2012年5月九州153: ★☆鹿児島県・さつま町ってどうなの?☆★(153) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

□□大牟田□□ vol.51!(300)
福岡市西区★★超ローカルスレッド★★Part28(1000)
福岡市天神ってどうよ?part22(836)
九州の大動脈 国道3号線を語ろう Part2(102)
【キレイに】福岡市内のエステpart4【なりたい(336)
岩崎グループについてPart10(813)
トライアルってどうよ?PART16(1002)
【只今】はばたけ八幡西区!Part14【25万人】(624)

★☆鹿児島県・さつま町ってどうなの?☆★
1 :06/07/27 〜 最終レス :12/04/30
宮之城町・鶴田町・薩摩町が合併し平成17年に合併し新町として誕生した
鹿児島県さつま町について語りましょう。


2 :
わーい!一番乗りだ!!

3 :
このたびの水害、お見舞い申し上げます。

4 :
さつま町スレ見つけた 出水スレから来ました
あれからどうですか?まだ書き込める状態ではないのかな
被害状況やグチ 怒りなんでも聞かせてください

連日暑いので無理しないで作業してください

5 :
http://www.satsuma-net.jp/contents.cfm?id=1145
さつま町被災状況写真など

鶴田ダム下流はすごい事になってますね
よくダムが決壊しなかったことと思います 
ダムの能力以上の雨だったようですね

今回の豪雨
ニュースでは復旧作業はほぼ終わってきているように伝えています
さつま町に関しては 道路やライフラインはまだまだ使えない状況かと思うのですが?

6 :
鶴田出身の私が来ましたよ。
そもそもネット繋いでる人が少ないからなあ

7 :
スレ立て依頼主です。
以前そちらに住んでいたことがり
懐かしさのあまりスレ立て依頼を行いました。

確かにネットに繋いでいる人は少ないかもしれませんが
どんどん書込んで盛り上げていきましょう!!

全国のさつま町出身者の方もご協力よろしくお願い致します。

8 :
北陸ふくい から協力 ageさせていただきます

9 :
書き込みもなく寂しいので
私がそちらに住んでいたころ食べて印象に残ったスウィーツを一品あげます。

私の思い出の一品 : 元宮之城郵便局近くにあるお店の回転焼き(白あん)

皆さんはどうでしょう?

10 :
今日も暑かったです。
扇風機の風がドライヤーの風みたいでした。
このごろは、気のせいか車の量が増えているような気がします。
水害直後に多かった災害救助のダンプは減りましたが・・・。

11 :
本日の最高気温予想も35℃となっています。
皆さん体に気をつけてください。

12 :
スレ立乙です
今から帰郷するけど・・・
同級生の家の屋根にタンスが乗ってたらしくて・・見舞いにでも行ってきます

13 :
みやんじょ出身、福岡市在住です。どうかよろしく。
お盆帰省して虎居町の商店街や川内川沿い見たら被害多いのに愕然。
崩れかけた家が放置されてるのは心痛んだのよ(−−;
とりあえず義援金ば振り込んでるけど、はやいとこ活気戻って欲しいわ。

・・・とゆことでageご容赦ね。

14 :
宮崎の人だけど部活の合宿で
旧鶴田町(かな?)の紫尾温泉の民宿に宿泊しました。
思ったのは自然が多いってこと。
都会だとあんな森とかにはお目にかかれません。
一刻も早い復興をお祈りいたします

15 :
>13
私も福岡在住のかごっま県人です。
旦那の実家がさつま町で、お盆の帰省中、虎居町の商店街を通りました。
店つぶれて、再開も難しい人が多いとか。そうだよね・・・・
ちょっと涙目になっちゃった・・・・

16 :
こんばんわ、13でつ。

>>14
紫尾温泉まで行かれたならば、そらもう自然イパーイですね。
私も初詣でには紫尾神社にいってまつ。神社横の温泉が痛い!ってくらい熱いのもヨカところ。
川内川からは離れてるので大雨の影響少なかったと思われますが、どうかなぁ。。。

>>15
同郷いらして恐縮です。涙目になったこと、自分もTV観て同じでしたわ(ノ_;)


さて、今年もお月見コンサートは開催されるかなぁ?

17 :
よろしければどなたか教えてください
明日急に車で加世田に行かないとならなくなりました
しかも早朝です…
良いルートをご存知でしたらぜひお願いします

18 :
>16
鹿児島市内在住ですが、紫尾温泉にはよく行きます。往復で120キロほどですが
あと、40キロほど近かったら月に四回は行くとは思います。紫尾温泉の近くの方が
うらやましいです。

19 :
>>17
落ち着け、どこから行くのだ?

20 :
>>19

>>17の問題は南さつま市のスレで解決した模様

21 :
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1154405139/

22 :
さつま町温泉情報であげ。

ttp://www.satsuma-net.jp/contents.cfm?id=662

23 :
温泉ネタ続きで、

9月8日付南日本新聞より
県北豪雨でひょっこり 河川敷に足湯/さつま 〜34年前水害で流失した宮之城温泉街跡〜

Web( ttp://www.373news.com )で見つけたけど、記事の直リン禁止されてるので検索願います。

漏れも帰省したら行ってみたいなぁ。。。

24 :
みやんじょ人です、
虎居橋までみずがくるのをそうぞうすると
めちゃくちゃ雨降ったんですね。。。
うちのばぁちゃんちは、無事水に浸かる事はなかったのだが
水が浸かったところの家の前を通るときは
心が痛むらしい。。。。

25 :
年末なのにカキコないのはさみしいのう。

26 :
年末まであと2週間。
今年はちゃんと帰省しょ。 ただ、実家におっても暇なのよねぇ(´・ω・`)

チト早いけど、ココに来られる皆さんもよい歳迎えて下さい。

27 :
ちょ おま
「よい歳迎えて下さい」ってなんだよ??? 歳 ぷっ

28 :
ダムが悪い、ダムが悪い・・・ 何故こうも みやんじょ人は頭が悪いのだろう・・・
今日の建設新聞でも読んでみろよ  ダムが無かったら悲惨な状況になってたのは
火を見るより明らかな事実だろ? 地球温暖化、異常気象にもいい加減に目を向けろよ
馬鹿達が事も解決する前に又同じ場所で何の対策も立てないままに税金だけを無駄に使い
建物を補修したり、再建したりしてる  明日流れるかもしれないのに馬鹿じゃねと思うね

少しは将来の事も考えてみては? 屋地の住民の高笑いがまだ耳に入らないのですかね?

29 :
>>28
建設新聞なんて、一般町民は読まないだろ。

30 :
2ちゃんに書き込む能力はあっても、建設新聞の記事も仕入れられないってか?
ネットは何の為にあるのでしょうね?  田舎は人の批判で満足し、満足し終わったところで
何に憤慨し何に憤ったかさえも忘れ、再び同じ生活へ戻り又流される・・・・・
猿でも学習能力ってものがありそうなものを・・・・

31 :
連レス スマン
昭和48年くらいの水害の事についてもだが、湯田地区が流されて堤防をかなり上げた
のは御存知かもしれないが、堤防などの工事は基本的に下流側から構築するのが基本なのは
は理解していますかね? 何故あれほどの被害が出た湯田地区の水害で下流が手をつけられなかったかを。
金に目が眩んだ亡者達が利ばかり目的に国を相手にするからの結果ではないでしょうか?
もはや 破産夕張市の次に破産するのは、さつま町(地震、水害で莫大な負債がある)って
噂は否定しがたい声も沢山あるって知ってましたか?  もう少ししっかりしましょうよ   町民のみなさん!

32 :
水害から復興を祈ってます。
皆さんがんばってください。
なるべく町内で買い物しましょう

33 :
あけましておめでとうございます。
今年もさつま町関係者にとってよか一年になりますように。
・・・っと、天文館のホテルからカキコカキコ


そいえば、今日は消防出初式があるようでつな。

34 :
談合でしか公共事業を落札出来ない町、特定業者を指名してる。
国の特別予算を無駄使いするな
住民は悲惨な状況なのに・・建設関係はウハウハなんだこの状況は・・・
ある建設関係者の話・・・5年に一度ぐらいこの災害が起こってほしいと
平気で言える町だよ・・・町長の首を取れよ住民は

35 :
>>34
そりゃどこの土地の土建屋も同じだ。
災害が起これば喜び、回避されたら悲しむ。

36 :
>>34
文句あるならサッサと出るとこに出て話せばいいww

37 :
さつま町に住んどる。

38 :
土建屋に金がおちても、そこの職員に分配もされるし関連業者に支払われ
(当然飲み屋にも)結局は地域に 金が落ちるのではないの?
リーマンだからよくわからないが。特定業者が独り占めにはできないでしょう。
地元業者を優先することは悪ではないと思います。
地元雇用につながるでしょう。今は災害復興のときだから議会も町長も
役場も町民もがんばっていくしかない。

39 :
さつま町の皆さん…乙です。
みやんじょ出身で東海在住です!やっとこの板みつけますた。
昨年の水害はほんと大変でしたね!実家が屋根まで浸水したみたい。

もう、5年半帰ってないからいろいろ変わったんじゃないですか?
寿屋も無くなったんじゃないんですか?

川内も新幹線が来てずいぶん変わったのでは??
すんごい懐かしいです。

いろいろ、最近の事教えてくださいね。

40 :
>>39
川内も新幹線が来て→×

薩摩川内市も新幹線が開通して→○

馬鹿丸出し

41 :
おい、待て! すぐに馬鹿呼ばわりするのはおかしいぞ。

じゃあ旧入来町に大型店舗が進出するとした時、同じ地域の人間同士の
会話や書き込みの中で、「薩摩川内市に大型店舗が進出」なんて
書くか??

そんなお前こそ言葉粘着しすぎで○○丸出しだぞ。

42 :
>>41 俺もそう思う。
>>40は大人気ないぞ!!

43 :
>>39 >>42

子供だしwww
ネットやってる奴はみんな大人と思ってる所が田舎者ですね
エロサイト見すぎて頭いかれましか?
「昨年の水害はほんと大変でしたね!実家が屋根まで浸水したみたい」って?
馬鹿じゃね? したみたい? よかったじゃねぇーかww したかどうかの確認は
してないって事だよな? ほんと馬鹿だろお前

44 :
おまえら
http://image.blog.livedoor.jp/doufla/imgs/4/5/45c713ce.jpg

45 :
ぷぷ まだこんな事して面白がってるヤツいるのか
イタイぞ

46 :
黒木書店前のだんご屋さんは無くなったんですね。
美味かったのになぁ・・・。

47 :
過疎地は水没ちても別にかまいませんよね? 何か問題でも?

48 :
ばーちゃんげぇが山崎です。たま〜に虎居や屋地に連れて行ってもろて、、、街でした。

49 :
祁答院町に知り合いがいるんだけど行ったことない。
どんなところですか?

50 :
基本的になんもないよ

51 :
ここで祁答院の話を聞くのは、場違いでは?
ここの住民は祁答院を快く思っていないだろうし、
薩摩川内市のスレッドへどうぞ〜。

52 :
つうか、さつま町は祁答院、入来からうっせられたから、ヒガミがあるのよ
馬がか多いとこだから、旧薩摩町と鶴田と祁答院、入来が合併すれば良かったのよ。
腐れみやんじょ人が居るから合併できんかったんだよ! 朝鮮みやんじょは流れて当然よ

53 :
↑子供は おしっこして、早く寝なさい!!

54 :
日特バンザーイ!

55 :
もしかしたらば人工降雨の可能性も大か…。恐ろしい事態だ。

56 :
北の仕業か? でもそんな脳ミソはないはず・・・。では、仕入れたのか?

57 :
わが国の人工降雨(火球も目撃され、集中豪雨との関与は不明。)や
人工地震の技術は高いように思えるけどね。学者に朝鮮国籍の人、たくさんいるんじゃないか?

59 :
橋を架け替えるみたいで・・・・愛着ある橋が今後のことを考えてとは
わかるんですがちょっと寂しいですね。

60 :
帰省した際、元旦・4日と続けて紫尾温泉に行ってきた。
相変わらず熱くて少しヌルッとした泉質が気持ちよかった。
初めて行ったカミさんも気に入ってくれたのが有難い。

また帰省したら行ってみよ。

61 :
紫尾温泉にはしょっちゅういってた。
鹿児島でいろいろ温泉はいったけど、やっぱ紫尾温泉が一番いい!

値段的にもね。

結構気に入る人も多いみたいです。

62 :
いちごまんじゅうたべたよ

72 :
熊本からだけどあの空港方面に通ってる高速道路みたいなヤツは何!?
凄過ぎてビックリした!昔は行き止まりだったと思うけど。

73 :
高規格道路504号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%96%A9%E6%A8%AA%E6%96%AD%E9%81%93%E8%B7%AF

74 :
さつま町は何故他の地区よりガソリンがこんなに高いんでしょう?
現在セルフ以外のスタンドはレギュラー169円/lです。
業者が不当にカルテルを行っているとしか思えません。
こんなに高いと地元で入れる気は失せて、買い物のついでとかで安い地区で入れてしまいますよね。
他より安くしろとは言いませんが、せめて他の地区と同等の価格にならないものかと思っています。

75 :
知らなかったのですか?昔から有る、有名な話ですよ。日曜日の営業を交代制にしていたでしょう?!

76 :
まずは、各スタンドが価格を表示することが必要だと思います。代金を払う時になって初めて商品の単価が分かるというのは、他の買い物ではありえないことですよね。

78 :
あのー 先月 さつま町で開催された
「さつま百円祭」
って如何でしたか?新聞記事 読みましたが
結構 盛り上がったって書いてありましたよね。

79 :
(さつま町告知板)
【鹿児島銀行】
 ファミリーマート店舗内の自行ATMが昨年の東佐志店に続いて、さつま旭町店にも7月18日に設置されます。
 営業時間
  「平日・8:00〜21:00/休日・9:00〜19:00」
   (鹿児島銀行の通帳もご利用できます。)
   (※但し、平日・19:00〜21:00の間はカード利用の出金・残高照会のみでございます。)

 詳しい情報は下記にあります。
  ttp://www.kagin.co.jp/001_info/001_200/20080626.html
  ttp://www.kagin.co.jp
  ttp://www.mfamily.co.jp/news/061.htm
  ttp://www.mfamily.co.jp/index.html

80 :
ダムへの道は いつごろ開通でしょうか?

81 :
もう通れますよ。一部片側交互有り。

84 :
今年は水害も台風も無い平和な年でありますように。

85 :
アロン電気

88 :
出水ー宮之城間のトンネルは観光の起爆剤に
なればと思います。
奥薩摩観光は潜在的な観光資源を活かしていって欲しい

90 :
>>88も判りかねるが、>>89はもっと訳判らん。

91 :
久しぶりみやんじょ帰省して、紫尾神社で初詣・温泉入浴してきた。
町全体は例年と変わりなく寂しい気がする。

正月明けのもぐら打ちやってる地区はどのくらいあるんやろうね??

92 :
こんな糞スレに書き込んでも意味がないよ(笑)

大体そんなことはここで聞く前にネットで調べればいいだろ?

93 :
ああ、それもそうだね(笑)

96 :
>>94-95
落ち着いて茶でも飲め つ旦~~

97 :
>>96
ついカッ!となりました。
身内が被災者のためあまりにも侮辱がひどくついつい書いてしまいました。
また生まれ故郷をバカにされて黙っておれんかったんです。

103 :
さつま町って、朝鮮出身の関係者が多いのですか?
ってか、薩摩藩は割と多いもんね…
さつま町だけの事じゃないと思っていたんだけど。

104 :
ソースきぼんぬ。

105 :
旧駅前の男子トイレの落書きが酷いな

106 :
保守。

107 :
504あのトンネルいるの?
新幹線出来れば、飛行機乗る人減るだろし。
Co2 削減には、電気の方がエコだな〜〜

新幹線で、死人が出たなんてきかないし・・

穴掘って、赤字国債垂れ流して終わりですかなにか?

108 :
知らんがな (´・ω・`)

109 :
この前の町報の滞納は許しません の特集はよくないぞ
とくに差し押さえしたものに五つ太鼓があったが、個人が特定される
懸念がないか?

110 :
大和って経営大丈夫なのか?

111 :
ワシを誰と思うとるんか!

112 :
>>109
ない。それよりも周辺住民の噂する方が悪質じゃね?

113 :
この正月に紫尾温泉の足湯へ2回通った俺。
しかし期待していたよりもぬるかったのが残念。泉源が枯れてませんように。。。

114 :
宮之城で中学生向けでおすすめの学習塾ありませんか?
川内の昴まで連れて行く保護者が多いようなんですが・・・

115 :
宮之城。日本碍子。みやこんじょ。みやんじょ。川内川。竹林。薩摩中央高校
薩摩中学校。市比野温泉。
さつま町で思い浮かべることです。

116 :
>>115
市比野温泉は薩摩川内市エリアぞよ。
ついでに日本碍子ぢゃなくて、日本特殊陶業(略して日特)なのよ。

揚げ足取るつもりないが、気分悪くしたらスマソ。

117 :
みやんじょ出身みやこんじょ育ち、現在みやんじょ在住の俺はどうしたらいいですか?
宮崎ナンバー結構見かけますね。宮崎県人会ないのかね?

118 :
さつま町スレ、ヒマだから寄ってみました、みやんじょ人です。
ヒマな人だけみて下さい。


2005年に3町合併により『さつま町』が誕生しましたが、
市町村合併により祁答院が薩摩川内市に入ったのは残念です。

今から900年ほど前より、旧宮之城町に祁答院の名が登場します。
虎居城もこのころ、現さつま町宮之城屋地に築かれたとみられています。
(大前氏の治世、居城)

1247年には、渋谷光重が「三浦氏の乱」における恩賞として、
北薩摩の祁答院・東郷・鶴田・入来院・高城の地頭職を得た。と史実に見えます。

祁答院渋谷氏は、大前氏(虎居城主)、時吉氏(時吉城主)などの豪族を抑え、虎居城を居城とします。

1401年、第2次鶴田合戦により鶴田渋谷の地も祁答院渋谷氏の統治となります。
(旧4町(宮之城、薩摩、鶴田、祁答院)を祁答院地区と呼ぶのはここより興ったと思われる)

1566年、祁答院渋谷氏滅亡、1580年には島津歳久が祁答院の領主となり、虎居城に入ります。

1592年、島津歳久が竜ヶ水で自害し、1595年には、本郷時久が都城から祁答院(虎居城)へ移ります。

1600年には、本郷氏が都城へ復帰し、島津忠長が宮之城の地頭となります。
ここから、祁答院領主ではなく、宮之城領主となります。

祁答院町も合併してたら、祁答院市の誕生となったと思う・・・
なぜ、さつま町??

119 :
さらにヒマなもんで、祁答院市ってなんかちょっとかっこいいね。
旧祁答院町が薩摩川内市になったことでちょっとしたミニトリビアがあって
元々旧祁答院町と旧横川町は端っこがごくわずかに接していて
旧祁答院町が薩摩川内市、旧横川町が霧島市になったことによって
薩摩川内市と霧島市がごくわずかに接することになりました。
それにしてもどの自治体もかなり広くなってしまいましたね。
もうちょっと控えめな感じで合併してほしかったなぁ。

120 :
さつま広橋ICはいつ開通しますか?

121 :
※拡散希望
台湾を中国領とする地図帳の誤記訂正を!!

提出先: 川端達夫・文部科学大臣
現在、日本の約120万人の中学生が学ぶ地図帳(帝国書院・東京書籍)は文部科学省の検定に合格していますが、なんと台湾を中華人民共和国の領土とし、日本は台湾を1945年に中国に返還したという誤った記述が堂々とまかり通っています。

http://www.shomei.tv/project-1582.html

122 :
>>118
借金魔王のみやんじょと合併したらアウトだと
思ったんだろ。先見の明ある

123 :
テスト

124 :
プラッセ大和のゲームコーナー最悪だな
店員の態度も最悪だし金をどぶに捨てるだけの糞設定

125 :
ゲーセンで無駄金使っておいて、もったいなくて、その行為を店のせいにするなんて、素晴らしいお方ですね。

126 :
>>124
音ゲー新作無い時点でクソゲーセンだろ…いい加減気づけよ


それはさておき求名にあるサンコー電機ってまだあるの?

127 :
>>125
店員乙(笑)

128 :
北薩広域公園の管理事務所にいる田○所長代理。
社内の末,奥さんと子供を東京へ強制送還。
そのくせ,扶養手当をせしめて職場の愛人とやりまくり。
県のくそ公社が管理しているらしいが,社内倫理はどうなっているのか。
手当をなぜ支給するのか。DQN

129 :
12月31日にみやんじょに帰省したが、雪で時間かかったのは初めてだった。
九州道が八代以南ストップしたせいで3号線に車集中して、八代から普通2時間で帰れるはずが芦北〜出水がノロノロ運転。
しかも紫尾峠もストップして薩摩川内回りとすげー時間かかった。
あんな目に遭うのはこりごりだ。。。

130 :



「校長のパワハラが自殺原因」 元中学教諭遺族が提訴
http://www.asahi.com/national/update/1028/SEB200810280010.html

曽於市(そおし)、南之郷中学校
久留恵、鎌田くみ子、入佐俊和、塩入喜代子、事務補佐山元、森健一郎
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/11/post_523a.html


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/


鹿児島県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1254652364/


【議論!】鹿児島の教育事情7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1260912682/


都城の浮気・事情
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284116039/

131 :
>>130
マルチポストすな、バカスッタンが。

132 :
この前、あびーる館にいったら奥のサウナでおっさん同士が触りあってた…。
あそこってホモのたまり場なのか?

133 :
今日もまた雪が積んでますね。今年は雪多いな

134 :


鹿児島の結婚式場について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172507528/

135 :
今年、Uターンしようと思いますが ネット状況とか 経済状況とか どうですか???

仕事あるんですかね??

136 :
仕事があったら
みんな外に逃げないよ

137 :
そうなんですか???

確かに、仕事なくて 今のとこに来たんですけど…

時給も給料も安すぎますね!!!

でも、帰りたいです

138 :
仕事がさえあれば温泉もあるし、空気は奇麗だし、
景勝地に事欠かないし、本当に別天地だよね。
他所に出てたのでつくづくそう思う。
仕事さえあれば・・・


ところで町報にのってた役場職員の平均給与約700万って何コレ?(怒

139 :
仕事できないくせに高給取りの50代以降がいっぱいいるから
40代でも仕事しないのいるけど
平均なんて人数多いほうに数字が寄るのは当たり前だと
カバーしなきゃいけないから20代30代の職員は大変
それを一まとめに公務員はどうのこうのって 見識疑う

仕事なんて選り好みしなけりゃいくらでもあるんじゃないでしょーか

140 :
50代以降と40代までで中央値のかたよりがちがうのかな?


古老の方々の話だと今は猫も杓子もだけど
昔は優秀な人は都会に出て
役場やJAに残った人たちは言いたかないけど
成績下位層や荒れてた元農○出身が多かったらしいね
今の20代30代が優秀なのもその筈で鹿大法文卒とか九大出が高卒の資格で入庁するらしい


仕事はえり好み以前にハロワにでてるのは諸費引かれて
フル出勤で福利厚生薄い求人でも月10万切るところや多くて14万くらいの所ばかり
これで保険かけて年金払って税金払って家賃払って車持って付き合いしてってやってたら本当に生活できるの?


今の若い人達は本当にかわいそうだよorz

141 :
求名に叔父が住んでいるのですが、どんなところですか?
叔父とはなかなか連絡がつかないので、近辺の方々のご教示お願いいたします。

142 :
薩摩中央高校野球部、明日決勝!
もしかすると。。。もしかするかも!!祈!

143 :
>>142
100%鹿児島人で組んだ薩摩中央高校野球部ナイン!
金で集めたなんちゃって郷土代表。
どちらに甲子園に行って欲しいか?薩摩中央高校がんばれ!!!

144 :
決勝まで行ったのにたった2件しか書き込みないんだから
さほど見向きもされてないんじゃない。
神村が行って正解

145 :
今まで応援してなかったのに急に応援なんかに行くからw

146 :
以前夜のバイトしてた時、さつま町から来てる酷い女がいた。
子供放たらかしてしてたみたい。全然可愛くないし。
何か、店の女の子の物とか金盗んだりして。
よっぽど離れられないのか元旦那が貢いでるらしい。さしって所に住んでたみたいだけど、今はどこにいるのか。あの店はクビになったって聞いたけど。
公園の職員といい、この女といい、さつま町は凄い所なのかな。

147 :
あっ!!その人たぶん知ってます。たぶんですけど天文館で水商売してるって噂です。青い車に乗ってませんか?
確かに一重だし可愛くない。これで天文館?水商売?って思いますよ。でも子供は全く見ないけどアパートに複数の男の出入りがあります。
やっぱりそんな人だったんですね。その人に近寄るなって言われてます。子供は元だんなさんが育ててるような事を聞きました。元だんなさんも可愛そう。
近所のおばちゃん達が体使ってるって言ってたけど本当なのかは知らないです。
何しにきてるのか知りませんが、役場の人も良く来てるみたいです。
でも、酷い人もいるだろうけどさつま町はいい所ですよ。
というより、私の大好きな生まれ故郷のさつま町を汚す人間は出て行って欲しいものですね。

148 :
さつま町の花火大会中止だった。残念です。

149 :
さつま町、紅葉の見頃は過ぎましたか?
観音滝公園の紅葉残ってますかね?

150 :
保守

151 :
旧薩摩町のレモン後にセブンができるって本当ですか?

152 :
レモンって何?

153 :12/04/30
鹿児島も九州もいったことないのですが、苗字に囿がつくものです
ぐぐったらこの地方に多いのだとか
少し興味があります
自分のルーツはここにありそうなのかな?
物心ついた頃から理由は分かりませんが、墓参りなどもした覚えが恥ずかしながら無いので、こういったことに興味があります
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

那珂川町について語るスレ part33(1000)
●○筑紫野市○●その28(1000)
筑豊の美味い店について語りあうスレ Part.6(693)
行橋について語ろう 25(300)
■■■シティ情報@飯塚【5】■■■(866)
【霊験】九州の神社・仏閣 その弐【参拝】(278)
〓我らのホークスを応援しよう【その13】〓(1000)
生月を語ろう part2(やっぱ運動会は上場!)(214)
▼玉野市52▼(1000)
福岡県大野城市スレpart17(61)
大東市民スレッド Part70(1000)
献血しようぜ!(243)
富田林市民集合 85(1000)
宗像ってどうよ Part27(518)
■■■■分倍河原27 (府中)■■■■(300)
【町→】 山梨県南都留郡富士河口湖町スレ 第3弾 【→市】(300)
◆     岐阜市について語ろう Part54     ◆(1005)
那珂川町について語るスレ part34(1000)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.116★★★(301)
タワーレコード北陸甲信越地域店スレ(183)
狛江市ってどうなの?75(300)
埼玉県北本市vol76(301)
●●●●●横浜・大口を語るスレ●●●●●そにょ49(144)
【ワイン特区】長野県東御市11番ラーメン【新たな可能性】(300)
□ 小平市東部 花小金井駅周辺に住む人のためのスレ Part93 □(300)
( ̄Σ ̄;)ブー 車を運転してて腹がたったこと・25件目(301)
■(吹田市)南千里8■<佐竹台・高野台・竹見台・津雲台 etc.>(676)
◇◆ 西新井 Part46 ◆◇(1000)
【宮崎市 Part75】(1000)
JR・近鉄奈良駅周辺 Part18(674)
茨木市の話でも・・・Part 140(1000)
★★★田無Part65★★★(300)
★【町田で盛り上がろう】PART151★(300)
沖縄ノ新聞 第七麺(1000)
★★★★ 吉祥寺スレッド part187★★★★(300)
矢野口・京王よみうりランド part30(302)
■8■【富山県・富山市総合雑談スレッド】■8■(303)
沖縄で見た珍車(852)
★☆★千葉県★☆★富里市 ★☆★Part17.2★☆★(300)
津軽半島(三厩・今別・平舘・小泊・蟹田・市浦・中里・蓬田)(167)
☆川口市東川口戸塚安行その 63☆(300)
★日野市総合52★(267)
関内(海側)〜馬車道〜山下公園〜中華街エリア・・・Part12(84)
阪急宝塚線山本スレッド Part8(566)
さらに見る