1read 100read
2012年5月北陸・甲信越1639: 長野東急について(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

■■  長野に帰って来て転職  ■■(156)
【新聞】福井県報道各社&CM・統一掲示板パート12【TV/AM/FM】(301)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!39◆◇◆(302)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part52(301)
新潟の新聞社総合スレッド【1】(224)
長野県上伊那郡箕輪町・南箕輪村 その5(302)
【牛に引かれて】長野県長野市スレッドPart34【善光寺 仁王門】(300)
新潟県小売店情報(97)

長野東急について
1 :01/06/15 〜 最終レス :08/10/27
みなさん長野の一番大きい百貨店東急に感謝しましょう!


2 :
長野の一番大きい百貨店?

3 :
そうだよ!かなり使用頻度高いから結構助かるけど長野での贈り物は東急で買ったものだとうれしいらしい

4 :
1階に下着売り場があるセンスがわからない。
ちょっとゆるせないものがある。
たしかに、包装紙の威力はあったけど。

5 :
長野の本店自体はそこそこだけど、小諸や岡谷が廃れまくってる・・・
数年後にはマジで潰れるんじゃないだろうか?

6 :
東急なんて三流じゃん

7 :
>>6
でも長野の人は間違いなくそごうより東急の方が等級は上だと思ってるハズ。
(そごうが潰れる前の話ね)

8 :
ながの東急
店頭ジャスダック公開

9 :
そごうだって三流じゃん

10 :
いちじるしく東急にこだわる長野の50代ヴァヴァはちょっと怖い。
一体何が彼女達をああさせてるんだろう?

11 :
いまさらレスするのも恥ずかしいけど
ながの東急の店員の質の悪さには
苦情を言うのもばかばかしいほどあきれる!
おまえら、何様だと思っているんだ〜!
マクOナルドよりも態度が悪いぞ!

12 :
東急にお友達が多い。

13 :
>>11
買いそう(金持ってそう)な人には笑顔で声かけてくるんだって
(特に婦人服(高齢向け)売場)
でも、買わなそう(金持ってなさそう)な人は無視なんだってさ。
やだやだ。

14 :
>>11
(゙∀゙)マッタクネ!とっとと倒産しろYO!倒産したくなかったらまず、態度悪い奴をクビにしろYO!

15 :
長野東急はサイテーです。
真面目に社員の質が悪い。

16 :
長野スレage

17 :
社員教育がなってない!
そんな会社は倒産する!

18 :
コネ就職でしょ?東急も・・

企業ガイダンスの時にも、
金持ち?お得意様?の娘にはへコヘコだったらしよ。
他の学生には冷た過ぎだったらしい・・

19 :
いつのまにか東急の批判スレになってる。

20 :
まあどうでもいいが「チャンネル19」はいい味だしてる。

21 :
ライバル企業が存在しないってのもなぁ。
そごうが無くなっちゃったから、
市民には他に選択肢がない。
そんな私は、ときどき東京で買い物したりする。

22 :
AGE

23 :
東急のおねえちゃんはすぐやらしてくれたな。昔。

24 :
マジっすか!

25 :
なんか上位なんだよなー。
高卒のねーちゃんが、どんどんだ。

26 :
age

27 :
かんちがいがおおいね

28 :
ナンパネタ。

29 :
長野市の夏の恥さらし、びんずるを始めたのも投球。
チャンネル投球もつまらん。
逝ってよし

30 :
等級ライフにあるフィットネスクラブ(?)、入会金と会費取るくせに、毎回利用料払うってほんと?

31 :
東急の商品券もらったんだけど、価値ないからできるだけ
高く売りたいんだけど、どこか知りませんか?

32 :
ちけっとしょっぷ

33 :
toukyuu

34 :
シェルシ○で買い物したんだけど・・
いつも態度が悪い・・よく買い物するのに・・ヒドイ。

35 :
東急なんてそごうが潰れて競合相手もないから殿様商売し放題でしょ。
長野の商圏からすれば、もう1つ百貨店があっても良い。そごうだからダメだった
けど伊勢丹や高島屋あたりが来れば東急なんてブッ飛ぶな。
若里のハイパー潰して伊勢丹こないかな?あそこなら車の便も比較的良いと思うし。
ダイエーはハイパーマートの業態辞めるみたいだから可能性あるかも?

36 :
東急ってスーパーじゃぁないんすか?

37 :
今はスーパーに近いかもねぇ。いきなりバーゲンの3割引で服売ってるし。。
しかも型落ちじゃないのにね。

38 :
専門店が弱すぎじゃない?
何がある?

39 :
あんなとこで買いものできんて!!
シェルシェ最悪。へんなショップしか入ってないの。パルコだってしょぼいな。
なんだよいまさらニコルって・・・CKの時計とかもかっこわるすぎ・・・

40 :
シェルシェかぁ・・・。若者向けの服があるんだけど、サイズがないらしい。
なのでLサイズな嫁さんは用がないと申しております。ロン都もそうらしい・・・。
それはおいといて、
いつも三階で買ってるんだけど、
今まで定価でしか買えなかった服が安く買えるからよくなったのでは?

41 :
シェルシェかぁ・・・。若者向けの服があるんだけど、サイズがないらしい。
なのでLサイズな嫁さんは用がないと申しております。ロン都もそうらしい・・・。
それはおいといて、
いつも三階で買ってるんだけど、
今まで定価でしか買えなかった服が安く買えるからよくなったのでは?

42 :
二重になってた、ごめん

43 :
 横浜のたまプラーザの東急で福袋を購入する客多数でケガ人発生しました。
ながの東急って子供のころから行ったことあった。ここ何年か長野へは、帰省してませんが、
シェルシェとかあることは、確認してます。なんで109とか東急ハンズとかにしなかったのか
不思議に思います。聞いたことがあるのですが、ながの東急って昔は、何とか屋だったと
親戚からきいたことがあります。ほんとですか?(長野そごうが丸光みたいな話し)

44 :
東急長野店じゃないんだね?

45 :
小諸東急はありゃーひどいねー
客だれもおらんじゃーないかー
不思議なことに潰れる気配がない
やっぱ小諸出身?の社長の陰謀?

46 :
別に感謝はしてないよ>1

47 :
屋上に祠があったりする。

48 :
昼すぎになると鉄骨非常階段で大勢大股広げてたばこ吸ってるらしいね。そこの店員さん達って。
休憩室無いのかな??

49 :
おい、1
なんでクソ東急に感謝せな、ならんの?
岡谷東急、どうなった?
逝ってよし

50 :
>>49
東急のあとはどこが入るの?

51 :
私は長崎屋の方が好き〜。
東急の婦人服売場の店員、学歴DQNなくせに
高い物売ってるってだけで自分もお高く止まってるやつがいて
目も当てられない。

52 :
>>43
超遅レスでスマソ
ながの東急は以前「丸善デパート〔丸は屋号で善は善光寺から〕」と言って
今の第一勧銀長野支店の横あたりにありました。
目の前に当時飛ぶ鳥を落とす勢いの「丸光デパート」があり
経営状況も悪く立地条件の良い現在の場所に移転しました。
経営危機に瀕した時、当時の東横デパート〔現東急東横店〕から
内山氏を迎え経営再建を成し遂げ東証2部上場まで上り詰めました。
シャルシェを作った当時東急ハンズという名前を付けるという話もありましたが
あまりにも店の内容が違いすぎるので東急サイドからストップが掛かったようです。

53 :
>>43
超遅レスでスマソ
ながの東急は以前「丸善デパート〔丸は屋号で善は善光寺から〕」と言って
今の第一勧銀長野支店の横あたりにありました。
目の前に当時飛ぶ鳥を落とす勢いの「丸光デパート」があり
経営状況も悪く立地条件の良い現在の場所に移転しました。
経営危機に瀕した時、当時の東横デパート〔現東急東横店〕から
内山氏を迎え経営再建を成し遂げ東証2部上場まで上り詰めました。
シャルシェを作った当時東急ハンズという名前を付けるという話もありましたが
あまりにも店の内容が違いすぎるので東急サイドからストップが掛かったようです。

54 :
あげ足とるようで悪いが
「東証2部」ではなく
「JASDAQ」が正しい

でも東急ハンズの件は惜しかったね。
もっとも看板だけ「東急ハンズ」で中身は「シェルシェ」じゃ
しょうがなかったんだけど。

55 :
ながの東急の役員の夫人って冬季五輪超優良協賛企業のアムウェイというのに
心酔している人いるけど気を使ってのことなの?

56 :
地下のたこ焼きウマー

57 :
おすすめの店おしえれ(あったら)

58 :
たこ焼き列並んでいるから、すっごくおいしいと思ってならんだが、
ただ、手際がわるいだけだった。
たこやきよりも、「らぽっぽ」最高!!
あの、スウィートポテトかなり美味しい!!
だが、東急の社員は、最悪!!最低!! 人間として考えさせられる。

59 :
地下食品売り場はかなり好きだ。
商品券が余ってるなら食い物に使うべきだね。
従業員割引は2割引きだっけ・・3割・?1000円以上で使えるチケットの
束が配られるんだよね。

60 :
>>58
>たこ焼き列並んでいるから、すっごくおいしいと思ってならんだが、
>ただ、手際がわるいだけだった。
なんか綿半(若里店)のたこ焼き屋みたいだな。(藁
って、こっちのがマイナーか。

>だが、東急の社員は、最悪!!最低!! 人間として考えさせられる。
私の知ってる社員はそうでもないが(頭は悪いが)、
そういうのもいるだろうね。
よかったらどういう風に悪いかおせーて。

>>59
1割だったと思う。

61 :
長野市だったら東急しかないじゃん。
ちょっと高志向のおばちゃまだったらそこしかないじゃん。
東急しかないから東急じゃん。

62 :
長野の商圏からするともう1つ百貨店あってもいいんだけどね
市街地はダメだから、篠ノ井あたりにデカイ駐車場もつ百貨店が出れば
東急なんか東京じゃ所詮は電鉄系の3流だからね
伊勢丹とか高島屋とかくれば充分東急に対抗できるはず

63 :
伊勢丹や高島屋が出店するって言った時点で,格付けが下がるだろ
あっても良くて,三越のよな出張所
それもオリンピックが終わっている今は可能性無し
新幹線で東京に出たほうがオリコウサン

64 :
でも、そごうが振わなかったのはあの立地の悪さ。
広い駐車場が確保できなかったし…。
これはダイエーも然り。

もっと条件の良い場所に出店できれば
十分成り立つと思うが。

正直、今の投球の一人勝ちでは寂しすぎる。

65 :
中傷ネタ多いですが、具体性にかけますね。(はあと
地元の人間がそういっているのなら寂し過ぎますね。
どこの売り場のどの社員が、最低、最悪なのか情報きぼーん。
おたくらが言う前に中の人間はわかってますって。
おたくらが言うほど、すぐに、簡単には、改善できないもんなんですYO。

それか、そんなに頭にくることがあったら、下記にDMでも送ったら?

http://www.nagano-tokyu.co.jp/

66 :
>>63に禿げしく同意。
今時あの狭さで7階建てって、何?
大体ながの東急、商品も店員も田舎くさいし、態度最悪!
どうしても長野で服買わなきゃって時はロン都に行くよ。
東急で買うより果てしな〜〜〜〜くマシ。
新幹線、交通費を使ってでも、江戸で買物しよう!
紀香の広告うざかったけど、池袋東武マンセー!

67 :
>>66雪ん子様

東急も君をターゲットに品揃えはしてないと思います。
東急は、あくまでも地域密着型なので、商品も店員も田舎くさい、
おおいに結構。長野の客層が田舎くさいのでしょう。

>今時あの狭さで7階建てって、何?
百貨店と量販店の違いを理解した方がいいよ、君は。

交通費払って、江戸までお買い物多いに結構。
時間とお金を無駄に使ってくださいな、と。

68 :
東急地下、おいしい(^○^)おすすめ品!!
☆らぽっぽ 「スィートポテト」
☆ボスコ 「きのこ明太子スパゲッティー」
☆ローゼンハイム 「ねぎチャーシュー」・「蒸し鶏サラダ」
☆お寿司屋さんはランチタイム¥390でお買い得!な、お寿司がある。うまい!!
☆花小町のコロッケ¥80!!夕方位になると¥50だよ。菜の花コロッケがおすすめ。
☆ガトー(シュークリーム屋さん) 「なめらかプリン」

69 :
>>67
何でやめちゃったの?

70 :
ダイエーには思い出がいっぱい詰まっている

71 :
>>68
ありがとう
参考にさせていただきます。

72 :
>>66
東京に買い物は決して時間とお金の無駄遣いではないと思うが
期待しての発言だけど,独立企業ならもう少しスペシャリティを追及した
ブランド&商品を置いたほうが良いぞ
ヨーカドーより少し高級では魅力がない
購買層の主力はおばちゃんたちだとしても,おばちゃんたちを教育できる
ような商品を並べたら?
バイヤーの力不足か?

73 :
人口30万の地方中核都市の百貨店にもかかわらず、
なぜ同規模の他都市の百貨店と比べて見劣りするのか。
売り場面積の狭さ。これに尽きる。
だいたい、県を代表する百貨店なのに
20000平米にも満たない売り場面積しかないようでは、
しょぼいと言われても仕方あるまい。

74 :
>>73
同意。

長野市は百貨店不毛の地か……。

そごうの立地条件の悪さといい、
投球の延べ床面積の狭さといい、
運が悪いとしか言い様がない。

まぁ、投球を責めるわけじゃないけどね。

百貨店に、今一つ華がないから、(ていうか今は一つしかないんだけど…、)
街全体の華やかさや明るさがでないというのも事実なんだよな。

75 :
いっそのこと,セレクトショップをテナントとして集めたら?
東急のバイイングはお客に迎合しすぎる。
よって,センスが旧態依然としている。

百貨店としての存在意義をもっと考えてくれ

76 :
センスか、…。何回か改装もしてるんだろうが…。

確かに客の質も影響してるんだろうね、
昔からのおばちゃん達も多そうだし…。
年齢が高くなればなるほど、あまり市外に出たことがない人
が多いんじゃないかと思われる…。
その結果、デパートとはこんなものなんじゃないの?と
思ってる人が多そうである。

何はともあれ、この長野には、百貨店が今の所、一つしかないんだから、
投球には頑張ってもらいたいですよ。

長野市の印象もあなたがたに掛かっていると言うことをお忘れなく。

77 :
印象と言えば、
長野市という街の単位で見た時も、ちょっと寂しいんじゃない?、
と言われる時が結構ある。

確かに駅前だけを見れば、36万都市にしては活気がないというか、
つまらないと言われても仕方がないよね。
あそこだけだと、松本に比べた場合でも、ちょっと寂しく見えてしまう。
だから、松本にはたまに叩かれるんだけど。(W

街の印象って大概は駅前で決まるよね。
でも、長野市って、表玄関である駅前の通りが狭いし、
店舗が集まりにくい構造だから、余計に寂しく見えてしまうんだよな。

ホントのところ、長野市全体で見れば、
人口相応の商業店舗があると思うんだけど、
あの駅前の構造である為に、都市の見た目は、大分損してる………。

投球に限ったことではないけど、
(勿論でかい建物が建てば良いという訳じゃないですよ…)
長野市にはなぜ高層建築物があまり建たないのかなぁ?

同じ人口規模の都市と比べて明らかに少ないよねぇ?((スレ違いスマソ

78 :
結局百貨店はお客を教育する,つまりこんなお品はいかがですかと
提案するようでなきゃいけないと。
銀座の百貨店が魅力あるのは,新しいものを程よく提案しているから。

従来の購買層のおばちゃんたちには,外商部ががんばってくれればいい。
店舗に並べるのはプレゼンテーションを兼ねているんだから,新しい物好き
な人たちが魅力を感じるブランドを揃えるがよろし。

デパ地下しか活気がないじゃん。

79 :
たまに行くんだけど
「しょうがないから東急」
正直こんな感じでしょうか

東急といい平安堂といい
長野資本の流通業は曲がり角ですね・・・
元気がいいのは群馬資本。TUTAYAは新潟か

80 :
このスレ,東急の社長に見せたい,
なんだかんだいって真剣に考えている客がいるってことで。

81 :
確かに長野の東急って狭い!狭すぎるよね〜。
でもそれ以前に、長野市の都市計画自体、大失敗って気がする。
区画も狭いし、家畜が通る事しか考えてないような狭さの道路。
それに土地広いのに、駅前はゆとりはないし、車線は少ないし。
これじゃぁ車で来ようにも来られないじゃんね。
今の東急でさえ休日渋滞なのに、これで駅近辺に他の大型百貨店が出店でもしたら、どーなるんでしょうか。
でもそれ以前に都市計画のなってない長野市には出店したくないだろうね。
いくら勝算あっても。
話がそれてしまった。スマソ。
でもあの駅前で一人勝ちは確かに惜しい気もするよ。
だから店員の態度大柄なんでしょうか。
長野でNO,1の店の店員よ、買わないなら話し掛けないで、みたいな。
私からしてみれば、そこしかないから、だと思うんだけど。

82 :
今元気な街佐久平に百貨店作れば儲かるんじゃないっすか?

83 :
>>81
そんなに横柄ですか?
まだ仲間が多数働いています。
社員教育はしているのですが・・・

でもそういった意見が多いので、1部ではなさそうですね。

84 :
>>83
社員教育の早急に見直しの検討をお願いしたい。
東急がんばってくれ♪
みんな期待しているから辛口コメントなのかも!
東急がかわれば、長野もかわるかも!

85 :
ライフは更に酷いな。垢抜けない・接客態度の悪い社員や
各店のパート・バイトたち。東急に雇われていなくても客にしてみりゃ
「東急の●●屋の店員」だからな。

86 :
チャンネル19ってどうよ?
なんだかんだで結構見てるんだが。

87 :
>>85
お客から見れば、東急内のテナントも東急社員と一緒だろうけど、
東急社員となんか一緒にするなぁ〜。

88 :
>>87
ワロタ
魂のその叫びは届くのか?

89 :
現店舗のままでは決して売上は伸びないぞ。
前にも述べたように売り場面積が絶対的に足りない。
少なくとも25000平米位のスペースが欲しいな。
でも、リニューアル程度じゃ到底改善できないしなぁ。

思い切って駅東口に移転するか!

90 :
>>88
君に届いただろ(笑)

91 :
>>89
東口に大型商業施設があってもいいかもね。

92 :
>>66
>>商品も店員も田舎くさい、
>>おおいに結構。長野の客層が田舎くさいのでしょう。
こんな意見をいってしまう東急元社員様。
やっぱ、客をバカにしているんですね。
このような、意識の社員が多いのでしょうか?
残念です。

93 :
>>81
都市計画もなにも善光寺の門前町だから
町並みや通りを残そうと思うとどうにもならないし
すぐ後ろには山が迫ってくるし(ワラ
計画の立てようがないと思うよ。

94 :
今は、ながの東急にライバルがいないかもしれないが、これから先どうなるかは
全く分からない。長野市南部にイオン(ジャスコ)とかが東急の何倍もの大きさの
ショッピングセンターを出店したらひとたまりもない。東急が殿様でいられるのは
競争相手がいないから。イオン+西武百貨店が郊外に、丸井が東口にあったらかなり
面白くなるだろう。

95 :
>>94
来年か再来年に
オリンピックスタジアムの近くにジャスコ進出するよ
佐久平を上回るかなりの巨艦らしい

96 :
>>95
マジで!?
もう長野の街中での大型百貨店はダメかもね。
駐車場の渋滞....問題山済みだね。
昔、ニュースステーションで久米宏が、長野を
「陸の中の孤島」と表現していた。
ごもっともな意見だなぁ〜。

97 :
>>95
東急よりも、西友川中島・ベイシア更埴・青木島に影響でるね。

98 :
>>96
>昔、ニュースステーションで久米宏が、長野を
「陸の中の孤島」と表現していた。

それは昔、東京から長野市に行くのに、新幹線、高速、空港などが
無くて全国の県庁所在地で1、2番ぐらいに時間が掛かったからじゃなくて?

99 :
>>96
最初に聞いた2〜3年前話だと
ジャスコ単独じゃなくて百貨店等との複合型SCでシネコンなんかも併設する
という話しを業界関係者から聞いた事があるんだけど信憑性は微妙。

でもジャスコが出店するのは間違いないみたい。あの辺のスーパーは皆戦々恐々してるよ
商圏的に南長野地区を中心に長野市全域や更埴あたりまではターゲットでしょう
川中島の西友は逝っちゃうかもね。あそこ駐車場が道で分断されてて使いづらいし。
市街地でも東急や長崎屋、ハイパーあたりも影響あると思うよ。

100read 1read
1read 100read