中で止まってしまう
競馬ゲームなど変なやつが多かった。しかしその雰囲気が好きだったわ。
ワタアメ機(自分で箸つっ込んでワタアメ巻く)とかもあったっけな。
ゲーセンで遊んだらスガキヤでラーメン食って、若草書店で立ち読みしてから
サーティーワンでアイス買ってヒバリヤへ向かい・・・
なんか泣けてきた;;

58 :
ひばりやの横の本屋はコミックが充実しててよく利用したものだ

59 :
八木西口の改札向かいあたりに映画館なかった??記憶違いか?

60 :
ニチイって今名前はなんていう会社になったんだっけ?

61 :
サティかと

62 :

そうだった。
どうもです。

63 :
サイレンの中の人「早く出てって下さい」

64 :
誤爆しました

65 :
スタバ橿原中和幹線店求人でてるね。
いつオープン?

66 :
橿原にも企業誘致しろ
収入源がねーな

67 :
なんかでみたけど、4月中旬オープンだよ。建設新報だったかな?忘れた

68 :
>>55さん 56さん 57さん
わはは!(-^〇^-)もろ同世代周辺ですね〜〜
昭和50年生まれ前後ですか!?

69 :
>59 映画館ありました。小さいころ,あそこでキングコングの映画を見て,八木西口駅をキングコングが踏みつぶす夢に数日うなされた・・・
ついでながら,市役所東側の24号線を超えたところに「中和劇場」(だったか?)もあって,東京オリンピックの映画をやってた。
更には,内膳町の思い切り町中にも一軒あったような・・・

70 :
>>69
あんた、相当年配と思われw
自分が小さいときにはすでに八木西口前の映画館は
つぶれたのか既に営業してなくて放置されていた。

71 :
今井町東の川の上に建物が並んでいた場所で何か工事しとるね。
公民館の前みたいに整備するのだろうか。

72 :
県外からの転勤で橿原市に引っ越すことになりました。
早急に住むところを探す必要がありますが
地域事情がまるでわかりません。
児を抱えているので育児環境のよい町に住みたいのですが
お薦めの町や、ここはやめとけみたいな町があったら教えてください。
また、持病持ちの家族もいるので
大きい病院への通院事情なども考慮に入れたいと考えています。

今のところ、視野に入れているのは
白橿町、鳥屋町、久米町、西池尻町、五条野町ですが
その他の町でも、ここがお薦め等の情報があれば教えてください。
どんな小さな情報でも構いません。よろしくお願いします。

73 :
橿原市でも南のエリアを選択されているので、
平井病院(石川町)、平尾病院(兵部町)、平成記念病院(四条町)
県立医大(四条町)の4つが救急指定病院です。
または、高田市の中井記念病院も近いですね。

ですが、大きい病院はあてにならない。
新聞やニュースの通りで、夜間の奈良県の病院事情は最悪です。

また、児が居られるとのこと。小児科は診療所になりますが、
割と良いかと思います。

いづれにせよ、車がないと辛いですよ。

74 :
>>72
白橿・鳥屋は典型的な団地町。久米・西池尻・五条野はゴチャっとした印象。
ちなみに橿原神宮駅周辺はけっこう交通渋滞が激しい所です。
個人的には栄和町あたりはどうでしょうか。
平井病院にも徒歩圏内、駅もスーパーも近くにあり国道169にもすぐ出られます。
なにより徒歩で行ける橿原神宮内に大きな芝生広場がありますのでお子さんにも
良い環境ではないかと思います。

「ここはやめとけみたいな町」についてはローカルルールに接触しますので言えません。
が、そんな町も存在するという事だけは付け加えさせていただきます。

75 :
>>73
レスありがとうございます。

奈良は病院事情はあまりよくないところなんですね。
目星をつけた付近に小児科があるかどうかなどを見ていましたが
診療所も視野に入れて考えたいと思います。

>>74
イメージしやすい印象をありがとうございます。
栄和町は候補に入っていませんでした。
大きな芝生広場等、とても魅力なので
候補に入れて探してみたいと思います。

>ローカルルール
不適当な表現になっていて、大変失礼しました。
「育児をするのにはあまり向いていない地域」
と修正させてください。
視点次第でどこも一長一短だと思いますので。

76 :
>>白橿・鳥屋は典型的な団地町。久米・西池尻・五条野はゴチャっとした印象。
同意。橿原神宮周辺ならあとは・・(※主観です)

△御坊町→169号線も近くなかなか便利いい。静かだがさして何も無い。
△菖蒲町→タテヨコに区画された住宅街。可もなく不可もなく。
×大久保町→新規に移り住む人はほとんどいない。
×四条町→バイパス工事で交通は便利になったが住みにくい。街有。

77 :
西池尻に住んでてて、一昨年くらいに真菅周辺に引っ越したんだけど
正月とかになると、近くの道が路上駐車でいっぱいになるから注意な

道が狭いのにダンプとか平気で飛ばしてるから注意

78 :
同様の質問ですみません。私も橿原市の方へ引越しを検討しておりますが、
通勤の関係で八木駅(鶴橋駅)を利用したいので八木周辺で考えております。
やはり育児や病院については気になるところですが、情報がありませんので
ご意見いただけませんでしょうか。
地図を見ている範囲では、八木駅〜耳成駅の北側は商業施設や学校も近くて
便利かなと思っておりますが、実際はいかがでしょうか。

79 :
お子さんがいらっしゃるなら、候補地の校区も調べられた方がいいと思います。
橿原市は学校の校区割りがメチャクチャです。
そこに学校が見えているのに、別の遠い学校へ通わなければならなかったりします。
越境通学は認められていません。
 ご参考)http://www.city.kashihara.nara.jp/kyouiku/tuugaku/index.html

住まいが駅に近くても、スーパーが幹線道路沿いにあったりするので、自家用車がないと不便です。

80 :
市の夜間診療は畝傍御陵駅前の保健福祉センターでやってる。
幼児がいる人は参考に。

81 :
橿原は働くお母さんに厳しいよ。
幼稚園は全ての地域に公設公営、保育園はごく一部のみで他は私立です。
小学校の学童保育も全ての小学校に無いし、ほとんど民設民営ですよ。
全てのベースが専業主婦に合わせたものだから覚悟しておく必要があります。
出来れば生駒等が良いですよ。

82 :
こういってはなんだが、鴨公小は外した方がいいかと・・・

83 :
橿原・桜井・明日香は中学まで学校給食がサービスされる
母親にとっては、これは大切なポイントだとおもう

84 :
>>68
そうです。昔に比べると八木駅前はきれいになりましたが、さびしくなりました
ね。

>>78
住んでいて言うのもなんですが、鶴橋駅を利用するのならもっと鶴橋寄りでも
いいのではないかと思います。八木駅の周辺は、意外と買い物とかに不便だっ
たりします。やはり橿原では車が要りますね。

85 :
>>77
ここ数年は警察も厳しく回ってるので、全然OKよ。

86 :
数年間香芝の五位堂に住んでて
去年から大和八木に引っ越したけど
子供がいるなら香芝のほうが良かったかなーと正直思う。
鶴橋通勤なら五位堂のほうが近いし。
それに橿原の水道代の高さには正直ビックリした。

87 :
78ですが、色々ご意見ありがとうございます。
思っていたより推薦する意見が少ないので驚いていますが、
他の理由もあり八木駅の近くにする方が便利な状況もあるので、
八木近辺は候補に残したまま、もう少し範囲を広げて情報収集し
検討してみたいと思います。
生駒や五位堂辺りは良いと思うのですが、不動産の価格は高くなり
そうですよね。同じ値段を出すなら大阪からの距離は離れる分、
橿原市の方がお買い得かなって気がしてたんです。

88 :
八木駅は特急が止まる分、高田や五位堂より価格が高くなってもおかしく
ないかも、と思う

89 :
鶴橋通勤なら思い切って榛原という選択肢もありますよ。
最近はベッドタウン化していますし、価格がかなり抑えられます。
気温が低い等のマイナス面はありますが車があれば案外に便利な土地かも?

90 :
確かに八木は特急止まるが、上本町や難波まで特急で行く
やつの気が知れない。
急行で行ってもほとんど同じ時間で着くじゃん。
もっともどうしても約束に遅れそうで間に合う電車が特急
しかない場合は仕方なく乗るけどね。

91 :
ヤマトーが完全取り壊しでマンションになるらしいね。
1Fのスーパー部分だけ残るって聞いた。
6Fの書店のハゲおっちゃん、昔3Fにあった時から頑張ってたのに寂しいだろーなー

けど町内の人数が増えてちょっとは賑やかになるかな?

92 :
>>91 マジで?あの本屋なくなると不便だなあ。漫画とかは近鉄の本屋は少ないし

93 :
だいたい八木ってそれなりの規模の街なのに本屋が少ない

94 :
本屋の禿げたおじさん、昔はふさふさだったんだけどね。
何年かぶりに見かけたときにはげっそりと痩せていたんで
病気でもしたのかなと思ってた。
丸坊主はそれからだと思うけど。

95 :
ヤマトーが取り壊して、俺も聞いたけど、
マンションになるんですね。
あの土地ってヤマトー所有ですよね?

96 :
>>91
書店が3Fにあったのは記憶にないなあ。かなり前のことですかね。

スーパーだけになるのはつらい。書店と文房具店は残してほしい。
八木駅前がもっとにぎわえばいいんだけど。

97 :
近畿掲示板の上のほうを見ると、「1スレッド1000レスになりました」
って書いてあるね。>>1のテンプレも変更が必要か。

98 :
>>91
いつ頃取り壊しになるんですか?スーパーは建て替えの間休業?

99 :
詳しい時期とかは判らなです。すみません。
土地はヤマトー所有だと聞いてます。
やましんまで取り壊しておっきいマンションにするとかなんとか・・・
となるとスーパーは一時休業になるんでしょうね。
確かに本屋と船場(と、ついでにダイソー)がなくなるのは痛いっす。

>>96
ヤマトーが八木ラブリー&ニチイで、屋上にゲーセンがあった頃なんで・・・
ん〜何年前くらいになるんだろう・・・
その前は3階建てだったんですよwww

100read 1read
1read 100read